X200MA のクチコミ掲示板

X200MA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X200MA X200MA-KXBLUE [ブルー] X200MA X200MA-KXWHITE [ホワイト] X200MA X200MA-KXBLACK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.2kg X200MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

X200MA の後に発売された製品X200MAとX200MA Windows 8.1 with Bingモデルを比較する

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with Bingモデル

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

X200MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年 5月23日

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お尋ね

2014/06/13 12:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 pcyarouさん
クチコミ投稿数:47件

この機種はバッテリー着脱可能でしょうか?

書込番号:17621912

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/13 12:52(1年以上前)

内蔵式です。

書込番号:17621929

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcyarouさん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/13 14:30(1年以上前)

早速のご回答有り難うございました。

書込番号:17622144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Officeは

2014/06/13 01:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 Ann.Aさん
クチコミ投稿数:1件

入っていますか?

それとも有料でダウンロードしないといけませんか?

書込番号:17620943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/13 02:02(1年以上前)

MS-Officeは無いがKingSoft-Officeは同梱されている。KingSoft-Officeが使い物になるかどうかは利用状況による。

書込番号:17620957

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/13 02:07(1年以上前)

マイクロソフト社製のOfficeは入ってないです。
有料で買わなければなりません。

家庭で普通に使う分には互換Officeでも用は足ります。

シェア1位 OpenOffice(無料)
http://www.openoffice.org/ja/

満足度1位 LibreOffice(無料)
https://ja.libreoffice.org/

書込番号:17620965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/13 08:13(1年以上前)

>KingSoft-Officeは同梱されている

ここ↓には記載がないのですけれど、入っているのかな?
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X200MA-KXBLACK_KXWHITE_KXBLUE.pdf

書込番号:17621346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/13 11:02(1年以上前)

> ここ↓には記載がないのですけれど、入っているのかな?
「主な付属アプリ」の上に記載。

書込番号:17621683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/13 12:32(1年以上前)

Hippo-cratesさん、確認しました。
失礼しました、以後よく確認します。

書込番号:17621864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

フルHD動画再生について

2014/06/12 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:15件

小型軽量で値段の手ごろなこのPCの購入を検討しています。

用途は、ネット、文章の作成、デジカメ写真の保存、
ビデオの保存・再生などです。

ビデオについては
一般的なデジタルビデオカメラのフルHD動画(AVCHD)
の再生をしたいと思っているのですが、
このPCで再生するための性能は満たしているでしょうか。

実際に使われている方、スペックに詳しい方
よろしくお願いします。

書込番号:17619547

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/12 20:33(1年以上前)

Intel HD Graphicsを搭載しているので、デジタルビデオカメラのフルHD動画(AVCHD)の再生も可能です。

書込番号:17619768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/06/12 20:45(1年以上前)

CPUの性能も十分ですし、グラッフィック性能も満たしているので問題ありません。
画素数が少ないのがちょっとだけ気になる程度ですね。

書込番号:17619807

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/12 21:14(1年以上前)

Celeron Dual-Core N2830でフルHD動画(AVCHD)の動画がハードウェアデコードされますので、PCには軽い負荷で再生が可能です。

書込番号:17619942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/12 22:09(1年以上前)

フルHD動画は、フルHDのディスプレイで観た方が綺麗だと思います。

書込番号:17620191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/06/14 00:30(1年以上前)

キハ65さん
1981sinichirouさん
kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございました。
フルHD動画も問題なく再生できそうですね。


naranoocchanさん
その通りフルHDディスプレイのノートPCが欲しいのですが
12-13インチクラスのコンパクトサイズで値段も安いものは
なかなか無いのですね。大きく、高い機種ばかりです。
本当は昨年発売された「VivoBook U38N」が欲しかったのですが
買いそびれてしまいました・・・。

書込番号:17623985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/14 00:46(1年以上前)

フルHDの薄型液晶テレビがあれば、HDMI経由で問題なく観れると思います!

書込番号:17624023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/06/14 22:49(1年以上前)

naranoocchanさん
ありがとうございます。

書込番号:17627359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ムービーメーカーや動画処理

2014/06/12 18:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 tazzy329さん
クチコミ投稿数:3件

今回、初めてのノートパソコンを購入しようと考えています。
使用状況としては
・ムービーメーカーで動画の作成
・写真の管理と、画像修正
・iPhoneのデータ管理
(動画と言っても長くて20分〜30分のものです。)
こちらのパソコンはムービーメーカーや動画の使用には問題ないでしょうか?
ちなみにムービーメーカーやDVDメーカーは最初から入っていますでしょうか?

最後になりますが、もし同価格帯で他のお勧め製品があれば教えて下さい。

書込番号:17619400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
桜ねこさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/12 20:34(1年以上前)

tazzy329さん

こんばんわです
このCPUはCeleron Dual-Core N2830ですので できなくはないかと思いますがかなり負担がかかるフルHDですので かなりきついかとおもいます。できなくはなですけど

ネットでの使用でYoutube HD画質720pでしたら問題なく再生は可能なようですけど。(EeePCネットブック X101H IntelAtomN570でもCPU使用率50%〜70%までで、再生できていますフルHD1080pは100%以上になっている為途切れます)

話は戻りますがIntelAtomの継続なようですので本体は安いですがCPUはお勧めできません。
この値段体ですとヒューレット・パッカードのAMD Quad-Core A4-5000をお勧めいたします。

http://kakaku.com/item/K0000616378/


かく言う自分もパソコン購入検討しているのですが、11.6インチの液晶で昨年のASUS VivoBook X200CAを買いそびれたので新機種X200MAが出て嬉しかったのですが、が仕様を見てがっかりしております。

前機種 CPUがPentium Dual-Core 2117U(現Celeron Dual-Core N2830)2倍くらい性能が違いますね

前機種ではBluetooth 現、無し、タッチパネル対応じゃない

良くなったのはバッテリー駆動時間が7.5時間、750GBに上がったくらいではないでしょうか。

個人情報ですが、X200MAホワイト色のみヤマダ電機盛岡で40044円で始め表示されていたのですが交渉
に交渉して税込み価格36800円まで下げてもらって明日購入するか迷っている状況です。

36800でしたら・・・・なんとか

書込番号:17619771

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/12 21:02(1年以上前)

>こちらのパソコンはムービーメーカーや動画の使用には問題ないでしょうか?

動画の再生には問題ありませんが、ムービーメーカーを使っての動画編集には向いていません。

>ちなみにムービーメーカーやDVDメーカーは最初から入っていますでしょうか?

ムービーメーカーはWindows Essentialsよりインストールして下さい。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials

また、Windows 8 では Windows DVD メーカーは搭載されていませんので、 DVDへの書き込み はできず、別にライティング ソフトを用意して下さい。

>・写真の管理と、画像修正
>・iPhoneのデータ管理

上記の用途では問題ありません。

書込番号:17619879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/12 23:06(1年以上前)

この機種はザックリ言わせて貰うとネットブックと大して変わらないし、画像の簡単な修正(RAW現像は非推奨)とOffice用途だったらこれで用は足りるでしょう。


キャプチャー動画をバッファリングエンコード(コマ落ちカクツキを無くす方法)又は、カメラで撮影した動画を編集し保存される際のエンコードでは大概CPUエンコード。
この機種で動画エンコードを考えている事を別の物に例えると、『改造していない田植え機でWRCやドラッグレースに参加』しているようなものです。


予算の状況は分かりませんが、エンコードをそこそこ快適に出来るノートPCの価格帯は10万円以上の機種が大半を占め、SSDに換装など施しエンコード用ソフトに熟知している事が前提となります。
ノートPCで動画エンコードを考えている場合、Ivy世代の通常電圧版モバイルCPUでCore i5以上を選ぶ事です。

書込番号:17620469

ナイスクチコミ!1


スレ主 tazzy329さん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/13 06:25(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!
どれも勉強になりました。
まとめると…動画の処理能力を求めるなら
違うノートパソコンを買うべきと言う事で大丈夫でしょうか。

重ねて質問、申し訳ありませんが
ちなみに予算を10万程にしムービーメーカー、DVDメーカーが入っているもので
皆様のお勧めなどありましたら意見をお聞かせください。ノートパソコンでしたら画面の大きさは何インチでも大丈夫です。

書込番号:17621148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2014/06/13 07:49(1年以上前)

かつてのネットブックまでは酷くない。

昔でいうとPentium-Mくらいの性能、、、だしWindowsも8.1は軽くなったのでなのでそれなりには使える。

書込番号:17621287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/13 10:23(1年以上前)

Core i7(4コア)で【10〜13万円】の製品一例

http://kakaku.com/item/K0000659273/

http://kakaku.com/item/J0000012818/

http://kakaku.com/item/K0000649098/

http://kakaku.com/item/J0000012441/


上記は一例だが価格.comの条件検索で【Core i7】を選び自分で探してください。

書込番号:17621604

ナイスクチコミ!1


スレ主 tazzy329さん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/14 13:28(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!
助言のようにもう少し予算を上げて決めることにしました!

例にあげていただいたパソコンの中の数台気になるものがありましたのでもしかしたらその中から決めるかもしれません!

書込番号:17625505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/14 17:51(1年以上前)

>ムービーメーカーやDVDメーカーは最初から入っていますでしょうか?

いいえ、最初からは入っていません。
また、最初から入っているものではなく、後から入れるものです。

◆ 上で「キハ65さん」がコメントしているリンクからダウンロード・インストールして下さい。

折角、「キハ65さん」がご回答しているのに…(汗)

書込番号:17626205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

x553maとpavilion15-n200

2014/06/11 12:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 amu8888さん
クチコミ投稿数:3件

とこの機種で迷ってます。
x553maはスペック見る限りだとモニターサイズが大きくなる、hddが250g少なくなるみたいですが体感速度とかどうなんでしょうか?
cpuは同じみたいですが‥‥
pavilionの方はcpuがインテル以外使ったことないのでよくわからないのですが
比べると快適さはどうなんでしょうか?
同じ価格帯なので迷ってまして‥‥
宜しくお願いします



書込番号:17615160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/11 13:15(1年以上前)

PassMarkによるとAMD Quad-Core A4-5000は1911、Celeron N2830は1083。
体感速度は動画再生、文書作成では感じられないけど、ゲームをすれば感じられるかも…
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2005&cmp[]=2213

書込番号:17615228

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/11 14:06(1年以上前)

Pavilion 15-n200もX553MAもどちらも液晶サイズ15.6 インチで解像度WXGA (1366x768)の画面です。
X200MAが11.6インチで同じ解像度なので、密度が高い分、細かい表示が綺麗に見えます。

Pavilion 15-n200はBluetoothがある分良いかな。

現在のWindows機のCPUはAMD(Pavilion)とintel(X200MA・X553MA)の2社のシェアでほぼ100%です。
CPUの内蔵グラフィックがAMDの方が優れています。

用途が分かりませんが・・・
オフィスソフトくらいならどちらのCPUでも良いかと思います。
動画の編集でもされる場合は、残念ながらどちらのCPUでも性能不足です。

書込番号:17615347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ubuntu

2014/06/06 10:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 jinbloodさん
クチコミ投稿数:2件

C言語を書くにあたって
ubuntu 14.04 LTSをインストールしようかと思っているのですが、(デュアルブートではなく、windowsは上書きする予定です。)
ストレスなく、動いてくれるでしょうか
具体的には、ubuntu自体が重くてすべての動作が遅くなったり、そこまで、複雑なプログラムではないのに、コンパイルに時間がかかったりするなど、プログラムを書いたり、実行するにあたって、ストレスなく動いてくれるでしょうか
長文、日本語下手ですみません。
ぜひお願いします。

書込番号:17597375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/06/06 10:27(1年以上前)

ベンチマークがほぼ互角のCeleron J1800(2.41GHz)採用のUbuntu 14.04搭載のキューブ型BTOがありますので、動作すると思います。
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/05/455/

書込番号:17597416

ナイスクチコミ!1


スレ主 jinbloodさん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/06 10:48(1年以上前)

なるほど。
参考になりました。
ありがとうこざいます!

書込番号:17597454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2014/06/06 12:17(1年以上前)

あくまでATOMなんで、ストレスなく動いたりはしないです。

妥協しながら使うのが楽しいってカテゴリーなので。

書込番号:17597640

ナイスクチコミ!0


askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2014/06/06 17:53(1年以上前)

xubuntu, lubuntuまたはmint xfceでは如何でしょうか。

書込番号:17598490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/07 02:39(1年以上前)

mintはクラッシュしやすいから推奨出来ないでしょう('A`)アレハオススメデキナイ

オークションでIvy世代のCore i5(3210Mなど2C4TのCPU)マシンを貪り、SSD換装行って活用した方が結果的に満足できるだろうね。
VHDをローカルディスクに置き仮想環境を構築した活用では無く、Ubuntuに特化した専従マシンを検討している場合は無駄金になると思う。
光学ドライブ付きのマシンに少し手を加え、UbuntuなどOSのISOとVHDを置くローカルディスクをSSDに換装して使うと便利。

書込番号:17600071

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X200MA
ASUS

X200MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

X200MAをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング