X200MA のクチコミ掲示板

X200MA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X200MA X200MA-KXBLUE [ブルー] X200MA X200MA-KXWHITE [ホワイト] X200MA X200MA-KXBLACK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.2kg X200MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

X200MA の後に発売された製品X200MAとX200MA Windows 8.1 with Bingモデルを比較する

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with Bingモデル

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

X200MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年 5月23日

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Aspire E15 ES1-511-A12Dと迷っています。

2014/07/23 09:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 joysticfaさん
クチコミ投稿数:47件

http://kakaku.com/item/K0000671891/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらの製品と迷っています。親のPCが古い型で尚且つXPなのでいい加減に変えてあげようと思いました。用途はネットサーフィンくらいですが、親は目が悪く液晶サイズ11.6インチでもちゃんと見れるのかどうか気になりました。ネットサーフィンだけだとは思いますがスペック等も考慮してみなさんの意見を教えて下さい。
いま考えているのは、X200MAのみでの使用 or X200MA+24インチモニタでデュアルモニタ(大きい画面で見せてあげたい) or E15のみでの使用です。デスクトップは持ち運びができないと思うのでノートにします。
chromebookもいいなと思いましたけど自分が使うのではないのでやはりwindowsを買ってあげようと思います笑

書込番号:17761457

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/23 11:14(1年以上前)

>>親は目が悪く液晶サイズ11.6インチでもちゃんと見れるのかどうか気になりました。

老眼のうちの両親では11.6インチではちょっと無理でした。
ここは15.6インチの方が良いですよ。
うちの父に至っては24.1インチが快適と言っています(母は14インチでもOKでした)。

選ばれた2台のPCのCPUはAtom系なのであまり性能は良くありません。
メモリもAcerは2GBなので増設が必須になります。

下記のような通常版のCPUにメモリ4GBのPCの方が良いかと思います。

\43,600〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000605185_J0000011917_K0000673088

書込番号:17761695

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/23 12:44(1年以上前)

少し高めになりますが15.6インサイズでCore i3搭載のモデルを選んでみました。性能的には余裕があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616382_K0000654768_K0000597577

書込番号:17761901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/23 12:46(1年以上前)

>ーフィンだけだとは思いますがスペック等も考慮してみなさんの意見を教えて下さい

老眼?で11インチは辛い人が多いでしょう。それが、何処位の大きさで違和感がなくなるかは個人差があるので、実店舗で実機と本人が確認するしかないです。
なお、性能面はネットなどの軽めの作業だけなら我慢出来る人は多いでしょう。余裕はないですが…

書込番号:17761913

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/07/23 12:54(1年以上前)

下手すると今のPCより性能下がるんだけど良いのかな?

ブラウジングもイライラする場面がある程度の性能なんだけど。

年寄りには兎に角でかいディスプレイです。持ち運びとか本当に必要なの? って辺りからですね。
見れなくはないんだけど、「とっても元気な日の数10分だけ」しか使えないようなもので良いのかどうか。

書込番号:17761940

ナイスクチコミ!0


スレ主 joysticfaさん
クチコミ投稿数:47件

2014/07/23 14:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私が選んだものはやめようと思います。やはりメモリは4GBくらいあったほうがいいですね。
15.6インチの中で決めていきたいと思います。
キハ65さんが貼ってくれた
http://kakaku.com/item/K0000654768/
が気になります。メーカー品ですが発送までにどのくらい時間がかかるか分かりますか?

書込番号:17762202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/23 18:59(1年以上前)

>ブラウジングもイライラする場面がある程度の性能なんだけど。

この手の質問に毎回恥ずかしげもなく自分の偏狭な価値観を押し付けられるもんだね!

書込番号:17762830

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/23 19:35(1年以上前)

>>が気になります。メーカー品ですが発送までにどのくらい時間がかかるか分かりますか?

在庫があれば1週間くらいで来るのではないか?と思います。
XPの終了の時は在庫が無くてなかなか届かなかったですね。

DELLは電話サポートがあまり良くないので両親のPCの面倒もお願いしますね(^^;

書込番号:17762939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/24 10:22(1年以上前)

ちょっとおまけ、

これ製品サイト
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/
をボケーと眺めてると タッチパネル付きと勘違いする。

以前、完璧に引っかかった。文字なんてジックリ見ないこともあるからね、あの画面に指タッチしてるスナップショットは無いよ。

書込番号:17765020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/24 22:03(1年以上前)

あくまでも、参考程度に
i3以上、メモリスロット2本 15.6インチを、奮発して 買うべきですよーー!!

 すれぬし様の製品の テーマは、老人にとっては ゴミですよーー、だって見えませんよーー。

HDMIケーブル繋いで テレビでも 見える製品じゃないとねー。−−子供として カブを挙げてね。

60雲斎の『外国人は意味不明でちゃんと日本語使えと言うかもねー笑い』俺なんか14インチでも、老眼鏡付けても 見づらいもんねー。

書込番号:17766766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCの買い替え

2014/05/23 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:87件

ノートPCの買い替え検討中でこの機種を検討していますが、少しの期間PC情報を見ない間にずいぶんCPUなどが変わったようでどのくらいのスペック(処理速度)なのかわからなくなりました。
現在、モバイル用で使用しているのがレノボのEDGE E420でCPUはi5-2410M2.3GHzでメモリーは4GB搭載しています。(OSはWin7 64bitです。)
このスペックで全く問題なく使用していますがこの製品(X200MA)の能力が現在使用しているE420と同等位なのか早いのか遅いのかが分かりません。
もちろん使用するソフトによっての差は出てくるとは思いますが現在おもに使っているのは画像の処理(と言ってもトリミング、縮小などが主でRAW現像などはほとんど行いません。使用ソフトはキャノンのDPPです)と保存、ネットサーフィン、メールの送受信位で使用している90%位はネット利用で動画も見ています。
また出かけるときは常に携帯しているのでサイズは11.6インチあたりが良いんですが現在の14インチまではなんとか耐えられる感じですが最近は少々重荷になってきています。
もし現在使用のE420よりかなり遅くもたつく可能性があるならば機種の再検討をしようと思っています。
その場合、どの程度のCPUを搭載したモデルを選択するのが良いでしょうか。
現在のE420同等あるいは少し遅い程度であれば(たとえばE420の80%前後位の能力)大丈夫だと思うのですが処理能力が70%以下位まで落ちるようであれば再検討の余地ありだと思っています。(DVDドライブは不要なんです。)

パソコンはCPUだけでなく総合的な要素が含まれているのは十分承知の上ですがいろいろアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:17549460

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/05/23 23:58(1年以上前)

CPUベンチマークでCeleron N2830 @ 2.16GHzは1083、 Core i5-2410M @ 2.30GHzは3178と約3倍の性能差があります。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2213&cmp[]=796

>画像の処理(と言ってもトリミング、縮小などが主でRAW現像などはほとんど行いません。使用ソフトはキャノンのDPPです)と保存、ネットサーフィン、メールの送受信位で使用している90%位はネット利用で動画も見ています。

画像処理は何とか行えると思いますが、現在のE420には及びません。
後の用途では問題無いかと思います。

書込番号:17549540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2014/05/24 00:18(1年以上前)

CPU性能は大体半分行けば…くらいですか。情報見る限りは、ですけど。
底辺の底上げはされてきてるので使えないとは言いませんが、反応などは実際触ってみてからでないとがっかりするかもしれませんね。

動けばいい人と快適に使いたい人では期待する事が違いますから。
AtomというCPUの名前変更モデルですね(つまり進化したAtom)。

書込番号:17549609

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/05/24 00:41(1年以上前)

Celeron Nシリーズの実態をご覧下さい。

>Celeron N2820(Bay Trail-M)は第3世代Atom「Silvermont」のCPU。デスクトップ・ネットブック向けのチップはAtomブランドではなくCeleronやPentiumのブランドとして発売されています。というわけで、N2820はCeleronとは言っていますが実際はAtom系列のCPUです。
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/dn2820fykh.html

書込番号:17549666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/24 01:27(1年以上前)

残念ですが、今のパソコンを使い続けるのがベストかと思います。

理由:円安(アベノミクス)などの影響により、価格が上がっているためです。

*コストパフォーマンスから選ぶと下記( \61,236 )になります。
但し、ちょっと重いです。(汗)

http://kakaku.com/item/K0000646740/ ( ThinkPad E440 20C5CTO1WW Windows 8.1搭載 価格.com限定 バリューパッケージ )

◆軽いやつなら、下記( \75,384 )になります。

http://kakaku.com/item/K0000645649/ ( LuvBook LB-C300B )

失礼しました!

書込番号:17549739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2014/05/24 01:42(1年以上前)

かなり遅くもたつく可能性はありますね・・・

下記機種当たりがオススメでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000596694/
13.3 インチでありながら、選択機種と重さもほとんど変わりませんし、解像度も高く、SSD搭載で、トータルパフォーマンスで現行機種を凌駕します。

書込番号:17549753

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/05/24 10:18(1年以上前)

ざっくり言うとCPUの速度は上がってません。消費電力を減らす方向に進歩してます。

OSやブラウザーが軽くなってきたので遅いCPUでも使えるようになったためと、Atomが躍進したのでネットブックが復活してるだけです。妥協できるだけの速度にはなりました。

そのCPUの後継はCore i5 4000Mなどです。発熱が下がってきたので今は頑張って熱設計する必要がなくなり、通常電圧版を使った高性能なモバイルはなくなりました。なので性能に拘ると後継は選択肢がほとんどないと思います。

低電圧版だと2G超えるのはないので、妥協して1.8Gでこれくらいしか選択肢はないです。
http://kakaku.com/item/K0000566843/
VAIOももう力尽きようとしてるのでこれが最後かもしれません。

書込番号:17550586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/05/24 11:37(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

キハ65さん
貴重な情報ありがとうございます。
処理速度はやはり速度はかなり違うようですね。

流れ者の猫さん
このCPUはAtomの後継と考えていいんですね。
5年ほど前のAtom機をまだ所持していてほぼDVD再生専用のようになっていますが今でも使っていますが常用しようとは思わない速度なんですけどこの時期のAtomとはかなり違うんでしょうね。

naranoocchanさん
約3年近く前に、このPCを購入したんですが確かに円高でした。
そのころのPCは性能に比べて安価だったんですね。
ご紹介いただいた機種は参考にさせていただきます。
しかし予算的に厳しいかも知れません。

チョット小太郎さん
やっぱりかなり処理速度は落ちてきそうなんですね。
ご紹介いただいた機種は良い機種で魅力的なんですが予算的に少々無理があるかもしれません。

ムアディブさん
なるほど使用用途によってはi5のようなCPUはオーバースペックという事にもなるんですね。
やはり使用用途をはっきりしてからPCを選ぶのは当然ですね。
ご紹介いただいた機種は良い機種ですが予算的に厳しいかもです。

現在使用している用途はすでに本文で書いた通りなんですが、今回PCの購入を考えているのは今のPCの動きがちょっと怪しくなってきたからなんです。
新品の時よりフリーズする回数がかなり多くなってきたのと、さらに時々なんですがブルー画面になってフリーズするときもあります。
またインターネットエキスプローラーも立ち上がり時は1分間くらい無反応(終了さそうとすると応答がありませんとのメッセージ)になり起動から1分前後すると問題なくなります。
ウイルスか何かかなとチェックしては見たんですがそのような形跡はなく原因不明の状態なので買い替えと言うか買い増しを考えています。
現在重要なのはメール位で画像(写真)は外付けHDDに保存しているので今のPCが壊れれメールが読めなくなるのが一番の不安要素なのでその為に買うと言っても過言ではないんです。
少し面倒ですが画像処理は壊れてもいいと思っている現行機でモバイル的使用とインターネット・メールなどを新しいこの機種でと使い分ければいいような気もしてきました。
使い分けと言う方向でも検討していきたいと思います。

書込番号:17550817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/24 12:13(1年以上前)

kumatorakomaさんへ

もし時間があれば、現行機を一度リカバリーされてはどうでしょう!
改善しない場合、こちらの機種をネットブックとして購入するのが良さそうですね!

余談ですが…(汗)

・5〜6年前、10万以下で購入できるパソコンはネットブックぐらいでした。
・そのころのノートパソコンは20万ぐらいしました。( Windows Vista )
*その後、Windows7 の登場(良く売れた)と円高などの影響でノートパソコンが一気に安くなりました。
* 5万円ぐらいで、15.6インチ i5 メモリ8GB HDD500GB BDドライブ搭載が買えた。(最安値)
◆現在、Windows 8 の登場( 使い難い→売れない )と円安などの影響で、元の20万ぐらいに戻ってしまった!
◆ネットブックのような安いパソコンが売れているのかな…(汗)

書込番号:17550916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/05/25 13:12(1年以上前)

naranoocchanさん
コメントありがとうございます。
そうですね一度リカバリーしてみて様子を見たいと思いますが中身のデーター、連動ソフトの入れ替えにも時間がかかりそうなのでクローンHDDを作成してリカバリーするか、全くピュアなHDDにリカバリーDVDを使用してリカバリーするかどちらかで試してみてから新規機種の購入を考え直したいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:17554820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/07/24 20:18(1年以上前)

以前、ノートPCの買い替え検討で質問してだいぶ時間がたちましたが結果的にHDDの換装でPCが復活しました。

最初、買い替えを検討していたときにはスイッチONから立ち上がりまで3分近くかかっていたのが通常の1TB(MQ01ABD100)に換装すれば立ち上がりは2分弱と購入時とは少し遅いものの満足できるものでした。
ブルー画面になるのもゼロではありませんが非常に少なくなりました。
そして満足して使っているうちにHDDでハイブリッドのHDD(MQ01ABD100H)があることを知り興味がありハイブリッドHDDに換装しました。
すると驚きです、立ち上がりが40秒もかからないんです。
そして、いつも使うソフトはサクサク立ち上がりサクサク動きます。
非常に快適になりました。
HDD換装のアイデアをいただきありがとうございました。

書込番号:17766344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesの動作

2014/07/17 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 LLOKさん
クチコミ投稿数:7件

iTunesの起動は速いですか?
さくさく動作しますか?

書込番号:17741518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/07/17 12:24(1年以上前)

>iTunesの起動は速いですか?
>さくさく動作しますか?

何と比べて?
比較対象を明記しましょう

PCのスペックがそれなりなので速度とかもそれなりだとは思いますが

書込番号:17741568

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/17 12:56(1年以上前)

>iTunesの起動は速いですか?
>さくさく動作しますか?

SSDではないから、起動は遅いと思います。

書込番号:17741693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/17 13:02(1年以上前)

サクサクって主観表現だが、重量級のiTunesがサクサク動くノートPCは、たとえSSDでも難しいと思う。

iTunesのサーバ機能なんて使うユーザは一部で、多くは、端末とのデータ入出力がメインだろう。
そこだけなら、Appleの力量をもってすれば、iTunesをもっと軽量で、軽く動くように作れるはずだな。


昔は、同等スペックなら、Windows用よりMacの方が軽かったけど、今はどうなのだろうか?

書込番号:17741717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/07/20 10:05(1年以上前)

再生する画面キャプチャ画像です

その他
画面キャプチャ画像です

iTunesのコールドスタートを画面キャプチャしてみました。

ぶっちゃけiTunesの起動速度は設定でどうにでもなります。自分に必要の無いサービスを止めれば良いだけです。

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=iTunes+%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%8F&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#hl=ja&lr=lang_ja&q=iTunes+%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%97%A9%E3%81%8F&spell=1&tbs=lr:lang_1ja

とにかく検索する癖を付けましょう。iTunesはデフォルトの仕様では最新のSSD搭載の暴速ゲーミングデスクトップでも回線が遅い場合等、起動には下手をすれば2分とか、ざらに掛かります。

書込番号:17751282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/07/20 10:20(1年以上前)

該当機を所有していないので、あくまで「起動速度」は、「設定次第」と言う事が言いたいだけです。

実際にX200MA で検証した訳ではありません。

書込番号:17751337

ナイスクチコミ!1


スレ主 LLOKさん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/20 11:29(1年以上前)

みなさん丁寧な御回答ありがとうございました
おそらくこの機種を購入すると思いますが、iTunesの設定等、自分で調べてみます
失礼します

書込番号:17751604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

システムイメージの作成

2014/07/05 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

本日X200MAが届き、早速使う前にバックアップをDVDにとろうと思いシステムイメージの作成を
行っております。途中「次のラベルを空のメディアに書いてから(ドライブ)に挿入してください。」
と記載されたメッセージが出たんで、他のパソコンでボリュームラベルに記載しフォーマット
しようと思ったんですが、WINDOWSの標準フォーマットではラベルの文字が16文字で制限されて
最後まで記載することができませんでした。他に方法があるのでしょうか?
教えてください。
ちなみにX200MAではバックアップ最中なので、フォーマットができません。

書込番号:17700789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/05 17:22(1年以上前)

>次のラベルを空のメディアに書いてから
=>
そのラベルとはボリュームラベルの事ではなく、言葉通りの
 ラベル=名札
の事でしょう。

後で区別がつくように、DVDの表面に目印を書いておけ位の意味だと思う。

その機種のユーザではないが、ASUSのノートを工場出荷状態に戻すためのリカバリーイメージを作ろうとしてるのかな? 
それだと、システムイメージではなく USB回復ドライブを作ってください。16GのUSBメモリが必要。 

システムイメージはあくまで今の時点のハードディスクのパックです。既に起動して使ってるので、工場出荷状態とは異なります。 

書込番号:17700847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/07/05 17:37(1年以上前)

Windowsのバックアップ機能だとよくそういうことが起こるらしいですが、通常は有効な解決策はありません。
HDDのリカバリ領域からリカバリメディアを作ったほうが早いかも。
http://dmz.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/asus-backtracke.html

書込番号:17700892

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/05 17:58(1年以上前)

Backtrackerについては、このサイトもわかりやすく説明されています。
http://nb459.exblog.jp/22367317/

書込番号:17700959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/05 18:37(1年以上前)

いちいちそんなめんどくさい事をしなくても、
クローンを作れば万事解決ですよ。

利点
1.クローンを作った時の設定&データも使える。
2.初期状態にも戻すことが出来る。

注意点
1.同じ容量の物だとクローン作製は簡単、違う容量だとコツが必要です。
2.必要に応じてクローンを作る間隔を考慮する。
3.クローンを作ったら換装して起動するか確かめておく。

欠点は得になし、
リカバリーディスク&システムイメージディスクを作成しても、別途HDDを用意して検証する必要はありますので、クローンのほうが便利ですね。

書込番号:17701076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/05 20:37(1年以上前)

>Windowsのバックアップ機能だとよくそういうことが起こるらしいですが、通常は有効な解決策はありません。]
==>
ホンマかいな!? Win8.xでやったことあるの?

X200MAには、BackTrackerという専用ツールがついてるのですね、リカバリーイメージは、その手順でUSBメモリに作る方が良いようですね。
X202Eにはついてなかったなぁ...

書込番号:17701507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/06 05:11(1年以上前)

その後も試行錯誤していたんですが、どうもASUSにはBACKTRAKERというアプリがあるということで、
パソコン内部を探しましたが、私が購入したX200MAには入っていませんでした。しょうがないので、
ASUSホームページからダウンロードしました。
まだUSBメモリが無いのですが、これを使ってバックアップをしようと考えています。
バックアップをした方の話では、16Gあれば十分ということでしたので、本日購入してこよう
と考えています。

各々コメントありがとうございました。感謝感謝です。

クアドトリチケールさん
私も「ラベル=名札」と思っていましたが、そうじゃないんですよ。
他の名前で入れると再度要求されてしまいます。

ヘタリンさん、
クアドトリチケールさん、
キハ65さん
そうですね。まさにこれです。
ただしDVDではできないので、USBメモリ購入しなくてはいけないですね。
本日買ってきます。(予算外の出費です。(T_T))

1981sinichirouさん
BackTrackerで単純にできますので、今回はクローンは作成しないことにします。

書込番号:17702793

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/06 05:13(1年以上前)

釈迦に説法ですが。
バックアップ・・・作成に成功した!だけでは???
いざ,と言うとき,「復元」できなければ意味がありません。
検証(試行)をされて置かれた方が宜しいかと思います。
まあ,ノートタイプでの検証は少々厄介ではあるのですが・・・

書込番号:17702794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/06 07:43(1年以上前)

沼さんの言うことは尤もだけど、実際に試行するには、相当なリスクと勇気が必要。
x200maも hddからリカバリ出来ると思う。
多くの場合はそっちで救われる。

メーカー純正ツールだから、起動確認位で良いのではないか?

そう言えば、手元に3本 usb回復ドライブがあるけど、実験や確認以外で使った事ないかも…

書込番号:17702993

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/06 21:42(1年以上前)

沼さんさん
クアドトリチケールさん

そうですね。バックアップに成功しただけでは意味が無いですね。
立ち上げだけでもやってみたほうが良いんでしょうかね。
ちょっと不安が・・・・(^_^;)

昔のように再インストールメディアが着いてくればと思うのは私だけではないはずです。
今のパソコンは、バックアップを自分で作らなければならないので本当苦労します。
USBメモリも2本ぐらい買っておいて、バックアップのバックアップ程度のことをやらないと
いけないような気がします。
メーカーはバックアップメディアが必要な人には何らかの方法で提供すべきと思いますよ。
(お金払ってもほしいですね。)

DVDとかBDのような安いメディアに落とせないというのもがっかりです。
そのへんはメーカーによって異なるんでしょうけどね。
本日USBメモリを購入してきたので、早速やって見ます。

・・・いけね。ユーザーIDは娘のだけでパスワードがわからない・・・(^_^;)

書込番号:17705701

ナイスクチコミ!0


int29さん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/08 00:28(1年以上前)

>Backtrackerについては、このサイトもわかりやすく説明されています。
>http://nb459.exblog.jp/22367317/

そのサイトの記事で参考にされているのが直前のレスでヘタリンさんが紹介されているサイトなんですけどね。
最近は参考にしたサイトの URLをきちんと書かないのが普通なのでしょうかね?
<a href="">・・・</a>
とか、今時は流行らないのですかね?(笑)
あ、どちらのサイトの情報が分かりやすいか?という話はこの際別です。

と、意味もなさそうなツッコミはこのくらいにして、

スレ主さん、
ダウンロードで解決して何よりですが、購入された X200MA に ASUS Backtracker が入っていなかった、というのは実に興味深いお話で参考になりました。

私もこの X200MA を買いましたが、スレ主さんより早い時期です。
同じモデルでも、発売時期によってこの手のツールが入っていたり入っていなかったりするのですかね。

書込番号:17709721

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/09 01:11(1年以上前)

int29さん

こんばんは
可能性として
1.発売時期でのマイナーチェンジ
2.ラインの工程ミス(アプリのインストール忘れ)
どちらも良くありそうです。

原因は良くわかりませんね。
入荷した日は7月5日ですが、これ以降購入した人にbacktrakerが入っているかどうかですね。
入っていないことを祈りますが、2だったらはずれを引いたということでしょうかね。(T_T)

書込番号:17713324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 X200MAの満足度4

2014/07/10 01:33(1年以上前)

コントロールパネル内のアクションセンターで回復を選ぶと、回復ドライブを作成できましたよ。
作成したUSBから元に戻せることも確認しました。

書込番号:17716244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/07/19 13:53(1年以上前)

7/13に購入しましたが、BackTrackerはインストールされていませんでしたので、ASUSサイトからBackTracker Ver.3.06をダウンロードして回復ドライブを作成しました。(8GBのメモリでは空き容量が足りず処理続行できなかったので16GBのメモリで行いました)

それとは別に、Windowsのコントロールパネルのアクションセンター内の「回復」メニューからも、回復ドライブを作成してみました。その際、「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」にチェックをつけて実行しました。

結果、USBメモリ内に作成された内容に違いがありました。

BackTrackerで作成されたものは、ボリューム名「RECOVERYHDD」でサイズ合計7.73GB。Windowsで作成されたものは、ボリューム名「回復」でサイズ合計7.45GBでした。
中身を見ると、BackTrackerで作成したものにのみ、フォルダ「en-us」「Recovery」「RecoveryImage」が存在し、逆にWindowsで作成したものにのみ、ファイル「reagent.xml」が存在しました。

この違いは、何を表すのでしょうか?
この2つの回復ドライブからリセットを実行した場合、それぞれどのような結果になるのでしょうか。。

また、Windowsの【PC設定→保守と管理→回復→すべてを削除してWindowsを再インストールする<PCを工場出荷時の初期状態に戻します。PCをリサイクルするときや、最初の状態から完全にやり直すときに行います。>】を実行した場合や、マニュアルp84にあるようにPOST中に「f9」キーを押してトラブルシューティング画面からリセット実行した場合との違いも気になります。


まとめると、下記の4つの方法があるように思うのですが、

1)Backtrackerで作成した回復ドライブから実行
2)Windowsの回復メニューで作成した回復ドライブから実行
3)WindowsのPC設定→保守と管理からリセットを実行
4)POST中にf9ボタンを押して表示される画面から実行

できればリセットを実行して購入直後の状態に戻したいのですが、どれを選択してよいのかわからず困っています。
実際にリセットを実行された方、このあたりのことに詳しい方、おわかりになりましたらご教示よろしくお願いいたします。




書込番号:17748337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

Officeについて

2014/07/14 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 将太555さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。
昨日仕事用に購入したのですが、キングソフトのOffice?ではマクロ機能が使えないことを知らず、
困りました。

そこでデスクトップ用に昨年購入しインストールしたOfficeのCDがあるので、
それを入れられないかと思っています。
(Officeって確か2つのパソコンに入れられますよね?)

そのためには外付けのDVDドライブが必要かと思うのですが、
Amazonで2000-3000円で売っているものでも使えるでしょうか?

そもそもこのやり方でOfficeが入れられるのか、
大変初歩的な質問ではありますが、
ご教授頂けたらありがたいです。

書込番号:17732057

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/14 16:39(1年以上前)

パッケージ版のOfficeがあって、さらに1台しかインストールしていないならもう1台にインストールできます。
ダウンロード版でなくインストールメディア(CD,DVD)があるのならインストールにドライブが必要ですね、
安いやつでいいので買っておけば他にもいろいろ使えるかと。

書込番号:17732069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2014/07/14 16:44(1年以上前)

別に光学ドライブを買わなくても、デスクトップ機があるならUSBメモリーとかSDカードとかにインストール用のファイルをコピーすればいいんじゃないかと。

書込番号:17732079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2014/07/14 16:45(1年以上前)

同じLANに接続してるなら、デスクトップのドライブを共有すれば、そのまま接続してインストール可能です。
又はデスクトップでUSBメモリ等にコピーしても使えると思います。

書込番号:17732084

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/14 16:50(1年以上前)

>>そこでデスクトップ用に昨年購入しインストールしたOfficeのCDがあるので、

パッケージ版は2台インストール可能です。

>>そのためには外付けのDVDドライブが必要かと思うのですが、
>>Amazonで2000-3000円で売っているものでも使えるでしょうか?

使えます。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%96%E4%BB%98%E5%85%89%E5%AD%A6%E5%BC%8F%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=2151954051

書込番号:17732103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/14 16:54(1年以上前)

店頭販売されているパッケージ版Officeだと1本で2台まで。
ドライブがなくてもインストールしたいPCから1台目で作成したMSのマイアカウントのページに入って、
そこからネットワーク経由のクイック実行でインストールできる。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/fpp_install.aspx

書込番号:17732109

ナイスクチコミ!2


スレ主 将太555さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/16 19:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
色々検討したのですが、初心者のためパソコンとつなげる方法が分からず、
結局外付けドライブを購入してみました。
本当にありがとうございました。

書込番号:17739112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:13件

オフィスの入った パソコン を  1台持っています  そのパソコンで エクセルに入れてる物を USBメモリーに 移動し  X200MAのパソコンに USBメモリーをさして エクセルに入れたもので作業 したり エクセルに入れてる USBメモリーに入っている エクセルに入れてあるものを X200MAのパソコンに 保存しといたり するのに 購入を  考えています
また  その作業を どこでもできる様にしたいからです  このパソコン  で 良いですかね 
説明が下手ですいません (>_<)   


書込番号:17720853

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 13:37(1年以上前)

こんにちは

USBでデータを移動して使うには、どちらにもエクセル(オフィス)が入ってることが必要です。
このPCにはオフィスは入っていないようです。
ASUSで入ってるのはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000628962_K0000584311_K0000566036
ですが、純正オフィスではありませんが、互換性のあるもので無料のものが幾つかでています。
次回探してアップします。

書込番号:17720887

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/11 13:37(1年以上前)

このノートにはMS Officeは付属していませんけど、
KINGSOFT Office 2013 Standardが付属しています、こちらで足りるんでしたらいいですけど。

書込番号:17720888

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 13:44(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/openoffice/

オープンオフィスがおすすめですが、インストールしますと余計な宣伝までついてきます(それは中国製のキングソフトも同じです)
あとで不要なところは削除してください。

書込番号:17720905

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/11 13:47(1年以上前)

PCの範疇には入りませんが、MA Office搭載で文書編集するには、ASUS TransBook T100TA。
http://kakaku.com/item/K0000590022/

書込番号:17720913

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/11 13:51(1年以上前)

PCで10インチクラスでMSOffice搭載のモデルは下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639842_J0000011540_K0000600544_K0000584311_K0000662857

書込番号:17720926

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2014/07/11 14:17(1年以上前)

USBでデータを移動して使うには、どちらにもエクセル(オフィス)が入ってることが必要なんですね
フリーオフィス を インストールすれば  使えるんですか?
または オフィスを 購入後 有料でオフィス入れる場合 は  高くつくのかなぁ?

書込番号:17720978

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/11 14:25(1年以上前)

Excelだけでいいのなら \12,312円
http://kakaku.com/item/K0000447659/

書込番号:17720991

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 14:47(1年以上前)

フリーソフトのDLで使えるでしょうけど、完璧な互換性を求める場合はマイクロソフトのオフィスがいいでしょう。

すでにPCへ入ってる方が10-15%安いと思います。
エプソンダイレクトでは、14型ですが、限定で本体(4万円台後半)へオフィスを16000千円台でつけると書かれています
昨日、見ました。
あとあとのサービスは国内ブランド(エプソンも)が絶対的にすぐれています。

書込番号:17721049

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2014/07/13 10:39(1年以上前)

マイクロソフトのオフィスは大体3年周期でバージョンアップします。
今は2013になります。
バージョンごとに微妙に違いますので、
私は現在2007あるいは2013登載のパソコンを複数台使っている私はとても不便を感じています。
同じバージョンを長く使いたい、常に2台以上のパソコンを使っているものは、
製品版を買ってインストールしたほうがストレスを感じません。

書込番号:17727653

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2014/07/14 12:59(1年以上前)

公式ホームページではうまく目立たないようにしていますけど、3cmの厚さって結構ありますよね。
レノボと比べても1cm近く厚い。
こういうのって、実際にお見せで見比べてみないと違いを実感できないものなんでしょうけど。

書込番号:17731600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 X200MAの満足度4

2014/07/14 15:39(1年以上前)

単に安いから、という理由なら初心者の方は購入を避けましょう。
パソコン工房に行って、iiyamaの同等スペックを購入したほうがいいでしょうね。

書込番号:17731948

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2014/07/16 09:16(1年以上前)

X200CA側面図

X200CAの方に側面図が出ていましたのでアップしておきます。
高さ25.6〜30.4mmなので、X200MAと同じ高さです。

隣の宣伝文句「スリムなボディに、厚みのあるサウンドを」は「厚みのあるボディに〜」じゃないかと思いました。

対するiiyama 11P1200-C-FEMは高さ22.7mm。

書込番号:17737677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X200MA
ASUS

X200MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

X200MAをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング