
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年8月16日 14:27 |
![]() |
0 | 4 | 2014年8月16日 07:49 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年8月14日 00:18 |
![]() |
6 | 12 | 2014年8月10日 21:51 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月9日 12:35 |
![]() |
14 | 10 | 2014年8月7日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ASUSのノートは分解が非常に難しいものがあると聞きます。
SSD換装やメモリ増設などは解説なしでも行えるレベルでしょうか?
同じ筐体を使い回しているなどで、解説サイトがあればそれも教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:17584170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリはソケット無しのオンボード直付け、標準4GB/最大4GBだから交換も増設も不可。
書込番号:17584315
0点


筐体が同じX200CAでのSSD交換方法です。
http://review.kakaku.com/review/J0000009976/ReviewCD=645412/
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012627_J0000009976&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:17584585
0点

こんなページ↓を見つけましたけれど
ttp://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html
どうなのでしょう、違うのかな?
(ASUS VivoBook X202Eの分解です)
書込番号:17585864
1点

キハ65さんのX200CAの情報が有効です。
外すときは隠しねじと開けるときはコネクタに注意です。
換装:
Samsungの250GSSDに換装しました。
※Cドライブだけ移行しました。
換装後:
立ち上がりのもったり感がなくなり、再起動時も
良い感じです。
少し軽くなりましたね。
パフォーマンス、バッテリの持ちはこれから確認
予定です。
自己責任ですが、少しでも快適なPC環境を
目指しましょう(個人的な思いです)。
書込番号:17614553
0点

SSDの交換の仕方を動画で紹介しているサイトがあります。
その動画でも、分解するのに
てこずっているようでしたが、
見よう見まねで、なんとかできました。
http://pc-todoroki.com/asus-x200ma-how-to-upgrade-to-ssd/
書込番号:17840381
0点



付属品の中にリカバリメディア(ディスクやメモリ)がありませんがコスト削減のためにHDD内にリカバリ領域があるのでしょうか?
有償ならメーカーが送付してくれるのでしょうか?
書込番号:17665461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ最近は購入したひとが作る仕様になってる事が多いですね。
書込番号:17665491
0点

国内メーカーPCを含めて、かなり以前からリカバリーディスクは付属しないのが結構普通になってます。
最近はマニュアルすら割愛した製品が多いですね。
普通はDtoDで、HDD内のリカバリーエリアから直接リカバリーはかけれます。
ただリカバリーエリアが破損した場合とかの為に、リカバリーディスクは念のため作った方が良いですね。
ASUSはリカバリーディスクの販売サービスは無いようなので、特に必要だと思います。
書込番号:17665529
0点

Windows8.1標準機能の回復ドライブでUSBフラッシュメモリーにUSB回復ドライブを作成することが出来ますが、ASUS X200MAにはリカバリーメディア作成のアプリ「Backtracker」があるようです。
>ASUS X200MA リカバリーメディア作成
http://nb459.exblog.jp/22367317/
書込番号:17665624
0点

ASUS X200MA でも、「Backtracker」がインストールされていない
ものがあるようです。
その時は、ダウンロードし、
インストールしてからリカバリーディスク(メディア)を
作成すれば大丈夫です。
以下のサイトにダウンロードの仕方(動画)が出ていましたので
紹介します。
ASUS X200MA backtracker ダウンロードとインストール
http://pc-todoroki.com/asus-x200ma-backtracker-download-install/
リカバリーディスク(メディア)の作成の仕方も動画で
出ていましたので合わせて紹介しておきます。
http://pc-todoroki.com/asus-x200ma-recovery-media/
書込番号:17839285
0点



現在使用している15inchより家庭内で持ち運びがしやすく、手軽に開ける14inch以下(できれば10〜13程度)のノートPCを探しています。
主な用途はネット閲覧、動画視聴、デジカメ写真の整理などです。
現在使用しているのは下記機種です。
dellのinspiron1520:CPU/Core2Duo T7500 メモリ/2GB
OSがvistaということもあり、かなり重く5〜7万円以内で買い替えを検討(ドライブ未搭載なら別途DVD/BDドライブ購入)していたところ、X200MAがあったためコスパ的にも魅力的だと思ったのですが、別でお勧めなものなどがあったら教えていただけないでしょうか?
それとも同額程度のタブレットPCを購入し、キーボードをつないだ方がいいのでしょうか?
詳しい方に教えていただけたらと思い、質問させてもらいました。よろしくお願いします。
0点

このPCのCPUはCeleron Dual-Core N2830なので、今のPCよりも性能がダウンします。
例えば、下記のPCなら今のPCよりも性能は良いですし、メモリも4GBあります。
また、OSも最新のWindows 8.1 Updateとなっています。
マウスコンピューター
LuvBook LB-C200E
http://kakaku.com/item/K0000678314/
液晶サイズ:11.6インチ
Celeron Dual-Core 2955U(Haswell)/1.4GHz/2コア
HDD容量:320GB
メモリ容量:4GB
OS:Windows 8.1 Update 64bit
\48,384
あと・・・
今のPCもメモリを3GBくらいにしてHDDをSSDにすれば、Vistaでも見違えるように快適ですよ(^^
書込番号:17819121
1点

個人的には、N2830も嫌いではないですが、PCとしては最低限の性能のCPUであるので、下記のモデルを選択しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662858_K0000679586_J0000009976_K0000679585&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
>それとも同額程度のタブレットPCを購入し、キーボードをつないだ方がいいのでしょうか?
これは止めた方が良いです。タブレットをBluetoohキーボード、マウス、OTGケーブルを使ってノートPC的な使うことは出来ますが、使った経験上、これをメインPCにするとストレスが溜まります。
書込番号:17819137
1点

Windows 8 対応タッチパネルに拘りましたので、少し高めになりました。
書込番号:17819145
1点

使用目的からいって、このPCで何の問題もないでしょう お持ちの古いPCより、総合的な処理能力が極端に落ちるとかあるはずもありません メモリーが4G、HDも大きいし悪くないてすね
書込番号:17819899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在使用している15inchより家庭内で持ち運びがしやすく、手軽に開ける14inch以下(できれば10〜13程度)のノートPCを探しています。
主な用途はネット閲覧、動画視聴、デジカメ写真の整理などです。
スレ主さんは軽量、コンパクトを一番に希望されてますし、
用途からみても一応クリアしてます。
書込番号:17820975
1点

皆様、返信ありがとうございます。
ネット閲覧、動画視聴などの用途であればある程度問題はなさそうとの認識ではありますが、今後子供を撮影した動画編集などを行うと考えたりすると、この機種では厳しいのでしょうか?
書込番号:17829368
0点

そうですね。
このPCで動画編集をするとかなり大変です。
5分くらいの動画なら何とかなりますが、1時間ものをDVDにするとなると、もうやめたくなる性能です。
このPCのCeleron Dual-Core N2830というCPUはタブレットなどに使われているAtom系のものなので、動画編集と言った重い作業には向いていません。あくまで動画視聴くらいです。
Core2 Duo T7500よりもずっと性能が低いCPUなので、今よりも大変ですよ。
書込番号:17829393
1点

あなたの、今現在の製品の方が、まだ格上で、購入辞めたが方が 良いと 思いますよーー、『今現在の安物の中国製品は 使い捨てでして、ネー』
ちなみに、CPUスコア 5.3、『ビスタに比較した場合4.5未満(単純計算)』−−後で後悔されると思う。
自分自身に 当てはめたので、参考に。ーー安物買いを 選ぶ自由は、個々人の自由なので”俺って買ったりしたりして”
でも、買いません。メモリー1本限定で動画は無理と思います。
書込番号:17831980
0点

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
やはり、動画編集の件もありもう少しスペックの高いPCを検討してみます。
書込番号:17832442
0点



パソコン初心者です。娘の大学のレポート提出用に主に使用するのですが、どのような機能が付いていれば良い分かりません。予算はどの位必要ですか?またオススメの機種はありますか?教えていただけると助かります。
書込番号:17816359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆらゆら10さん
パソコン初心者の方には、この機種はお奨めできません。
サポートは、ほとんど無いと考えた方が良いです。
日本メーカー製のOFFICEワード、エクセル等のアプリ内蔵機種を購入した方が良いと思います。
多少高いですが、サポートもしっかりしています。
書込番号:17816460
1点

>大学のレポート提出用
Microsoft Office(word,Excel)は必須でしょう。
レポート作成だけならそんなにハイスペックは必要ないかと、あとは持ち運びするならなるべく軽量のやつ。
価格はほんとにアバウトですけど6〜7万円程度みておけばいいかな(Office込み)
最低限、ご自宅にネット環境があればいいんですが、今もスマホから書き込んでおられますが。
まあ、スマホがあればテザリングという方法でPCをネット接続する手もあります。
書込番号:17816465
1点

ありがとうございます。日本メーカーで探してみます。
書込番号:17816478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。参考になりました。ネット環境は確保しました。あとはパソコン購入のみです!
書込番号:17816485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内メーカーでMS Office搭載のモデルで安いのは下記のモデルになります。ただし、15.6インチサイズなのでモバイル向けではありません。モバイル向けだと高くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625665_K0000670115_K0000625664_K0000658673_K0000655269
書込番号:17816550
1点

キハ65さん。具体的な機種参考になります。ありがとうございます!
書込番号:17816568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どのような機能が付いていれば良い分かりません。
家に据え置きのノートPCなら・・・
・14〜15.6インチの画面
・メモリ4GB
・DVDドライブあり
・Windows 8.1
・マイクロソフト Office あり
\64,400〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000658673_K0000612981_K0000655263_K0000647387_K0000633751_K0000659423_K0000601273_K0000608506_J0000011528
が良いかと思います。
Lenovoは安かろう悪かろうなので避けた方がよいです。
SONYもサポートがぐだぐだなのでやめた方が良いでしょう。
娘さんの好みもあるかと思いますので、一度量販店で実機を見てきては如何でしょうか?
書込番号:17816670
1点

そうですね。機種参考にさせていただいて娘と量販店で確認してみます。とりあえずインターネットと大学レポート提出が出来ればいいかなって思ってます。
書込番号:17816709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の大学は、プレゼンも やるのでは?
なら、パワーポイントも必須では・・・
書込番号:17817298
1点

よく調べてから購入した方があとあとよさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:17817335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すれぬし様ーー 根本的に ナッチョラーーん!!バッカモーーン!!
どこの大学カは、知らんが、まともな大学では、直筆だ!!コピペはダメですよ!!!
書込番号:17821969
0点

レポートはデータで送れ!という大学も多いですよ。
講師曰く、数百人の学生から数千枚の紙が来たら俺の机の上に置く場所がないと・・・あと邪魔。
書込番号:17822045
1点



X200MAのトラックパッドの上部が浮いており、クリックができないのですが・・
下部はクリックできますが、上部はやや浮いており押せば少し押し込め、時間が経てばまた浮いてきます。
相当浮いているわけではないですし、カーソルは動くので初期不良なのかわかりません。
すべてがそのようになっているのでしょうか?
0点

マニュアル31ページ以降でタッチパッド(トラックパッド)の動作を確認の上、初期不良と判断したら購入店、メーカーサポートへ相談して下さい。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X200MA/0409_E8798_A.pdf
書込番号:17786513
1点

キハ65さん
ありがとうございました!
書込番号:17817082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
先日iTunesの母艦化が主な目的で購入しました。
曲数:15000曲強
iOSのアプリ数:500
MP4の動画:5GB×20本ほど
上記の合計170GB程のデータを移行し、
iTunesを立ち上げたところ、
最初こそ調子が良く、CD5枚ほどの読み込みも全く問題なかったのですが、
次の日になり、立ち上げてから何回かの単純動作をすると、
フリーズしてしまい、それ以降はタスクマネージャーで終了するしかなくなります。
・アーティストの検索
・曲の検索
・アプリの更新
等、何の負担にもならない動作でフリーズしてしまいます。
ソフトを立ち上げなおしても症状は同じ。
OS立ち上げ後、時間をおいて作業しても同じ。
OSの再起動をしても同様です。
対策として、
バックグラウンドで動くソフトの停止・削除や、
iTunesの再インストールを行ってもダメでした。
ちなみにiTunes以外のソフトは問題なく動作します。
iTunes導入後、他ソフトのインストールはしてませんので、
ソフト同士のバッティングはないと思います。
iTunesと同時に動いているソフトはウイルスソフトくらいです。
iTunes自体、動作においてはさほど重いソフトではないと思うのですが、
データが重いことで、このスペックのPCには向いていないのでしょうか?
1点

>iTunesと同時に動いているソフトはウイルスソフトくらいです。
因みにウイルスソフトは?
ウイルスソフトをアンインストールして、Windows8.1標準機能のWindowss Defenderを使って検証して下さい。
書込番号:17795169
1点

>キハ65さん
早速のレス、ありがとうございました。
ソースネクストのウイルスセキュリティーZEROです。
ここ数年同じソフトを使っておりまして、
この機種にするまでは全く問題ありませんでした。
後程帰宅しましたら試してみます。
書込番号:17795179
1点

>iTunes導入後、他ソフトのインストールはしてませんので、ソフト同士のバッティングはないと思います。
ソフトの絡みというのはそんなに単純ではない。
リカバリして、一切のアップデートも追加ドライバも入れずiTunesを入れてみないと不具合の原因がどこにあるかはわからないよ。
なお、Windowsが普通に動いてるとき、裏でウィルスチェッカーのみが動いてるなんてことはないよ。
一切ソフト追加せずとも非常に多くのプロセスが動くのが普通。
最近のソフトは多くが常駐部を持ち、自動更新とかしたがるものだし。起動はスタートアップ以外にプラグインとかスケジュールとか、サービスとか見えないところでやるし。
書込番号:17795186
2点

iTunesを操作してタスクマネージャでどのプロセスが高負荷になっているかチェック。
書込番号:17795208
1点

後から色々、入れたりすると不正な曲とかに認識されたりするから、キャシュを消すか、完全アンインストールしてみて下さい
Preferences→Advanced→RESET itunes store cache など
書込番号:17795510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バックグラウンドで動くソフトの停止・削除や、
iTunesの再インストールを行ってもダメでした。
まだ、停止できていないソフトがあるのではないかと思います。
SMARTCLOSEで、余分なサービスやソフトを停止してから、試してみてください。
書込番号:17795589
1点

>みなさま
多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
昨日いろいろと検証をしてみたのですが、、、。
どうもiTunes側のファイルに問題があるような気がしてきまして。
というのも、
フリーズしないうちに曲リストを見ていたら、
インポートされていない曲が多く見つかったり、
ダブってアルバムが登録されていたり、
アートワークがメチャクチャになっていたりで
修正不可能な内容になってました。
ファイルの移動の仕方が悪かったのか、
このPCの個体との相性が悪かったのかはわかりませんが、
とりあえずPC本体をリカバリして、再度インストールしてみます。
同じ要領だと同じ症状が出る可能性もあるので、
幸いにしてiTunes Matchに登録していますので、
マッチングしている曲はダウンロードして、
そうじゃないファイルのみ手作業で移す作業をしてみます。
書込番号:17797524
1点

”ソースネクストのウイルスセキュリティーZERO”
こんなのを使っている時点で問題の切り分けは不可能だし、また、問題の切り分けをできるだけの知識、ノウハウがあるとは到底思えない。
書込番号:17806254
3点

動画等のファイルの破損に座布団10枚。
ファイル破損によりサムネイル生成で引っかかってるに座布団追加。
書込番号:17811195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
