
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年8月24日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月24日 15:58 |
![]() |
7 | 9 | 2014年8月23日 08:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年8月23日 07:43 |
![]() |
1 | 10 | 2014年8月22日 20:20 |
![]() |
15 | 6 | 2014年8月22日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供がたまに使っているノートパソコン(わりと初期の頃のネットブック)のOSがWindowsXPであることに今さら気付きました。
ほっとくのもまずそうなので、買い替えを検討し始めたのですが、この機種と、よく中古で販売されているLENOVO X201Sだと、web閲覧程度しかしない前提だとどちらが良いと思いますか?
X201のバッテリーを交換する前提でも、この機種よりも安く買えますよね。販売当時自分が欲しかった事もあり、悩んでいるところです。
しょせんweb閲覧程度ならどれでも大して変わらないと言ってしまえば、それまでなのですが…
(中古の使用感とかそういう問題はあまり気にしなくてよいと思います)
書込番号:17865830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっとくのもまずそうなので、買い替えを検討し始めたのですが、この機種と、よく中古で販売されているLENOVO X201Sだと、web閲覧程度しかしない前提だとどちらが良いと思いますか?
CPU性能はPassMarkでThinkPad X201s 51432FJのCore i7 620LMの方がX200MAのCeleron Dual-Core N2830の方が倍以上ありますが、WEBぼ閲覧程度ではX200MAのCeleron Dual-Core N2830でも問題有りません。
ThinkPad X201s 51432FJは4年前のPCでバッテリー性能も低下していると思いますが、中古にこだわりが無ければ、これも良いかと思います。(HDDは場合によっては換装した方が良い)
PCの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012627_K0000092857
CPUのベンチURL
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=847&cmp[]=2213
書込番号:17865906
0点



先日37000円で購入しました。
Macを使用していたこともあり二本指でスクロールする向きを逆にしたいです。
ASUS touchpadの設定の項目見当たらないので変更できませんでした。
スクロールの向きを変更できるのかできないのかわかりませんが、、
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください(><)
0点

タッチパッドのプロパティ開きホイール又はスクロール設定の項目に、該当項目が見当たらない場合は諦め慣れる方が早い。
書込番号:17865624
0点



iiyamaの以下のPCと比較しております。
11P1200-C-FEM
http://www.pc-koubou.jp/goods/1163025.html
PCに詳しい皆さんの意見ではどちらがよいと思いますか?
理由も教えてください。
私はメモリが8GBまで積めるのが、iiyamaはいいなと思っています。
1点

CPUは、両モデルともCeleron Dual-Core N2830なので、後はHDD容量の大きい、バッテリ駆動時間の長さでASUS X200MAの方が良いです。
OSにBingと付いているのは無視して下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012627_K0000678843
書込番号:17821994
0点

iiyamaのPCとHDDの容量くらいしか性能の差はありません。
どちらのPCも重さは同じくらいですが、iiyamaが厚さ22.7mm、X200MAは30.4mmなので、もち運びにはiiyamaの方がコンパクトです。
また、パソコン工房は全国に店舗があるので、壊れた時は直に店舗に持ち込む事も可能です。
電話でうまく伝えられない場合は持ち込めるのは良いかと思います。
書込番号:17821996
1点

メモリが8GBも必要なアプリや、複数アプリの同時稼働は実用に耐えないと考えたほうがいいですね。
大きな違いはバッテリー持続時間なので、それを第一優先事項にしていけばいいかと。
近くにお店があるようであれば、キータッチやタッチパッドの感触を確かめたほうがいいかもしれませんね。
もっとも、ASUSやACERは安いという理由で素人は手を出さないほうがいいでしょう。
問題が起きた際には、原因の切り分けを自分で行い、その結果をサポートに電話する、くらいでないと不平不満がたまるでしょう。
書込番号:17822860
2点

当方現在amazonでX200MA発送待ちです。
どっちかって言われたらasusでしょうねえ。皆さんも言われているようにHDD容量、バッテリーが優位です。
だとするとデザインって事で、まあどっちも見た目かなり残念ですけど、iiyamaのほうはもっと残念かと(何あの天板のSみたいなマーク?)w
書込番号:17823912
1点

薄さでiiyamaに1票。
X200MAは新宿西口のビックに実物があるので、厚みを体感できますよ。
角が丸く削ってあるので、見た目は薄く感じますけど。
書込番号:17824506
1点

そもそも、スレ主さんは、何故これらを選んだのでしょうか?
使用目的も書かずに、どちらが良いか?と質問するのはなんなんでしょ ┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:17825946
0点

>私はメモリが8GBまで積めるのが、iiyamaはいいなと思っています。
スレ主さんのPC用途は不明ですが、メモリ増設出来るので
安心ですね。
iiyamaがいいと思います。
書込番号:17826497
1点

みなさん返信ありがとうございます。
同じようなスペックなのでみなさんバラバラの意見のようですね。
X200MAがこちらのサイトでは人気なようなので、なにか自分が見落としている部分があるかと思い
質問させていただきました。
そんなにスペック的に変わらないのであれば、青が欲しいのでX200MAに傾いています。
ちなみに用途はFXの取引をメインに、他はwebとメール程度です。
夜に枕元に持って行って使用するのに今のノート(15.6インチくらい)では、重く、デカいので、
しかもメモリが2GBで、動作もモッサリとしていたので、買い替えを考えていました。
書込番号:17826755
0点

http://kakaku.com/item/K0000678843/
こちらのサイトで1位のX200MAと81位の上記のiiyamaの機種と悩んでいましたが、
オークションで安かったのでiiyamaの方を購入しました。
結果、満足しております。
今までの15インチの重いPCを家庭内で運ぶのと比べると、とっても軽くコンパクトで
最高にいい買い物をしたと思っています。
自分の使用用途である、FX取引とwebくらいなら、十分に満足です。
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
m(__)m
書込番号:17860968
0点



できるだけ低価格なpcを探していたところこのpcが目に留まりました。
今回の購入の目的としては、
・艦これなどのブラウザゲームがプレイできる
ということです。
ですが主はパソコンについてはまだまだ初心者ですので、推奨環境見てもイマイチティンと来ない感じですorz
結論:このパソコンで艦これなどのブラウザゲームができるのか、できないor動作が心もとないのなら5.6万円程度で他のpcを勧めていただきたいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:17860232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

艦これでしたら、Windowsタブレットでも動くので、
それに比べ性能が上のこのパソコンなら普通に遊べますよ^^
▼Windowsタブレットで一番安いもの(参考までに
ICONIA W4-820/FP32
http://kakaku.com/item/K0000649585/
書込番号:17860448
0点

ASCIIのホームページによれば、Atom 330、Atom Z2760のような低スペックなCPUでもベンチマークの数値はCore i5-3339Yと並んでおり、Celeron Dual-Core N2830でもそれなりに遊べるかと思います。
ただ、記事が指摘いるように、重要な事は
>Adobe FlashはCPUをぶん回す。そのため、当然ながら艦これもCPUが速いほど動作が速い……というか、仕様上の最高速度に近づく。最近のCPU群の傾向からすると、通信回りの状況も加味して27秒台〜28秒が現実的な最高タイムといえる。そのあたりは上記表の通り、スペックの高いCPUの結果が、27秒台に集中していることからもわかるだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/823/823077/index-2.html
書込番号:17860462
1点

ご丁寧にありがとうございます!そちらのタブレットの方も検討してみます!
書込番号:17860851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



7月の中旬に購入したので1ヶ月程です。
通販で購入しました。
特に問題なく使用していましたが古いパソコンからデータなどをようやく移行し終えたと
思ったら、キーボードがまったく効かなくなりました。
試しに外付けのusbキーボードを差込み利用したら普通に利用できるので、問題はキーボード周りの
基盤関係だと思います。
修理に出すしかないとは思いますが、Googleで「ASUS 修理」で検索すると補足や検索で「遅い、戻ってこない」
と出てくるので非常に危惧しています。
正直、一ヶ月以上戻ってこないのであれば、新たにPCの買い足しをしなければなりません。
誰しも経験をしなければわからないことかも知れませんが、このようなケースも想定されるのであれば
2-3万高くても国内メーカーを選べば良かったかなとは個人的には思います。
そこでASUSにサポート・修理を依頼された方にお伺いしたいのですが実際はどのくらいで
修理されて戻ってこられたのかを教えていただけないでしょうか?
↓のようなことも書かれており正直非常に不安です。
ASUSのパソコンを修理に出しているのですが4ヶ月以上直りません
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187881901
0点

情報収集は良いと思いますが、その情報で修理に出すか出さないかを決めるのは?ですね。
修理期間は実際に修理に出さないとわからない事が多いですよね。
ここで「価格コム」で修理には時間が掛かるってな情報を得ても実際に修理に出したら意外と早く帰って来る可能性もあります。
あと国内メーカーでも時間が掛かる事もあったりしますからね。
って事で、今後の事も考えてサブ機を持ってみては如何でしょうか?
同じ環境のPCがもう一台あれば故障しても困る事はないと思いますが
書込番号:17859427
0点

サポートが悪いと言われるレノボーのタブレットを修理に出しましたが、1週間で直って戻ってきました。
外資系はサポートが一般的に悪いと言われますが、ここへ相談する前にサポートへ電話し、修理依頼した方が良いです。
ASUSのサポートは、Nexus 7 2012が不具合に陥った時に電話をかけましたが、待たされることなく直ぐに繋がりました。
書込番号:17859496
0点

マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます。
>>情報収集は良いと思いますが、その情報で修理に出すか出さないかを決めるのは?ですね。
↑
いえ、結局修理には出さざるを得ないのですが一応出した方の感想を伺っておこうかと思いまして。
ASUSは修理の場合、台湾に送って普通に一ヶ月は最低でもかかると聞いたので。
キーボードが効かない、すぐ基盤交換しますとならないのかと?
>>って事で、今後の事も考えてサブ機を持ってみては如何でしょうか?
↑
おっしゃるとおりですね、お勧めのサブ機ありましたら教えてください。
書込番号:17859506
0点

キハ65さん
コメントありがとうございます。
そうですね。とりあえず、送ってみます。
ちなみにキーボードの基盤不良って結構あるものなのでしょうか?
書込番号:17859514
0点

キーボードの基盤不良かどうかは、わかりませんが、パソコンを初期化すれば治るかもしれません。
それから、修理に出されてもよいのではないでしょうか?
書込番号:17859531
1点

>ちなみにキーボードの基盤不良って結構あるものなのでしょうか?
ないと思います。
修理をお願いするにしても、サポートからリカバリ実行を要求されるかもです。
だめもとでキーボードドライバを削除「再インストール」してみてはどうでしょうか?
※デバイスマネージャから削除出来ます。
削除しても再起動時に自動的にドライバは適応されるので安心してくださいな。
既に実行されているなら無視で良いですよ。
書込番号:17859544
0点

ガラスの目さん
コメントありがとうございます。
現在HDDにデータを移していますのでその後TRYしてみます。
ただシステム復元では駄目だったので。。。
いずれにせよ、駄目元でやってみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:17859556
0点

スレ主さん
NECのノートでキーボードが反応しなくなった事がありましたが、ドライバを入れなおしたら直りました。
ダメ元で、リカバリーやドライバの入れなおしなどをしてみてはどうですか。
書込番号:17859565
0点

マジ困ってます。さんからご指摘がありましたので、
情報追記しておきます。
キーボードドライバーの削除、再インストール、システム復元は既に試しました。
リカバリに関してはデータバックアップ後に行いますので後ほどご報告します。
書込番号:17859568
0点

JKNOさん
そうですか・・・
試してくれってありがとうね。
書込番号:17859589
0点



何回もスレッドを立ててしまってすみません
考えなおし、その結果5万5千円まで出せますが
その内の2千円〜3千円ぐらいでpcケースなど購入しようと思います
なのでPCに出せる価格は5万円ちょいです
今回求めるのはノートパソコンで
用途は動画編集・YouTubeの閲覧・ネットサーフィンです
動画編集はフルHDの動画を扱っております
YouTubeの視聴もフルHDで見ています
ネットサーフィンではあっちいったりするので
5個のサイトを同時に開いている時が有ります
動画編集ソフトはWindowsムービーメーカーを使用しています
最低必要源の編集ができれば十分です(動画のカット)
そしてあまり重い物は持ち運びに不便なので(力がないので)
本体・バッテリーなど合わせて1.5kg未満がいいです
(かばん・財布・ipot・iPhoneなども一緒に持ち運びすると重くなってしまうので)
あとはできるだけアイソレーションキーボードがいいです
価格comに載っていない安いノーパソのサイトが有りましたら
URLを載せていただけるとありがたいです
商品のURLを載せてくれると嬉しいです
よろしくお願いします!m(__)m
0点

マウスコンピューター
LuvBook LB-C200E-BG Windows 8.1 with Bing 搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000679584/
液晶サイズ 11.6 インチ
Celeron Dual-Core 2955U(Haswell) 1.4GHz/2コア
メモリ容量 4GB
駆動時間 6 時間
重量 1.34 kg
\40,824
フルHD動画でWindowsムービーメーカーで編集しても出力する時にエンコードがかかるので、5万円以下では長時間の動画のエンコードはきついですよ。
ムービーメーカーではなく専用の動画編集ソフトでスマートレンダリングみたいに無劣化で出力できるソフトなら上記のようなCeleronのPCでも何とかなります。
書込番号:17856506
0点

CPU性能は高いけど安いノートなんてものは存在しません。
安いノートでは、どれもそれなりに動画編集には向きません。
出せる金額が+1万円って…もう10万円は出して下さい。または、用途から動画編集は諦めましょう。
書込番号:17856754
6点

たかだか5万円程度のPCで動画編集をするには、いくらなんでも無茶です。
10万円くらいの予算を用意できないのであれば、買うのはやめたほうがいいです。
それでも強行して買うと言うなら止めませんが、買って後悔することになりますよ。
書込番号:17856806
5点

>何回もスレッドを立ててしまってすみません
新たなスレを立てるなら,一旦,締めて(形の上では解決済み・・・的な処理)
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:17857926
2点

言い方悪いので恐縮ながら
金をどぶに捨てることになると思う。
今の予算じゃ無謀だし、せめてデスクトップPC自作の出来る友人でも居るなら何かしらの逃げ道はあったかも知れないけどやりたいことに対して知識も予算も不足過ぎる。
半年、一年貯金するなりしてやりたい計画を後伸ばしするのが無難に思いますよ。
書込番号:17858540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC買わず、最高のデスクトップを持ち歩けるキャリアでも買ったほうがええで。
どうせ後になって、遅いやら、ここで勧めたやつら最悪とかほざき出すのが見え見えやし。
この前、間違ってerurunaさんのスレに書き込んでしもうた。
書込番号:17858688
2点

