
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2014年7月27日 11:20 |
![]() |
16 | 22 | 2014年8月5日 21:20 |
![]() |
7 | 6 | 2014年7月20日 11:29 |
![]() |
1 | 4 | 2014年7月13日 18:20 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2014年7月16日 09:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年7月7日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人質問申し訳ないです。
子供が小さい頃に録画したminiDVをDVDに保存しなおしたく考えています。このパソコンの性能は、問題無く作業できるレベルでしょうか?デジタルムービの方は、Canon IVIS HV30です。
0点

これにはドライブが付いてないんで、DVDドライブは外付けがあるんですね。
書込番号:17771631
1点

MiniDVを取り込むためのiLink端子は搭載されていませんし、他の手段で取り込んだとしてもCPUがDual-Core N2830では性能不足です。
書込番号:17771639
2点

普通のDVD内蔵のノートPC買った方が、安上がりだし性能高いと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000670315/
ただIEEE1394端子の付いたパソコンはほとんど無くなりました。
例>http://kakaku.com/item/K0000677999/
IEEE1394アダプタも見つからないので、ちょっと敷居は高いですね。
書込番号:17771668
1点

iLink(IEEE1394)端子があるWindows PCはほぼ壊滅状態ですが、下記のPCなら性能的には問題ありません。
http://kakaku.com/item/K0000674950/
また、WindowsPCは諦めて、MacのFirewire端子やThunderbolt端子に変換アダプタを組み合わせてminiDVから直接取り込む方法があります。
書込番号:17771710
1点

PCI-Eの端子が付いたデスクトップなら、IEEE1394ボートを追加できるよ。
液晶一体のデスクトップは、中身はノートとほぼ同じなので、タワー型のPCになる。
miniDV->DVD変換を行ってくれるサービスもある。
http://www.kitamura.jp/shopping/osusume/2010/os001.html 他多数
書込番号:17771856
2点

ヤフオク等で中古PCを探すのも手ですよ。
ただIEEE1394付いてるかどうかはメーカーHPで確認を。
取りあえずNEC LL550/TGがあと1日です。
他にもあると思うので、探してみて下さい。
書込番号:17772795
1点



画像処理のことでお伺いします。
今、5年前に買ったノートパソコンでトリミングをやる際に、沢山のファイル(画像1ファイルにつき1MB程度)の縮小表示が1度にパッと表示せず、ゆっくりスローペースで表示していくので待つ時間がかかってしまいます。恐らく、メモリーが1Gなので表示が遅いのだろうかと気になりました。
メモリー4Gだったら表示が早くなりますでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

まずはお使いのノートパソコンのメーカー・機種を明確にして下さい。
5年前だと恐らくOSはVISTAかと思いますが、一般的にVISTAでメモリ1GBだと、OSの起動だけでメモリを食い尽くします。
最低でも2GBは必要ですね。
まあ買えるなら4GBにするに越したことは無いでしょう。
書込番号:17761963
2点

5年前の1GB搭載のPCということは、Atom搭載のNetbookですね。
それに比べたら、X200MAは快適に動作します。
書込番号:17761985
1点

言葉足らずで良くわかりませんが、X200MAに買い替えたいって事なら、上の話はスルーして下さい。
最新PCのグラフィック性能は、低価格PCでも十分高いです。
快適に使えると思いますよ。
書込番号:17762005
0点

ponta128さん こんにちは。
CTR+ALT+DELキー押して タスクマネージャ起動して パフォーマンス の CPU使用率とメモリ使用量を調べて見て下さい。
書込番号:17762077
0点

性能求めるなら、このPCはダメですよ。
ギリギリ性能でいかに使い道を見つけるかを楽しむ、といった類のものなので。
あと、トリミングするのにグラフィック性能はあんまり関係ないです。
書込番号:17762113
0点

カキコしてくださった皆さん、本当にありがとうございます。
参考になったことも考え方もいろいろ聞いてためになったのは事実です。
私は、耳が聞こえないと言う障害を持っているので文章はあまり上手くは
ありません。その点については本当にごめんなさい。
だけどPCスキルは少しあるのかも・・・とそういった感じです。
僕が本当に聞きたかったのは、画像を見てわかるように、サムネイルビューアの
表示がされてないのです。表示がされるまで時間がかかります。
それは、メモリー1GBだから処理速度が遅いのだろうか?X200MAのPCは
4GBなので表示速度が速くなるのだろうか・・・?と聞きたかったのです。
また、画像ビューア表示速度を速くするためにはメモリーが必須となりますよね?
CPUとかHDDとかは全く関係ないと断言してもいいのでしょうか?
書込番号:17763347
1点


メモリじゃなくてストレイジの問題でしょう。
画像データが日々増えれば、データの読込(サムネイル表示)も当然時間が掛かるようになります。
現状ハードディスクが搭載されていると思いますが、これをSSDに換装すれば劇的に変化するでしょう。
http://www.pc-master.jp/sousa/note-ssd-k.html
オススメはターボテクノロジーでさらに高速のサムスンあたりですね。
http://kakaku.com/item/K0000546768/
書込番号:17764430
2点

私も5年ちょっと前に買ったNECのモバイル機から買い替えました。
元のPC: VISTA、Core2Duo1.5GHz、メモリ1.5GB
まー元が中途半端なのであれですが、あらゆる作業が劇的に速くなり
本当に快適になりました。
起動速度からして、3倍以上速い印象です。
ストレージへのアクセスが一番負荷が大きいので、チョット小太郎さんの仰る通り、
SSDがポイントだと思いますが、もしVISTAをお使いでしたら、OSの性能もけっこう
影響する気がします。
VISTA:32bit、8.1:64bitの違いはけっこう大きいんじゃないかと、今回感じました。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/32-bit-and-64-bit-windows#1TC=windows-7
書込番号:17764545
2点

見逃していたのですが、スペック貼ってくださっていましたね。
VISTA 32bitですね。
私の前の機種より高スペックですが、サムネイル表示含め、X200MAの方が
大分快適になるんじゃないかと思います。(OSの違いで。)
ただ、あくまで個人的な印象で、断定できないので参考まで。。
現行2GBだったら、メモリを4GBに変えてもそんなに変わらないと思います。
CPUもちょっとは関係あると思いますが、Core2Duo 2.0GHzだったら、十分速いと
思うので、特にネックにはなっていないと思います。
もうやっているかもしれませんが、ハードディスクのデフラグを行うことで、
アクセス速度が若干改善されるかもしれません。
書込番号:17764615
2点

チョット小太郎さん
スピッドロウさん
有力情報をホントにありがとうございます。
SSDによって変化する可能性もあると言う情報を初めて耳にしました。
僕もSSDに変えれば、いけると確信がもてるようになりました。
でも、今のHDDからSSDに換装したいけど、ネックがあります。
富士通のノートパソコンなのでリカバリーでインストールされますが、
HDDから、SSDに換装してしまうとリカバリーが引っ掛かってインストールが
出来なくなるんじゃないの?…と言う懸念があります…(TT)
メモリーでなく5年?も使っていた老化のHDDが原因だと思いますね。
書込番号:17765339
0点

VISTAだとHDDデフラグは自動で行われてるはずと思います。
ScanSnap Organizerで見るデータ保存先はどこですか。
保存先ドライブの空き容量は十分あるでしょうか。
あとはパソコン自体のドライバ更新とかはされてますか。
メーカー等が分かりませんが、最新BIOS、ドライバにアップすると改善される可能性もあります。
書込番号:17765404
1点

SSDへの換装はクローンディスクが主流です。
下記ツールでクローンを作成して入れ替えれば問題ありません。
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
・リカバリー領域も含めてクローンされます。
・SSDへ最適化にチェックし忘れないで下さい。
・クローンに掛かる所要時間は1時間位です。
・ストレイジも一新され正に一石二鳥、まだまだ当面使用可能でしょう!
※別途2.5HDDケースが必要です。(Amazonで安いものだと1,000位。)
書込番号:17765646
2点

ひまJINさん
またのカキコミありがとうございます。
Cドライブの容量の空きは50%以上あります。
ScanSnap OrganizerはCドライブの中にございます。
デフラグとか、ドライブのクリーナーとかはしても遅いです。
特にデフラグ時間かかってやっと終わったから、速くなるかなと期待していたもの期待外れに終わりました(TT)
BIOSドライバアップデートとかもきちんとやっております。
どうりでおかしいと思いません?
1つ気になることがあります。
ノートパソコンを初期化にすればひょっとして速くなるんじゃないかな・・・と。
違うかな・・・ぁ?
初心者でごめんなさい。
書込番号:17767221
0点

チョット小太郎さん
また参考になる話をありがとうございます。
慌てると失敗のもとになるのでしっかり理解するまで準備するものを整えてからやろうと考えています。
画像を見て、自分のHDDは2.5インチだとわかりますでしょうか?
初心者でごめんなさい。
ちなみに自分のノートパソコンは、13.3型のです。
書込番号:17767254
1点

かなり遅いHDDですね。
時間がかかるの普通では?
2382個のファイルで、1ファイルあたり1MBなら2.4GB読み込みですね。HDDが50MB/secで読み込んでサムネイル作成まで時間がかかる。 いまのPCで1度にパッと表示できるはずがない。
SSDに交換して、いまの1/3ぐらい短縮できるかどうか。250MB/secだとして
書込番号:17767337
1点

ありがとうございます。
遅いんですよねー。HDDの寿命が4〜5年位と書いてありました。
自分は、2007年に購入したので7年持つことになります。
これからのことを考えてSSDに切り替えようと決心しました。
週末にノートパソコンをきれいにリカバリを済ませました。
それから、SSDを買って進めたいと考えています。
そこで質問させてください。
http://kakaku.com/search_results/USB-CVIDE2/
どれでも使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17778516
0点

>どれでも使えるのでしょうか?
何が?
もう、この機種のことでないから自分の持っている機種で新しいスレ立てしてください。
これにて終了。
書込番号:17781335
1点

多分、メモリー2本刺しが可能なら、開き空間に2ギガ刺せば、もっと 早くなると思いますよーー。
買う場合、注意してねーー多分 DDR2と思います、ワタクスは、間違って DDR3 買ってボオヨヨーーンートホホ。
書込番号:17783045
0点

SSDに換装して目が飛ぶくらい速くなりますた・・・。
起動してから、インターネットにつながるまで5分弱かかりましたが、換装後1分でつながるとわ、びっくりです。
vistaサポートが2017年に終了するのでそれまでなら、持てるような気がします。
肝心な画像表示も表示が速くなり、満足度アップです。
2017年にvistaサポート終了になったら、ASUSの今のパソコンがさらに飛躍していると思うのでそれを狙います。
当然、ASUSのPCを買ったら、すぐに迷わずSSD換装します!!
クローンディスク、、、、フォーマットに結構時間がかかりますた…。
みなさん、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
書込番号:17800838
0点



>iTunesの起動は速いですか?
>さくさく動作しますか?
何と比べて?
比較対象を明記しましょう
PCのスペックがそれなりなので速度とかもそれなりだとは思いますが
書込番号:17741568
1点

>iTunesの起動は速いですか?
>さくさく動作しますか?
SSDではないから、起動は遅いと思います。
書込番号:17741693
1点

サクサクって主観表現だが、重量級のiTunesがサクサク動くノートPCは、たとえSSDでも難しいと思う。
iTunesのサーバ機能なんて使うユーザは一部で、多くは、端末とのデータ入出力がメインだろう。
そこだけなら、Appleの力量をもってすれば、iTunesをもっと軽量で、軽く動くように作れるはずだな。
昔は、同等スペックなら、Windows用よりMacの方が軽かったけど、今はどうなのだろうか?
書込番号:17741717
3点

iTunesのコールドスタートを画面キャプチャしてみました。
ぶっちゃけiTunesの起動速度は設定でどうにでもなります。自分に必要の無いサービスを止めれば良いだけです。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=iTunes+%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%8F&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#hl=ja&lr=lang_ja&q=iTunes+%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%97%A9%E3%81%8F&spell=1&tbs=lr:lang_1ja
とにかく検索する癖を付けましょう。iTunesはデフォルトの仕様では最新のSSD搭載の暴速ゲーミングデスクトップでも回線が遅い場合等、起動には下手をすれば2分とか、ざらに掛かります。
書込番号:17751282
1点

該当機を所有していないので、あくまで「起動速度」は、「設定次第」と言う事が言いたいだけです。
実際にX200MA で検証した訳ではありません。
書込番号:17751337
1点

みなさん丁寧な御回答ありがとうございました
おそらくこの機種を購入すると思いますが、iTunesの設定等、自分で調べてみます
失礼します
書込番号:17751604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けのドライブ購入を考えています。
ロジテックLDR-PMG8U3LBKにするか
ブルーレイも観られる以下の商品にするか
パイオニア BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ ブラック BDR-XD05J
もし、使っている方がいらっしゃいましたら、このPCとの相性も教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17727623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
使用は可能だと思います。
(申し訳ありませんが、相性等はわかりませんでした。)
ただ、付属ソフト(特に動画編集・写真編集)が全部動くかどうか微妙かもしれません。
書込番号:17727698
0点

どちらのドライブも動作します。
相性問題と言うよりは電源のバスパワー不足があるかもしれませんが、これはACアダプターを購入すれば解決します。ここらへんは確実な回答は出来ません。
書込番号:17727782
0点

回答ありがとうございます。
付属ソフトが動くか微妙だとロジテックを使う方が良いかなぁ…絶対ブルーレイが必要というわけでは無いのですが、観れると使おうかなという感じなので悩み中です。
書込番号:17728962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
ACアダプタを買えば解決するならパイオニアも魅力的ですね。悩むなぁ…
書込番号:17728973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オフィスの入った パソコン を 1台持っています そのパソコンで エクセルに入れてる物を USBメモリーに 移動し X200MAのパソコンに USBメモリーをさして エクセルに入れたもので作業 したり エクセルに入れてる USBメモリーに入っている エクセルに入れてあるものを X200MAのパソコンに 保存しといたり するのに 購入を 考えています
また その作業を どこでもできる様にしたいからです このパソコン で 良いですかね
説明が下手ですいません (>_<)
0点

こんにちは
USBでデータを移動して使うには、どちらにもエクセル(オフィス)が入ってることが必要です。
このPCにはオフィスは入っていないようです。
ASUSで入ってるのはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000628962_K0000584311_K0000566036
ですが、純正オフィスではありませんが、互換性のあるもので無料のものが幾つかでています。
次回探してアップします。
書込番号:17720887
2点

このノートにはMS Officeは付属していませんけど、
KINGSOFT Office 2013 Standardが付属しています、こちらで足りるんでしたらいいですけど。
書込番号:17720888
3点

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/openoffice/
オープンオフィスがおすすめですが、インストールしますと余計な宣伝までついてきます(それは中国製のキングソフトも同じです)
あとで不要なところは削除してください。
書込番号:17720905
2点

PCの範疇には入りませんが、MA Office搭載で文書編集するには、ASUS TransBook T100TA。
http://kakaku.com/item/K0000590022/
書込番号:17720913
3点

PCで10インチクラスでMSOffice搭載のモデルは下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639842_J0000011540_K0000600544_K0000584311_K0000662857
書込番号:17720926
4点

USBでデータを移動して使うには、どちらにもエクセル(オフィス)が入ってることが必要なんですね
フリーオフィス を インストールすれば 使えるんですか?
または オフィスを 購入後 有料でオフィス入れる場合 は 高くつくのかなぁ?
書込番号:17720978
0点


フリーソフトのDLで使えるでしょうけど、完璧な互換性を求める場合はマイクロソフトのオフィスがいいでしょう。
すでにPCへ入ってる方が10-15%安いと思います。
エプソンダイレクトでは、14型ですが、限定で本体(4万円台後半)へオフィスを16000千円台でつけると書かれています
昨日、見ました。
あとあとのサービスは国内ブランド(エプソンも)が絶対的にすぐれています。
書込番号:17721049
2点

マイクロソフトのオフィスは大体3年周期でバージョンアップします。
今は2013になります。
バージョンごとに微妙に違いますので、
私は現在2007あるいは2013登載のパソコンを複数台使っている私はとても不便を感じています。
同じバージョンを長く使いたい、常に2台以上のパソコンを使っているものは、
製品版を買ってインストールしたほうがストレスを感じません。
書込番号:17727653
1点

公式ホームページではうまく目立たないようにしていますけど、3cmの厚さって結構ありますよね。
レノボと比べても1cm近く厚い。
こういうのって、実際にお見せで見比べてみないと違いを実感できないものなんでしょうけど。
書込番号:17731600
0点

単に安いから、という理由なら初心者の方は購入を避けましょう。
パソコン工房に行って、iiyamaの同等スペックを購入したほうがいいでしょうね。
書込番号:17731948
0点

X200CAの方に側面図が出ていましたのでアップしておきます。
高さ25.6〜30.4mmなので、X200MAと同じ高さです。
隣の宣伝文句「スリムなボディに、厚みのあるサウンドを」は「厚みのあるボディに〜」じゃないかと思いました。
対するiiyama 11P1200-C-FEMは高さ22.7mm。
書込番号:17737677
0点



質問です。
大学生で今持っているバイオが15インチ位で少し持ち運びには大きいので
12インチ位のノートが欲しいと思っております。
使うのはネットを見たりワードで文章書くのと音楽聴く、整理する、huluというサイトで映画を見る程度です。
これらにはこのパソコンで支障ないでしょうか?
オフィスが入ってないのは理解しております。
大学の図書館でLANケーブルで有線LANを使用してインターネット接続できますでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:17705672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使うのはネットを見たりワードで文章書くのと音楽聴く、整理する、huluというサイトで映画を見る程度です。
Celeron Dual-Core N2830でも上記の用途は十分こなします。
>大学の図書館でLANケーブルで有線LANを使用してインターネット接続できますでしょうか?
有線LAN端子がありますので、接続出来ます。
書込番号:17705694
0点

返信ありがとうございます。
使えるんですね。
参考になります。
書込番号:17705730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、用途的にはX200MAで問題ありません。
無線LANでも有線LANでも接続可能です。
タッチパネル対応のPCなら本を見ながらタッチでインターネットが出来ますよ(^^
書込番号:17705737
0点

そうですか、回答ありがとうございます。
安心しました。
タッチパネルのパソコンがあるんですね笑
参考にします。
書込番号:17705786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能的にはギリギリなんでご承知おきを。
重いサイトやブラウザーゲームなんかは厳しい場面もある。妥協が必要。
書込番号:17706607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
