X200MA のクチコミ掲示板

X200MA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X200MA X200MA-KXBLUE [ブルー] X200MA X200MA-KXWHITE [ホワイト] X200MA X200MA-KXBLACK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.2kg X200MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

X200MA の後に発売された製品X200MAとX200MA Windows 8.1 with Bingモデルを比較する

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with Bingモデル

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

X200MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年 5月23日

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:6件

あまりパソコンに詳しく無いので質問させて貰います。このパソコンでもPSO2はプレイ出来るのでしょうか?PSO2の推奨環境などを読んだのですが、あまり詳しく無いのでわかりません(._.)

書込番号:17806218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/08/06 06:42(1年以上前)

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=PSO+suisyou&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4PLXB_jaJP597JP598&q=pso+%e6%8e%a8%e5%a5%a8pc+&gs_l=hp..1.0i4l2j0i4i10i30j0i4i30j0i4i10i30.0.0.0.10371...........0.KWK73hd-8is

上記リンク先で試しに適当なトコ読んで下さい。
PCゲームを快適にしようとすると結構な導入コストがかかります。
上記にある「推奨モデル」も好きな人間からすると「入門機」程度の性能だったりします。
お財布が軽くてとても買えませんというならゲーム機(プレステ等)で遊ぶのが一番導入コストは
安く上がりますよ。

書込番号:17806403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/06 07:59(1年以上前)

はっきり申し上げて無理です。

ゲーム用パソコンはある意味で最高のビデオカード、CPUを
要求してます。このゲームはビデオカード性能がGTX700番台
以上ないと快適プレイは望めません。

このPCはゲームとは反対方向を向いて販売されてます。

残念ですがゲーム目的ならこのPCでは荷が重過ぎます。

書込番号:17806536

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2014/08/06 08:40(1年以上前)

・3Dゲームは、ノートPCではまず無理か、非常に高価/重たいノートPCが必要。
・美麗さを謳う3Dゲームほど、高性能なデスクトップPCが必要。PC本体で、大体10万円くらいから。

ついでに。この製品は、性能的には最低ラインです。ブラウザゲームでも、カクツキを感じるレベルで、3Dゲームに使える性能では、まったくありません。

書込番号:17806633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/08/06 08:45(1年以上前)



スレヌシ様が候補に挙げたPCではできません
この価格でPSO2やるならVITA TVとかかってVITA版をやったほうが快適です

書込番号:17806647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

タッチパネル設定について

2014/07/03 08:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:11件

ASUSのM200MAが昨日、Amazonから届きました。

一応、初期設定はしました。

で、画面が開いたのですが、画面を指で動かしてもスライドもしません。

で、マウスで動かしています。

タッチパネルなので、指でスライドさせたいのですが、設定が必要なのでしょうか?

ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:17692100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/03 08:35(1年以上前)

この機種タッチパネル非対応では?

書込番号:17692105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/03 08:48(1年以上前)

タッチパネル非対応みたい
http://shop.asus.co.jp/item/VivoBook%20X200MA%E3%80%80%EF%BC%88BLACK%EF%BC%89/
タッチパッドにいろいろな機能が。

書込番号:17692140

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/03 08:54(1年以上前)

>広々としたタッチパッドは、マルチタッチジェスチャーをサポートする「ASUS Smart Gesture」を採用。マウスを使⽤しなくても、指先による自然な操作で、Windows 8.1の新しい機能を使いこなすことができます。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/
メーカーホームページですが、表現がちと分かりにくいですね、タッチパネル搭載とも受け取れる記載。

書込番号:17692157

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/03 10:20(1年以上前)

英語版のマニュアル29ページを見ると、Selected modelでのタッチスクリーンの説明図が…
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X200MA/0409_E8798_A.pdf
日本ではタッチスクリーン搭載モデルは選択できません。
また、日本語サイトで使い回しでタッチスクリーンで使えるような画像がそのまま…。これでは、ユーザーは惑わされます。

書込番号:17692325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2014/07/03 11:58(1年以上前)

タッチパッド上で、2本指でスライドさせてみましょう。
参考>http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011060.htm

書込番号:17692592

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2014/07/03 18:52(1年以上前)

前のモデルX200CAはタッチパネルでしたが、、
このモデルX200MAはタッチパネルではありません。

書込番号:17693737

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2014/07/14 09:58(1年以上前)

http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/
ここの上から3番目の画像、紛らわしいと思いません?
いかにもタッチパネル対応のように見えてしまいます。

もし、このモデルがタッチパネル非対応なら、こういう画像は問題だと思います。

書込番号:17731165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/07/31 12:13(1年以上前)

別の話にまります。また、教えていただけますか?

X200MAは、キングソフトを採用していますが、今、僕はMOSの資格を取ろうと思っております。

で、MOSの参考書に付属してある、CDでは、office対応としか書いていません。

キングソフトでも、このCDは使えるのでしょうか?

どうしても、MOSの勉強がしたいです。
MOSの資格を取って、働きたいんです。
どうか、質問に答えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:17788004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジが見れない

2014/07/28 09:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 J.SZさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

つい先日こちらのpcを買ったんですが、前のpcでは見れていた地デジがこちらのpcでは見れないようで困ってここに書き込みました。

使っているチューナーはバッファローの製品でp-cast tv4という専用のソフトを使っているのですが、HDCPにモニタかグラフィックカードが対応していないため、再生できませんというメッセージが表示されてしまいます。
もしかしてこちらのノートパソコンでは、地デジの再生は出来ないのでしょうか。

ちなみに出力を他のディスプレイに変えた場合は再生出来ました。

どなたか知っている方、ご教授お願いいたします。

書込番号:17778164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/28 10:05(1年以上前)

昔の口コミで下記のような書き込みが…

>ASUSのウルトラブックはモニターが地デジ対応じゃないと聞いたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281913/SortID=14117867/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%95t%82%AF%92n%83f%83W%83%60%83%85%81%5B%83i%81%5B#tab

書込番号:17778208

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.SZさん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/28 13:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

サポートに連絡しましたが、やはりモニタがHDCPに対応してないようです。

うーん、一気に使い道が半減してしまいました。
録画した番組を外で見ようと思ってたのに…

今後は対応してるか確認してから買うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:17778648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/28 16:42(1年以上前)

無線LAN タイプのテューナーを購入すれば、家中どこでも見れるようになるかも…(汗)

余談ですが、わたしも 2012年以降に発売されたパソコンは、殆ど見れませんでした。(涙)
( 使用チューナー:バッファロー DT-H70/U2 )

UX21E、LZ-550、V832 → ×
X202E        → ○

書込番号:17779141

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.SZさん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/29 14:21(1年以上前)

結論から申し上げますと地デジの再生が出来ました。

やったことは、
・タスクトレイの常駐アプリの削除(自分の場合はアンチウィルスソフトの削除)
・グラフィックカードのドライバ更新
・TVチューナーのドライバ更新

以上をやったら見れるようになりました。

色々とありがとうございました。

書込番号:17782001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:61件

本機種と同時にロジテックのDVDドライブを購入しました。

[ロジテック]
http://kakaku.com/item/K0000515903/

このドライブをUSB3.0に差し込み、DVDを再生すると60秒〜120秒経過した
時点で再生が止まり、最初から再スタートしてしまいます。
(以降、その繰り返し。)

接続をUSB2.0に変えると、全く問題なく再生ができるので、ドライブ本体は
問題なさそうです。
これって、PC側のUSB3.0が壊れているのでしょうか。
(早く転送し過ぎて、読み取りを一休みしちゃっている、とかってあり得ますかね。。)
色々、ググったのですが、それらしい情報は見つかりませんでした。

USB3.0を使うのも初めてで、よくわかっていないのですが、もし何かご存じの方
いらっしゃったら、教えてください。

ちなみに、再生ソフトはフリーの「VLC Media Player」ってのを使っています。
(特に理由はなく、検索したら上位に出てきたのでこれを入れました。)

個人的な話なのですが、しばらく海外なもので、修理にも出せません。
(帰国時はたぶん、補償期間切れている感じです。。)
USB2.0にて、再生はできるので問題はないのですが、USB3.0が壊れてたらやだなーと。

ちなみに主な再生DVDは、エッチなDVDではなく、海外ドラマです。

書込番号:17757655

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/22 06:18(1年以上前)

電源供給不足でしょうか?
ACアダプターが必要かも・・・

書込番号:17757679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/07/22 07:04(1年以上前)

早速の回答いただき、ありがとうございます。

電源アダプターは買ってないから試せないー、、と思っていたら
PSPの充電アダプターがドライブのものと一致し、試せました!
ただ、結果は同じでした。

ただ、今、試して気が付いたのですが、再生が止まる瞬間、マイコンピューター
のところからDVDドライブ消えるのを確認しました。
つまり瞬間的にドライブを認識しなくなっているようです。
(ケーブルを抜いたときの効果音が出ていることに気が付きました。)

だから何という状況ですが。。

あと、もう1点、USBプラグの挿入深さの違いに気が付きました。
USB2.0の口だと、プラグの金属部分が全部隠れるまで挿入されますが、
USB3.0の口だと、プラグの金属部分が少し見える程度の深さで挿入さ
れます。
これってUSBの仕様でしょうか?
USB3.0の口が不良品で奥行が浅くなっており、接続が不安定になっている
とかあり得るのでしょうか?

一人でごにょごにょ言っててすみません。。

書込番号:17757745

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/22 07:26(1年以上前)

>(ケーブルを抜いたときの効果音が出ていることに気が付きました。)

USB端子?の接触不良でしょうか,デスクトップパソコンなら,
幾つか装備されていますので,接触具合を試行できるのですが・・・

書込番号:17757787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/22 19:53(1年以上前)

電源関係はUSB3.0の方が余裕があるので、やはり接触不良って事になるのかな?
違うケーブルで試すとか、違うノートで試すとかしてみないと特定「接触不良」は出来ませんね。

書込番号:17759557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2014/07/24 05:36(1年以上前)

また少し認識間違いしていました。
DVDの再生など関係なく、ドライブをUSB3.0に接続して15〜60秒くらい経つと
ドライブの非認識(瞬断)が発生し、その繰り返しとなりました。。
(しかも最初に確認したときより、時間間隔が短くなっているようです。)

なので質問としては、

「USB3.0に接続したドライブが15秒〜60秒ごとに非認識を繰り返すのですが、原因について何かご存じないでしょうか。USB2.0だと問題ありません。」

という単純な質問でした。

そして、進展ありまして、USBプラグをあえて浅めに挿入することで、非認識が
なくなりました。
つまり、USBの形状の寸法か、金属端子の位置が誤っているという結論です。
(もしくは端子のバネが弱くて接触不良とか。)

ケーブル側か、PC側か判断できないのですが、単なる不良品ですね。
なんとも言えないところですが、ごにょごにょとお騒がせしてすみません。

お二方には、ご回答ありがとうございます。
どっちが不良品なのか特定したいのですが、今現在、USB3.0の環境が他にないので
また機会を見つけて、試してみたいと思います。

書込番号:17764495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/24 10:27(1年以上前)

もし USB フラッシュメモリなどの他の USB 機器( USB3.0 非対応品でも可 )を持っていれば、USB3.0 側に差し込んでみれば分かると思います。(深く差し込むと認識しない時がある)

* わたしの場合、一度深く差し込んでから、少し引き出して使うようにしています。

失礼しました!

書込番号:17765031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/24 11:30(1年以上前)

連続ですみません。

今、見たら USB3.0 対応の USB フラッシュメモリを使っていました!(汗)

前回、間違ったコメントをして、申し訳ありませんでした。

P.S. USB3.0 は USB2.0 の端子( 4個 )に5個の端子が追加され、合計9個の端子を使って通信しているようです。
そのため、接触不良に至るリスクが多いのだと思います。

失礼しました!

<参考資料>

第2回 普及し始めた高速インターフェイスUSB 3.0
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/21/news141_2.html

書込番号:17765159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/07/24 12:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私事で恐縮なのですが、過去にコネクタ部品の業務に関わったことがあり
私も目視した際に、3.0用の端子が共存していることに気が付きました。
仰る通り、接触不良のリスクは高くなっていると思います。

(余談)
業界話というか、余談になりますが、USBコネクタは規格品なので、多くの部品
メーカーで生産されています。
規格品とはいえ、接触不良をなくすため、メーカー毎に各自いろいろなノウハウを
蓄えます。
その違い等からも、メーカー同士の相性の問題も発生することがあり、片方の品質が
いかに高品質でも、もう片方が品質管理を知らない無名の中国メーカー品だったり
すると接触不良が発生しやすくなったりします。
(そこはまー品質と価格のトレードオフで、価格重視のメイドインチャイナなんかは
安い部品を使っていて、安かろう悪かろうになりがちなんだと思います。)
USB2.0なんかは普及してだいぶ経っており、多くの改善を経て品質も安定していま
すが、USB3.0はこれから普及ってところなので、まだ品質が安定していないのかなー
と思いました。

とか調子こいときながら、最近の状況は知らないので、嘘半分でお願いします。

書込番号:17765287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/24 15:36(1年以上前)

おっしゃるとおり、ほんの2〜3年前までは、USB3.0 ポートが無いパソコンもありましたね。
わたしも接続機器( USB3.0 対応 )としては、USB フラッシュメモリや USB ポータブル HDD ぐらいしか持っていません。( 通信速度:約2倍 80M ぐらい )

最近、ようやく普及してきたのか、今まで隠れていた問題が表面化してきたのだと推測します。
ちなみに、わたしも元エレクトロニクス・エンジニアの端くれです。(笑)
職業病なのか、どうしても自分で解決しようとあれこれ…(汗)

失礼しました!

書込番号:17765693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/07/25 01:30(1年以上前)

エンジニアの方でしたか、失礼しました。
私は営業だったので、全体的に中途半端な感じです^^;
しかし、上の文章、我ながら、余談もいいとこでした。
(あとで読み返したとき、淡い後悔をいだくことってありますよね。。)
とりあえず、PCのUSBが壊れていないことを祈るばかりです。

書込番号:17767432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Aspire E15 ES1-511-A12Dと迷っています。

2014/07/23 09:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 joysticfaさん
クチコミ投稿数:47件

http://kakaku.com/item/K0000671891/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらの製品と迷っています。親のPCが古い型で尚且つXPなのでいい加減に変えてあげようと思いました。用途はネットサーフィンくらいですが、親は目が悪く液晶サイズ11.6インチでもちゃんと見れるのかどうか気になりました。ネットサーフィンだけだとは思いますがスペック等も考慮してみなさんの意見を教えて下さい。
いま考えているのは、X200MAのみでの使用 or X200MA+24インチモニタでデュアルモニタ(大きい画面で見せてあげたい) or E15のみでの使用です。デスクトップは持ち運びができないと思うのでノートにします。
chromebookもいいなと思いましたけど自分が使うのではないのでやはりwindowsを買ってあげようと思います笑

書込番号:17761457

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/23 11:14(1年以上前)

>>親は目が悪く液晶サイズ11.6インチでもちゃんと見れるのかどうか気になりました。

老眼のうちの両親では11.6インチではちょっと無理でした。
ここは15.6インチの方が良いですよ。
うちの父に至っては24.1インチが快適と言っています(母は14インチでもOKでした)。

選ばれた2台のPCのCPUはAtom系なのであまり性能は良くありません。
メモリもAcerは2GBなので増設が必須になります。

下記のような通常版のCPUにメモリ4GBのPCの方が良いかと思います。

\43,600〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000605185_J0000011917_K0000673088

書込番号:17761695

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/23 12:44(1年以上前)

少し高めになりますが15.6インサイズでCore i3搭載のモデルを選んでみました。性能的には余裕があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616382_K0000654768_K0000597577

書込番号:17761901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/23 12:46(1年以上前)

>ーフィンだけだとは思いますがスペック等も考慮してみなさんの意見を教えて下さい

老眼?で11インチは辛い人が多いでしょう。それが、何処位の大きさで違和感がなくなるかは個人差があるので、実店舗で実機と本人が確認するしかないです。
なお、性能面はネットなどの軽めの作業だけなら我慢出来る人は多いでしょう。余裕はないですが…

書込番号:17761913

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/07/23 12:54(1年以上前)

下手すると今のPCより性能下がるんだけど良いのかな?

ブラウジングもイライラする場面がある程度の性能なんだけど。

年寄りには兎に角でかいディスプレイです。持ち運びとか本当に必要なの? って辺りからですね。
見れなくはないんだけど、「とっても元気な日の数10分だけ」しか使えないようなもので良いのかどうか。

書込番号:17761940

ナイスクチコミ!0


スレ主 joysticfaさん
クチコミ投稿数:47件

2014/07/23 14:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私が選んだものはやめようと思います。やはりメモリは4GBくらいあったほうがいいですね。
15.6インチの中で決めていきたいと思います。
キハ65さんが貼ってくれた
http://kakaku.com/item/K0000654768/
が気になります。メーカー品ですが発送までにどのくらい時間がかかるか分かりますか?

書込番号:17762202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/23 18:59(1年以上前)

>ブラウジングもイライラする場面がある程度の性能なんだけど。

この手の質問に毎回恥ずかしげもなく自分の偏狭な価値観を押し付けられるもんだね!

書込番号:17762830

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/23 19:35(1年以上前)

>>が気になります。メーカー品ですが発送までにどのくらい時間がかかるか分かりますか?

在庫があれば1週間くらいで来るのではないか?と思います。
XPの終了の時は在庫が無くてなかなか届かなかったですね。

DELLは電話サポートがあまり良くないので両親のPCの面倒もお願いしますね(^^;

書込番号:17762939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/24 10:22(1年以上前)

ちょっとおまけ、

これ製品サイト
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/
をボケーと眺めてると タッチパネル付きと勘違いする。

以前、完璧に引っかかった。文字なんてジックリ見ないこともあるからね、あの画面に指タッチしてるスナップショットは無いよ。

書込番号:17765020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/24 22:03(1年以上前)

あくまでも、参考程度に
i3以上、メモリスロット2本 15.6インチを、奮発して 買うべきですよーー!!

 すれぬし様の製品の テーマは、老人にとっては ゴミですよーー、だって見えませんよーー。

HDMIケーブル繋いで テレビでも 見える製品じゃないとねー。−−子供として カブを挙げてね。

60雲斎の『外国人は意味不明でちゃんと日本語使えと言うかもねー笑い』俺なんか14インチでも、老眼鏡付けても 見づらいもんねー。

書込番号:17766766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

システムイメージの作成

2014/07/05 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

本日X200MAが届き、早速使う前にバックアップをDVDにとろうと思いシステムイメージの作成を
行っております。途中「次のラベルを空のメディアに書いてから(ドライブ)に挿入してください。」
と記載されたメッセージが出たんで、他のパソコンでボリュームラベルに記載しフォーマット
しようと思ったんですが、WINDOWSの標準フォーマットではラベルの文字が16文字で制限されて
最後まで記載することができませんでした。他に方法があるのでしょうか?
教えてください。
ちなみにX200MAではバックアップ最中なので、フォーマットができません。

書込番号:17700789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/05 17:22(1年以上前)

>次のラベルを空のメディアに書いてから
=>
そのラベルとはボリュームラベルの事ではなく、言葉通りの
 ラベル=名札
の事でしょう。

後で区別がつくように、DVDの表面に目印を書いておけ位の意味だと思う。

その機種のユーザではないが、ASUSのノートを工場出荷状態に戻すためのリカバリーイメージを作ろうとしてるのかな? 
それだと、システムイメージではなく USB回復ドライブを作ってください。16GのUSBメモリが必要。 

システムイメージはあくまで今の時点のハードディスクのパックです。既に起動して使ってるので、工場出荷状態とは異なります。 

書込番号:17700847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/07/05 17:37(1年以上前)

Windowsのバックアップ機能だとよくそういうことが起こるらしいですが、通常は有効な解決策はありません。
HDDのリカバリ領域からリカバリメディアを作ったほうが早いかも。
http://dmz.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/asus-backtracke.html

書込番号:17700892

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/05 17:58(1年以上前)

Backtrackerについては、このサイトもわかりやすく説明されています。
http://nb459.exblog.jp/22367317/

書込番号:17700959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/05 18:37(1年以上前)

いちいちそんなめんどくさい事をしなくても、
クローンを作れば万事解決ですよ。

利点
1.クローンを作った時の設定&データも使える。
2.初期状態にも戻すことが出来る。

注意点
1.同じ容量の物だとクローン作製は簡単、違う容量だとコツが必要です。
2.必要に応じてクローンを作る間隔を考慮する。
3.クローンを作ったら換装して起動するか確かめておく。

欠点は得になし、
リカバリーディスク&システムイメージディスクを作成しても、別途HDDを用意して検証する必要はありますので、クローンのほうが便利ですね。

書込番号:17701076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/05 20:37(1年以上前)

>Windowsのバックアップ機能だとよくそういうことが起こるらしいですが、通常は有効な解決策はありません。]
==>
ホンマかいな!? Win8.xでやったことあるの?

X200MAには、BackTrackerという専用ツールがついてるのですね、リカバリーイメージは、その手順でUSBメモリに作る方が良いようですね。
X202Eにはついてなかったなぁ...

書込番号:17701507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/06 05:11(1年以上前)

その後も試行錯誤していたんですが、どうもASUSにはBACKTRAKERというアプリがあるということで、
パソコン内部を探しましたが、私が購入したX200MAには入っていませんでした。しょうがないので、
ASUSホームページからダウンロードしました。
まだUSBメモリが無いのですが、これを使ってバックアップをしようと考えています。
バックアップをした方の話では、16Gあれば十分ということでしたので、本日購入してこよう
と考えています。

各々コメントありがとうございました。感謝感謝です。

クアドトリチケールさん
私も「ラベル=名札」と思っていましたが、そうじゃないんですよ。
他の名前で入れると再度要求されてしまいます。

ヘタリンさん、
クアドトリチケールさん、
キハ65さん
そうですね。まさにこれです。
ただしDVDではできないので、USBメモリ購入しなくてはいけないですね。
本日買ってきます。(予算外の出費です。(T_T))

1981sinichirouさん
BackTrackerで単純にできますので、今回はクローンは作成しないことにします。

書込番号:17702793

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/06 05:13(1年以上前)

釈迦に説法ですが。
バックアップ・・・作成に成功した!だけでは???
いざ,と言うとき,「復元」できなければ意味がありません。
検証(試行)をされて置かれた方が宜しいかと思います。
まあ,ノートタイプでの検証は少々厄介ではあるのですが・・・

書込番号:17702794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/06 07:43(1年以上前)

沼さんの言うことは尤もだけど、実際に試行するには、相当なリスクと勇気が必要。
x200maも hddからリカバリ出来ると思う。
多くの場合はそっちで救われる。

メーカー純正ツールだから、起動確認位で良いのではないか?

そう言えば、手元に3本 usb回復ドライブがあるけど、実験や確認以外で使った事ないかも…

書込番号:17702993

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/06 21:42(1年以上前)

沼さんさん
クアドトリチケールさん

そうですね。バックアップに成功しただけでは意味が無いですね。
立ち上げだけでもやってみたほうが良いんでしょうかね。
ちょっと不安が・・・・(^_^;)

昔のように再インストールメディアが着いてくればと思うのは私だけではないはずです。
今のパソコンは、バックアップを自分で作らなければならないので本当苦労します。
USBメモリも2本ぐらい買っておいて、バックアップのバックアップ程度のことをやらないと
いけないような気がします。
メーカーはバックアップメディアが必要な人には何らかの方法で提供すべきと思いますよ。
(お金払ってもほしいですね。)

DVDとかBDのような安いメディアに落とせないというのもがっかりです。
そのへんはメーカーによって異なるんでしょうけどね。
本日USBメモリを購入してきたので、早速やって見ます。

・・・いけね。ユーザーIDは娘のだけでパスワードがわからない・・・(^_^;)

書込番号:17705701

ナイスクチコミ!0


int29さん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/08 00:28(1年以上前)

>Backtrackerについては、このサイトもわかりやすく説明されています。
>http://nb459.exblog.jp/22367317/

そのサイトの記事で参考にされているのが直前のレスでヘタリンさんが紹介されているサイトなんですけどね。
最近は参考にしたサイトの URLをきちんと書かないのが普通なのでしょうかね?
<a href="">・・・</a>
とか、今時は流行らないのですかね?(笑)
あ、どちらのサイトの情報が分かりやすいか?という話はこの際別です。

と、意味もなさそうなツッコミはこのくらいにして、

スレ主さん、
ダウンロードで解決して何よりですが、購入された X200MA に ASUS Backtracker が入っていなかった、というのは実に興味深いお話で参考になりました。

私もこの X200MA を買いましたが、スレ主さんより早い時期です。
同じモデルでも、発売時期によってこの手のツールが入っていたり入っていなかったりするのですかね。

書込番号:17709721

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/09 01:11(1年以上前)

int29さん

こんばんは
可能性として
1.発売時期でのマイナーチェンジ
2.ラインの工程ミス(アプリのインストール忘れ)
どちらも良くありそうです。

原因は良くわかりませんね。
入荷した日は7月5日ですが、これ以降購入した人にbacktrakerが入っているかどうかですね。
入っていないことを祈りますが、2だったらはずれを引いたということでしょうかね。(T_T)

書込番号:17713324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 X200MAの満足度4

2014/07/10 01:33(1年以上前)

コントロールパネル内のアクションセンターで回復を選ぶと、回復ドライブを作成できましたよ。
作成したUSBから元に戻せることも確認しました。

書込番号:17716244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/07/19 13:53(1年以上前)

7/13に購入しましたが、BackTrackerはインストールされていませんでしたので、ASUSサイトからBackTracker Ver.3.06をダウンロードして回復ドライブを作成しました。(8GBのメモリでは空き容量が足りず処理続行できなかったので16GBのメモリで行いました)

それとは別に、Windowsのコントロールパネルのアクションセンター内の「回復」メニューからも、回復ドライブを作成してみました。その際、「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」にチェックをつけて実行しました。

結果、USBメモリ内に作成された内容に違いがありました。

BackTrackerで作成されたものは、ボリューム名「RECOVERYHDD」でサイズ合計7.73GB。Windowsで作成されたものは、ボリューム名「回復」でサイズ合計7.45GBでした。
中身を見ると、BackTrackerで作成したものにのみ、フォルダ「en-us」「Recovery」「RecoveryImage」が存在し、逆にWindowsで作成したものにのみ、ファイル「reagent.xml」が存在しました。

この違いは、何を表すのでしょうか?
この2つの回復ドライブからリセットを実行した場合、それぞれどのような結果になるのでしょうか。。

また、Windowsの【PC設定→保守と管理→回復→すべてを削除してWindowsを再インストールする<PCを工場出荷時の初期状態に戻します。PCをリサイクルするときや、最初の状態から完全にやり直すときに行います。>】を実行した場合や、マニュアルp84にあるようにPOST中に「f9」キーを押してトラブルシューティング画面からリセット実行した場合との違いも気になります。


まとめると、下記の4つの方法があるように思うのですが、

1)Backtrackerで作成した回復ドライブから実行
2)Windowsの回復メニューで作成した回復ドライブから実行
3)WindowsのPC設定→保守と管理からリセットを実行
4)POST中にf9ボタンを押して表示される画面から実行

できればリセットを実行して購入直後の状態に戻したいのですが、どれを選択してよいのかわからず困っています。
実際にリセットを実行された方、このあたりのことに詳しい方、おわかりになりましたらご教示よろしくお願いいたします。




書込番号:17748337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X200MA
ASUS

X200MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

X200MAをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング