
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年6月17日 21:46 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2014年6月14日 10:17 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月9日 23:15 |
![]() |
11 | 8 | 2014年6月8日 23:07 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年6月5日 19:58 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年6月3日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マカフィーのルーキットの解説と駆除ツールが以下にあります。
http://service.mcafee.com/FAQDocument.aspx?id=TS101721&lc=1041&pf=1
書込番号:17630235
0点

ルートキットの説明サイトを貼ってもセキュリテソフトのCMになってしまうので、それぞれご覧下さい。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=ru-tokitto&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGNI_jaJP522JP522&q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&gs_l=hp..0.0i4l5.0.0.0.8042...........0.E7cSsRz2BZw&gws_rd=ssl
書込番号:17630470
0点

マカフィーのスキャンでrootkitでなかなか進まないのはなぜですか?
書込番号:17630497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【管理者として起動】でアプリ起動していますか?
Windows8.1の場合はその様に注意書きがあります。
書込番号:17637323
0点



現在買い替え検討中です。
今、PCは1週間に1度触るか触らないかという頻度で使用しています。
主に使用目的は
・ネット(動画は殆ど見ません)
・エクセルで帳簿つけ(家計簿並の簡単なもの)
・写真の整理、加工(photoshopエレメンツ12か、ライトルームを購入予定です)
です。
スペックとか良く解らないのですが、写真の整理と加工が問題なくできそうか知りたいです。
エクセルについてはkingsoftのものが入っているみたいですが、実際使えるものなのか心配なので、
タブレットになるTransBook T100TA T100TA-DK532GSも、検討しています。
ただ、両者は種類が全く違うように思うのですが、私の使用目的に合った物なのか、良く解っていません。
全く検討違いの商品選択になっていなければ良いのですが、
何かアドバイスあればご意見聞かせて下さい。
書込番号:17621902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X200MAは11.6インチとちょっと画面が小さいので、家計簿を付けるのに画面とにらめっこになるかもしれませんよ。
家に置いて持ち歩かないのなら14〜15.6インチくらいの画面の大きさの方が良いかと思います。
X200MAは性能も写真の加工でちょっと重いかな。
何かトラブルがあると海外メーカーはちょっと不安ですので、日本メーカーを選んでは如何でしょうか?
エクセルやワードは家庭で普通に使う分には無料の互換Officeでも用は足ります。
東芝
dynabook Satellite B35/31MW PB35-31MSUWW-K 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000655262/
液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Celeron Dual-Core 2955U(Haswell)/1.4GHz/2コア
HDD容量:500GB
メモリ容量:4GB
OS:Windows 8.1 64bit
\59,040
シェア1位 OpenOffice(無料)互換オフィス
http://www.openoffice.org/ja/
満足度1位 LibreOffice(無料)互換オフィス
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:17621949
2点

どうせ買うなら
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSのほうがいいかな
オフィス系ソフトはフリーの互換オフィスもあるので
使いづらかったら何種類か試してみるとよい
フォトショエレメンツは動くとは思うけど
快適かどうかは微妙ライトルームは多分動かない
どちらも10インチくらいでコンパクトですが、画面結構狭いと思われます
予算の都合もあると思いますが、持ち運びをそんなにされないなら
もう少し画面が大きい機種を選んだほうがCPUパワーにも余裕が
出ると思われます
ご参考までに
書込番号:17621959
2点

>・ネット(動画は殆ど見ません)
>・エクセルで帳簿つけ(家計簿並の簡単なもの)
上記の用途では問題ありません。
>・写真の整理、加工(photoshopエレメンツ12か、ライトルームを購入予定です)
photoshop elementsはともかくLightroomは重たいでしょう。
Officeを考えれば、TransBook T100TA T100TA-DK532GS。
Lightroomをつかいこなすには、Core搭載のPCを検討しましょう。
書込番号:17621974
2点

LightroomもRAW現像しなければ問題ないですよ。
速くはないけどね。
その点はPhotoshopでも同じこと。
RAWならCoreじゃなくてCore i5 (インテル4コア)が必要。
ちなみにすべてのPCにCoreは搭載されてますので、、、
書込番号:17622689
2点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
日本のメーカー・・・私も今まではずっとそう思って現在も東芝のQosmioを使用していますが、
アレコレと色んなソフトが入っていたり、不要な機能がありすぎて・・・。
ですが、紹介して頂いた東芝のPCにはそういうのがなさそうですね・・・。
>まさおみ71さん
返信ありがとうございます。
TransBook T100TA T100TA-DK532GS、他の方がお店で薦められて良かったというのを見たので、
気になっています。
しかしどちらもPhotoshop系を使うにはしんどそうですね・・・(^^;)
学生の頃と仕事してからもずっと写真や画像の加工にPhotoshopを使っていたのですが、
現在は仕事で使うこともなくなったので、自分用で使うには他の簡単な写真加工ソフトでも
良いかもしれません・・・。それならこの機種でも使えそうでしょうか・・・
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
やはりLightroomはムリっぽいですよね・・・。正直、PCが自分の生活の中で重要度が低くなって
きているので、(昔はとにかく一番良いものを!!と思っていましたが・・・)使用ソフトを
少し考えてみようかなと思います。
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
なるほど、使えても快適かどうかは別。ということですね・・・(^^;)
書込番号:17622948
0点

加工内容にもよりますが
エレメンツとかGIMPでできるレベルなら
十分だと思います
これ以上快適性を求めると画面が大きいノートを選び同じぐらい費用を出せば
問題なくなりますが
コンパクトさが重要ならTransBook T100TA T100TA-DK532GSを選ぶほうが
幸せになれるでしょう
書込番号:17623034
2点

>まさおみ71さん
返信ありがとうございます。
なんとなく自分に合っているのがどういう物なのか、解かった気がしました。
上を見るとキリがないのが端末選びなのですが、まさに”足るを知る”ですね(^^)
皆さん、アドバイスいただきありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17623289
0点

使える範囲で工夫して使う (軽さとバッテリーの持ちがすべてを許す) というのがこのジャンルの製品なので。
万全を求めるならCore i5とかが必要。
書込番号:17624940
1点



タッチパネル:非搭載だそうです。
http://shop.asus.co.jp/item/VivoBook%20X200MA%E3%80%80%EF%BC%88BLACK%EF%BC%89/
書込番号:17610210
1点



こんにちは。
持ち運びできるプログラミング用のラップトップが欲しいと思い、X200MAを検討しています。
そこで質問なのですが、X200MAでEclipseは問題無く動くでしょうか?
ちなみに、メイン作業はあくまで母艦のデスクトップと割り切り、X200MAはリビングやベッドで、プログラミングとネットブラウジング用途で使うつもりです。
安い、軽い、バッテリ駆動時間が長い、という点を重視しており、他の機種(たとえばLenovoとか)と比較してそちらの方が良かったらそちらを買う、といったことも考えていません。
また、HDDはSSDに換装する予定なので、読み込み/書き込み時間はあまり考慮に入れず、処理速度の観点からEclipseが処理落ちしなければ問題なく使えるのではないか、と考えています
どなたかすでにお持ちの方でEclipseを入れて使っている方がいらっしゃいましたら、ご意見頂戴したく。よろしくお願いします。
1点

>Eclipseが処理落ちしなければ
これってどういう意味?
わたしの知ってるEclipseはIDEなんだけど、、、
書込番号:17593271
2点

ムアディブさん
たとえば、入力補完で候補表示に数秒待たされるとか、大したコード量でもないのにコンパイルに数分かかる、といったことです。ムアディブさんがEclipseでコーディングされていて、ストレスを感じておられないようでしたら、問題ないということになります。いかがでしょうか?
書込番号:17594001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

処理落ちってのはフレームが落ちる(飛ばされる)って意味なんですけど、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%A6%E7%90%86%E8%90%BD%E3%81%A1
残念ながらこの機種は持ってません。Bay Trailの別機種はありますけどEclipseはインストールしてません。というわけで参考にならなくて申し訳ないんですが、Pentium Mくらいの性能なので、過剰な期待はしないほうが良い、、、と思います。
コンプリートは、、、何に依存するんですかね? ディスクスピード? 試したことがないからわからないなぁ。コンパイルはCPU依存ですね。速くはないでしょう。普段の数分の1とか。まぁ、規模次第なのでベンチマークになるもの指定しないと時間測りようもないですが。
書込番号:17594172
0点

ムアディブさん
専門用語をラフに使っていました。誤用の誹りを免れませんね。失礼しました。
まあありていに言えばEclipseが頻繁に固まって使いもんにならん、という使用報告があるようでしたら、諦めようかなぁ、と思っていたんですが、ムアディブさんがお使いでないのでしたらあまり参考になりませんね。残念です。
もとよりX200MAのCPUには期待していないので、最悪の場合母艦にVNCで繋いでシンクライアント的な使い方をしようと考えています。先ほど発注してしまったので、また届いたらレポートしようかなと考えています。
書込番号:17594189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門用語というより慣用句ですけどね、、、処理が遅くてフレームが落ちる→処理落ち とか、3Dゲームや動画に絡んでないと意味わかんないですよね。
なんのことだろうと不思議に思ってレスしてしまいました。駄レスですいません。
直感的にはIDE (Java) は荷が重いだろうな、とは思いますが妥協はあるかもですね。
起動に何分掛かるんだろうか、、、レポート期待してます。
書込番号:17595079
1点

手元に届いて1日いじり倒したので、レビューがてらここに書いておきます。
まず結論ですが、Eclipseの動作には全く問題ありませんでした。
Eclipseのバージョンは「Pleiades All in One 4.3.2.v20140321」のJAVAパッケージ64bit Full Editionです。
何の設定変更も無く普通に動いています。
また、懸念していた起動スピードですが、初回は測り忘れましたが、2回目からは約25秒で立ち上がります。
母艦(Core i5 4670,HDD SATA3,8GBメモリ)と比べても遅く感じません。実用上全く問題ないです。
実は私はJAVAを書かずに全く別の言語のプラグインを入れて使っているのですが、それとの連携も問題無く、入力補完も遅延無く使えています。
コンパイル時間は、前述のとおりJAVAを触ってないのでサンプルコードを書くのも面倒でやっていません。
(私の使っているプラグインの情報をここに書いてもまり参考にならなさそうですし……)。
使っているWEBブラウザもfirefoxですが、固まったりすることなく動いています。
Chromeとかでないとツラいかな? と思っていたので、この点は意外でしたが。
というわけで、性能的な心配は全くの杞憂でした。
あと、プログラマには気になるキータッチですが、結構良いです。
普段使っているのがHHKB Lite2なのですが、ザラっとした表面処理が似ていて好印象です。
ストロークもノートPCにしては深い方なのではないでしょうか(あまりノートPCの経験がないので比較できませんが)。個人的には好きです。
さすがに剛性は低く、Hキーを力を入れて押し込むとキーボード面がたわみますが、値段を考えると全然許せます。
予想外に良かったのがタッチパッドで、写真のとおり横長で使いやすいです。
キー入力中に手が触れて誤操作することも今のところ無いです。
2本指ジェスチャが結構便利で(2本指タッチで右クリック、ドラッグでPageUp,PageDown)、マウス無しでもラクです。
カラーはなんとなくブルーにしました。
素材は多分プラだと思いますが、プリントなのかフィルムなのか、アルミっぽい光沢です。
遠目から見るとギラギラ反射したりはしないので、ホームユースでは落ち着いた感じでブルーでもいいんじゃないでしょうか。
大体そんなところでしょうか。
最後にHDDのベンチマーク結果を載せておきます。
誰かの参考になれば。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 96.359 MB/s
Sequential Write : 75.421 MB/s
Random Read 512KB : 34.646 MB/s
Random Write 512KB : 37.484 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.443 MB/s [ 108.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.840 MB/s [ 205.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.868 MB/s [ 211.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.899 MB/s [ 219.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 8.6% (24.0/279.5 GB)] (x5)
Date : 2014/06/08 16:31:54
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
書込番号:17605442
5点

3年前に購入したUL20FTを使用しておりますが
最新版のeclipseは起動に難があり
新しいノート購入に際してeclipseの動作が非常に気になっていました。
情報ありがとうございます。
書込番号:17606514
1点

ごめりんこ2000さん
こんにちは。やっぱり、プログラミング用に安くて使えるラップトップはありがたいですよね。MBAをはじめ高級機はどうも高くて手が出せず……思わず買ってしまいましたが結構満足いってますよ。
もし何かご協力できることがあれば相談に乗りますよ。指標とベンチマーク方法を示していただければ、テストしてここに書くくらいは。
書込番号:17606833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



量販店で購入した富士通とsonyしか今まで使ったことがないのですが、
HPとASUSが価格.comで上位にいるので気になっています。
XPサポート終了後、パソコンを買い替えたいと思っていながら
まだ買えていません。
購入を考えているのは仕事用であはりません。
主に、以下のことに使っています。
・インターネット(検索やyoutubeなど動画観覧)
・写真を使ってアルバム作り(エクセルやワードを使って)
・デジカメで撮った写真の移動や削除
・音楽CD作り(今はWMP使用)
今後、海外に行くことも多くなり持ち歩くこともあります。
DVDドライブはあってもなくてもいいと考えています。
外付けで十分かと…。
officeはkingsoftなどの相互ソフトでもいいかなという考えです。
パソコンは長く使っていますが、15年間で2台しか買ったことがなく
性能や機能、スペックなどテクニカルなことはよくわからない初心者です。
この商品は私の目的には充分に動いてくれますか?
動画観覧時のスピードなど。
お勧めの商品などありました教えてください。
希望価格は4万〜6万円以下です。頑張っても7万円台です。
よろしくお願いいたします。
0点

書いてある内容からさっするに持ち運びはなしと考えてOK?
今回の候補で画面の大きさが異なりますが
どちらが好みですか
書込番号:17591334
0点

>今後、海外に行くことも多くなり持ち歩くこともあります。
液晶サイズの大きさから、X200MAの方が軽いでしょう。
>動画観覧時のスピードなど。
高画質の動画再生はHPのPavilion 15-n200の方が適しています。しかし、X200MAでもブルーレィ再生が出来た書き込みがありました。
YouTubeの動画再生なら問題ないでしょう。
総合的に判断すると。スレ主さんの用途に両モデルも対応していますが、携帯性を重視したらX200MAになるでしょう。
仕様比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616378_J0000012627
書込番号:17591349
1点

>まさおみ71さん
返信ありがとうございます!
好みでいえば軽いほうがいいかなと思っています。
日本と海外の移動のときに持ち歩きます。
移動中に飛行機でパソコンを使うことは少ないと
思いますが、移動中は持ち歩きます。
>キハ65さん
返信ありがとうございます!
携帯性を重視したらX200MA、機能的にはPavilion 15-n200ですか。
携帯性がよく機能的にもgoodな商品などありませんよね。
どちらかに絞るしかないですよね。
どちらも備わっていてせめて7万円台までの製品があれば即決なのですが…。
もし、他の商品でもお勧めなどありましたら是非教えてください。
書込番号:17591381
0点

この2商品のCPU
AMD Quad-Core A4-5000
1.5GHz/4コア
Celeron Dual-Core N2830
2.16GHz/2コア
この違いは何に現れるのでしょうか?
専門的なことにうとくてごめんなさい、教えてください。
よくceleronは遅いとか書いているのを見かけるの気になります。
書込番号:17591389
0点

>X200MAでもブルーレィ再生が出来た書き込みがありました。
すみません。この書き込みはIdeaPad Flexの件でしたが、X200MAがCPU性能が若干上回りますので、再生可能でしょう。
>AMD Quad-Core A4-5000
>1.5GHz/4コア
>Celeron Dual-Core N2830
>2.16GHz/2コア
A4-5000はゲーム用の低価格クアッドコア、N2830は従来のAtomの延長上にありノートPC用に開発されたものです。
画像、動画処理、ゲームのような過負荷をかける処理に、両者では約倍近くA4-5000の方が勝っています。でもどちらのCPUも動画処理には向いていませんが…
書込番号:17591509
0点

一応7万円だい
LuvBook LB-C300B
http://kakaku.com/item/K0000645649/
若干、バッテリー駆動時間が短いですが
ご予算内で新品で小さめノートとなると選択肢が限られる
書込番号:17594040
0点

国内メーカー・6万以下で選びました!
但し、重量は少し重い( 2.2 kg )です。(汗)
http://kakaku.com/item/K0000652264/ ( FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/R WRA1_A535 価格.com限定 スタンダードモデル )
書込番号:17594317
0点

みなさんありがとうございました!みなさん詳しくて助かりました!しっかり吟味して買います!今月中に必ず。
ありがとうございました!
書込番号:17595557
0点



IdeaPad Flex 10 59409288 とこちらで迷っています。
用途は、旅行や移動が多いので、写真や簡単な文書データの作成とバックアップ(PC本体でなくUSBメモリ等に)、itunesで音楽管理、iphone同期、メールやfacebookなどです。海外へ行くのでネット接続はおもにwifiになります。今はwimaxでつなげています。
持ち運びのためになるべく小さくて軽い、かつ安いノートパソコンを探しています。
自分の理解できる範囲の違いとしては、
IdeaPad Flexの利点…画面が大きくて見やすい、HDDやメモリ容量が大きい
X200MA…小型、officeが入っている、電機屋でwimax同時加入値引きが使えるため33000円ほどで購入できる
officeについてはフリーのopen officeで対応できるかなと思うのですが
そのほかに注意すべき差異点はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみに今使っているものはFMV-BIBLO NF/B50です。旅行には大きすぎ重すぎな上、立ち上がりなどがかなり遅くなってしまっているので買い替えを検討してます。
0点

書いている利点が逆ですか?
ASUSの方が11.6インチで大きく、スペックも一回り上ですね。でもオフィスはなし。
メモリがどちらも交換、増設は不可能で、IdeaPad Flexは2GBなので、最低限の使い方しないとメモリが足りないかも。
付属ソフトに期待しないならX200MAでいいでしょうね。
IdeaPad Flexはあれはあれでこの値段にこれだけ詰め込んだっていう機種でいいとは思います(メモリ不満ですけど)。
書込番号:17585471
0点


>IdeaPad Flexの利点…画面が大きくて見やすい、HDDやメモリ容量が大きい
>X200MA…小型、officeが入っている、電機屋でwimax同時加入値引きが使えるため33000円ほどで購入できる
逆ではないですか。
IdeaPad Flex…小型、officeが入っている
X200MA…画面が大きくて見やすい、HDDやメモリ容量が大きい かつ有線LANがついている
性能的にはX200MAが良いですが、MS Officeがおまけと考えるならIdeaPad Flexでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639842_J0000012627
書込番号:17585505
0点

早速の回答ありがとうございます。
流れ者の猫さん
仰るとおり書き出した利点が逆でした。ご指摘ありがとうございました。
ASUSのほうがスペック的には上なのですね。
最低限の使い方というのは、動画などは見れないということでしょうか?
hildaさん
ありがとうございました。
書込番号:17585576
0点

>最低限の使い方というのは、動画などは見れないということでしょうか?
ブルーレイを再生出来たという書き込みがあります。YouTubeも大丈夫でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000600544/SortID=17355440/
書込番号:17585665
0点

後はバッテリー駆動時間を気にした方がいいのでは?
予想される実際のバッテリー駆動時間は4〜5時間くらいでしょうね。
書込番号:17586013
0点

動画を見るとかもよほど高画質の負荷の高いもの以外は最低限の使い方の1つなので問題無いです。
スレ主様の使い方では問題ないものばかりだとは思います。
今現在のパソコンで出来る範囲の事はOSの違いはあれど出来る範囲ですね。
書込番号:17586781
0点

キハ65さん
はい、逆でした!すみません。
動画は見れるのですね。ありがとうございます。
ガリ狩り君さん
バッテリーのことは失念していました。スペックに書かれている時間より実際には短いのですね。ありがとうございます。
流れ者の猫さん
今まで出来ていたことは変わらず出来ると知って安心しました。ありがとうございます。
書込番号:17586935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
