X200MA のクチコミ掲示板

X200MA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X200MA X200MA-KXBLUE [ブルー] X200MA X200MA-KXWHITE [ホワイト] X200MA X200MA-KXBLACK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.2kg X200MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

X200MA の後に発売された製品X200MAとX200MA Windows 8.1 with Bingモデルを比較する

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with Bingモデル

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

X200MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年 5月23日

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 kayon.wmさん
クチコミ投稿数:2件

主にiphoneのバックアップ
画像保存、iTunesをいれたいです。
ネットサーフィンもよくやります。
希望としては、カメラ内蔵タイプで持ち運びできるタイプが欲しいです。

上記の場合、どのようなpcがオススメですか?

書込番号:18229005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/02 05:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000652265_J0000013788_K0000655266_K0000717459_K0000719590_K0000688970

国内メーカだと富士通または東芝。
海外メーカならHP。

CPUはCore i3以上、カメラ付き。
の条件で選んだつもりです。
購入前にはスレ主さんが、仕様を確認してください。

書込番号:18229014

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/02 08:36(1年以上前)

>主にiphoneのバックアップ
>画像保存、iTunesをいれたいです。
>ネットサーフィンもよくやります。
>希望としては、カメラ内蔵タイプで持ち運びできるタイプが欲しいです。

iPhoneをバックアップするなら、500GB以上のストレージ容量。持ち運びとなると、14インチサイズ以下の軽量モデル。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641784_J0000012627_K0000639842_K0000687875_K0000674295_K0000665052&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2

書込番号:18229298

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBからリカバリー出来ないです。

2014/11/28 16:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 masa0914さん
クチコミ投稿数:16件

BacktrackerでUSBにリカバリーし、SSDに変えリカバリーしようとしたら、この画像が出て認識してない?みたく出来ませんでした。
調べて、Windows8.1高速スタートアップを解除
Launch CSMを[Enabled] へ
SecurityメニューのSecure Boot を[Disabled]へ
起動時ESCで起動ディスクを選択をやりましたが同じ画像が出ました。
あと何をすればいいでしょうか?

書込番号:18216366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/28 17:45(1年以上前)

何をすれば良いかは分かりませんが、画面には「バックアップデータを読み込めないので、USBメモリが正しくUSBポートに挿さっているか、また、USBメモリが正常に動作するかどうか、確かめてください」みたいな事が書いてあります。

メモリを挿し直してみるとか、別のUSBポートに挿してみるとか、他のパソコンでUSBメモリの読み書きが正常にできるかどうか確かめて、駄目ならHDDを戻して別のUSBメモリ(ちゃんと動きそうなもの)でやり直すしかないように思います。

書込番号:18216511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 X200MAの満足度3

2014/11/28 20:52(1年以上前)

BIOS画面でUSBが認識されているか、確認でしょうねぇ〜。。

参考で・・・。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=142546

順番など変更する必要ないです。

デフォルトでOK

書込番号:18217026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/29 00:26(1年以上前)

http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008649/
7.まで進行してるということはUSBメモリ内のOS/プログラムは正常だが、同じUSBメモリ内にあるリカバリデータ領域が正常ではないということになる。リカバリディスクの作成をやり直してみては。それとディスク作成/リカバリともACアダプタは必須。

書込番号:18217858

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa0914さん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/04 22:48(1年以上前)

報告が遅くなり、すいません。

他のパソコンでの読み書きは出来ます。
BIOSで表示されるので認識もされてます。
リカバリーディスクを作り直してもダメ、USBを変えてもダメです。
何回もやり直しましたがダメでした。

お手上げです。

書込番号:18238012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/12/05 00:56(1年以上前)

USB SATA 変換アダプタを購入して、EaseUS Todo Backup 7.5 Free 日本語版(無料・Windows8.1対応)を使って、クローンを作成するのが簡単だと思います。

書込番号:18238462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jobyamaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 06:38(1年以上前)

私も同じ現象で悩んでいます。新しいSSDに交換してもダメ。そこで他のノートパソコンで使ったいたHDD500Gbに交換して同じUSBメモリーで試しに操作したらエラーなしでOKでした。再起動で最初だけエラーみたいな英文のメッセージがでまいしたが、再度起動すると購入時画面になり工場出荷のリカバリー出来ましたが?

naranoocchanさんのEaseUS Todo Backup 7.5 Free 日本語版(無料・Windows8.1対応)を使って、クローンを作成したやってもクローンは出来ましたが起動でBIOSが出て進みませんでした。

書込番号:18238757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/12/05 11:48(1年以上前)

jobyamaさんへ

下記リンクを参考にされてはどうでしょう!
ちなみに、わたしは元HDDのDドライブを削除、Cドライブに拡張してから、「SSDに最適化」にチェックを入れてSSDにクローン作製するようにしています。

【X200MA SSDへの換装】
http://qiita.com/aki426/items/fd48133463f94bb0f381

【EaseUS Todo Backup ver 7.0 日本語版 の使い方】
http://tvcap.fc2web.com/easeus-todo-backup/ver70/easeus-todo-backup70.html

書込番号:18239346

ナイスクチコミ!1


jobyamaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 21:45(1年以上前)

naranoocchanさん言われたようにHDDのDドライブを削除、Cドライブに拡張してからEaseUS Todo Backup ver 7.5
でSSDにクローンを作成し、完了後SSDに交換したらうまく起動しました。ありがとうござます。

書込番号:18240931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/12/06 00:01(1年以上前)

スレ主様へ

下記サポートリンクを参照して、USB2.0タイプのフラッシュメモリーに工場出荷時のリカバリーイメージをバックアップ。
その後、Hippo-cratesさんが貼られているリンクを参照して、工場出荷状態へのリカバリーする。
ちなみに、USB2.0タイプのフラッシュメモリー 16GB には 14.0GBぐらい、32GB には 28GBぐらいしか保存出来ません。

【リカバリーパーティションのバックアップ方法】
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008642/

【工場出荷状態へのリカバリー方法】
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008649/

書込番号:18241423

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0914さん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 15:48(1年以上前)

USBからのリカバリーは、どうしてもダメだったのでクローンを作成しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:18262592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


やむーさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/02 15:25(1年以上前)

X200MA-B-BLUEが届いた日にSSDに換装しました。

リカバリーのときにこのエラー出ました。
Backtrackerの古いものをダウンロードしてしまったみたいで
2014/12/24更新の ASUS Backtracker を使用したらうまく行きました。

作業時間待たされるので徹夜でしたよ。。。

書込番号:18535294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

強烈な爆音が

2014/11/25 13:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:3件

買ってから4か月位して、もの凄い爆音がして、フリーズ状態で、強制的に電源を切りました。その後、自動修復が走って
なんとか起動できたのですが、動作は遅くなりました。その後、ASUSのロゴさえ表示しない状態になりました。
サポートに爆音の原因は何かを聞いてもわかりませんとの答え。これってSSDそれともHDDどっちと聞いてもわからないと
言われ。あまりにもひどい対応。データを何とか救いださないといけないのですが、HDDケースを用意して、そこにHDDを
入れてバックアップを取りたいと思います。質問は爆音の原因は何か?ケースを用意したいのですが、どういうケースを用意すればいいのかわかりません。困っております。どなたかお助け下さい。

書込番号:18205211

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/25 13:56(1年以上前)

2.5インチ用 外付けHDDケース \500〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000059542_K0000059543_K0000122767_K0000170470_K0000250982_05393010825_05393010824

X200MAの中身はSSDではなく2.5インチの750GBのHDDとなります。
外付けHDDは上記のもので500円からあります。

爆音の音が良く分かりません。
録音(録画)してこの掲示板にアップしてくれると何の音か分かるかもしれません。
爆音がHDDの音の場合はそのHDDはすでに死亡しているカモしれません。

書込番号:18205237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/11/25 14:08(1年以上前)

どうもありがとうございます。2.5インチのケースを購入します。

サポートに電話してHDDのサイズは公開していませんので教えられませんと言われました。教えられないのでググれと
言われました。ここのサポート最悪です。

爆音した後、再起動はできましたので、HDDではないと思います。HDDはカリカリという音ですが、ブオーンという音でした。

書込番号:18205267

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/25 14:40(1年以上前)

メーカー仕様表にHDD 750GBと書いてあるのに、「SSDそれともHDDどっちと聞いてもわからない」とはひどい人に当りましたね。
メーカー仕様表
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X200MA-KXBLACK_KXWHITE_KXBLUE.pdf

書込番号:18205324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/26 14:27(1年以上前)

Windowsが起動するのなら、普通に外付けHDDにデータバックアップを取れば良いのではないでしょうか。

裏蓋を開けて中をいじってしまうと、保証期間内でも無償修理の対象外になるかもしれません。

サポートがひどいのに、修理費まで貢ぐ必要はないと思います。

書込番号:18208906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/26 15:07(1年以上前)

Windowsが既に起動しなくなっているなら、USBから起動するOSを使ってPCを動かし、外付けHDDにデータをコピーする方法もあります。

『KNOPPIX クノーピクスでデータ救出』
http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html

『Knoppix7.0.2日本語版をUSBメモリにいれてみた』
http://memolog.hatenadiary.jp/entry/20121121/1353491775

故障したPCしかなければ手の打ちようがありませんが、ネットにつながっていてDVD/RドライブのついたPCがあるなら、試す事ができると思います。
(まずブータブルDVDを作成したあと、起動してUSBメモリにOSをインストールし、そのメモリを故障したPCに挿して電源投入直後にESCキーでブートメニューを出して、起動ディスクにUSBメモリを選んで起動)

ただ、すべてのPCで動作保証された方法ではありませんし、なんだかんだで手間も掛かりますので、内蔵HDDを取り出す方が手早く片付くかもしれません。

あくまで「本体を分解せずに済ませたい時の方法」です。

書込番号:18209014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/11/26 16:26(1年以上前)

爆音は冷却ファンがMAXで回ったのではないでしょうか?

CPU、GPUの高負荷状態が続くと内部温度が上昇します。
内部温度を下げるために冷却ファンが回ります。
それでも内部温度が下がらない(コントロール不能)ため強制終了(終了直前はファンがMAXで回る)した。

見当違いの場合はすみません。

書込番号:18209184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/11/27 10:01(1年以上前)

Windows VistaにUSBで接続させてHDDの中身は見れました。データを救出したいユーザプロファイルがセキュリテイの問題で開けませんと言われます。ユーザプロファイルをバックアップする方法を教えて下さい。

書込番号:18211998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

SDカードからの一時的な保存について

2014/11/25 12:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

今回、4泊5日の旅行に行く際に手持ちの一眼レフとビデオカメラを使用するのですが長い間、家に帰ることがないのでその間に撮り溜めたデータを一時的にHDDに移したいのですがこちらの安価なパソコンでもストレスなく取り込みが可能でしょうか?
この日のためだけにSDカード何枚も書い足すのも勿体無いかと思い、それなら安価なノートパソコンでも購入すれば今後も使用出来るのかとも思っています。
用途としましては普通にSDカードからノートパソコン内のHDDにデータを移し、帰宅後にノートパソコンから自宅のデスクトップパソコンに移動出来ればと思っています。
この際にノートパソコンとデスクトップを繋ぐにはUSBからUSBへと繋ぐコードを購入し、接続すれば良いだけでしょうか?

現在、同じメーカーのi3の方が取り込みにかかる時間ご短く済むのかどうかも気になっています。
今後の用途としましてはSDカードからのデータのコピー、ネットサーフィン、YouTubeの閲覧程度です。

パソコンは全くの素人です。
よきアドバイスをお願い致しますm(._.)m

書込番号:18205012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/25 12:52(1年以上前)

>>現在、同じメーカーのi3の方が取り込みにかかる時間ご短く済むのかどうかも気になっています。
>>今後の用途としましてはSDカードからのデータのコピー、ネットサーフィン、YouTubeの閲覧程度です。

データーの取込み時間は、CPUの性能に関係しません。
また、パソコン内蔵のSDスロットも転送速度が遅いです。
外付けのUSB3.0のカードリーダーを使って、パソコンのUSB3.0へ接続する方が一番転送速度が早いです。

>高速データ転送が頼もしい!USB3.0対応カードリーダー特集
http://kakaku.com/pc/card-reader/article/m_0057_001.html

書込番号:18205091

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/25 12:57(1年以上前)

>>ノートパソコンとデスクトップを繋ぐにはUSBからUSBへと繋ぐコードを購入し、
>>接続すれば良いだけでしょうか?

データのコピーや移動が簡単にできるリンクケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/uc-tv3/bk/
http://kakaku.com/item/K0000699971/
\1,780

↑のようなUSBリンクケーブルを使えばノートパソコンからデスクトップパソコンにデータの転送が可能です。

X200MAの性能的にはYouTubeの閲覧などに問題ない性能です。
無線LANも使えますので、旅行先で部屋のWiFiに繋いでネットするのも良いでしょう。
旅行先の観光スポットなども現地で調べられますよ。

書込番号:18205100

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/25 13:08(1年以上前)

もう一つ回答を忘れていました。

>>この際にノートパソコンとデスクトップを繋ぐにはUSBからUSBへと繋ぐコードを購入し、接続すれば良いだけでしょうか?

この方法としては、直接PC間でデータをやり取りするには、USBリンクケーブル、LAN端子でクロスケーブルを使う方法があります。
簡単な方法はUSBリンクケーブルだと思います。
>システムトークス SUGOI CABLE EAZY PROPlus(スゴイケーブルイージープロプラス) USBデータ移行ケーブル SGC-20EZPROSP
下記参考サイトのAmazonサイトをクリックして下さい。
参考リンク
>パソコンからパソコンへ、データを簡単に移動させる方法は?
http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-106.html

書込番号:18205135

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/25 13:33(1年以上前)

>この際にノートパソコンとデスク トップを繋ぐにはUSBからUSBへと 繋ぐコードを購入し、接続すれば 良いだけでしょうか?

USBケーブルで2台のパソコンを接続する特殊なケーブルもありむすが、2台ともWindowsパソコンであれば、無線LANでも有線LANでも良いので、ネットワーク経由でファイルを転送できます。

他に利用ができないUSB接続ケーブルは買わない方がよろしいかと思います。

>現在、同じメーカーのi3の方が取 り込みにかかる時間ご短く済むの かどうかも気になっています。

低性能CPUでも入出力にはあまり影響はありません。

書込番号:18205181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/25 15:33(1年以上前)

NEC LaVie のSDカードスロット

MacBook Pro Retina のSDカードスロット

バッファローカードリーダーとMacBook Pro Retina のUSB3.0端子へ接続

SDカードの取込み速度の件です。
>また、パソコン内蔵のSDスロットも転送速度が遅いです。
と書きました。思い込みがあったらといけないと検証しました。

使用したSDカードは、SabDisk Ultra 64GB microSDXC UHS-I カードで公称値最大30MB/秒の転送速度です。
使用したPCは2010年冬モデルのNEC Lavie LL870/W、2012年MacBook Pro Retina 13インチ、カードリーダーはバッファロー
BSCR15TU3BKです。

結果は、年式の古いNEC LaVieが遅いのは当然ですが、MacBook Pro RetinaではSDカードスロットとカードリーダーとほぼ同じくらいの数値になりました。
4万円切りのX200MAのSDカードスロットがどれ位の性能をを持っているかはわかりませんが、一度CrystalDiskMarkでベンチを測定して、カードリーダーの購入に参考したら良いかと思います。

書込番号:18205445

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/25 17:34(1年以上前)

最後に。
SDカードの転送速度は規格によって大きく違いますので、下記レビューを参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000383203/#tab

書込番号:18205721

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/25 17:52(1年以上前)

一眼レフ・ビデオカメラ 
→SDカードに保存 
→カメラからノートPCに転送(SDカードの容量が足りないから・複数枚のSDカードを購入したくない)
→家に帰ってノートPCからデスクトップ機にデータ転送

という感じなので、カードリーダーとSDカードを買い足したら意味がないじゃん(^^
一眼レフ用の高速なSDカードは結構高いんですよ。

SANDISK
SDSDXPA-032G-J35N [32GB] \12,480
http://kakaku.com/item/K0000649309/

現在、デスクトップ機は無線LANでインターネットをされているのでしょうか?
または、無線LANルータや有線LANルータをお使いなら、今のまま何も買い足さなくてもノートPCからデスクトップにデータを転送できます。

書込番号:18205774

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/26 09:50(1年以上前)

パソコンのSDカードスロットの速度とUSB3.0カードリーダーの速度について言及しましたが、実際の使用面において、旅行に行く際。要らない携行物(USB3.0カードリーダー)が増えること、また一眼レフとビデオカメラをパソコンをUSBケーブルで接続することも考えられますので、私の上記の2つのレス(18205445、18205721)はスルーして下さい。

書込番号:18208186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/11/26 12:53(1年以上前)

USB3.0で500GBや1TBくらいのモバイル用コンパクトHDDを一緒に買って保存するのが
念のためのバックアップにもなりますし、その後のデータ移動も容易かと思います。

私が長期旅行に行った時は、ノートPCとの組み合わせで使いましたが便利でした。
夜にまとめて保存し、SDカードなどは初期化。


ムービーデータもカメラによっては、HDD直差しでバックアップ可能な機種もありますので
該当するならPC経由しない分便利に使えます。

一般に撮影機器本体のデータ転送速度は遅いのが大半で
カードリーダーを使う方が断然速いことが多いです。


これらのことにより、良く旅行される方なら、データの保存装備として
ノートPC+カードリーダー(UHS-I高速転送対応)+携帯HDD(USB3.0)をお薦めします。

ノートPCを持って行くという時点で、+カードリーダー、+携帯HDD1台くらいのサイズは
苦になる問題では無いと思いますので。
カードリーダー+1TBHDDでも1万円前後です。

書込番号:18208658

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/26 13:22(1年以上前)

普通の安価なデジカメでも7〜8MB/s程度の速度は出ますので、旅行先で露天風呂に入っている間にカメラからノートPCに32GBのSDカード1枚分くらいのデータ転送は可能です。
ご飯を食べている間にビデオカメラのデータも転送できるでしょう。

書込番号:18208743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超ど素人が iPhoneバックアップで使うには?

2014/11/25 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:49件

こちらの製品はどうでしょうか?

そろそろiPhoneを買い替えようかと思っているのですが 未だに PCを持たずにここまで来てしまいました(^^;;

用途と致しましたら 表題の様にiPhoneのバックアップと ネットサーフィン程度です。

予算をあまり掛けたく無いのでこの製品に辿り着いたのですが 如何せん スペックだけみても ちんぷんかんぷんで(;^_^A

これで問題無いよ、あるいはもう少し予算出して他にはこんなのが!等あれば ご教示お願い致します。

書込番号:18204750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/25 10:33(1年以上前)

>用途と致しましたら 表題の様にiPhoneのバックアップと ネットサーフィン程度です。

搭載しているCPU Celeron Dual-Core N2830は正直言って性能的には最低限ですが、上記の用途には十分こなします。

書込番号:18204755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2014/11/25 13:24(1年以上前)

キハ65さん

ありがとうございます! これで 心配無く購入する事ができます(^^)

書込番号:18205165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

USB接続? 右、左側?

2014/11/24 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:5件

エレコムの無線マウス M-BL09DBを左側の
USBに繋いで使っていました。
無線LANアダプターを左側のUSBに差して
マウスの無線を右のUSBに差して使おうと
しても使えません…
その逆も駄目でした。

パソコンの仕様なのでしょうか?

書込番号:18203612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2014/11/25 03:42(1年以上前)

本機には無線LANが内臓されていますが
なぜ無線LANアダプターを挿しているのでしょうか?
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/specifications/

マウスのレシーバーだけを挿せばよろしいのでは?

書込番号:18204213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/25 06:36(1年以上前)

1985bcoそさん
回答ありがとうございます。
LAN環境が良くないので5ghzで
通信しています。その為アダプターを
使用しています。

書込番号:18204329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/25 18:41(1年以上前)

普通なら、アダプタを最初に接続した時に「新しいデバイスが見つかりました」のようなメッセージのあと、しばらくして「デバイスの準備ができました」みたいな表示が出て、使用可能になると思います。
(うろ覚えですみません)

無線LANアダプタをつなぐ前にドライバーをインストールしたと思いますが、エラーが出てインストールが中断されたりしなかったでしょうか。

デバイスマネージャーを表示して、該当する無線LANアダプタが認識されているかどうか、確認すると良いと思います。

認識されていなければ、デバイスドライバをもう一度インストールしなおす必要があるかもしれません。

書込番号:18205910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/26 15:28(1年以上前)

左側は、使えますが
左側のUSBだだと使えないないんです。

USB2.0なんですが…

書込番号:18209065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/26 15:29(1年以上前)

左側は、使えますが
右が側が使えません…

書込番号:18209067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/11/27 23:55(1年以上前)

USB3.0の機器は2.4GHzの電波にノイズを出すようです
http://freesoft.tvbok.com/sp/tips/web/usb3_24ghz_wifi.html

左側はUSB3.0なので、もし無線LANアダプターがUSB3.0に対応している製品なら
マウスで使用している2.4GHzの電波を妨害していて
そのせいで使えない可能性がありますね

ご確認してみてはいかがでしょうか

書込番号:18214514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/28 00:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。

マウスだけで試してみました。
やはり左側では、マウスがうごきますが
右側だと動きません…

マウスは、2.0対応なのですが…
右側のUSBが2つありますが
出前のUSBは、根元までさすことも
できません。

書込番号:18214582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/01 23:29(1年以上前)

つい一週間前に購入して使い始めました。
SSDに換装して、快適に使っていたのですが、徐々にこのUSBにさした有線のマウスがあやしくなりました。
最初は再起動後に認識できず、抜き差しすると大丈夫
そのうち、ぬきさししてもだめ、右側はだめで、左側は認識できるという状況でした。
右ききなので、原則マウスの有線ケーブルは右側USBにつなぎたいので、いろいろ調べました。

結局、コンパネ→システムとセキュリティ→WindowsUpdate
で更新プログラムを確認して再起動しました。

その結果、どのUSBでもマウスが正常に認識できるようになりました。
報告まで

書込番号:18430829

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X200MA
ASUS

X200MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

X200MAをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング