
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年10月1日 13:57 |
![]() |
2 | 14 | 2014年9月21日 11:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年9月17日 20:30 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年9月15日 14:49 |
![]() |
8 | 7 | 2014年9月14日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月10日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろんなWindowsのパソコンを探しています。
その際に考慮する点は
@持ち運びができるか
Aインターネットでの動画がスムーズに観れるか
Bイヤホンで聴いて、変な音(機械音)がないか
C音はうるさくないか
この4点について、このパソコンについて
お聞きしたいです!
あと、いろんな方のレビューを見ていると
SSHDに変えている方が多いように思いましたが、
Dどのようなメリットがあるか
Eどのように変えるのか
この2点も加えてお答えいただけると
とてもうれしいです…。
どうか、お願いします!!
0点

>>@持ち運びができるか
重量1.2kgだから、普通の人なら持ち運べる範囲。
>>Aインターネットでの動画がスムーズに観れるか
フルHDのYouTubeは問題なく再生出来ます。
>>Bイヤホンで聴いて、変な音(機械音)がないか
HDDの音はイヤホンには、関係ないはず。
>>C音はうるさくないか
スピーカーの音量調整が出来ます。
>>SSHDに変えている方が多いように思いましたが、
>>Dどのようなメリットがあるか
SSHD → SSD
OS、アプリケーションソフトの起動時間、シャットダウンが劇的に速くなります。
>>Eどのように変えるのか
物理的な交換方法は、下記のサイトのとおり。
>ASUS X200MA SSD換装
http://blogs.yahoo.co.jp/direct3d_overrider/38527746.html
なお、クローンソフト(Easeus Todo Backupが有名です)によるクローンディスクの交換方法、またはリカバリーメディアから初期化する方法もあります。
>ASUS X200MA リカバリーメディア作成
http://nb459.exblog.jp/22367317
書込番号:17984389
0点

音がうるさいかは
図書館とかでイヤホン着けて
聴けるかってことです…。
言葉足りずでした…。すいません…。
あとどちらのほうがおすすめですか?
書込番号:17984664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>図書館とかでイヤホン着けて
>聴けるかってことです…。
静かな環境なら聴けます。むしろ、イヤホンからの音漏れに注意して下さい。
>あとどちらのほうがおすすめですか?
タブレットに興味があるなら、キーボードドックが分離できるT100A。
普通にノートPCとして使うなら、X200M。
書込番号:17985087
0点

@持ち運びができるか
Aインターネットでの動画がスムーズに観れるか
Bイヤホンで聴いて、変な音(機械音)がないか
C音はうるさくないか
@ABは問題ないです。
CはHDDの音が少しするかもしれません。
Dどのようなメリットがあるか
Windowsの起動やソフトの起動がものすごく速くなる。
HDDと違い駆動しない部品なので無音。
デメリットとしては価格が高い
Eどのように変えるのか
分解して自分で交換する。
または下記のような会社にお願いする。
SSD交換がオススメ!HDD交換サービス | IO DATA通販
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0602hddsetupssd.aspx
>>図書館とかでイヤホン着けて
HDDの音がカチッカチッとかカリカリとか少しだけ音はします。
SSDが高いのならハイブリッドHDDと言うものがあります。
SSDには勝てませんがHDDに比べて速度が速いです(SSDよりも値段は安くHDDよりも高い)。
>>あとどちらのほうがおすすめですか?
SSDの容量が240〜256GBで足りるならSSDの方がいいです。
もし、その容量で足りないのならハイブリッドHDDの方が良いです。
書込番号:17985112
0点



会社で部署移動になり、月の半分ぐらいは出張の部署に配属されたので、出張用のパソコンを購入したいと思っています。
普段あまりパソコンを使う方ではなく、用途としてはiTunes、youtube、動画閲覧、ネットサーフィンとword,excelぐらいです。
ゲーム等はしません。
この用途だとこのぐらいのスペックで問題ありませんか?いま家で使っているノートパソコンがcore i5なんですけど先の用途でもかなり体感は違ってきますか?
また、出張用に使う上で、画面サイズ・重さ・バッテリー等問題ないでしょうか?
キーボード付きのタブレットでも良いのかなとも思っているんですけど、たまに仕事でoffice使うことがあるのでやっぱりノートパソコンが良いかと思っています。
他におすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>普段あまりパソコンを使う方ではなく、用途としてはiTunes、youtube、動画閲覧、ネットサーフィンとword,excelぐらいです。
>ゲーム等はしません。
>この用途だとこのぐらいのスペックで問題ありませんか?
ネットサーフィン、動画閲覧、文書作成には十分な性能を持っています。
>いま家で使っているノートパソコンがcore i5なんですけど先の用途でもかなり体感は違ってきますか?
CPUはCeleron Dual-Core N2830でAtom派生のモデルですが、上記の用途では差は感じられないと思います。
>また、出張用に使う上で、画面サイズ・重さ・バッテリー等問題ないでしょうか?
11.6インチ、1.2Kg、バッテリー駆動時間7.1時間(実時間4〜5時間)でモバイル用には良いかと思います。
>キーボード付きのタブレットでも良いのかなとも思っているんですけど、たまに仕事でoffice使うことがあるのでやっぱりノートパソコンが良いかと思っています。
iTunes使う上で、タブレットの64GBなどのストレージ容量では心もとありません。
書込番号:17959510
0点

このノートのCPUは、Celeronとは名ばかりのモバイル用低性能CPUです。Core i5からすればかなり落ちます。
>出張用に使う上で、画面サイズ・重さ・バッテリー等問題ないでしょうか?
出張するのはあなたである以上、他人に聞いても仕方ないかと。
書込番号:17959513
2点

昔のAtomに比べれば全然良くなってるし、Win8.1もXP並みに軽くはなってますが、所詮はAtom系列なので歴然とした差はあります。
>この用途だとこのぐらいのスペックで問題ありませんか?
問題はないと思います。(会社の総務的な視点で言えば)
4〜6年位前のモバイルノートとほぼ同じ程度の使い心地。恐らく人によってはメイン機もいけるでしょう。会社の中で一番PC環境に疎い人、あるいは地位が低くて安いPCが与えられているケースを思い浮かべればだいたいあってるかと。その程度の性能はあります。
>いま家で使っているノートパソコンがcore i5なんですけど先の用途でもかなり体感は違ってきますか?
もちろん。
>また、出張用に使う上で、画面サイズ・重さ・バッテリー等問題ないでしょうか?
それはご自分で判断を。
バッテリーのもちは概ね半分に見ておけば良いです。重量はACアダプター込の重量で考えてください。
経験がないなら重量はペットボトルに水を入れて調整して鞄に入れてみればわかりますよね?
1.2kgは、経験的には仕事だと思えば持っていける程度の重量です。業績が厳しくて贅沢言えないときには我慢できる程度。保険の営業さんなんて2kgのPC持ち運んでますからね。
>キーボード付きのタブレットでも良いのかなとも思っているんですけど、たまに仕事でoffice使うことがあるのでやっぱりノートパソコンが良いかと思っています。
>他におすすめがあれば教えてください。
良いPCは値段が上がるので、要はあなた次第。割り切りですよね。
例えばASUSから選ぶということはサポートがどうでも良いってことだと思いますが、それはあくまで個人の選択ですから。
2in1は当然重量が増えますから、安いのを選べば3重苦になると思いますが。
「妥協ができるようになった」という意味で選択肢があるのは良いことだと思いますよ。
書込番号:17959530
0点

>キーボード付きのタブレットでも良いのかなとも思っているんですけど、たまに仕事でoffice使うことがあるのでやっぱりノートパソコンが良いかと思っています。
キーボード側に500GBのHDDがあるASUS TransBook T100TAがあります。しかもMS Office付です。
http://kakaku.com/item/J0000013346/
書込番号:17959539
0点

短期間の出張であれば、非力なパソコンでも良いということでしたら、本機で良いと思います。
iTunesは重たいソフトですが、音楽再生だけなら問題ありません。
動画再生も、データの読み込みが完了すれば、再生できると思います。
>他におすすめがあれば教えてください。
とのことですから、以下をお勧めします。
HP Pavilion TouchSmart 10-e000AU
http://kakaku.com/item/J0000011540/
最安価格(税込):\40,400
Microsoft Office Home & Business 2013プリインストール
書込番号:17959595
0点

後、4万円以下のMS Office搭載PC/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639842_K0000679964_J0000011540
書込番号:17959658
0点

HP Pavilion TouchSmart 10-e000AU
のリンクを貼ってから最低価格が400円下がりましたね。
今、40,000円ちょうど。
HPは海外メーカの中でも、日本に組立ラインを持っているので、安心です。
わたしは、「Main in TOKYO」 のHPのパソコンを使っていますが、やはり国内産は壊れにくいです。
(HP Pavilion TouchSmart 10-e000AU が国内製造なのかどうかは知りません)
書込番号:17959680
0点

出張時のネット接続の方法も考えておいた方がいい。
WiMAXやスマホ・テザリング、公衆WiFi(鉄道・航空会社のWiFiも含む)など場所によって使い分ける必要があるかも。
書込番号:17959747
0点

ネットは、今的にはテザリングできるスマートフォンがあればまず困ることはないかと。
ちょっと古いホテルだと有線が使えるという可能性もなくはないけど、そもそもMITM攻撃の可能性のあるネットにつなぐのは、会社的にOKなのかは良く調べたほうが良いです。
多少機密情報が漏れたくらいで騒がれるような業種じゃない (不動産とか) ならまだいいんでしょうけど。
書込番号:17959876
0点

先日この機種の設定を依頼されました。
非常にバランスのよいPCで、希望されている機能は
問題なくこなせると思います。
ただ タッチパッドを叩いてクリックとする機能が、
少し不安定でした。
将来のドライバ更新で改善されればと思います。
Officeは互換のKINGSOFT Office 2013 Standardが付いていました。
書込番号:17959938
0点

T100TAってのを調べて見ましたが良さそうですね。
X200MAよりも軽くOfficeも入っててバッテリーも持つみたいだし。
出張用ならT100TAの方が良いかも。
すみません、パソコンよく分からないのでT100TAがノートパソコンとどう違うのかよく分かりません。
性能的には全く問題ない感じですか?
書込番号:17960048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆるWindowsタブレットになります。
画面が10インチでは資料を作成するという仕事用途には小さすぎます。
また、キーボードに取り付けることになりますが、重量バランスが悪く使い勝手が相当悪くなってしまいます。
用途が明確なため、オーソドックスなノート型を選択するのが賢明です。
書込番号:17960530
0点

>用途としてはiTunes、youtube、動画閲覧、ネットサーフィンとword,excelぐらいです。
ゲーム等はしません。
このX200MAは、マイクロソフトのword,excelはインストールされていませんので
注意ください。
マイクロソフトのword,excelが必要でしたら、
他の機種を選択するか、単体でword,excelを購入してインストールするか
どちらかになります。
出張用に持ち運ぶならACアダプターの大きさも気に
なるところです。
以下のサイトに X200MA を紹介されていますので参考になるかと
思います。
http://pc-todoroki.com/
書込番号:17962500
0点

T100TAは、
タブレット本体
Windows 8.1
インテル Atom プロセッサー Z3775
eMMC 32GB
10.1型ワイドTFTカラータッチスクリーンIPS液晶(1,366×768ドット)
IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth® 4.0
Microsoft Office Home and Business 2013
幅263mm×奥行き171mm×高さ10.5mm
約550g
バッテリー駆動時間約11.1時間
バッテリー駆動時間約8.5時間(キーボードドックとドッキング時)
キーボードドック
HDD 500GB
幅263mm×奥行き171mm×高さ14mm
約583g
ですから、本体だけ持ち歩くと、内蔵ストレージ容量が少ないので、クラウドのストレージサービスを使い、非力なCPUであることを承知した上で使えば、軽くて便利です。
キーボードとドッキングすれば、500GBのHDDにデータを保存できます。
出張期間が短ければ、そしておもに閲覧に使うのであれば、ちょうど良いかも知れません。
書込番号:17963232
0点



iPodを買ったので、iTunesが使える安価なノートパソコンを買おうと思っています。
ですが、学生でパソコンを買ったことがありません。
X200MAは、iTunesを入れて曲をいっぱい入れることが可能ですか?
それとパソコンに詳しくないのでよくわかりませんが、外付けでCDを焼いたりできるもの(CDドライブ?)ってありますか?
Pavilion 15-n200 AMD A4-5000搭載 スタンダードモデル
Aspire V5 V5-132-H14D/S
のふたつと悩んでいます。
iTunes以外に動画鑑賞にも使おうと思っています。
どれが1番適していますか?
質問多くってごめんなさい!
X200MAについての回答だけでもいいのでお願いします!
書込番号:17940400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X200MAは、iTunesを入れて曲をいっぱい入れることが可能ですか?
750GBのHDD内蔵ですから、多くの曲が入ります。
>それとパソコンに詳しくないのでよくわかりませんが、外付けでCDを焼いたりできるもの(CDドライブ?)ってありますか?
CDドライブではなく、外付けDVDドライブを接続して下さい。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
>Pavilion 15-n200 AMD A4-5000搭載 スタンダードモデル
>Aspire V5 V5-132-H14D/S
>どれが1番適していますか?
DVDドライブ内臓のPavilion 15-n200 AMD A4-5000搭載 スタンダードモデルでしょうか。
PCの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012627_K0000616378_K0000641784
書込番号:17940469
0点

キハ65さん
丁寧な回答ありがとうございます!
参考になります!
HP Pavilion 15-n200 AMD A4-5000搭載 スタンダードモデルについても質問があるのですが…。
レビューで購入時にソフトがアップデートされてないと書いている方がいらっしゃって、
初心者でも大丈夫なのでしょうか?
お金がかかったりすると不安です…。
書込番号:17940591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューより。
>購入時にソフトがアップグレードされていません。
>アップグレードに金がむちゃくちゃかかります。
書かれている意味することが良くわかりませんが、主なソフトとしてCyberlink PowerDVD 12がありますが、これは限定版と思われます。
限定版を解除するのに有償ということでしょうか。
書込番号:17940913
0点




インターネット回線がそれなりならば見れる
書込番号:17939157
1点

はい、720Pでもその上の1080Pでもスムーズに見られます。
CPU内蔵のGPUが処理しますので、CPUの負荷も軽いです。
書込番号:17939158
2点

搭載されているビデオチップ Intel HD Graphicsは、問題なく画質HD720pの動画を再生することが出来ます。
書込番号:17939169
1点



過去の記事を読み返してみたところ、自分でもできそうな気がするのでSSDに換装してみようかと考えています。
1GBあたりの単価の最安値で調べてみたところ、以下のSSDが見つかりました。
http://kakaku.com/item/K0000672540/
240GBで9,800円というのは、ずいぶん安いなという印象です。
レビューや口コミが少ないのが若干不安材料です。
賛否ご意見をお願いいたします。
0点

いえいえ、値段の割には良い性能のSSDですよ(^^
性能としては Read 470MB/s、Write 200MB/sと11.6型の小型モバイル機には十分な性能です。
これよりも2つ古いSilicon PowerのSSDを所有していますが、性能もそこそこ良く快適です。
HDD→SSDのクローンソフトにはEaseUS Todo Backup Free(無料)を使うと良いですよ。
EaseUS Todo Backup Free(無料)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:17926321
1点

2014/08/29 16:46 [17880849]の延長線上の・・・
うまくいかなければ,
AOMEI Backupper Standard 2.0.2
http://www.backup-utility.com/download.html
ダウンロード先に注意 ! 「Local Download」 「Download From CNET」はX
EaseUS Todo Backup Free 7.0
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
辺りは,如何でしょう!
書込番号:17926377
1点

X200MAは、分解する際、底面側だけでなく、キーボード側も弄ることになりますので気をつけてくださいね。
>ASUS X200MA SSD換装
http://blogs.yahoo.co.jp/direct3d_overrider/38527746.html
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=K32Zbkyex4s
書込番号:17926946
1点

16時までの注文で当日発送とのことでしたので、ポチってまいりましたw
換装の仕方まで紹介してくださり、ありがとうございました。
クローンについては、EaseUS Todo Backup Freeの無料版でUSBメモリーを作成済なので、問題なくできると思ってます。
書込番号:17927784
0点

ただ今、SSDに換装し、セットアップを始めました。
マウスポインターは動くし、クリックもできるのですが、キーボードが反応しなくなってしまいました。
どこか傷つけてしまったのでしょうか・・・?
ふたの開閉もスムーズにいきましたし、特に物理的に破損したような変な感じもしませんでした。
USBのキーボードを刺したところ、きちんと認識されてPC名等の入力はそれで進めています。
何かヒントがあればご指摘ください。
よろしくお願いします。
この書き込みは、別のPCからしています。
書込番号:17932225
0点

再度、ふたを開けて確認してみたところ、キーボード側からでてるほっそい方のケーブルが外れていました。
そのケーブルを動画を確認しながら、ここかな?と思いながらつなげてみたところ、無事にキーボードが使えるようになりました。
ふーーー、よかった。
書込番号:17933311
1点

今日は何事もなく普通に使えています。
せっかくなので、換装後の感想をw
電源いれてから、立ち上がるまでの時間は10秒程度になりました。
もともと速いなぁとは思っていたのですが、あまりの速さに、あんぐりですw
体感的には一瞬で立ち上がる感じでした。
実際に時間を計測してみると、10秒ってあっという間ですね。
アプリのほうも、スッスッと動きますね。
プレインストールされているオフィスももたもたした感じがなくなり、いい感じです。
とはいえ、換装前にに比べてCPUがよりいっそういっぱいいっぱいにぶんまわっている感じなので、もともと重たい処理が快適に動くといったことはないと思います。
書込番号:17934859
4点



充電中のACアダプタの温度が結構熱く感じるのですが、
皆さんのも同じでしょうか?
定量的に温度は測っていませんが、
触った感じで結構熱く感じたので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

>充電中のACアダプタの温度が結構熱く感じるのですが、
>皆さんのも同じでしょうか?
一般的にPCなどを充電する際、ACアダプターは結構熱を持ちます。
書込番号:17922573
0点

> 一般的にPCなどを充電する際、ACアダプターは結構熱を持ちます。
ありがとうございます。
ただ、思っている以上に熱いので質問させて頂きました。
書込番号:17922597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
