
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年9月3日 07:21 |
![]() |
3 | 3 | 2014年9月8日 18:58 |
![]() |
2 | 15 | 2014年9月8日 08:25 |
![]() |
2 | 3 | 2014年8月29日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2014年8月27日 20:45 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年8月27日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人なのでどなたかお伺いしたいのですが、この機種はドコモのスマホでwifeデザリングはできるのでしょうか?スマホには機能が付いています。
書込番号:17894445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種はドコモのスマホでwifeデザリングはできるのでしょうか?
wifeデザリングは、どこの通信キャリアでも使用することが出来ます。
書込番号:17894484
1点

本機種はIEEE 802.11b/g/nのWiFi機能がついていますから、
無線LANルータと接続できます。
スマホがテザリングできるなら、無線LANルータになれるということですから、
スマホ経由でインターネットに接続できます。
書込番号:17894500
1点

回答ありがとうございます
ということは、このpcであれば、スマホを使用してインターネットに繋げれるということですよね?
今は光ケーブルなのですが、あまり使わないので、解約しようと思いまして。
書込番号:17894521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このpcであれば、スマホを使用してインターネットに繋げれるということですよね?
このパソコンは、スマホを経由してインターネットに接続できます。
無線LAN機能を持つパソコンは、スマホのテザリングでインターネットに接続できます。
書込番号:17894545
0点

調子にのって、ダウンロードしまくりると、データの制限量を超え、途端に128kbpsの通信速度になります。
書込番号:17894550
1点

皆さんありがとうございます。
大変助かりました、本当にありがとうございます。
書込番号:17894558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4月に他のモバイルPCを買ったのですが、このX200MAより多少スペックが劣るため、最近これが気になってしまっています。 ですがタイピングの操作性がイマイチとの口コミが散見するので実際の所どうなのかお聞きしたいです。
また、持ち歩き前提なのですが、実際持ち歩いた場合重さはどうでしょうか? 今現在1、4キロ強のモバイルパソコンを持ち歩いていますが重くて嫌になってきています。。(^^;
1点

そうなると1.2 kgでも重いのではないでしょうか?
Windowsタブレットだと重さを感じないかと思います。
ASUS
ASUS VivoTab Note 8 M80TA-DL64S
http://kakaku.com/item/K0000688609/
OS種類:Windows 8.1 32bit
画面サイズ:8インチ
CPU:Atom Z3740/1.33GHz
記憶容量:64GB
\38,870
書込番号:17893688
1点

>>また、持ち歩き前提なのですが、実際持ち歩いた場合重さはどうでしょうか? 今現在1、4キロ強のモバイルパソコンを持ち歩いていますが重くて嫌になってきています。。(^^;
重量については、下記の口コミがありましたね。
>持ち運び重量はどれくらいがいいと思いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012627/SortID=17860616/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Fd%97%CA#tab
X200MAになると、200g軽くなるのは大きいでしょうね。
書込番号:17893696
1点

皆さんありがとうございます。返事が遅くなってしまってすいません。。
持ち歩き重量は人それぞれですが、やはり軽ければ軽い方が良いですね!
僕も1、2キロでもまだまだ重いと思うし、できればもっと軽くもっと軽くと欲を言えばキリがありません。
また軽くて性能の良いものは値段が張ります(僕も実はMBAを使ってみたい一人・・)
タイピングの性能や感触についてまだ出ていないようなので、引き続き実際に使用している方等から教えて頂けると助かります! 宜しくお願いします!!
書込番号:17914778
0点



始めてWindowsを購入することになりました。
Windowsの常識もほとんどわかりません。
使う目的
画像、動画、イラスト処理
ネットゲームはほとんどしない予定。
するとしてもフリー系をプレイ後消去する予定です。
補足
出来れば余り何も入ってないパソコンが欲しいです。
オススメの会社、最低必要な費用
なども教えてくださいませんか?
書込番号:17893367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/?lid=shop_pricemenu_guide_0020
厳しいようですが、特定の機種に書き込みする内容ではありませんね。
もう少し調べてから具体的にほしい機種を絞り込んで書き込んだほうが回答を得られると思います、
最低限、デスクトップorノートどちらがほしいのか?
イラスト処理するなら使用するソフト名とバージョン。
出せる予算。
これらを明記したうえで質問されるとよいかと思います。
一番上に張り付けたサイトで考慮してみてはいかがですか?
書込番号:17893424
0点

>使う目的
>画像、動画、イラスト処理
Celeron Dual-Core N2830は最低限の性能しかないCPUですから、上記用途には向きません。
Windowsが始めてということは、現状Macをお使いでしょうか?
書込番号:17893436
0点

デスクトップは極力避けたいと思ってます。
CLIP STUDIO PAINT、RETAS STUDIO 、ファイヤーアルパカ、を入れる予定です。
書込番号:17893524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はい現在MacBook を使用しております。
少なくともMacBookの型番を書きましょう。(例えばMacBook 13インチ Pro Mid2012とか)
技術仕様のスペックで、要望のWindows PCは絞り込むことが出来ます。
後、使っている現在の使っているソフトもあれば、書いて下さい。
書込番号:17893530
0点

そうですよね、本当にすみませんでした。
MacBook Pro 15インチ
ファイヤーアルパカとファイヤーフォックス、ワコム、です。
書込番号:17893547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CLIP STUDIO PAINT、RETAS STUDIO 、ファイヤーアルパカ、を入れる予定です。
高いスペックのCPUは必要ないようですが、下記モデルはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651861_K0000654768
書込番号:17893548
0点

ネット以外の作業メインのpcとなっても大丈夫でしょうか?
書込番号:17893570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が今組んでいるグラフィッカー用PCは、モニター込みタブレット抜きで17万円ですね。無駄に高級パーツは積んでいませんが、プロがプロの絵を量産するには、このくらいからと思います。
予算が全く提示されないので、安いところから…という話になってはいますが。
CPUは2コアでも何とかなるにしても、メモリは8GBは欲しいですし。画面は広くて高解像度で邪魔になる物ではありません。SSDは是非欲しいところですし、データ置き場としてHDDは必須ですし。描き溜めていけば1TBで広いと言うことは無いでしょう。
この辺、安く出来るかは、「このソフトにどれだけの性能が必要か?」というより「どれだけの低性能に我慢できるか?」によりますので。「最低必要な費用」は、回答者から簡単に提示できる物ではありません。
このX200MAでも、絵が描けないわけではありません。後悔することを前提に格安PCから始める…というのも、急がば回れ的にありかと思います。
とりあえず、予算が大事。趣味か仕事かは不明ですが。いくらまで道具に出せますか?
友人に、実際にPCで絵描きをしている人は居ませんか? そこで体験させて貰うなり、意見を貰うなりした方が、手っ取り早いでしょう。
>MacBook Pro 15インチ
MacBookもピンキリなので。こういう場合は、正確な型番と、出来れば製品の紹介URLを貼りましょう。
また、買い換えるからには、そのPCに不満があると言うことかと思いますが。具体的にどういう不満があって買い換えたいのかも説明しておきましょう。
書込番号:17893653
0点

>高いスペックのCPUは必要ないようですが、下記モデルはどうでしょうか。
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651861_K0000654768
MacBook Pro 15インチを見忘れたので、無視して下さい。
書込番号:17893673
1点

予算
希望としては10〜15万前後
最高額20万
現在所有してるワコムCintiqがMacとあまり相性が良くないためWindowsに乗り換えようと思った次第です。
相性が悪く感じた理由
液晶タブレットに画面が表示されない
Macによると非対応と表示されました
何度も調べてOSや種類が対応してると
確認をして購入し、
説明書通りにやってこう表示されたからにはもうこのMacがそこそこガタがきてると思って、
Windows購入を考えた次第です。
趣味用です。
友人はいますが絵をパソコンで書いてる人は誰一人としていません。
書込番号:17894164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずたたき台として。
>AeroSlim RS5J-C61/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2014/RS5J-C61E.html
このPCで、以下のカスタマイズを。
・メモリを8GBx2
・C:ドライブとして、SSD 128GB
・追加ハードディスク 1TB
これで、9万円ちょっとですね。
WACOMの液晶タブレットは、DVIから変換して取り付ける…ということになりますが。絵描き用ということなら、色校正用兼、資料表示用に、別途sRGBモード搭載モニターも付けたいところですので。その場合、
・グラフィック機能 GT740(DVI端子+HDMI端子)
を追加して、10万4千円。
これくらいの性能があれば、そうそう不満は出ないと思います。
欲を言うのなら。電源は500Wクラスが製品の価格/質が良いのと、ケースが大きい分冷却にも余裕が出来ますので、ミニタワーケースのPCを組みたいところですが。当然その分、設置場所が必要です。
・AeroStream RM7J-C61/E2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2014/RM7J-C61E2.html
上と同じカスタマイズに追加して、
・CPUクーラー CNPS800B
・電源 CS650M CP-9020077-JP
これで、11万7千円。
と、こんな感じになります。以上、モニター抜きのPC本体のみの話です。
…すでにX200MAでやる内容ではなくなってきましたが。
書込番号:17894221
0点

本気ですべてそろえるなら16万以上必要なのはわかりました。
ご参考にします
書込番号:17894730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ご参考にします
自分がすることに「ご」を付けるのは、敬語には成らないので、ご注意を。
書込番号:17910946
1点



先日、ここで相談させていただいたものです。
その節はありがとうございました。
購入決定し、明日、到着する予定です。
そこで、質問です。
なるべく初期の状態で、USBメモリーにハードディスクのクローンを作っておこうと考えているのですが、USBメモリーのコーナーを見ると、種類が多すぎてどれを選んでいいのか、チンプンカンプンですw
容量は、16GBで足りるのかな?
せっかくだから、USB3.0対応がいいのかな?
アドバイスがありましたら、教えてください。
ズバリッ、これを買えっ!でもありがたいですw
0点

>なるべく初期の状態で、USBメモリーにハードディスクのクローンを作っておこうと考えているのですが、USBメモリーのコーナーを見ると、種類が多すぎてどれを選んでいいのか、チンプンカンプンですw
USBフラッシュメモリーでクローンを作成すると、16GBでは足りなくで32GBは必要でしょう。
(X200MAは手元にありませんが、Miix 2 8のCドライブの空き容量と回復パーテションを合計すると約25GBになりました )
クローンを作成するならHDDでしょう。
なお、ASUS Backtrackerを使ったリカバリー領域のイメージバックアップを作成することができ、作成された使用容量は約 6.5GBだそうです。
http://dmz.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/asus-backtracke.html
>容量は、16GBで足りるのかな?
クローンでは足りない。 ASUS Backtrackerによる方法では足りる。
>せっかくだから、USB3.0対応がいいのかな?
USB3.0が良いでしょう。
書込番号:17880925
1点

>USB3.0メモリーはどれだけ速いのか!?
http://ascii.jp/elem/000/000/615/615607/index-3.html
体感的にもかなり速く感じますね。
書込番号:17881109
1点



一昨日値段と携帯性、軽さに惹かれて購入したものです。
が、windows8.1が初めてでわからないことだらけ。
Win8,1でスタートメニューについてなくなったというのは知っていたのですが、ModernUIとデスクトップ画面の切り替えができないのです。マウスで左下をポイント,クリックしても反応なし、キーボードのスタートボタンを押しても反応なしです。
また、スタートメニューはほしいと思いClassicshellをダウンロード、インストールしたのですが,やはりクリックしても反応なしです。
タスクバーのほかのプログラムは起動できます。
スタートボタンだけの不良ってこともないだろうし、、、
どうぞご教授ください。
0点

タイルUIの一番左下にデスクトップがありませんか、それをクリックすればデスクトップになるんでは。
書込番号:17875106
0点

返信ありがとうございます。
デスクトップのままなんですよね。タイルUIと切り替えができないんです。
何か基本的なことなんでしょうか。。。
書込番号:17875114
0点

マウスポインタを画面の右上にもっていけばメニューがでませんか。
書込番号:17875122
0点

まず、「PCのリフレッシュ」、次に「PCを初期状態に戻す」(リセット)。最終的に初期不良で相談。
マニュアルPDF83,84ページ
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X200MA/0411_J8798_A.pdf
書込番号:17875249
0点

デスクトップのまま
Classicshellが動作しているようですね?
窓のような四角いマークがありますか?(下にタスクバーがあるなら左下角)
それをクリックして中にスタート画面というのがあるはず クリックしてみてください。
又Classicshellは色々設定を変えたほうが良いです。
例えばメインメニューの項目とか各メニューを見直してみてください。
書込番号:17875287
0点



初歩的な質問をしてしまいすみません。
この商品は、ワードやエクセルは付いていますか?
書類作成を主に使う予定なのですが、初心者で分からず、店頭に下調べしに行った時に、ワードとエクセルが付いていないと、なんの役にも立たないと言われました。
付いていないと、ソフトを買って入れないと行けないので、結局高くつくと言われました。
どうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17871951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品にはワードやエクセルは付いていません。
今は4〜5万円くらいのものが最低ラインのようです。
資料作成と言っても、ワードやエクセルの代用品(無料〜数千円)で済む場合もあります。
本物のワード・エクセルが必要かどうかは、扱う資料の内容によって違いますので何とも言えませんが。
書込番号:17871987
2点

MS Officeは付属していません。
簡単な資料だけなら互換Officeという選択肢もありますが。
書込番号:17871990
2点

am01125さん
ありがとうございます。
どう言う資料だと、他の物で代用出来るなど…分からないので、やはり付いていた方が無難と言う感じですよね。
書込番号:17871999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Officeは
学生さんとか教育関係者ならアカデミック版を安く買えますけどね。
もちろん中身は普通のOfficeと変わりません。
書込番号:17872048
1点

そうですね、結局付いているほうが無難なことに間違いないと思います。
たとえば、
・自分で新規に作って印刷しておしまい、というような資料はどんなソフトで作っても構いません。
・どこからか様式をダウンロードしてきて編集後にメールで送ってください、な資料は少し危険(体裁が崩れたりする場合がある)。
・マクロの使われているものは苦しいです。全然ダメか、簡単なものしか対応できません。
と、あれこれ考えるのは面倒なので、私もとりあえず1つはMicrosoft Officeを持ってます。
2台目とか3台目のPCの分は買ってないです。
書込番号:17872079
2点

kingsoftという会社のワードとエクセルとパワーポイントがついています。
有料版のコードが箱に入っているので普通に使えます。
仕事でマクロを使うなどそういうのには、向いていないですが、
普通に使うぶんには、このパソコンに入っている
kingsoftのワードとエクセルとパワーポイントで十分かと思います。
書込番号:17873299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
