
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2018年1月16日 13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年6月22日 22:34 |
![]() |
5 | 7 | 2016年2月20日 12:28 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月23日 10:29 |
![]() |
2 | 6 | 2015年2月25日 11:06 |
![]() |
8 | 5 | 2015年2月22日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日こちらの機種を購入し調べてみるとみなさんブログでHDDからSSDへ換装し快適に動作している報告を見て私も換装しようと思いSPSSDS60120Gと言うSSDを購入し元のHDDからSSDへクローンディスクを行いました。(使用ソフトはEaseUS Todo Backup Free 6.5)
ところがBIOS上ではSSDは認識されてるのですがいきなりブートしたかと思うとBIOSへ飛ばされてしまいOSを読み込みません。パーティションごとにクローンしたり試行錯誤はしたのですが解決策が見つからず・・・。
初回クローンの際はwinload.efiが見つからないエラーが出ていたのですが2回目以降クローンすると読み込んですらいないようです。ブートオプションもいじれないのでどうしたらいいかわからず困っています。
どなたか一緒の症状の方いませんでしょうか?わかる方はアドバイスを頂けると幸いです。
1点

AOMEI Backupper Standard 2.0.1
http://www.backup-utility.com/free-backup-software.html
辺りをお試しください。
書込番号:17793229
1点

沼さん
お返事ありがとうございます。早速ディスククローンを行った所winload.efiエラーが発生し先へ進めない状態になりました。今回は諦めるしかないんですかね・・・。
書込番号:17794374
0点

私も当機をSSDへ換装して使っています。
SSDは128GBのADATA SP600、使用ツールはEaseUS Todo Backup Free 6.5を使い、クローンディスク化しました。
一旦、元々搭載されていたHDDをチェックディスクで修復しないと正常にクローン化が行なえないといった不具合はありましたが、チェックディスク後は難なくクローン化できました。
できないことは無いと思うので、方法が悪いか、接続等の物理的問題か、現状では分からないのでもっと詳細な状況を記載してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17802997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TwoMInkさん
私もHDDのクローンをSSDに作成した際、それを取り付けて起動させるとBIOSしか開かずSSDが全く認識されない状況になりました。
HDDのクローンをSSDに作成する際、「SSDに最適化する」というコマンドがありませんか?ソフトウェアによって異なるとは思いますが、もしそのようなコマンドがあれば、それを切って、そのまんまのクローンで実行してみてください。おそらくそうして作成されたSSDはしっかりと読み込まれるはずです♪
数年前のスレですが、なにかの役に立てば幸いです。
書込番号:21514767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSは、Windows 8.1のままですか?、それとも10に無料アップグレードしていますか?
HDDのみの状態のディスクの管理のスクリーンショットと、HDDとクローン後のSSDを
接続した状態のディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:21515174
0点

随分旧旧いスレに掘り起こし・・・・応答 期待薄 !
書込番号:21515223
0点



WIN10にアップグレードしたら充電できなくなりました。
「84%が使用可能です(電源に接続 充電していません)」
と表示され、赤いランプが点滅しています。
実際には、おそらくバッテリーは0%なのだと思われます。
どうすれば、充電できるようになるのでしょう?
5点

こちらに同様の質問があります。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/windows10%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/39f426e6-1011-4005-906c-7257f9261632
対処法のリンクはこちら。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/cfdbba51-72fa-4cd5-ba4c-a1eb5e68e583
書込番号:19977234
2点

トラブったら、Win8.1に戻すのが近道。
書込番号:19978112
0点



タイトル通りです。
他の問題はないのですが、再起動させると必ず、フリーズします。
故に、アップデート後にフリーズして、強制終了することになります。
解消方法はあるのでしょうか?
書込番号:19609276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リカバリーしてWindowsアップデートでOSを最新の状態にして、ドライバー類も最新の状態にして、それからWin10にアップグレードする。アプリはWin10にしてから入れる。
それでもダメなら諦める。
Win10にアップグレードしたら再起動時にフリーズすると言われても、的確な回答は得られないでしょう。
書込番号:19609391
1点

>沼さんさん
ありがとうございます。
やってみたのですが…。
メーカーに連絡してみます。
書込番号:19609445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS0さん
ありがとうございます。
まさに、そうなりそうで…。
書込番号:19609450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の順番で試してください。
すべてwindowsの標準機能なので、不具合が起こる可能性は低いです。
1.Windows 8.1をセーフモードで起動
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015917
2.ディスククリーンアップを実行
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013968
3.システムファイルチェッカーを実行する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015111
4.Windows 8.1で「PCのリフレッシュ」を行う方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015772
ちなみに、変なツールの利用はお勧めしません。
唯一アリなのは、ccleanerの初期設定状態での「クリーナー」のみ。レジストリ機能もお勧めしません。理由は以下のとおり。
http://it.srad.jp/story/15/10/12/0612257/
書込番号:19609460
0点

一応定番の メモリテストを
memtest86+
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb-boot.html
で。
以前、Win8.1 -> Win10へアップしたら、それまで気づかなかったメモリ不良が顕在化するようになって不具合に遭遇したことはある。
こういうのは、memtest86+で一発だ。
メモリトラブルは、メモリ不良個所に OSがアクセスに行かなければ、すぐに問題にならないことも多い。
まぁ、実際に、調べて問題無しでも、問題の原因の可能性の一つを除去できるという 進展はある。
書込番号:19609507
1点




しましたよ。
快適ですが、ひとつ問題点が。
キーボードの下にあるタッチスクリーンが使えなくなってしまいました。
どうやったら使えるようになるんでしょうか?
書込番号:19074195
0点

>なべなべべおさん
返信ありがとうございます、大丈夫そうですね。
ASUSのタッチパッドはwindows10用のドライバがあるようです。
windows8.1に慣れる前にアップデートしようかな。
書込番号:19075817
1点



公式サイトに対応OSがvista、7、8とあるのですが、8.1でも問題ないですか?形式はDVD-ROMで、このPCはドライブなしなので、外付けドライブを買おうと思います
書込番号:18514502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的なゲームタイトルを書いたほうがよろしいかと。
書込番号:18514533
1点

どんなゲームか分かりません・・・(^^;
Windows7やWindows8対応のゲームのほとんどはWindows8.1でも動作します。
全く不具合がないのか?というとそうでもないです。
ゲームの開発が止まっているような場合、何か少し不具合があるかもしれません。
たぶん、ちゃんと動作するとは思います。
書込番号:18514545
0点

すみません。こちらのゲームになります。
DYNAMIC CHORD
http://www.honeybee-cd.com/dynamic/reve/spec.html
書込番号:18514561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにWindows8.1とは書いてないですね。
発売日が2014年12月26日なので、おそらくメーカーの方でもWindows8.1を試しているとは思います。
書込番号:18514672
0点

メーカーに聞いてみればよいかと。
書込番号:18514705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技術的には疎そうだから、8.1を含むつもりで8と書いてるのかもしれないし、問い合わせした方がいいですね。
8.1で動かなくても諦めてそうでもあるし。
書込番号:18516318
0点



質問させて頂きます。
この度友人にX200MAを引き渡す事になったので、初期化をしたいのですが(工場出荷時に戻したい)、
方法がググってもなかなか分かりません。
OSのCD等は付属していなかったと記憶していますが、箱等は全て処分してしまったので、
本体のみで出来るやり方が知りたいです。
無知で申し訳ありませんが、お詳しい方お願い致します。
0点

ググったら出てきましたが、この方法が理解できないということでしょうか?
http://dmz.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/asus-backtracke.html
書込番号:18505519
3点

こちらのページも既に拝見済みです。
ブートUSBの作成までは分かりましたが、これをどのように使用したら良いかが全く分かりません。(機械音痴なもので・・・)
大変無知で申し訳ありませんが、ご回答お待ちしています。
書込番号:18505551
0点

applecinacinaさん、こんにちは。
ASUSのFAQから
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008645/
これではいかがでしょうか?
書込番号:18505597
3点

Backtrackerを使わないで、初期化する方法もあります。
マニュアルPDF84ページ「PCを初期状態に戻す」を参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X200MA/0411_J8798_A.pdf
書込番号:18505691
2点

皆さん沢山の投稿有難う御座いました。
おかげで何とか初期化出来ました。
また何かありましたらお願い致します。
書込番号:18505792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
