
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2014年7月3日 09:31 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月6日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月29日 04:39 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月15日 13:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年6月27日 20:42 |
![]() |
0 | 4 | 2014年8月16日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCの買い替えでこちらを購入しました。
MOSの資格勉強の為にマイクロオフィスはダウンロードをする予定なのですが、MOSのテキスト付属のCD-romを読み込む必要がある事に気付きました。
@DVDドライブなるものを購入予定なのですが、価格.comさんの詳細スペックその他の所でUSB3.0の表記しかないようですが3.0で接続できるDVDドライブを買えば良いという認識で大丈夫でしょうか?
ADVDドライブで値段的にお手頃だなと思ったものがUSB2.0で売られていました。ASUSのサイトを見てみたところ、このX200MAはUSB2.0×2となっているように見えました。
USB2.0のDVDドライブでも良いのでしょうか?
全くの初心者で的外れな質問でしたらお恥ずかしいのですが、お答え頂ければ幸いです。
書込番号:17691343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの仕様では、USB3.0×1,USB2.0×2となってますよ。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/specifications/
書込番号:17691396
1点

>>@A
いえ、USB2.0でも3.0でもどちらのDVDドライブでも構いません。
お安いUSB2.0のDVDドライブの方で良いですよ。
MOSでは外付けがダメ!という訳でもありません。
書込番号:17691405
3点

>@DVDドライブなるものを購入予定なのですが、価格.comさんの詳細スペックその他の所でUSB3.0の表記しかないようですが3.0で接続できるDVDドライブを買えば良いという認識で大丈夫でしょうか?
DVDドライブのほとんどはUSB2.0です。USB3.0のドライブはUSB3.0がありますが、速度的にはUSB2.0で十分です。
USB2.0のDVDの購入で良いでしょう。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p2
>ADVDドライブで値段的にお手頃だなと思ったものがUSB2.0で売られていました。ASUSのサイトを見てみたところ、このX200MAはUSB2.0×2となっているように見えました。
X200MAのUSBポートはUSB3.0×1、USB2.0×2ですが、どちらもUSB2.0、3.0の光学ドライブは使えます。
書込番号:17691413
3点

訂正
USB3.0のドライブはUSB3.0がありますが、速度的にはUSB2.0で十分です。
↓
ブルーレイドライブにUSB3.0対応モデルがありますが、速度的にはUSB2.0で十分です。
書込番号:17691458
1点

USB2.0とUSB3.0の違いは、データの速度ですが、
もっと重視すべきは、周辺機器に供給できる最大電力がUSB2.0は小さいことです。
USB2.0でDVDドライブの動作が上手く行かない場合は、USB2.0の端子を二つ使って電力を強化する方法があります。
周辺機器に、そのための接続ケーブルが付属していることもあります。
電源アダプターを使う場合は、USB端子からの電力を気にする必要はありません。
書込番号:17691483
3点

皆様、こんなにも丁寧に回答して下さって本当にありがとうございます。
〉ゲルニカ2さん
ご丁寧にURLありがとうございます。
どちらも載っていますね。
ありがとうございました。
〉kokonoe_hさん
一番欲しかった回答をありがとうございます!!
「CD-romなのにDVDドライブでいいのか」から私の疑問は始まり、「DVDドライブはPCとどう繋げるのか」、「このUSBのバージョンを合わせれば大丈夫なのか」など、わかる範囲は自分で調べたものの全てが不安でした。
今回はどちらでも大丈夫なんですね。
助かりました。
本当にありがとうございます。
〉キハ65さん
訂正までご丁寧にありがとうございます。
キハ65さんのご回答でブルーレイドライブというものの存在に気付くことができました。
値段も5000円程で購入できそうなのでそちらの選択肢も出てきました。
本当にありがとうございます。
〉ガラスの目さん
追加での解説ありがとうございます。
私には少し難しい話でしたが、もし2.0で動作が上手くいかない場合参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
皆様のお陰でちゃんと勉強できそうです。
またわからない事が出てきた際はどうか力を貸して下さい。
ありがとうございました。
頑張って資格取ります(^-^)
書込番号:17691685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若干気になる事が・・・MOS試験のPC設置や設定をしていたので(農家なんだけどね)。
11.6インチのノートですが、MOS用のPCですと15.6インチの日本メーカー製PCが多いです。
キーボードの配置や大きなPCを目にして試験で戸惑うかもしれません。
書込番号:17691700
3点

試験でタイプのスピードって重要なんですかね?
USB2.0で電源容量が不足するのは書き込みの時です。ということで読む分には気にしなくてOK。
まぁ、ダメでもセルフパワーのハブを噛ませば良いだけなので。
USBコネクターが2つ付いてるとか、回路の工夫でもつようにしてるドライブとか、その辺は色々あるので良く見ながら買うといいですけどね。
書込番号:17692241
1点



購入して1週間程度ですが、エンターキーの反応が悪いことに気づきました。
上のほうを押すと普通に押した感触もあり反応するのですが、下のほうを押すと
スカスカと軽い感じであまり反応しません。
ほかの方も同じような状態でしょうか?
教えていただきたくよろしくお願いします。
1点

HPのノートPCでスペースキーが同じような現象に遭遇しました。
キーの接触不良が原因でした(初期不良)。
書込番号:17695287
1点

キーの下のパンタグラフが折れているか外れているのかな。
外れている場合は思いっきりキーを下に押すとパチンとはまる場合があります。
最初から折れていることはほとんどありませんが、キーを上に引っ張って外すと確認できます。押し込めば元に戻ります。
書込番号:17701246
1点

ご回答ありがとうございます。
キーを一度取り外し、再度はめることで直りました。
どこかの箇所が、うまくはまっていなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:17705956
0点



インターネットエクスプローラのホームページ、お気に入りのサイト、履歴などを他のパソコンと同期するにはどのような方法があるのでしょうか?他のパソコンと同一のMicrosoftアカウントを紐付けすれば使えば可能でしょうか?
0点

検証はできていませんが、このようなことでよろしいでしょうか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/sync-settings-pcs
書込番号:17673747
0点

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/microsoft-account-tutorial
にありますように、お気に入りも履歴も同期できます。
書込番号:17677679
0点



このノートPCのHDDをSSDに乗せ換えようと思います。
乗せ換えるSSDは,CT512MX100SSD1です。
http://kakaku.com/item/K0000660266/
デスクトップは自作していますが,ノートPCの換装は初めてなので相性や適合に関する面で不安があります。
お気づきの点がありましたらなんでも結構ですのでレスをお願いいたします。
1点

自作者なら・・・挑戦あるのみ!でしょう。
強いて上げれば,思わぬトラブル・・・
バックアップは十二分に。
書込番号:17667108
0点

>筐体が同じX200CAでのSSD交換方法です。
>http://review.kakaku.com/review/J0000009976/ReviewCD=645412/
>比較表
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012627_J0000009976&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012627/SortID=17584170/
書込番号:17667344
1点

遅くなりましたが,最終的に別のSSDにおちつきました。ありがとうございました。
書込番号:18054558
0点



PCには疎いためご教授願います。
主な用途はiTunesでの曲管理(1000〜2000曲)やiPhoneのバックアップ
ネットサーフィン YouTubeやdailymotion,youkuなどの動画再生
動画再生する時はできるだけ高画質で再生したいです。
それ以外にdmmのライブ配信も見ようかと考えています。
この用途ならこのPCで快適に使用することができるでしょうか?
また、できなさそうならば他にオススメのものはありますか?
0点

NがついてるのはAtomシリーズのチップ使ってるので性能はギリギリな感じ。軽いサイトでは十分に速いですが、重いサイトやフラッシュゲームなんかはそれなりに遅いです。
>この用途ならこのPCで快適に使用することができるでしょうか?
快適の基準次第。(これで十分と思う人もいるだろうという程度の性能はある)
>また、できなさそうならば他にオススメのものはありますか?
NじゃないCeleronで2GHz以上を目途に、インテル積んでて、デュアルチャンネル構成にできるノート全部。
クロックが下がっていくとそれだけ妥協がありますけど1.9GHzとかだったら気にしなくていいし、メモリーは1枚しか差さってないのが多いけど後で増設すればよいです。
起動時に待たされるなどのストレス要因も取り除きたいならSSD化しましょう。
書込番号:17667210
3点

お返事ありがとうございます。
ぎりぎりということなのでアドバイスいただいた性能のものをもう少し探してみようと思います!
書込番号:17672450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



付属品の中にリカバリメディア(ディスクやメモリ)がありませんがコスト削減のためにHDD内にリカバリ領域があるのでしょうか?
有償ならメーカーが送付してくれるのでしょうか?
書込番号:17665461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ最近は購入したひとが作る仕様になってる事が多いですね。
書込番号:17665491
0点

国内メーカーPCを含めて、かなり以前からリカバリーディスクは付属しないのが結構普通になってます。
最近はマニュアルすら割愛した製品が多いですね。
普通はDtoDで、HDD内のリカバリーエリアから直接リカバリーはかけれます。
ただリカバリーエリアが破損した場合とかの為に、リカバリーディスクは念のため作った方が良いですね。
ASUSはリカバリーディスクの販売サービスは無いようなので、特に必要だと思います。
書込番号:17665529
0点

Windows8.1標準機能の回復ドライブでUSBフラッシュメモリーにUSB回復ドライブを作成することが出来ますが、ASUS X200MAにはリカバリーメディア作成のアプリ「Backtracker」があるようです。
>ASUS X200MA リカバリーメディア作成
http://nb459.exblog.jp/22367317/
書込番号:17665624
0点

ASUS X200MA でも、「Backtracker」がインストールされていない
ものがあるようです。
その時は、ダウンロードし、
インストールしてからリカバリーディスク(メディア)を
作成すれば大丈夫です。
以下のサイトにダウンロードの仕方(動画)が出ていましたので
紹介します。
ASUS X200MA backtracker ダウンロードとインストール
http://pc-todoroki.com/asus-x200ma-backtracker-download-install/
リカバリーディスク(メディア)の作成の仕方も動画で
出ていましたので合わせて紹介しておきます。
http://pc-todoroki.com/asus-x200ma-recovery-media/
書込番号:17839285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
