
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年8月16日 07:49 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年6月22日 01:59 |
![]() |
6 | 11 | 2014年7月3日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月17日 21:46 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2014年6月14日 10:17 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月9日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属品の中にリカバリメディア(ディスクやメモリ)がありませんがコスト削減のためにHDD内にリカバリ領域があるのでしょうか?
有償ならメーカーが送付してくれるのでしょうか?
書込番号:17665461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ最近は購入したひとが作る仕様になってる事が多いですね。
書込番号:17665491
0点

国内メーカーPCを含めて、かなり以前からリカバリーディスクは付属しないのが結構普通になってます。
最近はマニュアルすら割愛した製品が多いですね。
普通はDtoDで、HDD内のリカバリーエリアから直接リカバリーはかけれます。
ただリカバリーエリアが破損した場合とかの為に、リカバリーディスクは念のため作った方が良いですね。
ASUSはリカバリーディスクの販売サービスは無いようなので、特に必要だと思います。
書込番号:17665529
0点

Windows8.1標準機能の回復ドライブでUSBフラッシュメモリーにUSB回復ドライブを作成することが出来ますが、ASUS X200MAにはリカバリーメディア作成のアプリ「Backtracker」があるようです。
>ASUS X200MA リカバリーメディア作成
http://nb459.exblog.jp/22367317/
書込番号:17665624
0点

ASUS X200MA でも、「Backtracker」がインストールされていない
ものがあるようです。
その時は、ダウンロードし、
インストールしてからリカバリーディスク(メディア)を
作成すれば大丈夫です。
以下のサイトにダウンロードの仕方(動画)が出ていましたので
紹介します。
ASUS X200MA backtracker ダウンロードとインストール
http://pc-todoroki.com/asus-x200ma-backtracker-download-install/
リカバリーディスク(メディア)の作成の仕方も動画で
出ていましたので合わせて紹介しておきます。
http://pc-todoroki.com/asus-x200ma-recovery-media/
書込番号:17839285
0点



YouTube試聴メインで使いたい。
前回の書き込みで動画試聴は問題ないらしいのですが一応確認で
YouTubeはサクサク見れますか?
ちなみに音楽聞きながらネットサーフィンとか同時進行できますか?
携帯からの投稿で読みづらくてすみません。
よろしくお願いします。
0点

Celeron Dual-Core N2830より、性能が下のCeleron SU2300のノートPCを持っていますが、このPCでも、
>YouTubeはサクサク見れますか?
見れます。
>ちなみに音楽聞きながらネットサーフィンとか同時進行できますか?
出来ます。
なので、X200MAは問題無いでしょう。
書込番号:17651911
0点

こんばんわ
問題ありません。その使用方法でしたらメモリも4GBで足りると思います
書込番号:17651915
0点

>>YouTubeはサクサク見れますか?
はい。1920x1080のフルHDのYouTube動画もスムーズに見られます。
音楽聞きながらネットサーフィンしても問題ないです。
書込番号:17652065
0点

こんばんは
返信ありがとうございます。
YouTube見れるんですね。
検討したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17652450
0点



初めまして、ひろしまじじいと申します。
ただいま、ノートパソコンASUS X200MA 色(ブルー)をAmazonで買うことになっています。
今使っているノートパソコンacerのASPIRE ONEを使用していますが、オフィスがもう期限がなくなり、キングソフトでもいいので文書作成をしたいと思っています。
文書作成といっても、図書館に行って本を借り、それをワードに写す作業です。
ちなみに他には、ブログ作成(yahooでのブログ作成) ぐらいのことしかやっていません。
この新しいパソコンのスペックで、持ち運んで図書館へ行き、キングソフトに複写したいと思っております。
あとは、複写したワードをプリントアウトして、保管しておきたいのです。
このASUSのパソコンでも十分にできるでしょうか?
いまいち、うまく質問の内容の仕方ができていませんが、パソコンに詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>このASUSのパソコンでも十分にできるでしょうか?
大丈夫ですy
むしろ、適した使い方かと。
あとは、キーボードの感触が合うかどうか、量販店でさわれると良いかな。
>オフィスがもう期限がなくなり、キングソフトでもいいので
OpenOffice、LibreOfficeなど無料ソフトでも良いですy
Office互換ソフト、自分だけで使うならこれでも十分。
書込番号:17650109
0点

はい、そのような用途ならこのPCでも十分こなせます。
11.6インチと小型で重さも1.2kgなので持ち運びも大丈夫かと思います。
マイクロソフトのワードやエクセルは高いので、下記のような互換オフィスを使えば無料ですよ。
OpenOffice
http://www.openoffice.org/ja/
LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:17650173
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
キーボードにはあまり関心がないのでどんなのでも大丈夫かと思われます。
あとは、ユーチューブを見るときがありますが、大丈夫でしょうか?
動画をダウンロードするわけではありませんが。見るときがあります。今サッカーも結構ユーチューブで配信されてるものもありますしね。
よろしくお願いします。
書込番号:17650212
0点

YouTubeでフルハイビジョン動画を見てもスムーズに再生されますよ(^-^)
書込番号:17650273
1点

>ユーチューブを見るときがありますが、大丈夫でしょうか?
大丈夫ですy
その程度、問題なく。
書込番号:17650298
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
色々わからないことがありますので、この掲示板を頻繁につかうようになると思いますが、皆様ご協力のさい、お願いします。
いたらぬひろしまじじいですみません。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:17650310
0点

その程度のことならofficeやwordでなくても、
Windows標準機能アクセサリのワードパッドでできる作業だと思います。
書込番号:17650348
3点

>持ち運んで図書館へ行き、キングソフトに複写...
この部分がちょっと気になるんですが、本を見ながらキーボードで文字入力するって事ですよね。
それなら良いんですが、本をスキャンしてイメージ保管する場合は、別途スキャナが必要になります。
文字変換する場合はOCRソフトが必要です。
書込番号:17663952
1点

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。ひろしまじじいです。
とても参考になりました。
また、わからないことがありましたら、この掲示板を利用させていただきます。
また、よろしくお願いします。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:17686557
0点

おはようございます。ひろしまじじいです。
えっと、パソコンきました。
で、タッチパネルの設定がわかりません。
どうしたら、いいのでしょうか?
おしえてください。よろしくお願いします。
書込番号:17691776
0点



マカフィーのルーキットの解説と駆除ツールが以下にあります。
http://service.mcafee.com/FAQDocument.aspx?id=TS101721&lc=1041&pf=1
書込番号:17630235
0点

ルートキットの説明サイトを貼ってもセキュリテソフトのCMになってしまうので、それぞれご覧下さい。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=ru-tokitto&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGNI_jaJP522JP522&q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&gs_l=hp..0.0i4l5.0.0.0.8042...........0.E7cSsRz2BZw&gws_rd=ssl
書込番号:17630470
0点

マカフィーのスキャンでrootkitでなかなか進まないのはなぜですか?
書込番号:17630497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【管理者として起動】でアプリ起動していますか?
Windows8.1の場合はその様に注意書きがあります。
書込番号:17637323
0点



現在買い替え検討中です。
今、PCは1週間に1度触るか触らないかという頻度で使用しています。
主に使用目的は
・ネット(動画は殆ど見ません)
・エクセルで帳簿つけ(家計簿並の簡単なもの)
・写真の整理、加工(photoshopエレメンツ12か、ライトルームを購入予定です)
です。
スペックとか良く解らないのですが、写真の整理と加工が問題なくできそうか知りたいです。
エクセルについてはkingsoftのものが入っているみたいですが、実際使えるものなのか心配なので、
タブレットになるTransBook T100TA T100TA-DK532GSも、検討しています。
ただ、両者は種類が全く違うように思うのですが、私の使用目的に合った物なのか、良く解っていません。
全く検討違いの商品選択になっていなければ良いのですが、
何かアドバイスあればご意見聞かせて下さい。
書込番号:17621902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X200MAは11.6インチとちょっと画面が小さいので、家計簿を付けるのに画面とにらめっこになるかもしれませんよ。
家に置いて持ち歩かないのなら14〜15.6インチくらいの画面の大きさの方が良いかと思います。
X200MAは性能も写真の加工でちょっと重いかな。
何かトラブルがあると海外メーカーはちょっと不安ですので、日本メーカーを選んでは如何でしょうか?
エクセルやワードは家庭で普通に使う分には無料の互換Officeでも用は足ります。
東芝
dynabook Satellite B35/31MW PB35-31MSUWW-K 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000655262/
液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Celeron Dual-Core 2955U(Haswell)/1.4GHz/2コア
HDD容量:500GB
メモリ容量:4GB
OS:Windows 8.1 64bit
\59,040
シェア1位 OpenOffice(無料)互換オフィス
http://www.openoffice.org/ja/
満足度1位 LibreOffice(無料)互換オフィス
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:17621949
2点

どうせ買うなら
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSのほうがいいかな
オフィス系ソフトはフリーの互換オフィスもあるので
使いづらかったら何種類か試してみるとよい
フォトショエレメンツは動くとは思うけど
快適かどうかは微妙ライトルームは多分動かない
どちらも10インチくらいでコンパクトですが、画面結構狭いと思われます
予算の都合もあると思いますが、持ち運びをそんなにされないなら
もう少し画面が大きい機種を選んだほうがCPUパワーにも余裕が
出ると思われます
ご参考までに
書込番号:17621959
2点

>・ネット(動画は殆ど見ません)
>・エクセルで帳簿つけ(家計簿並の簡単なもの)
上記の用途では問題ありません。
>・写真の整理、加工(photoshopエレメンツ12か、ライトルームを購入予定です)
photoshop elementsはともかくLightroomは重たいでしょう。
Officeを考えれば、TransBook T100TA T100TA-DK532GS。
Lightroomをつかいこなすには、Core搭載のPCを検討しましょう。
書込番号:17621974
2点

LightroomもRAW現像しなければ問題ないですよ。
速くはないけどね。
その点はPhotoshopでも同じこと。
RAWならCoreじゃなくてCore i5 (インテル4コア)が必要。
ちなみにすべてのPCにCoreは搭載されてますので、、、
書込番号:17622689
2点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
日本のメーカー・・・私も今まではずっとそう思って現在も東芝のQosmioを使用していますが、
アレコレと色んなソフトが入っていたり、不要な機能がありすぎて・・・。
ですが、紹介して頂いた東芝のPCにはそういうのがなさそうですね・・・。
>まさおみ71さん
返信ありがとうございます。
TransBook T100TA T100TA-DK532GS、他の方がお店で薦められて良かったというのを見たので、
気になっています。
しかしどちらもPhotoshop系を使うにはしんどそうですね・・・(^^;)
学生の頃と仕事してからもずっと写真や画像の加工にPhotoshopを使っていたのですが、
現在は仕事で使うこともなくなったので、自分用で使うには他の簡単な写真加工ソフトでも
良いかもしれません・・・。それならこの機種でも使えそうでしょうか・・・
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
やはりLightroomはムリっぽいですよね・・・。正直、PCが自分の生活の中で重要度が低くなって
きているので、(昔はとにかく一番良いものを!!と思っていましたが・・・)使用ソフトを
少し考えてみようかなと思います。
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
なるほど、使えても快適かどうかは別。ということですね・・・(^^;)
書込番号:17622948
0点

加工内容にもよりますが
エレメンツとかGIMPでできるレベルなら
十分だと思います
これ以上快適性を求めると画面が大きいノートを選び同じぐらい費用を出せば
問題なくなりますが
コンパクトさが重要ならTransBook T100TA T100TA-DK532GSを選ぶほうが
幸せになれるでしょう
書込番号:17623034
2点

>まさおみ71さん
返信ありがとうございます。
なんとなく自分に合っているのがどういう物なのか、解かった気がしました。
上を見るとキリがないのが端末選びなのですが、まさに”足るを知る”ですね(^^)
皆さん、アドバイスいただきありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17623289
0点

使える範囲で工夫して使う (軽さとバッテリーの持ちがすべてを許す) というのがこのジャンルの製品なので。
万全を求めるならCore i5とかが必要。
書込番号:17624940
1点



タッチパネル:非搭載だそうです。
http://shop.asus.co.jp/item/VivoBook%20X200MA%E3%80%80%EF%BC%88BLACK%EF%BC%89/
書込番号:17610210
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
