X200MA のクチコミ掲示板

X200MA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X200MA X200MA-KXBLUE [ブルー] X200MA X200MA-KXWHITE [ホワイト] X200MA X200MA-KXBLACK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.2kg X200MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

X200MA の後に発売された製品X200MAとX200MA Windows 8.1 with Bingモデルを比較する

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with Bingモデル

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

X200MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年 5月23日

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IdeaPad Flex 10 59409288 と比較検討中

2014/06/02 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

IdeaPad Flex 10 59409288 とこちらで迷っています。

用途は、旅行や移動が多いので、写真や簡単な文書データの作成とバックアップ(PC本体でなくUSBメモリ等に)、itunesで音楽管理、iphone同期、メールやfacebookなどです。海外へ行くのでネット接続はおもにwifiになります。今はwimaxでつなげています。
持ち運びのためになるべく小さくて軽い、かつ安いノートパソコンを探しています。

自分の理解できる範囲の違いとしては、
IdeaPad Flexの利点…画面が大きくて見やすい、HDDやメモリ容量が大きい
X200MA…小型、officeが入っている、電機屋でwimax同時加入値引きが使えるため33000円ほどで購入できる

officeについてはフリーのopen officeで対応できるかなと思うのですが
そのほかに注意すべき差異点はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
ちなみに今使っているものはFMV-BIBLO NF/B50です。旅行には大きすぎ重すぎな上、立ち上がりなどがかなり遅くなってしまっているので買い替えを検討してます。

書込番号:17585399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2014/06/02 19:31(1年以上前)

書いている利点が逆ですか?
ASUSの方が11.6インチで大きく、スペックも一回り上ですね。でもオフィスはなし。

メモリがどちらも交換、増設は不可能で、IdeaPad Flexは2GBなので、最低限の使い方しないとメモリが足りないかも。

付属ソフトに期待しないならX200MAでいいでしょうね。
IdeaPad Flexはあれはあれでこの値段にこれだけ詰め込んだっていう機種でいいとは思います(メモリ不満ですけど)。

書込番号:17585471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2014/06/02 19:35(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/02 19:41(1年以上前)

>IdeaPad Flexの利点…画面が大きくて見やすい、HDDやメモリ容量が大きい
>X200MA…小型、officeが入っている、電機屋でwimax同時加入値引きが使えるため33000円ほどで購入できる
 
逆ではないですか。
IdeaPad Flex…小型、officeが入っている
X200MA…画面が大きくて見やすい、HDDやメモリ容量が大きい かつ有線LANがついている

性能的にはX200MAが良いですが、MS Officeがおまけと考えるならIdeaPad Flexでしょう。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639842_J0000012627

書込番号:17585505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/02 20:05(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

流れ者の猫さん
仰るとおり書き出した利点が逆でした。ご指摘ありがとうございました。
ASUSのほうがスペック的には上なのですね。
最低限の使い方というのは、動画などは見れないということでしょうか?

hildaさん
ありがとうございました。

書込番号:17585576

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/02 20:39(1年以上前)

>最低限の使い方というのは、動画などは見れないということでしょうか?

ブルーレイを再生出来たという書き込みがあります。YouTubeも大丈夫でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000600544/SortID=17355440/

書込番号:17585665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/02 21:51(1年以上前)

後はバッテリー駆動時間を気にした方がいいのでは?
予想される実際のバッテリー駆動時間は4〜5時間くらいでしょうね。

書込番号:17586013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2014/06/03 01:17(1年以上前)

動画を見るとかもよほど高画質の負荷の高いもの以外は最低限の使い方の1つなので問題無いです。
スレ主様の使い方では問題ないものばかりだとは思います。

今現在のパソコンで出来る範囲の事はOSの違いはあれど出来る範囲ですね。

書込番号:17586781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/03 03:58(1年以上前)

キハ65さん
はい、逆でした!すみません。
動画は見れるのですね。ありがとうございます。

ガリ狩り君さん
バッテリーのことは失念していました。スペックに書かれている時間より実際には短いのですね。ありがとうございます。

流れ者の猫さん
今まで出来ていたことは変わらず出来ると知って安心しました。ありがとうございます。

書込番号:17586935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

分解難度はどれくらいですか?

2014/06/02 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 Bestaさん
クチコミ投稿数:3件

ASUSのノートは分解が非常に難しいものがあると聞きます。
SSD換装やメモリ増設などは解説なしでも行えるレベルでしょうか?
同じ筐体を使い回しているなどで、解説サイトがあればそれも教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:17584170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/02 11:10(1年以上前)

メモリはソケット無しのオンボード直付け、標準4GB/最大4GBだから交換も増設も不可。

書込番号:17584315

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/02 12:15(1年以上前)

SSD換装するためには、アップした底面図の全体を外さなければならない。

書込番号:17584454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/02 21:22(1年以上前)

こんなページ↓を見つけましたけれど
ttp://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html

どうなのでしょう、違うのかな?
(ASUS VivoBook X202Eの分解です)

書込番号:17585864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/11 08:38(1年以上前)

キハ65さんのX200CAの情報が有効です。
外すときは隠しねじと開けるときはコネクタに注意です。

換装:
Samsungの250GSSDに換装しました。
※Cドライブだけ移行しました。

換装後:
立ち上がりのもったり感がなくなり、再起動時も
良い感じです。
少し軽くなりましたね。
パフォーマンス、バッテリの持ちはこれから確認
予定です。

自己責任ですが、少しでも快適なPC環境を
目指しましょう(個人的な思いです)。

書込番号:17614553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/16 14:27(1年以上前)

SSDの交換の仕方を動画で紹介しているサイトがあります。
その動画でも、分解するのに
てこずっているようでしたが、
見よう見まねで、なんとかできました。

http://pc-todoroki.com/asus-x200ma-how-to-upgrade-to-ssd/



書込番号:17840381

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスクからの異音

2014/06/01 16:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 っっbさん
クチコミ投稿数:2件

5月31日に秋葉原のヨドバシカメラで購入しました。
電源を入れた直後から、ハードディスクのライトの点滅と合わせて、
カリッカリッ、という音がします。
サポートに電話したところ、ハードディスクなので音はします、との
ことでした。
6月17日からの旅行に持って行こうと吟味して買ったのに、ずっとこの音
がするかと思うと悲しいです。
安物買いの銭失い、ということなのでしょうか。
購入された皆さんのハードディスクはどのような感じでしょうか。
お教えいただければ幸いです。

書込番号:17581644

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/01 17:13(1年以上前)

通常発する音なのか分かりませんので,ヨドバシカメラに
持ち込んでみるのが宜しいかと思います。

書込番号:17581750

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/01 17:23(1年以上前)

価格COMのレビューを見ると、
>ただ、排気ファンは活発に回り、ハードディスクの音も大きいため静かなところで使いたい方には向いていません。

書込番号:17581773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/06/01 20:41(1年以上前)

買って、約1週間経ちました。
買った当初から、「カチッ、カチッ」と音がしてました。
今まで買ったノートパソコンでは、あまり聞いたことのない音でした。
プラスチックをたたくような音とでも表現すればいいでしょうか。
ただでさえ見た目が安っぽいのに、音まで安っぽいというか。
それほど大きな音ではないので、最近は気にならなくなりました。
ハードディスクの音でいいように思います。

書込番号:17582515

ナイスクチコミ!3


スレ主 っっbさん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/02 10:18(1年以上前)

コメントいただきましてありがとうございます。

沼さんさん

当方、地方在住で、たまたま5月31日に都内に行く用事があったので、ヨドバシ・ドット・コムに取り置きの注文をいたしました。近くで買わないとこんな時に不便ですね。勉強になりました。

キハ65さん

レビューを見て、音が大きいのは覚悟していましたが、全体的に大きいのではなく、たまに、カリッカリッ、と鳴るため、余計に気になっちゃうんです。

It's coolさん

まさにその通りの音です!私もいずれ気にならなくなるのでしょうか。あと、2,3日使って、やはり気になるようでしたら、もう一度asusのサポートに電話しようと思います。

サイズ感、デザインなどは好きなのですが、この音のせいで、いまいち愛着がわかなそうです。悲しい。

書込番号:17584215

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2014/06/02 11:04(1年以上前)

>電源を入れた直後から、ハードディスクのライトの点滅と合わせて、カリッカリッ、という音

心配でしたら、ハードディスクの情報(S.M.A.R.T)を読み出すフリーのツールがいろいろあるので使用してみたらどうでしょうか。(Crystal Disk Infoなど)
急に起動が遅くなったり、読み出しエラーが増えたら要注意です。
もっとも突然死はムリかもしれませんが。

なお電源オンからの起動時間を測定して他のマシン、できれば同一機種と比較する方法もあります。

書込番号:17584304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/02 21:39(1年以上前)

SAMSUNG ST750LM022 なのかな?
仕様と思って諦めるほかないかと・・・

あるいは、リスク覚悟で他のHDDまたはSSDに換装するか。

その前にHDDのへのアクセスを抑制するようカスタマイズしてみる
のも手かも知れませんね。
あと軽量化のユーティリティとか・・・

書込番号:17585940

ナイスクチコミ!0


桜ねこさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/03 22:38(1年以上前)

っっbさん

内蔵HDD750GB シーゲイト製ST750LM022である情報ですのでシーゲイトとWD(Westerndigital)ではアイドリングの際音が絶対します。カチっカチッと
当方の個人のことですが ST750LM022の上位ランクのSSD搭載のハイブリッドST750LX003ですが上位でも「カリッカリッ」とおとがするので諦めた方がいいですね。

気になる感じでしたSSDに乗せ換えるか、シーク音の音がしないメーカを見つけて内蔵HDDを交換するしかないです。最悪プチフリしなければいいかと思います。今までシーゲイト、WD、日立、東芝と使ってきましたが音がしないというHDDはありませんでした。※当たり前ですがマシかなというのは東芝のHDDですね
MQ01ABD100 http://kakaku.com/item/K0000276595/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_0536

安くて優秀です1TBの容量もあるので

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

上記URLでの状態をお勧めします。
HDDメーカと健康状態がわかるのでインストールしてみていかがでしょうか?


書込番号:17589706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 比較

2014/05/30 02:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 hydehydさん
クチコミ投稿数:2件

ASUS
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSとどちらがお勧めですか?
また納期はどうでしょう?

書込番号:17572140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/30 02:33(1年以上前)

ASUS TransBook T100TAのCPUのAtom Z3740の方が性能は倍近く良いです。
ただ、こちらはタブレットなのでメモリ2GBで記憶容量は32GBしかありません。
こちらはOffice Home and Business 2013が入っていますのでお得です。

一方、ASUS X200MAはタブレット型のCPUを内蔵した小型ノートPCです。
ノートPCなのでASUS TransBookよりも若干大きいです。
CPUこそ非力なCeleron Dual-Core N2830ですが、メモリは4GBでHDD容量も750GBあります。
その代り、こちらはOffice Home and Business 2013が入っていません。

どちらも在庫有りの店舗もありますから、在庫さえつきなければすぐに納品されるでしょう。

Office Home and Business 2013が入っていて小型で安価なものとしては下記の製品もあります。

Lenovo
IdeaPad Flex 10 59409288
http://kakaku.com/item/K0000639842/
液晶サイズ:10.1インチ
CPU:Celeron Dual-Core N2815/1.86GHz/2コア
HDD容量:500GB
メモリ容量:2GB
OS:Windows 8.1 64bit
Office Home and Business 2013
\42,869

書込番号:17572148

ナイスクチコミ!1


スレ主 hydehydさん
クチコミ投稿数:2件

2014/05/30 03:42(1年以上前)

ありがとうございます。
transbookコスパといい評判はなかなかですね
実機を見てきめられればと思いますが

andloidとWindows8.1のOSが使えるモデルを待っていましたが販売見送りみたいなので
現状1位はtrans 532GSかなー
Officeも使えるし
主にネット閲覧 動画視聴
SNS FXに利用する予定です

書込番号:17572188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/05/30 14:53(1年以上前)

Atom Z3740、Celeron Dual-Core N2830 CPUのベンチほぼ互角なようです。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2213&cmp[]=2059&cmp[]=2158

書込番号:17573549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Google ネクサス7 2013

2014/05/29 12:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 creatineさん
クチコミ投稿数:4件

この製品とネクサス7 2013 とはどちらがサクサク動くのでしょうか? wifi接続でネットを見たり 動画再生が主な使用目的です。どちらを購入しようか迷っています。
宜しくお願いします。

書込番号:17569445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/05/29 12:38(1年以上前)

ネットを見たり 動画再生であれば、どちらもサクサク動きます。
後は、ノートPCとAndroid端末の違いとなりますので、アプリの数ならNexus7、文書作成などしたいならX200MAという選択になるでしょう。

書込番号:17569536

ナイスクチコミ!0


スレ主 creatineさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/29 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。多少文書も作成したいのでこちらの製品にしようと思います。CPUの処理速度が遅いとの評判も拝見していましたので、ちゃんと動くのかと心配しておりましたが、安心しました。とても参考になりました。

書込番号:17569572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/05/29 13:06(1年以上前)

もう一つ書き忘れましたが最近のAndroid端末の標準ブラウザでFlashは見れませんが、ノートPCのブラウザならFlashを利用したサイトは普通に見えます。

書込番号:17569634

ナイスクチコミ!0


スレ主 creatineさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/29 18:46(1年以上前)

どの点も利点ですね。
ありがとうございました。

書込番号:17570444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/02 02:13(1年以上前)

nexus7なら、Firefoxをダウンロードすればflash動画のプレイは可能ですよ。

書込番号:17583681

ナイスクチコミ!0


スレ主 creatineさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/04 01:01(1年以上前)

ご回答頂いたみなさんありがとうございました。
先日 ケーズ電気に購入目的で行って来ました。
生憎 X200MAはお店に置いてなく店員さんに
近い価格のものとして 
こちらの
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
を提案され購入しました。
自分が使用する用途の範囲ではサクサク動いてました。

書込番号:17590170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCの買い替え

2014/05/23 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:87件

ノートPCの買い替え検討中でこの機種を検討していますが、少しの期間PC情報を見ない間にずいぶんCPUなどが変わったようでどのくらいのスペック(処理速度)なのかわからなくなりました。
現在、モバイル用で使用しているのがレノボのEDGE E420でCPUはi5-2410M2.3GHzでメモリーは4GB搭載しています。(OSはWin7 64bitです。)
このスペックで全く問題なく使用していますがこの製品(X200MA)の能力が現在使用しているE420と同等位なのか早いのか遅いのかが分かりません。
もちろん使用するソフトによっての差は出てくるとは思いますが現在おもに使っているのは画像の処理(と言ってもトリミング、縮小などが主でRAW現像などはほとんど行いません。使用ソフトはキャノンのDPPです)と保存、ネットサーフィン、メールの送受信位で使用している90%位はネット利用で動画も見ています。
また出かけるときは常に携帯しているのでサイズは11.6インチあたりが良いんですが現在の14インチまではなんとか耐えられる感じですが最近は少々重荷になってきています。
もし現在使用のE420よりかなり遅くもたつく可能性があるならば機種の再検討をしようと思っています。
その場合、どの程度のCPUを搭載したモデルを選択するのが良いでしょうか。
現在のE420同等あるいは少し遅い程度であれば(たとえばE420の80%前後位の能力)大丈夫だと思うのですが処理能力が70%以下位まで落ちるようであれば再検討の余地ありだと思っています。(DVDドライブは不要なんです。)

パソコンはCPUだけでなく総合的な要素が含まれているのは十分承知の上ですがいろいろアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:17549460

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/05/23 23:58(1年以上前)

CPUベンチマークでCeleron N2830 @ 2.16GHzは1083、 Core i5-2410M @ 2.30GHzは3178と約3倍の性能差があります。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2213&cmp[]=796

>画像の処理(と言ってもトリミング、縮小などが主でRAW現像などはほとんど行いません。使用ソフトはキャノンのDPPです)と保存、ネットサーフィン、メールの送受信位で使用している90%位はネット利用で動画も見ています。

画像処理は何とか行えると思いますが、現在のE420には及びません。
後の用途では問題無いかと思います。

書込番号:17549540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2014/05/24 00:18(1年以上前)

CPU性能は大体半分行けば…くらいですか。情報見る限りは、ですけど。
底辺の底上げはされてきてるので使えないとは言いませんが、反応などは実際触ってみてからでないとがっかりするかもしれませんね。

動けばいい人と快適に使いたい人では期待する事が違いますから。
AtomというCPUの名前変更モデルですね(つまり進化したAtom)。

書込番号:17549609

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/05/24 00:41(1年以上前)

Celeron Nシリーズの実態をご覧下さい。

>Celeron N2820(Bay Trail-M)は第3世代Atom「Silvermont」のCPU。デスクトップ・ネットブック向けのチップはAtomブランドではなくCeleronやPentiumのブランドとして発売されています。というわけで、N2820はCeleronとは言っていますが実際はAtom系列のCPUです。
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/dn2820fykh.html

書込番号:17549666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/24 01:27(1年以上前)

残念ですが、今のパソコンを使い続けるのがベストかと思います。

理由:円安(アベノミクス)などの影響により、価格が上がっているためです。

*コストパフォーマンスから選ぶと下記( \61,236 )になります。
但し、ちょっと重いです。(汗)

http://kakaku.com/item/K0000646740/ ( ThinkPad E440 20C5CTO1WW Windows 8.1搭載 価格.com限定 バリューパッケージ )

◆軽いやつなら、下記( \75,384 )になります。

http://kakaku.com/item/K0000645649/ ( LuvBook LB-C300B )

失礼しました!

書込番号:17549739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2014/05/24 01:42(1年以上前)

かなり遅くもたつく可能性はありますね・・・

下記機種当たりがオススメでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000596694/
13.3 インチでありながら、選択機種と重さもほとんど変わりませんし、解像度も高く、SSD搭載で、トータルパフォーマンスで現行機種を凌駕します。

書込番号:17549753

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2014/05/24 10:18(1年以上前)

ざっくり言うとCPUの速度は上がってません。消費電力を減らす方向に進歩してます。

OSやブラウザーが軽くなってきたので遅いCPUでも使えるようになったためと、Atomが躍進したのでネットブックが復活してるだけです。妥協できるだけの速度にはなりました。

そのCPUの後継はCore i5 4000Mなどです。発熱が下がってきたので今は頑張って熱設計する必要がなくなり、通常電圧版を使った高性能なモバイルはなくなりました。なので性能に拘ると後継は選択肢がほとんどないと思います。

低電圧版だと2G超えるのはないので、妥協して1.8Gでこれくらいしか選択肢はないです。
http://kakaku.com/item/K0000566843/
VAIOももう力尽きようとしてるのでこれが最後かもしれません。

書込番号:17550586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/05/24 11:37(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

キハ65さん
貴重な情報ありがとうございます。
処理速度はやはり速度はかなり違うようですね。

流れ者の猫さん
このCPUはAtomの後継と考えていいんですね。
5年ほど前のAtom機をまだ所持していてほぼDVD再生専用のようになっていますが今でも使っていますが常用しようとは思わない速度なんですけどこの時期のAtomとはかなり違うんでしょうね。

naranoocchanさん
約3年近く前に、このPCを購入したんですが確かに円高でした。
そのころのPCは性能に比べて安価だったんですね。
ご紹介いただいた機種は参考にさせていただきます。
しかし予算的に厳しいかも知れません。

チョット小太郎さん
やっぱりかなり処理速度は落ちてきそうなんですね。
ご紹介いただいた機種は良い機種で魅力的なんですが予算的に少々無理があるかもしれません。

ムアディブさん
なるほど使用用途によってはi5のようなCPUはオーバースペックという事にもなるんですね。
やはり使用用途をはっきりしてからPCを選ぶのは当然ですね。
ご紹介いただいた機種は良い機種ですが予算的に厳しいかもです。

現在使用している用途はすでに本文で書いた通りなんですが、今回PCの購入を考えているのは今のPCの動きがちょっと怪しくなってきたからなんです。
新品の時よりフリーズする回数がかなり多くなってきたのと、さらに時々なんですがブルー画面になってフリーズするときもあります。
またインターネットエキスプローラーも立ち上がり時は1分間くらい無反応(終了さそうとすると応答がありませんとのメッセージ)になり起動から1分前後すると問題なくなります。
ウイルスか何かかなとチェックしては見たんですがそのような形跡はなく原因不明の状態なので買い替えと言うか買い増しを考えています。
現在重要なのはメール位で画像(写真)は外付けHDDに保存しているので今のPCが壊れれメールが読めなくなるのが一番の不安要素なのでその為に買うと言っても過言ではないんです。
少し面倒ですが画像処理は壊れてもいいと思っている現行機でモバイル的使用とインターネット・メールなどを新しいこの機種でと使い分ければいいような気もしてきました。
使い分けと言う方向でも検討していきたいと思います。

書込番号:17550817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/24 12:13(1年以上前)

kumatorakomaさんへ

もし時間があれば、現行機を一度リカバリーされてはどうでしょう!
改善しない場合、こちらの機種をネットブックとして購入するのが良さそうですね!

余談ですが…(汗)

・5〜6年前、10万以下で購入できるパソコンはネットブックぐらいでした。
・そのころのノートパソコンは20万ぐらいしました。( Windows Vista )
*その後、Windows7 の登場(良く売れた)と円高などの影響でノートパソコンが一気に安くなりました。
* 5万円ぐらいで、15.6インチ i5 メモリ8GB HDD500GB BDドライブ搭載が買えた。(最安値)
◆現在、Windows 8 の登場( 使い難い→売れない )と円安などの影響で、元の20万ぐらいに戻ってしまった!
◆ネットブックのような安いパソコンが売れているのかな…(汗)

書込番号:17550916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/05/25 13:12(1年以上前)

naranoocchanさん
コメントありがとうございます。
そうですね一度リカバリーしてみて様子を見たいと思いますが中身のデーター、連動ソフトの入れ替えにも時間がかかりそうなのでクローンHDDを作成してリカバリーするか、全くピュアなHDDにリカバリーDVDを使用してリカバリーするかどちらかで試してみてから新規機種の購入を考え直したいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:17554820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/07/24 20:18(1年以上前)

以前、ノートPCの買い替え検討で質問してだいぶ時間がたちましたが結果的にHDDの換装でPCが復活しました。

最初、買い替えを検討していたときにはスイッチONから立ち上がりまで3分近くかかっていたのが通常の1TB(MQ01ABD100)に換装すれば立ち上がりは2分弱と購入時とは少し遅いものの満足できるものでした。
ブルー画面になるのもゼロではありませんが非常に少なくなりました。
そして満足して使っているうちにHDDでハイブリッドのHDD(MQ01ABD100H)があることを知り興味がありハイブリッドHDDに換装しました。
すると驚きです、立ち上がりが40秒もかからないんです。
そして、いつも使うソフトはサクサク立ち上がりサクサク動きます。
非常に快適になりました。
HDD換装のアイデアをいただきありがとうございました。

書込番号:17766344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X200MA
ASUS

X200MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

X200MAをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング