X200MA のクチコミ掲示板

X200MA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X200MA X200MA-KXBLUE [ブルー] X200MA X200MA-KXWHITE [ホワイト] X200MA X200MA-KXBLACK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.2kg X200MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

X200MA の後に発売された製品X200MAとX200MA Windows 8.1 with Bingモデルを比較する

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with Bingモデル

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

X200MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年 5月23日

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 X205TAと検討中

2014/12/23 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:3件

vaio故障のため買い替え検討しています。
用途はネットと表計算、文書作成のみです。
X205TAとどちらがオススメでしょうか?また違いはなんでしょうか?
教えてください。

書込番号:18299487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/23 22:18(1年以上前)

個人的にはメモリ4GBを積んだX200MAの方がおススメです。
4GBあればメモリ不足にもならないでしょう。

オフィスはフリーの物を使えばタダで済みますよ(^^

LibreOffice(フリーのオフィス)
https://ja.libreoffice.org/

>>また違いはなんでしょうか?

主に、CPUとメモリの違いが大きいです。
軽作業のようですので、CPUよりもメモリの容量が多い方が良いでしょう。

書込番号:18299536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 22:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ちなみにいま調べていたら、x200maの後継機x200ma-bがででいるみたいですが、200maとどちらがオススメでしょうか?
また違いはなんでしょうか?

度々の質問すいません。

書込番号:18299559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/23 22:29(1年以上前)

X200MA X200MA-B
EeeBook X205TA X205TA-B-32G
X200MA
の違い
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014004_K0000724586_J0000012627

X200MA X200MA-B(500GB) と X200MA(750GB) の違いはHDDの容量だけです。

書込番号:18299586

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/23 22:32(1年以上前)

>X205TAとどちらがオススメでしょうか?また違いはなんでしょうか?

X205TAはWindows 8タブレットのスペックをノートPCの形にしたようなものです。
なので、32bitOS、メモリー2GB、ストレージ32GBとなっています。
個人的には、従来のノートPCのスペックであるX200MAをお勧めします。

>x200maの後継機x200ma-bがででいるみたいですが、200maとどちらがオススメでしょうか?
>また違いはなんでしょうか?

X200MA X200MA-Bは、無料OSと言われるWindows 8.1 with Bing 64bitに、HDD容量を750GBから500GBにしたものです。
750GBのX200MAをお勧めします。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014004_K0000724586_J0000012627

書込番号:18299594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 22:38(1年以上前)

非常によくわかりました。
ありがとうございました。
こちらの機種を購入しようと思います。

ひかりショッピングがポイントもついてお得な様なのでそちらにしてみます。

書込番号:18299618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/23 22:51(1年以上前)

Windows 8.1 with Bing 64bit

Windows 8.1 64bit
には特に大きな違いはないのでどちらでも大丈夫ですよ(^^

書込番号:18299662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS X200MA いたわり充電

2014/12/16 16:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

本品の購入を考えています。
ほとんどデスクトップでの使用、週末持ち歩きという使い方ですが、
バッテリーの「いたわり充電」等のソフトは入っているでしょうか?
常に満充電されると、1年ほどでバッテリーがへたってしまうので・・・

書込番号:18276088

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/16 16:44(1年以上前)

「いたわり充電」のようなソフトは入っていません。

書込番号:18276127

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/16 17:17(1年以上前)

>常に満充電されると、1年ほどでバッテリーがへたってしまうので・・・
==>
昔は確かにそうでした。1年どころか、リチウムバッテリーが半年で死んだ経験があります。

リチウムバッテリーの長寿命のコツは、電池内部の電子に適度に運動させることのようです。

ASUSのノートにいたわり充電はありませんが、100%で維持されるのではなく 95-100%の間でキープされる仕様です。
このせいかは不明ですが、最近のASUSでは”1年で確実に明確に劣化する”ほど極端ではないみたいですよ。

基本は常にACアダプタ運用で、電池の電子を動かす目的で一月に一度は 100%->0%まで使い切り、電池をリフレッシュの運用を2年ほど続けてますが、新品時と比較して、バッテリー運用時間が極端に減った気はしませんね。5年後は分かりませんが、その頃には性能が陳腐化してるでしょう。

書込番号:18276234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/12/16 19:05(1年以上前)

キハ65さん、ご報告ありがとうございます。
「Smart Battery Driver」は、動作するか試されてませんよね?


LaMusiqueさん、アドバイスありがとうございます。
保管時は、「50%程度の充電で・・・」と書かれているのでやはり100%状態での使用は不安です。
会社でレッツノートを、数十台使っていますが、80%に制限している人のバッテリーは総じて元気です。
普段はずしている人のは、もっと元気ですが・・・

書込番号:18276542

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/16 19:30(1年以上前)

「Smart Battery Driver」は、XPの一部のPCで使える場合があったソフトです。Win8.xは動きません。


PCの充電管理機能をダマして充電を切ってるので、ある意味、とても危険な処理をしてますよ。
仕組みを知れば、ダメ元で試すようなソフトではないです。

どうも、僕の書いたことを信用してもらえてないようですので、詳しく書きますが、
そもそも、APMに バッテリーの充電を停止するという 共通APIが存在しないのがネックです。現在の充電量を知る事はAPIで出来ます。

なので、Smart Batteryは、充電量を誤魔化して例えば 80%なのに、 100%とシステムに通知(ダマす)処理をしています。
結果として、過充電停止処理が機能して、充電が80%で止まるのです。

これは逆に言えば、100%なのに、80%とダマして、充電を続ける事も可能な理屈。結果は、過充電-----恐ろしいというのはこの点です。

このドライバは、多分 Intel製だったと思います。 Intelが提供したから使ってる人もいたのでしょうけど、バグがありえるフリーソフト等で 同種があっても、怖くて使えません。

いつまで待っても共通仕様で ソフトから充電を停止するAPIが出来ない理由は僕には分かりません。

でも、自分のPCをどう使うのかはあなたの自由ですね。 
スレ汚し、失礼しました。

書込番号:18276617

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

急に立ち上がらなくなりました。

2014/12/03 20:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 Remainさん
クチコミ投稿数:2件

この画面から先に進めません。

始めまして、質問失礼します。
価格ドットコムから購入し5日経過後、動画視聴中にいきなりフリーズして、電源が切れて以降BIOSメニュー以外立ち上がらなくなりました。
電源ボタンを押した後に「ピピピピピ」というビープ音が10回ほど鳴った後に、BIOSメニューが立ち上がります。
BIOSメニューにある、FAST BOOTを切っても特に変化はありません。
BIOSメニューを終了させても、次へ進まずにまたBIOSメニューに行くループです。
リカバリを取る前だったのですが、このような場合は故障になるのでしょうか?
それと、このような場合に直すことは可能でしょうか?
質問失礼しました。

書込番号:18234099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/03 21:04(1年以上前)

初期不良で購入店へ相談してみましょう。

書込番号:18234278

ナイスクチコミ!1


スレ主 Remainさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/07 19:17(1年以上前)

ご返答有難うございました。
購入した会社へ報告をし、無事新品と交換してもらうことが出来ました。

書込番号:18247228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて。

2014/12/04 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:6件

約三週間前に購入しました。最近気付いたのですが、電源をシャットダウンして丸一日たってから立ち上げると、バッテリー容量が4%くらい減っています。自然放電なのでしょうか?

書込番号:18236009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2014/12/04 12:29(1年以上前)

バッテリーの自然放電はそんなに早くありません。
マザーボードが電力を消費しているのでしょう。
BIOSの省電力設定で改善できるかも知れません。

書込番号:18236078

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/04 12:30(1年以上前)

Windows 8 PCでは、Windowsの起動を高速化するためのに「高速スタートアップ」が有効化されています。
ここで、完全なシャットダウンが行われて無くバッテリーを消費していると思われます。
完全シャットダウンするには、高速スタートアップを無効化してはどうでしょうか。
>[Windows 8.1/8] 高速スタートアップを無効にする方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4510-1672

書込番号:18236084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/04 12:49(1年以上前)

あさとちんさん、キハ65さん返信ありがとうございました。早速試してみます。

書込番号:18236163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2014/12/04 12:51(1年以上前)

高速スタートアップが有効でも、HDDに状態保存されるので電力消費はないはず。
電源OFF時のUSB電源供給設定がされてないですか。

書込番号:18236172

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/04 15:53(1年以上前)

高速スタートアップは消費電力には関係ないので、そのままで大丈夫です。

夜中に自動メンテナンスが起動してないかイベントログで確認。

書込番号:18236586

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/04 18:04(1年以上前)

私の「高速スタートアップ」のレスの件、無視して下さい。
どうも誤った情報提供をして失礼しました。

書込番号:18236895

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/04 19:22(1年以上前)

1.多くのWin8.xノートは、出荷状態では午前3:00に WindowsUpdateなどの保守を自動実行する設定になってます。
スリープしても、自動で電源を入れて処理するので、この影響で思わず電池が減ってる事があります。
ここは、イベントログに 何時に自動ログオンして処理されたか等の記録が残るので、そこを確認してほしいと書きました。

ただ、普通は電源オフだと 勝手に電源が入ってまで処理をしませんが、PCの構造と設定によってはそういう自動運転も可能ですね。 これではないですが、TV録画 PC等だとそういう事が出来ないと困りますし。

2. このノートはUSB Charger Plusという機能がついてる。電源オフでも、特定USBポートに電力を流すので、これを無効にしてみる。

3. バッテリーを一度完全に使い切って、再度充電してリフレッシュする


書込番号:18237154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/04 21:02(1年以上前)

ひまJINさん、LaMusiqueさん返信どうもありがとうございます。早速試してみます。
キハ65さん、アドバイスいつもありがとうございます。他の方への返信も、とても勉強になってます。いつも参考にしてます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18237507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 kayon.wmさん
クチコミ投稿数:2件

主にiphoneのバックアップ
画像保存、iTunesをいれたいです。
ネットサーフィンもよくやります。
希望としては、カメラ内蔵タイプで持ち運びできるタイプが欲しいです。

上記の場合、どのようなpcがオススメですか?

書込番号:18229005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/02 05:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000652265_J0000013788_K0000655266_K0000717459_K0000719590_K0000688970

国内メーカだと富士通または東芝。
海外メーカならHP。

CPUはCore i3以上、カメラ付き。
の条件で選んだつもりです。
購入前にはスレ主さんが、仕様を確認してください。

書込番号:18229014

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/02 08:36(1年以上前)

>主にiphoneのバックアップ
>画像保存、iTunesをいれたいです。
>ネットサーフィンもよくやります。
>希望としては、カメラ内蔵タイプで持ち運びできるタイプが欲しいです。

iPhoneをバックアップするなら、500GB以上のストレージ容量。持ち運びとなると、14インチサイズ以下の軽量モデル。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641784_J0000012627_K0000639842_K0000687875_K0000674295_K0000665052&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2

書込番号:18229298

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

強烈な爆音が

2014/11/25 13:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:3件

買ってから4か月位して、もの凄い爆音がして、フリーズ状態で、強制的に電源を切りました。その後、自動修復が走って
なんとか起動できたのですが、動作は遅くなりました。その後、ASUSのロゴさえ表示しない状態になりました。
サポートに爆音の原因は何かを聞いてもわかりませんとの答え。これってSSDそれともHDDどっちと聞いてもわからないと
言われ。あまりにもひどい対応。データを何とか救いださないといけないのですが、HDDケースを用意して、そこにHDDを
入れてバックアップを取りたいと思います。質問は爆音の原因は何か?ケースを用意したいのですが、どういうケースを用意すればいいのかわかりません。困っております。どなたかお助け下さい。

書込番号:18205211

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/25 13:56(1年以上前)

2.5インチ用 外付けHDDケース \500〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000059542_K0000059543_K0000122767_K0000170470_K0000250982_05393010825_05393010824

X200MAの中身はSSDではなく2.5インチの750GBのHDDとなります。
外付けHDDは上記のもので500円からあります。

爆音の音が良く分かりません。
録音(録画)してこの掲示板にアップしてくれると何の音か分かるかもしれません。
爆音がHDDの音の場合はそのHDDはすでに死亡しているカモしれません。

書込番号:18205237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/11/25 14:08(1年以上前)

どうもありがとうございます。2.5インチのケースを購入します。

サポートに電話してHDDのサイズは公開していませんので教えられませんと言われました。教えられないのでググれと
言われました。ここのサポート最悪です。

爆音した後、再起動はできましたので、HDDではないと思います。HDDはカリカリという音ですが、ブオーンという音でした。

書込番号:18205267

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/25 14:40(1年以上前)

メーカー仕様表にHDD 750GBと書いてあるのに、「SSDそれともHDDどっちと聞いてもわからない」とはひどい人に当りましたね。
メーカー仕様表
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X200MA-KXBLACK_KXWHITE_KXBLUE.pdf

書込番号:18205324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/26 14:27(1年以上前)

Windowsが起動するのなら、普通に外付けHDDにデータバックアップを取れば良いのではないでしょうか。

裏蓋を開けて中をいじってしまうと、保証期間内でも無償修理の対象外になるかもしれません。

サポートがひどいのに、修理費まで貢ぐ必要はないと思います。

書込番号:18208906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/26 15:07(1年以上前)

Windowsが既に起動しなくなっているなら、USBから起動するOSを使ってPCを動かし、外付けHDDにデータをコピーする方法もあります。

『KNOPPIX クノーピクスでデータ救出』
http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html

『Knoppix7.0.2日本語版をUSBメモリにいれてみた』
http://memolog.hatenadiary.jp/entry/20121121/1353491775

故障したPCしかなければ手の打ちようがありませんが、ネットにつながっていてDVD/RドライブのついたPCがあるなら、試す事ができると思います。
(まずブータブルDVDを作成したあと、起動してUSBメモリにOSをインストールし、そのメモリを故障したPCに挿して電源投入直後にESCキーでブートメニューを出して、起動ディスクにUSBメモリを選んで起動)

ただ、すべてのPCで動作保証された方法ではありませんし、なんだかんだで手間も掛かりますので、内蔵HDDを取り出す方が手早く片付くかもしれません。

あくまで「本体を分解せずに済ませたい時の方法」です。

書込番号:18209014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/11/26 16:26(1年以上前)

爆音は冷却ファンがMAXで回ったのではないでしょうか?

CPU、GPUの高負荷状態が続くと内部温度が上昇します。
内部温度を下げるために冷却ファンが回ります。
それでも内部温度が下がらない(コントロール不能)ため強制終了(終了直前はファンがMAXで回る)した。

見当違いの場合はすみません。

書込番号:18209184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/11/27 10:01(1年以上前)

Windows VistaにUSBで接続させてHDDの中身は見れました。データを救出したいユーザプロファイルがセキュリテイの問題で開けませんと言われます。ユーザプロファイルをバックアップする方法を教えて下さい。

書込番号:18211998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X200MA
ASUS

X200MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

X200MAをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング