
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年6月13日 14:30 |
![]() |
0 | 5 | 2014年6月13日 12:32 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月11日 14:06 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2014年6月10日 15:42 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月9日 23:15 |
![]() |
11 | 8 | 2014年6月8日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MS-Officeは無いがKingSoft-Officeは同梱されている。KingSoft-Officeが使い物になるかどうかは利用状況による。
書込番号:17620957
0点

マイクロソフト社製のOfficeは入ってないです。
有料で買わなければなりません。
家庭で普通に使う分には互換Officeでも用は足ります。
シェア1位 OpenOffice(無料)
http://www.openoffice.org/ja/
満足度1位 LibreOffice(無料)
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:17620965
0点

>KingSoft-Officeは同梱されている
ここ↓には記載がないのですけれど、入っているのかな?
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X200MA-KXBLACK_KXWHITE_KXBLUE.pdf
書込番号:17621346
0点

> ここ↓には記載がないのですけれど、入っているのかな?
「主な付属アプリ」の上に記載。
書込番号:17621683
0点

Hippo-cratesさん、確認しました。
失礼しました、以後よく確認します。
書込番号:17621864
0点



とこの機種で迷ってます。
x553maはスペック見る限りだとモニターサイズが大きくなる、hddが250g少なくなるみたいですが体感速度とかどうなんでしょうか?
cpuは同じみたいですが‥‥
pavilionの方はcpuがインテル以外使ったことないのでよくわからないのですが
比べると快適さはどうなんでしょうか?
同じ価格帯なので迷ってまして‥‥
宜しくお願いします
書込番号:17615160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PassMarkによるとAMD Quad-Core A4-5000は1911、Celeron N2830は1083。
体感速度は動画再生、文書作成では感じられないけど、ゲームをすれば感じられるかも…
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2005&cmp[]=2213
書込番号:17615228
1点

Pavilion 15-n200もX553MAもどちらも液晶サイズ15.6 インチで解像度WXGA (1366x768)の画面です。
X200MAが11.6インチで同じ解像度なので、密度が高い分、細かい表示が綺麗に見えます。
Pavilion 15-n200はBluetoothがある分良いかな。
現在のWindows機のCPUはAMD(Pavilion)とintel(X200MA・X553MA)の2社のシェアでほぼ100%です。
CPUの内蔵グラフィックがAMDの方が優れています。
用途が分かりませんが・・・
オフィスソフトくらいならどちらのCPUでも良いかと思います。
動画の編集でもされる場合は、残念ながらどちらのCPUでも性能不足です。
書込番号:17615347
1点



今回初めてのパソコンなので壊れてもいいかなと思ってコストパフォーマンスが良さそうなこちらの機種の購入を考えているます。
主につかう機能はワード、ネット、音楽転送です。そこでこちらのパソコンは最初からワードは組み込まれているのでしょうか?
お願いします。
書込番号:17587696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MS Wordは付属していませんので別途購入になります。
書込番号:17587703
0点

Wordもマイクロソフトにこだわらなければ、無料の互換ソフトもあります。
書込番号:17587716
0点

ありがとうございます。
Officeって結構値段するのですか?
ちょっと高くなりますがiPhoneやiPodを長年使用してることもありMac Proに少し魅力を感じています。一概にどちらがいいとは言えないとは思いますがオススメはどちらでしょうか?
書込番号:17587717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。無料のもあるんですね。
そゆのはインターネットでダウンロードできるのですか?
初心者すぎてすみません。
書込番号:17587723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Officeって結構値段するのですか?
高いよ(^^
Wordだけでも\12,360。
Officeとして買うのならOffice Personalが\24,746
マイクロソフト
Word 2013
http://kakaku.com/item/K0000447657/
\12,360
マイクロソフト
Office Personal 2013
http://kakaku.com/item/K0000447476/
\24,746
互換オフィス(無料)
LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/
OpenOffice
http://www.openoffice.org/ja/
LibreOffice
書込番号:17587728
0点

マイクロソフト Word 2013
http://kakaku.com/item/K0000447657/
\12,360円
ワードだけならこの値段、学生ならアカデミック版でもっと安くなりますが。
無料の互換ソフトは、もちろんダウンロードできます
「Office互換ソフト」あたりでぐぐってみてください。たくさんヒットします。
書込番号:17587729
0点


私の近くの家電量販店ではKINGSOFT Officeがプリインストール状態で販売していたので、購入の際に入っていればMSと完全互換ではないですが事足りるかなと思います。
書込番号:17590671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記モデルが Windows モデルでは、ワードは入っていて、コストパフォーマンスが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000639842/ ( 最安価格:\42,970 )
書込番号:17590949
0点

ASUS Shopで見るとKINGSOFT® Office 2013 Standardって書いてあるからキングソフトのWriter使えると思います。
Writerは使っていないけど、エクセルの関数が普通に使えるSpreadsheetsは使っていますが、個人的にならキングで十分使えます。
ビジネスで使用ならMSお勧めします。
他のフリーソフトはプリンター設定などが崩れちゃったりするので使いづらい感じがしました。
もし、入っているのが1か月お試し版だったらシェア版のキングのオフィスって手もありますよ。
2千円台から VBA対応でも5千円台で購入できると思います。
因みに、私は英語のフリー版を使用しています。
英語版と中国語版は、フリーが有るんです。
日本語版もあるといいのですけどね
キングソフトオフィス フリー などで検索すると、いろいろ面白いことがわかるので一度検索してみてください。
書込番号:17611922
0点



タッチパネル:非搭載だそうです。
http://shop.asus.co.jp/item/VivoBook%20X200MA%E3%80%80%EF%BC%88BLACK%EF%BC%89/
書込番号:17610210
1点



こんにちは。
持ち運びできるプログラミング用のラップトップが欲しいと思い、X200MAを検討しています。
そこで質問なのですが、X200MAでEclipseは問題無く動くでしょうか?
ちなみに、メイン作業はあくまで母艦のデスクトップと割り切り、X200MAはリビングやベッドで、プログラミングとネットブラウジング用途で使うつもりです。
安い、軽い、バッテリ駆動時間が長い、という点を重視しており、他の機種(たとえばLenovoとか)と比較してそちらの方が良かったらそちらを買う、といったことも考えていません。
また、HDDはSSDに換装する予定なので、読み込み/書き込み時間はあまり考慮に入れず、処理速度の観点からEclipseが処理落ちしなければ問題なく使えるのではないか、と考えています
どなたかすでにお持ちの方でEclipseを入れて使っている方がいらっしゃいましたら、ご意見頂戴したく。よろしくお願いします。
1点

>Eclipseが処理落ちしなければ
これってどういう意味?
わたしの知ってるEclipseはIDEなんだけど、、、
書込番号:17593271
2点

ムアディブさん
たとえば、入力補完で候補表示に数秒待たされるとか、大したコード量でもないのにコンパイルに数分かかる、といったことです。ムアディブさんがEclipseでコーディングされていて、ストレスを感じておられないようでしたら、問題ないということになります。いかがでしょうか?
書込番号:17594001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

処理落ちってのはフレームが落ちる(飛ばされる)って意味なんですけど、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%A6%E7%90%86%E8%90%BD%E3%81%A1
残念ながらこの機種は持ってません。Bay Trailの別機種はありますけどEclipseはインストールしてません。というわけで参考にならなくて申し訳ないんですが、Pentium Mくらいの性能なので、過剰な期待はしないほうが良い、、、と思います。
コンプリートは、、、何に依存するんですかね? ディスクスピード? 試したことがないからわからないなぁ。コンパイルはCPU依存ですね。速くはないでしょう。普段の数分の1とか。まぁ、規模次第なのでベンチマークになるもの指定しないと時間測りようもないですが。
書込番号:17594172
0点

ムアディブさん
専門用語をラフに使っていました。誤用の誹りを免れませんね。失礼しました。
まあありていに言えばEclipseが頻繁に固まって使いもんにならん、という使用報告があるようでしたら、諦めようかなぁ、と思っていたんですが、ムアディブさんがお使いでないのでしたらあまり参考になりませんね。残念です。
もとよりX200MAのCPUには期待していないので、最悪の場合母艦にVNCで繋いでシンクライアント的な使い方をしようと考えています。先ほど発注してしまったので、また届いたらレポートしようかなと考えています。
書込番号:17594189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門用語というより慣用句ですけどね、、、処理が遅くてフレームが落ちる→処理落ち とか、3Dゲームや動画に絡んでないと意味わかんないですよね。
なんのことだろうと不思議に思ってレスしてしまいました。駄レスですいません。
直感的にはIDE (Java) は荷が重いだろうな、とは思いますが妥協はあるかもですね。
起動に何分掛かるんだろうか、、、レポート期待してます。
書込番号:17595079
1点

手元に届いて1日いじり倒したので、レビューがてらここに書いておきます。
まず結論ですが、Eclipseの動作には全く問題ありませんでした。
Eclipseのバージョンは「Pleiades All in One 4.3.2.v20140321」のJAVAパッケージ64bit Full Editionです。
何の設定変更も無く普通に動いています。
また、懸念していた起動スピードですが、初回は測り忘れましたが、2回目からは約25秒で立ち上がります。
母艦(Core i5 4670,HDD SATA3,8GBメモリ)と比べても遅く感じません。実用上全く問題ないです。
実は私はJAVAを書かずに全く別の言語のプラグインを入れて使っているのですが、それとの連携も問題無く、入力補完も遅延無く使えています。
コンパイル時間は、前述のとおりJAVAを触ってないのでサンプルコードを書くのも面倒でやっていません。
(私の使っているプラグインの情報をここに書いてもまり参考にならなさそうですし……)。
使っているWEBブラウザもfirefoxですが、固まったりすることなく動いています。
Chromeとかでないとツラいかな? と思っていたので、この点は意外でしたが。
というわけで、性能的な心配は全くの杞憂でした。
あと、プログラマには気になるキータッチですが、結構良いです。
普段使っているのがHHKB Lite2なのですが、ザラっとした表面処理が似ていて好印象です。
ストロークもノートPCにしては深い方なのではないでしょうか(あまりノートPCの経験がないので比較できませんが)。個人的には好きです。
さすがに剛性は低く、Hキーを力を入れて押し込むとキーボード面がたわみますが、値段を考えると全然許せます。
予想外に良かったのがタッチパッドで、写真のとおり横長で使いやすいです。
キー入力中に手が触れて誤操作することも今のところ無いです。
2本指ジェスチャが結構便利で(2本指タッチで右クリック、ドラッグでPageUp,PageDown)、マウス無しでもラクです。
カラーはなんとなくブルーにしました。
素材は多分プラだと思いますが、プリントなのかフィルムなのか、アルミっぽい光沢です。
遠目から見るとギラギラ反射したりはしないので、ホームユースでは落ち着いた感じでブルーでもいいんじゃないでしょうか。
大体そんなところでしょうか。
最後にHDDのベンチマーク結果を載せておきます。
誰かの参考になれば。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 96.359 MB/s
Sequential Write : 75.421 MB/s
Random Read 512KB : 34.646 MB/s
Random Write 512KB : 37.484 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.443 MB/s [ 108.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.840 MB/s [ 205.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.868 MB/s [ 211.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.899 MB/s [ 219.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 8.6% (24.0/279.5 GB)] (x5)
Date : 2014/06/08 16:31:54
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
書込番号:17605442
5点

3年前に購入したUL20FTを使用しておりますが
最新版のeclipseは起動に難があり
新しいノート購入に際してeclipseの動作が非常に気になっていました。
情報ありがとうございます。
書込番号:17606514
1点

ごめりんこ2000さん
こんにちは。やっぱり、プログラミング用に安くて使えるラップトップはありがたいですよね。MBAをはじめ高級機はどうも高くて手が出せず……思わず買ってしまいましたが結構満足いってますよ。
もし何かご協力できることがあれば相談に乗りますよ。指標とベンチマーク方法を示していただければ、テストしてここに書くくらいは。
書込番号:17606833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
