
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2014年8月9日 11:52 |
![]() |
14 | 10 | 2014年8月7日 17:56 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年8月6日 08:45 |
![]() |
16 | 22 | 2014年8月5日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2014年8月5日 17:13 |
![]() |
11 | 8 | 2014年7月31日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ひろしまじじいです。
パソコンは、ASUSのX200MAです。ソフトはキングソフトです。
MOSの資格取得のため、参考書を買う予定です。
でも、MOSの参考書に付属してある、CDはoffice対応になっています。
キングソフトでも、支障なくこのソフトは動いてくれますか?
教えてください。よろしくお願いします。
3点

KINGSOFT Office2013は、Microsoft Officeとは完全互換ではありません。
MOSの受験用には、会場により2007、2010、2013とバージョンがありますが、対応したMS Officeのバージョンを購入して下さい。
http://mos.odyssey-com.co.jp/issei/issei_195.html
書込番号:17794480
2点

きちんとしたMOS資格を取るのなら、ちゃんとMS Officeを購入しましょう。
互換Officeとはいえ完全に互換ではないので。
書込番号:17794491
4点

無理でしょう、たとえば、合格点ギリギリの時、キングの知識しかないと簡単な問題で点が取れません。
結局、検定料の無駄なお金を使う事になります。
書込番号:17795196
3点

他の方も仰っているように出来ないかと。
MOSと言うと今だと「2007.2010.2013」の3種類受けられると思いますが
勤められている会社のPCの環境次第ですよね。
私は2010のOfficeMASTERを取得しておりますが
参考資料は日経BPのものが良かったですよ。
もう一方のFOM出版で勉強された方は、結構落ちてると話を聞きます。
パソコン教室ですとFOM出版での授業が多いのですが。
2010に関しては間違いなく日経BPの方がオススメです。
参考になれば幸いです。
書込番号:17816967
0点



お世話になります。
先日iTunesの母艦化が主な目的で購入しました。
曲数:15000曲強
iOSのアプリ数:500
MP4の動画:5GB×20本ほど
上記の合計170GB程のデータを移行し、
iTunesを立ち上げたところ、
最初こそ調子が良く、CD5枚ほどの読み込みも全く問題なかったのですが、
次の日になり、立ち上げてから何回かの単純動作をすると、
フリーズしてしまい、それ以降はタスクマネージャーで終了するしかなくなります。
・アーティストの検索
・曲の検索
・アプリの更新
等、何の負担にもならない動作でフリーズしてしまいます。
ソフトを立ち上げなおしても症状は同じ。
OS立ち上げ後、時間をおいて作業しても同じ。
OSの再起動をしても同様です。
対策として、
バックグラウンドで動くソフトの停止・削除や、
iTunesの再インストールを行ってもダメでした。
ちなみにiTunes以外のソフトは問題なく動作します。
iTunes導入後、他ソフトのインストールはしてませんので、
ソフト同士のバッティングはないと思います。
iTunesと同時に動いているソフトはウイルスソフトくらいです。
iTunes自体、動作においてはさほど重いソフトではないと思うのですが、
データが重いことで、このスペックのPCには向いていないのでしょうか?
1点

>iTunesと同時に動いているソフトはウイルスソフトくらいです。
因みにウイルスソフトは?
ウイルスソフトをアンインストールして、Windows8.1標準機能のWindowss Defenderを使って検証して下さい。
書込番号:17795169
1点

>キハ65さん
早速のレス、ありがとうございました。
ソースネクストのウイルスセキュリティーZEROです。
ここ数年同じソフトを使っておりまして、
この機種にするまでは全く問題ありませんでした。
後程帰宅しましたら試してみます。
書込番号:17795179
1点

>iTunes導入後、他ソフトのインストールはしてませんので、ソフト同士のバッティングはないと思います。
ソフトの絡みというのはそんなに単純ではない。
リカバリして、一切のアップデートも追加ドライバも入れずiTunesを入れてみないと不具合の原因がどこにあるかはわからないよ。
なお、Windowsが普通に動いてるとき、裏でウィルスチェッカーのみが動いてるなんてことはないよ。
一切ソフト追加せずとも非常に多くのプロセスが動くのが普通。
最近のソフトは多くが常駐部を持ち、自動更新とかしたがるものだし。起動はスタートアップ以外にプラグインとかスケジュールとか、サービスとか見えないところでやるし。
書込番号:17795186
2点

iTunesを操作してタスクマネージャでどのプロセスが高負荷になっているかチェック。
書込番号:17795208
1点

後から色々、入れたりすると不正な曲とかに認識されたりするから、キャシュを消すか、完全アンインストールしてみて下さい
Preferences→Advanced→RESET itunes store cache など
書込番号:17795510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バックグラウンドで動くソフトの停止・削除や、
iTunesの再インストールを行ってもダメでした。
まだ、停止できていないソフトがあるのではないかと思います。
SMARTCLOSEで、余分なサービスやソフトを停止してから、試してみてください。
書込番号:17795589
1点

>みなさま
多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
昨日いろいろと検証をしてみたのですが、、、。
どうもiTunes側のファイルに問題があるような気がしてきまして。
というのも、
フリーズしないうちに曲リストを見ていたら、
インポートされていない曲が多く見つかったり、
ダブってアルバムが登録されていたり、
アートワークがメチャクチャになっていたりで
修正不可能な内容になってました。
ファイルの移動の仕方が悪かったのか、
このPCの個体との相性が悪かったのかはわかりませんが、
とりあえずPC本体をリカバリして、再度インストールしてみます。
同じ要領だと同じ症状が出る可能性もあるので、
幸いにしてiTunes Matchに登録していますので、
マッチングしている曲はダウンロードして、
そうじゃないファイルのみ手作業で移す作業をしてみます。
書込番号:17797524
1点

”ソースネクストのウイルスセキュリティーZERO”
こんなのを使っている時点で問題の切り分けは不可能だし、また、問題の切り分けをできるだけの知識、ノウハウがあるとは到底思えない。
書込番号:17806254
3点

動画等のファイルの破損に座布団10枚。
ファイル破損によりサムネイル生成で引っかかってるに座布団追加。
書込番号:17811195
0点



あまりパソコンに詳しく無いので質問させて貰います。このパソコンでもPSO2はプレイ出来るのでしょうか?PSO2の推奨環境などを読んだのですが、あまり詳しく無いのでわかりません(._.)
書込番号:17806218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=PSO+suisyou&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4PLXB_jaJP597JP598&q=pso+%e6%8e%a8%e5%a5%a8pc+&gs_l=hp..1.0i4l2j0i4i10i30j0i4i30j0i4i10i30.0.0.0.10371...........0.KWK73hd-8is
上記リンク先で試しに適当なトコ読んで下さい。
PCゲームを快適にしようとすると結構な導入コストがかかります。
上記にある「推奨モデル」も好きな人間からすると「入門機」程度の性能だったりします。
お財布が軽くてとても買えませんというならゲーム機(プレステ等)で遊ぶのが一番導入コストは
安く上がりますよ。
書込番号:17806403
2点

はっきり申し上げて無理です。
ゲーム用パソコンはある意味で最高のビデオカード、CPUを
要求してます。このゲームはビデオカード性能がGTX700番台
以上ないと快適プレイは望めません。
このPCはゲームとは反対方向を向いて販売されてます。
残念ですがゲーム目的ならこのPCでは荷が重過ぎます。
書込番号:17806536
1点

・3Dゲームは、ノートPCではまず無理か、非常に高価/重たいノートPCが必要。
・美麗さを謳う3Dゲームほど、高性能なデスクトップPCが必要。PC本体で、大体10万円くらいから。
ついでに。この製品は、性能的には最低ラインです。ブラウザゲームでも、カクツキを感じるレベルで、3Dゲームに使える性能では、まったくありません。
書込番号:17806633
2点

スレヌシ様が候補に挙げたPCではできません
この価格でPSO2やるならVITA TVとかかってVITA版をやったほうが快適です
書込番号:17806647
1点



画像処理のことでお伺いします。
今、5年前に買ったノートパソコンでトリミングをやる際に、沢山のファイル(画像1ファイルにつき1MB程度)の縮小表示が1度にパッと表示せず、ゆっくりスローペースで表示していくので待つ時間がかかってしまいます。恐らく、メモリーが1Gなので表示が遅いのだろうかと気になりました。
メモリー4Gだったら表示が早くなりますでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

言葉足らずで良くわかりませんが、X200MAに買い替えたいって事なら、上の話はスルーして下さい。
最新PCのグラフィック性能は、低価格PCでも十分高いです。
快適に使えると思いますよ。
書込番号:17762005
0点

ponta128さん こんにちは。
CTR+ALT+DELキー押して タスクマネージャ起動して パフォーマンス の CPU使用率とメモリ使用量を調べて見て下さい。
書込番号:17762077
0点

性能求めるなら、このPCはダメですよ。
ギリギリ性能でいかに使い道を見つけるかを楽しむ、といった類のものなので。
あと、トリミングするのにグラフィック性能はあんまり関係ないです。
書込番号:17762113
0点

カキコしてくださった皆さん、本当にありがとうございます。
参考になったことも考え方もいろいろ聞いてためになったのは事実です。
私は、耳が聞こえないと言う障害を持っているので文章はあまり上手くは
ありません。その点については本当にごめんなさい。
だけどPCスキルは少しあるのかも・・・とそういった感じです。
僕が本当に聞きたかったのは、画像を見てわかるように、サムネイルビューアの
表示がされてないのです。表示がされるまで時間がかかります。
それは、メモリー1GBだから処理速度が遅いのだろうか?X200MAのPCは
4GBなので表示速度が速くなるのだろうか・・・?と聞きたかったのです。
また、画像ビューア表示速度を速くするためにはメモリーが必須となりますよね?
CPUとかHDDとかは全く関係ないと断言してもいいのでしょうか?
書込番号:17763347
1点


メモリじゃなくてストレイジの問題でしょう。
画像データが日々増えれば、データの読込(サムネイル表示)も当然時間が掛かるようになります。
現状ハードディスクが搭載されていると思いますが、これをSSDに換装すれば劇的に変化するでしょう。
http://www.pc-master.jp/sousa/note-ssd-k.html
オススメはターボテクノロジーでさらに高速のサムスンあたりですね。
http://kakaku.com/item/K0000546768/
書込番号:17764430
2点

私も5年ちょっと前に買ったNECのモバイル機から買い替えました。
元のPC: VISTA、Core2Duo1.5GHz、メモリ1.5GB
まー元が中途半端なのであれですが、あらゆる作業が劇的に速くなり
本当に快適になりました。
起動速度からして、3倍以上速い印象です。
ストレージへのアクセスが一番負荷が大きいので、チョット小太郎さんの仰る通り、
SSDがポイントだと思いますが、もしVISTAをお使いでしたら、OSの性能もけっこう
影響する気がします。
VISTA:32bit、8.1:64bitの違いはけっこう大きいんじゃないかと、今回感じました。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/32-bit-and-64-bit-windows#1TC=windows-7
書込番号:17764545
2点

見逃していたのですが、スペック貼ってくださっていましたね。
VISTA 32bitですね。
私の前の機種より高スペックですが、サムネイル表示含め、X200MAの方が
大分快適になるんじゃないかと思います。(OSの違いで。)
ただ、あくまで個人的な印象で、断定できないので参考まで。。
現行2GBだったら、メモリを4GBに変えてもそんなに変わらないと思います。
CPUもちょっとは関係あると思いますが、Core2Duo 2.0GHzだったら、十分速いと
思うので、特にネックにはなっていないと思います。
もうやっているかもしれませんが、ハードディスクのデフラグを行うことで、
アクセス速度が若干改善されるかもしれません。
書込番号:17764615
2点

チョット小太郎さん
スピッドロウさん
有力情報をホントにありがとうございます。
SSDによって変化する可能性もあると言う情報を初めて耳にしました。
僕もSSDに変えれば、いけると確信がもてるようになりました。
でも、今のHDDからSSDに換装したいけど、ネックがあります。
富士通のノートパソコンなのでリカバリーでインストールされますが、
HDDから、SSDに換装してしまうとリカバリーが引っ掛かってインストールが
出来なくなるんじゃないの?…と言う懸念があります…(TT)
メモリーでなく5年?も使っていた老化のHDDが原因だと思いますね。
書込番号:17765339
0点

VISTAだとHDDデフラグは自動で行われてるはずと思います。
ScanSnap Organizerで見るデータ保存先はどこですか。
保存先ドライブの空き容量は十分あるでしょうか。
あとはパソコン自体のドライバ更新とかはされてますか。
メーカー等が分かりませんが、最新BIOS、ドライバにアップすると改善される可能性もあります。
書込番号:17765404
1点

SSDへの換装はクローンディスクが主流です。
下記ツールでクローンを作成して入れ替えれば問題ありません。
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
・リカバリー領域も含めてクローンされます。
・SSDへ最適化にチェックし忘れないで下さい。
・クローンに掛かる所要時間は1時間位です。
・ストレイジも一新され正に一石二鳥、まだまだ当面使用可能でしょう!
※別途2.5HDDケースが必要です。(Amazonで安いものだと1,000位。)
書込番号:17765646
2点

ひまJINさん
またのカキコミありがとうございます。
Cドライブの容量の空きは50%以上あります。
ScanSnap OrganizerはCドライブの中にございます。
デフラグとか、ドライブのクリーナーとかはしても遅いです。
特にデフラグ時間かかってやっと終わったから、速くなるかなと期待していたもの期待外れに終わりました(TT)
BIOSドライバアップデートとかもきちんとやっております。
どうりでおかしいと思いません?
1つ気になることがあります。
ノートパソコンを初期化にすればひょっとして速くなるんじゃないかな・・・と。
違うかな・・・ぁ?
初心者でごめんなさい。
書込番号:17767221
0点

チョット小太郎さん
また参考になる話をありがとうございます。
慌てると失敗のもとになるのでしっかり理解するまで準備するものを整えてからやろうと考えています。
画像を見て、自分のHDDは2.5インチだとわかりますでしょうか?
初心者でごめんなさい。
ちなみに自分のノートパソコンは、13.3型のです。
書込番号:17767254
1点

かなり遅いHDDですね。
時間がかかるの普通では?
2382個のファイルで、1ファイルあたり1MBなら2.4GB読み込みですね。HDDが50MB/secで読み込んでサムネイル作成まで時間がかかる。 いまのPCで1度にパッと表示できるはずがない。
SSDに交換して、いまの1/3ぐらい短縮できるかどうか。250MB/secだとして
書込番号:17767337
1点

ありがとうございます。
遅いんですよねー。HDDの寿命が4〜5年位と書いてありました。
自分は、2007年に購入したので7年持つことになります。
これからのことを考えてSSDに切り替えようと決心しました。
週末にノートパソコンをきれいにリカバリを済ませました。
それから、SSDを買って進めたいと考えています。
そこで質問させてください。
http://kakaku.com/search_results/USB-CVIDE2/
どれでも使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17778516
0点

>どれでも使えるのでしょうか?
何が?
もう、この機種のことでないから自分の持っている機種で新しいスレ立てしてください。
これにて終了。
書込番号:17781335
1点

多分、メモリー2本刺しが可能なら、開き空間に2ギガ刺せば、もっと 早くなると思いますよーー。
買う場合、注意してねーー多分 DDR2と思います、ワタクスは、間違って DDR3 買ってボオヨヨーーンートホホ。
書込番号:17783045
0点

SSDに換装して目が飛ぶくらい速くなりますた・・・。
起動してから、インターネットにつながるまで5分弱かかりましたが、換装後1分でつながるとわ、びっくりです。
vistaサポートが2017年に終了するのでそれまでなら、持てるような気がします。
肝心な画像表示も表示が速くなり、満足度アップです。
2017年にvistaサポート終了になったら、ASUSの今のパソコンがさらに飛躍していると思うのでそれを狙います。
当然、ASUSのPCを買ったら、すぐに迷わずSSD換装します!!
クローンディスク、、、、フォーマットに結構時間がかかりますた…。
みなさん、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
書込番号:17800838
0点

ponta128さん こんにちは。 SSD化で激速になったようで良かったね。
( HDD/SSDの フォーマット は クイック にすると早いですよ。)
書込番号:17801172
0点

BRDさん
クイックフォーマットでしたか。
次回からはそうします。教えてくれてありがとうございました。
書込番号:17805317
0点



ブラウザの進む・戻るをタッチパッドで行いたいです。
SmartGestureにもその機能の割り当てが見つかりません。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002423.htm
東芝のように機能を割り当てることは出来ないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


キハ65さん
レスありがとうございます。
やはり出来ないのでしょうかね(^_^;)
書込番号:17787489
0点

スマートジェスチャの設定画面で
ページのナビゲート
の項目にチェックは入ってますか?
また、特定のソフトウエアで動作しないとのことでしたら
私の投稿を参照してくださればお役に立てるかもしれません
書込番号:17804587
0点



ASUSのM200MAが昨日、Amazonから届きました。
一応、初期設定はしました。
で、画面が開いたのですが、画面を指で動かしてもスライドもしません。
で、マウスで動かしています。
タッチパネルなので、指でスライドさせたいのですが、設定が必要なのでしょうか?
ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。
1点

この機種タッチパネル非対応では?
書込番号:17692105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネル非対応みたい
http://shop.asus.co.jp/item/VivoBook%20X200MA%E3%80%80%EF%BC%88BLACK%EF%BC%89/
タッチパッドにいろいろな機能が。
書込番号:17692140
2点

>広々としたタッチパッドは、マルチタッチジェスチャーをサポートする「ASUS Smart Gesture」を採用。マウスを使⽤しなくても、指先による自然な操作で、Windows 8.1の新しい機能を使いこなすことができます。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/
メーカーホームページですが、表現がちと分かりにくいですね、タッチパネル搭載とも受け取れる記載。
書込番号:17692157
0点

英語版のマニュアル29ページを見ると、Selected modelでのタッチスクリーンの説明図が…
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X200MA/0409_E8798_A.pdf
日本ではタッチスクリーン搭載モデルは選択できません。
また、日本語サイトで使い回しでタッチスクリーンで使えるような画像がそのまま…。これでは、ユーザーは惑わされます。
書込番号:17692325
6点


前のモデルX200CAはタッチパネルでしたが、、
このモデルX200MAはタッチパネルではありません。
書込番号:17693737
1点

http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/
ここの上から3番目の画像、紛らわしいと思いません?
いかにもタッチパネル対応のように見えてしまいます。
もし、このモデルがタッチパネル非対応なら、こういう画像は問題だと思います。
書込番号:17731165
0点

別の話にまります。また、教えていただけますか?
X200MAは、キングソフトを採用していますが、今、僕はMOSの資格を取ろうと思っております。
で、MOSの参考書に付属してある、CDでは、office対応としか書いていません。
キングソフトでも、このCDは使えるのでしょうか?
どうしても、MOSの勉強がしたいです。
MOSの資格を取って、働きたいんです。
どうか、質問に答えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17788004
0点

