
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年9月2日 21:42 |
![]() |
2 | 3 | 2014年8月29日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2014年8月27日 20:45 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年8月27日 02:44 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年8月26日 21:35 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年8月26日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Celeron Dual-Core N2830という低性能のPCですので、おそらく無理でしょう。
1920x1080で60コマの動画を録画したら、コマ落ちなどが多発するかと思います。
Core i5やCore i7のノートPCの方が良いですよ。
仮に録画できても、録画した動画のエンコードするにはかなり時間がかかる性能のCPUです。
書込番号:17894805
3点



先日、ここで相談させていただいたものです。
その節はありがとうございました。
購入決定し、明日、到着する予定です。
そこで、質問です。
なるべく初期の状態で、USBメモリーにハードディスクのクローンを作っておこうと考えているのですが、USBメモリーのコーナーを見ると、種類が多すぎてどれを選んでいいのか、チンプンカンプンですw
容量は、16GBで足りるのかな?
せっかくだから、USB3.0対応がいいのかな?
アドバイスがありましたら、教えてください。
ズバリッ、これを買えっ!でもありがたいですw
0点

>なるべく初期の状態で、USBメモリーにハードディスクのクローンを作っておこうと考えているのですが、USBメモリーのコーナーを見ると、種類が多すぎてどれを選んでいいのか、チンプンカンプンですw
USBフラッシュメモリーでクローンを作成すると、16GBでは足りなくで32GBは必要でしょう。
(X200MAは手元にありませんが、Miix 2 8のCドライブの空き容量と回復パーテションを合計すると約25GBになりました )
クローンを作成するならHDDでしょう。
なお、ASUS Backtrackerを使ったリカバリー領域のイメージバックアップを作成することができ、作成された使用容量は約 6.5GBだそうです。
http://dmz.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/asus-backtracke.html
>容量は、16GBで足りるのかな?
クローンでは足りない。 ASUS Backtrackerによる方法では足りる。
>せっかくだから、USB3.0対応がいいのかな?
USB3.0が良いでしょう。
書込番号:17880925
1点

>USB3.0メモリーはどれだけ速いのか!?
http://ascii.jp/elem/000/000/615/615607/index-3.html
体感的にもかなり速く感じますね。
書込番号:17881109
1点



一昨日値段と携帯性、軽さに惹かれて購入したものです。
が、windows8.1が初めてでわからないことだらけ。
Win8,1でスタートメニューについてなくなったというのは知っていたのですが、ModernUIとデスクトップ画面の切り替えができないのです。マウスで左下をポイント,クリックしても反応なし、キーボードのスタートボタンを押しても反応なしです。
また、スタートメニューはほしいと思いClassicshellをダウンロード、インストールしたのですが,やはりクリックしても反応なしです。
タスクバーのほかのプログラムは起動できます。
スタートボタンだけの不良ってこともないだろうし、、、
どうぞご教授ください。
0点

タイルUIの一番左下にデスクトップがありませんか、それをクリックすればデスクトップになるんでは。
書込番号:17875106
0点

返信ありがとうございます。
デスクトップのままなんですよね。タイルUIと切り替えができないんです。
何か基本的なことなんでしょうか。。。
書込番号:17875114
0点

マウスポインタを画面の右上にもっていけばメニューがでませんか。
書込番号:17875122
0点

まず、「PCのリフレッシュ」、次に「PCを初期状態に戻す」(リセット)。最終的に初期不良で相談。
マニュアルPDF83,84ページ
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X200MA/0411_J8798_A.pdf
書込番号:17875249
0点

デスクトップのまま
Classicshellが動作しているようですね?
窓のような四角いマークがありますか?(下にタスクバーがあるなら左下角)
それをクリックして中にスタート画面というのがあるはず クリックしてみてください。
又Classicshellは色々設定を変えたほうが良いです。
例えばメインメニューの項目とか各メニューを見直してみてください。
書込番号:17875287
0点



初歩的な質問をしてしまいすみません。
この商品は、ワードやエクセルは付いていますか?
書類作成を主に使う予定なのですが、初心者で分からず、店頭に下調べしに行った時に、ワードとエクセルが付いていないと、なんの役にも立たないと言われました。
付いていないと、ソフトを買って入れないと行けないので、結局高くつくと言われました。
どうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17871951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品にはワードやエクセルは付いていません。
今は4〜5万円くらいのものが最低ラインのようです。
資料作成と言っても、ワードやエクセルの代用品(無料〜数千円)で済む場合もあります。
本物のワード・エクセルが必要かどうかは、扱う資料の内容によって違いますので何とも言えませんが。
書込番号:17871987
2点

MS Officeは付属していません。
簡単な資料だけなら互換Officeという選択肢もありますが。
書込番号:17871990
2点

am01125さん
ありがとうございます。
どう言う資料だと、他の物で代用出来るなど…分からないので、やはり付いていた方が無難と言う感じですよね。
書込番号:17871999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Officeは
学生さんとか教育関係者ならアカデミック版を安く買えますけどね。
もちろん中身は普通のOfficeと変わりません。
書込番号:17872048
1点

そうですね、結局付いているほうが無難なことに間違いないと思います。
たとえば、
・自分で新規に作って印刷しておしまい、というような資料はどんなソフトで作っても構いません。
・どこからか様式をダウンロードしてきて編集後にメールで送ってください、な資料は少し危険(体裁が崩れたりする場合がある)。
・マクロの使われているものは苦しいです。全然ダメか、簡単なものしか対応できません。
と、あれこれ考えるのは面倒なので、私もとりあえず1つはMicrosoft Officeを持ってます。
2台目とか3台目のPCの分は買ってないです。
書込番号:17872079
2点

kingsoftという会社のワードとエクセルとパワーポイントがついています。
有料版のコードが箱に入っているので普通に使えます。
仕事でマクロを使うなどそういうのには、向いていないですが、
普通に使うぶんには、このパソコンに入っている
kingsoftのワードとエクセルとパワーポイントで十分かと思います。
書込番号:17873299
0点




・Pavilion 15
15.6インチと大きい
まあまあ性能が良い AMD Quad-Core A4-5000 1.5GHz/4コア というCPU
HDD容量が500 GB
DVDドライブ あり
Bluetooth あり
重さ2.3 kgと持ち運ぶのはつらい重さ
・X200MA
11.6インチと小さい
タブレット並の低性能な Celeron Dual-Core N2830 2.16GHz/2コア というCPU
HDD容量が750 GB
DVDドライブ なし
Bluetooth なし
重さ1.2 kgと超軽い
Pavilion 15は家に据え置き用、X200MAは持ち運び用
書込番号:17871029
2点

こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616378_J0000012627
画面の大きさが15.6と11.6
CPUはX200が多少高速かな。
HDが750GBと500GB
重さが3kgと1.9Kg
書込番号:17871052
1点

訂正です。
重さ2.3Kgと1.2Kgでした。
またすぐ下へこんなスレもあります http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012627/SortID=17870987/#tab
書込番号:17871060
1点

メーカーの謳い文句は、
X200MA
>好きな場所で、好きなカラーで
> シンプルに使える11.6型モバイルノートパソコン
HP Pavilion 15-n200
>すっきりデザインと安心機能で
>使いやすい、スタンダード・ノートPC
>15.6インチ 質量約2.3kg
X200MAはモバイル用、HP Pavilion 15-n200はスタンダードモデルでの位置付けとなっています。
書込番号:17871101
2点

どちらのパソコンも
CDをパソコンに読み込んで
iPhoneやウォークマンに
いれることはできますか?
書込番号:17872486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どちらのパソコンもCDをパソコンに読み込んでiPhoneやウォークマンにいれることはできますか?
X200MAの方はCD・DVDドライブがありませんので、CDからiPhoneやウォークマンに入れる事は出来ません。
もし入れる場合は外付けのDVDドライブが必要になります(2000円くらい)。
書込番号:17872489
1点



長文失礼いたします。
同じような質問があったのですが、その後その方がどうされたのか分からなかったので、重複になりますが書き込ませていただきました。
200MAの白を購入しました。
本体に歪みがあり、使用に支障はなかったのですが念のため、購入したソフマップへ持って行きました。
初期不良として、同じものと交換になりました。
交換品を持ち帰り使用したところ、今度は電源が入っている間ずっと、パチンパチン?と音がします。
電源が入っている間はずっと音がします。
他のパソコンや、交換前の物からはしなかった音でした。
再度、ソフマップへ持って行き点検してもらいましたが、ハードディスクの音だと言われました。
交換前の物からはしなかった音だと言ってみたのですが、ハードディスクの個体差だと言われました。
故障ではないので、返品も交換もできないと言われました。
ハードディスクを変えるか、ssdに変えるしか手はないのでしょうか。
asusのサポートでも、同じことなのでしょうか?
書込番号:17870987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このPCのデバイスマネージャーでHDDがどこのメーカーか分かると、そのHDDのクセがわかるかもしれません。
画像のディスクドライブのところに型番が表示されます。
パチンパチン音?がするのは、ちょっと前の東芝HDDに良く見られました(故障ではなく、そのシリーズのHDDのクセです)。
書込番号:17871040
1点

CrystalDiskInfoでもHDDの型番は、わかりますよ。
書込番号:17871077
1点

どっちみちリカバリーディスクの検証用か、HDDのバックアップ(クローンが一番良い)をとるでしょう?
(やらないとは言わせないww)
という事でそのHDDが異常でないなら予備に置いておけば良いという事に。
書込番号:17871210
1点

>>ハードディスクを変えるか、ssdに変えるしか手はないのでしょうか。
自己責任になりますが、SSD交換すれば無音になります。
ただし、底板を外すのに手こずります。
>分解難度はどれくらいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012627/SortID=17584170/
書込番号:17871351
1点

>>ハードディスクを変えるか、ssdに変えるしか手はないのでしょうか。
静かなタイプのHDDに代えればあまり気にならなくなるでしょう。
X200MAを以前に触りましたが、量販店のような少し五月蠅い場所だとパチンパチン音は分からなかったです。静かな場所だと気になるかもしれませんね。
以前に東芝HDDを搭載したノートPCでいろいろと五月蠅いとクチコミがありました。
静かなタイプのHDDに代えた方はその後は満足されています。
書込番号:17871373
1点

kokonoe_h 様
キハ65 様
1981sinichirou 様
ご回答ありがとうございます。
ソフマップ経由で、asusに出すことになりました。
ただ、やはり異常なしでそのまま返ってくる可能性が高いとのことです。
音が変わらないようなら、皆様の意見を参考にしながら、HDDを変えてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17871736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

