OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

質問失礼致します。
2年半ほどE-PL3ダブルズームキットを使っていましたが、先日動画の音声が入らない症状が出てしまったのと、バッテリー持ちが悪くなったので(その為にバッテリー追加は躊躇しました)新しくカメラを買うことに決めました。

希望としては

・ポトレ撮影と夢の国パレード撮影と月撮影がメイン(動画は本来ネオ一眼使ってました)
・連写がそれなりに出来ると良いです(E-PL3は秒5.5コマです)
・40-150mmレンズを多用してたので出来れば同等以上のレンズキット
・持ち出す頻度が多いので出来れば軽いものが良かった
・マウントサイズはマイクロフォーサーズ以上
・予算は4~5万台

です。一番候補はこのE-PL6 EZダブルズームキットなのですが、ニコンキヤノンのエントリー機種も気になっています。でも、レンズ付けると今の手持ちの倍くらいの重さになってしまうので気軽に持ち出せなくなってしまうのは厳しいです。でもミラーレスだとやっぱりまた一眼に変えたくなってしまう気も……。

どなたか詳しい方どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18934143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/04 10:26(1年以上前)

レンズは今のをそのまま使って、GX7というのはどうでしょう?
一眼ライクなファインダーも付いてます。

http://kakaku.com/item/J0000009613/

動画に関しては、パナは全般的にオリより上です。(GM5MkII以外のオリ動画は期待しないほうが…)

書込番号:18934212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/04 10:28(1年以上前)

憧れは…使わない事には解消出来ないと思います
重さも本人次第かと

一眼レフで動画は吾輩には難しいです

書込番号:18934218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/04 10:30(1年以上前)

訂正:GM5MkII → E-M5MkIIの入力ミスです。申し訳ない。

書込番号:18934227

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/07/04 10:31(1年以上前)

操作性向上でE-M10ボディのみはだめですか?

書込番号:18934228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/04 10:35(1年以上前)

珠月ユウさん、こんにちは。

E-PL3故障での更新ということですが、E-PL6 EZダブルズームキットでは、
標準ズームがEZタイプになるだけで、40-150mmは今お持ちのものと同じ
ものがキットになっています。
手持ちを生かして、EZレンズキットを選択してもそう実売価格が変わり
ませんので、新しくするという選択も良いかと思います。
もちろん他メーカー製品に変えるのも選択肢ですが、なにか不満・問題点の
改善にその機種を選びたいということでなければ、操作に慣れた機種の
後継ということも撮影が目的であれば良いのではないでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000012678

良いお買い物を。

書込番号:18934242

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/04 10:52(1年以上前)

うるかめさん、

オリンパスPEN→パナソニック(LUMIX)へのボディ移行のお勧めは

オリンパスはボディ内手ぶれ補正なので、キットレンズの流用
ではなく、レンズキットでの更新が必要と思いますよ。

書込番号:18934282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/04 10:59(1年以上前)

↑ うるかめさんのゆってるGX7わ、ボディー内手ぶれ補正だよ。  ('0')/

書込番号:18934302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2015/07/04 11:06(1年以上前)

皆様沢山の回答有難うございます…!

書き方が悪くて申し訳なかったのですが、私も動画は基本的にE-PL3ではなくキヤノンのpowershotを使っています。この前急用でE-PL3を使ったらマイクが駄目だったので一つのタイミングと思い踏み切りました。

PL6のレンズキットを買った際にはPL3の標準ズームとPL6の望遠のレンズを売却するつもりでした。

趣味でコスプレ撮影をしてるのですが、周りは皆とりあえずと言わんばかりのキヤノンニコンペンタの一眼エントリー揃いでミラーレスだと肩身が狭かったです……作例に大差ないけど……。

パナは全然見てなかったので気になってきました!少し調べてみます!

書込番号:18934325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/04 11:08(1年以上前)

ありが〜とさん、

ご指摘のとおり、GX7はボディ内でした。
うるかめさん、失礼しました。

書込番号:18934335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/07/04 11:21(1年以上前)

連投すみません

今ビックカメラアウトレットに来てるのですが、X7のダブルズームキットで展示品42,800とかD3300ダブルズームキットで展示品41,800(それぞれ税抜き)とかでかなり悩みます……。パナオリは殆ど置いて無くて悔しいです………

書込番号:18934371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/07/04 11:21(1年以上前)

M10EZレンズキットのアウトレット プレミア会員51300円(入会費3780)はいかがっすか〜?
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442

エレクトリカルパレードなどは三脚禁止のため、「手持ち夜景モード」が使いでありそうですよ。あと月が好きなら星の周回軌道なんかも簡単に撮れる「ライブコンポジット」と+5EV輝度調整できるので、それ以前の機種より夜間や暗い所のピント合わせが楽になってます。EVFもあるので日中屋外の液晶よりは見易いです。

書込番号:18934372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/04 11:33(1年以上前)

珠月ユウさん、こんにちは。

連写5.5コマ/秒以上
40‐150mm(35mmフィルム換算300mm)以上のレンズ
軽いもの
マウントサイズはマイクロフォーサーズ以上
4〜5万円台
ニコンかキヤノンのエントリー機
一眼レフ

残念ながら希望条件を全部満たす機種はありません。
スペックを落とすか、予算を上げるか、ブランドにこだわらないか、中古にするかといった妥協が必要です。

まずキヤノンとニコンのエントリー機は、KissX7が4コマ/秒、ニコンD3300が5コマ/秒と連写速度が落ちます。
すべての条件を満たすもので、もっとも安いのはキヤノン70Dで12万ほど。
ソニーα58かペンタックスK-50ならすべての条件を満たします。

比較表貼ります。
α58は一眼レフに分類されてるけど、実際は一眼レフデザインのミラーレスです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000484121_J0000014753_K0000627741_K0000546589&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

どこをどう妥協出来るかですよね。
出来ない人が多いけど。
出来ないならE-PL6の一択じゃないですか。

ビックの展示品なんて絶対ダメ。
毎日いじくりまわされて、あれなら中古のほうがまし。

書込番号:18934407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/04 12:11(1年以上前)

ビックアウトレットって有楽町?

東京駅の地下街にキタムラがあるから寄ってみては?
もしくは新橋のヤマダとか?
ヤマダならEP-L6のEZダブルズームが税抜き39800円で買えるかも。

新しい望遠ズームは売らない方がいいですね。

書込番号:18934495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/04 12:17(1年以上前)

池袋と横浜にもあるのか…。

池袋ならヤマダの総本山がありますねー。

今、ボーナス時期だから値段上がっているんですよね。

書込番号:18934506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/07/04 13:02(1年以上前)

エリズム^^さん

横浜におりました…!もう出てしまったので結局ネットショップ頼りになります……;;

書込番号:18934616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/04 13:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_J0000011500_J0000001570

比較貼りました。

実際に試して見て決めるのが一番だと思います。

書込番号:18934635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/04 14:01(1年以上前)

川崎にお住まいならあれなんですが…

川崎のクロスガーデンのヤマダが内装替えのセールやってて、EP-L6が39800円税抜きでポイント10%付きでした。
鶴見のK's電機なら、交渉次第で、税込み39800円は行くと思います。
川崎の鈴木町店でも同じ価格かも。

川崎ヨドバシは5万だから高いですねー。

書込番号:18934785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/04 16:00(1年以上前)

>でもミラーレスだとやっぱりまた一眼に変えたくなってしまう気も……。

ということでしたら、一度一眼レフを購入してみるといいと思います。
ミラーレスも一眼レフもそれぞれいい点と悪い点がありますので
最終的にはどちらが自分に合っているかになると思います。

ミラーレスは今まで使われてきていて、それでも一眼レフに興味があるということですので、
一眼レフを使ってみないと、ずっと同じ思いにとらわれてしまうと思います。
その為、重くなるのを覚悟して一眼レフを購入するのがいいとおもいいます。

どの一眼レフでもいいと思いますが、最軽量なKissX7を購入してみるのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484121/

X7は軽量化のために性能が犠牲になっている部分もありますが
主に連写速度とかですので、普通に使う分にはそれほど困ることもないと思います。

書込番号:18935113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/07/04 16:53(1年以上前)

皆様、今朝からお付き合いいただき有難う御座いました。

今ヤマダでE-PL6のEZWKITが税抜38,700にポイント1500だったので、店員さんとX7との違いを熱論した上でお迎えしました。
正直自分程度のが求める機能はどちらもあったので値段で決めた部分もあります。でもタッチパネルに電動ズームと早くなった連写と画素数だけで暫くは遊べそうです!また月日が経ったら一眼レフを再検討しようかと思います。腐らないし

皆様本当にありがとうございました!ダブった望遠ズームどうしましょう…

書込番号:18935261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/04 16:59(1年以上前)

X7も入門用として人気のある良いカメラですね。

一部、PL3より後退/同等な仕様もあるので、その点は確認後にご購入されればと思います。

暗いところにはPL3と同程度に弱い(AFが約-0.5〜0EVで同じ位)だったり、連射が秒4コマだったり、内蔵マイクがモノラルだったり、外付けフラッシュがリモートコントロールできなかったり、アートフィルターがちょっとだけ使いにくかったり、とチョコマカしたところが違うので、気づかなければ気にならない程度の部分ですが。

逆に細かい違いが気になるような方でしたら、私の勧めたGX7もやめて、E-PL6/7等にした方がよさそうです。

書込番号:18935284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/04 17:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。
良い買い物が出来たようで良かったですね。

余ったのはヤフオク等で売られては?
もちろん古い方を…。

書込番号:18935318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/04 17:56(1年以上前)

書くのが遅いため、頓珍漢な書き込みになってしまいました。重ねて申し訳ない。
見なかったことにしといてください…。

ご購入おめでとうございます。
ダブった望遠は中古屋さんに持って行って45F1.8と交換してくるとか…無理かな。

書込番号:18935468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

機種選び E-PL6 k-50 α58

2015/06/28 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

みなさまよろしくお願いします。
以前α57を所有していましたが、レンズ増大への懸念から一度手放しております。コンデジだと満足できず再度購入することにしましたのでアドバイスよろしくお願いします。

使用したことのあるレンズは、キットの18-55(+外部フラッシュで適当にバウンス)、55-200(子供の公園撮影でかなり使用)、DT35(より広角買えばよかった、明るすぎ)、DT18135(子供撮りだと望遠足りないので使用頻度少ない)です。

ノイズ以外は満足で新品あればいまでも購入したいくらいです。

k-50かα58でいいじゃんとなりそうですが、妻がデカいのはいやだと申しており電動ズームセットの本機が候補になりました。

で、質問としては、

子供中心(幼児、小学低学年)でのイベント・日常撮影に対し本機種(というよりもミラーレス全般)はどの程度使えるかということです。作品レベルは求めていないですが、ブレず、見た目そのまま撮影できることを優先します。一眼に比べて動体撮影は厳しいのでしょうが、結構差があるものでしょうか。あらゆるシーンに対応できないのは当然ですが、一眼からEVFなしに移行した場合って、やはり不満でるでしょうか。そのあたりの経験を教えていただければと思います。予算あればα6000が欲しいですがムリです。

epl6以外の選定理由は

α58(外部フラッシュが手元にあるので安く済ませられる、EVFである)
k-50(α57購入時にk-30と迷った経緯あり、ペンタ使ってみたい)
ニコン、キャノンのエントリー機種は検討対象外です。

ポイントあいまいで申し訳ございませんが、子供撮り中心の際の機種選びでアドバイスお願いします。










書込番号:18915562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/28 06:32(1年以上前)

吾輩はGX1(ミラーレス)で(ファインダー付けて)運動会ぐらいは普通に撮れましたよ♪

書込番号:18915723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/28 07:01(1年以上前)

子供撮りなら断然コンパクトなPenですよ。画質も満足できるはず。

書込番号:18915759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 07:36(1年以上前)

小型・軽量なE-PL6がいいと思います。対応レンズも多いですし、
動体撮影時にEVFが必要なら、別売りしています。

書込番号:18915835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/28 08:06(1年以上前)

ちおりんPさん おはようございます。

でかいのがいやならばAPS-Cでなくマイクロフォーサーズの方が良いと思います。

ボディの大きさは大差なくてもレンズを含めた大きさに関しては、センサーサイズに明らかに比例して大きくなりますから、奥様の天の声を優先するのであればAPS-C機はやめられた方が良いと思います。

日中の動くお子さま撮りで望遠しようならばファインダーがあるのとないのでは撮りやすさに関してはなれもあるでしょうが、一般的には電子ビューでもファインダーがあった方が撮りやすいのは明らかだと思います。

書込番号:18915897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/06/28 08:18(1年以上前)

元αユーザー(57も)です。

今はキヤノンユーザーですが、オリンパスm4/3は途中で各種揃えてました。
ペンライトはE-PL3/5と使いましたが、発色が派手気味でちょっと飽きる感がありました。また、赤被り気味の写真が多く、ちょっとガッカリする事も。。。

私も未だにαで撮影した子供の写真は気に入ってます。

って事で、αの資産が使え、今でも手に入るα58が良いかなと思います。
で、小ぶりなカメラが必要な場合はRX100等のコンデジを別に購入すれば鬼に金棒かと(^^)

では良いお買い物を!

書込番号:18915930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/28 08:19(1年以上前)

ちおりんPさん こんにちは

α57の使用状況見ると 望遠系の使用頻度が高いようですので ファインダーが有ったほうが 使いやすいと思いますので ソニーかペンタックスになりますが 

EVFの方が 露出の失敗が少ない為 新鮮味は無いかもしれませんがα58がいいように思いますが 

前と違う機種にしたい場合K-50 でも奥様に勝てない場合E-PL6で良いような気がします。

書込番号:18915936

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/28 08:38(1年以上前)

昨夜ならアマゾンのタイムセールで全色4万円を切っていました。
タイミングが良くはありませんが、でも1000円以内の誤差みたいなものです。

>一眼からEVFなしに移行した場合って、やはり不満は出るでしょうか
人によりますが、私は不満有りです。
昼間の屋外では反射のため液晶が見づらいです。
そして老眼の方は液晶が見づらいです。(遠近両用メガネに慣れている方はOKでしょう)
私の場合ですが、パパッと撮る場合は構図があいまいになりがちで
チョッと小さめに撮って後でトリミングしたりしています。
「ファインダーを覗いて構図を決めて撮る」のに慣れている人は物足りなさを感じるように思います。

しかし奥様からの要望が「デカくないデジカメ」ですので、デカいK-50やα58はナシでしょう。
ご予算が4万円前後と思われますのでEVFは諦めて「E-PL6 EZダブルズームキット」は良い選択だと思います。
(どうしてもEVFが欲しくなれば、後で別売りのファインダーを購入する事も出来ます。)

EVFにこだわるのでしたらチョッと古い「パナソニックG5W ダブルズームキット」も4万円程で有ります。
ただし標準ズームがコンパクトな電動PZ14-42ではなく、EVFも少し荒い感じがします。
動画も重視するのでしたらGF6Wも含めてパナソニックの方が良いかと思われます。

良いご選択を。



書込番号:18915991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/28 09:12(1年以上前)

恥ずかしながら…レフとレスを併用…αとKとpenを併用している者です。
penでいいと思います。
望遠なんかを考えても…システムトータルで小さくなりますからね。
また、ファインダーが欲しくなれば…EVFでよければ、外付けEVFもありますし…OM-DシリーズやパナソニックのGHやGシリーズもありますからね。

書込番号:18916068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/28 10:09(1年以上前)

オリンパスのミラーレス(pl7)とニコンの一眼レフを使用して子供(3歳と2ヶ月半の2人)撮りしている者です。

普段の子供撮りにミラーレスを使用していて、概ね満足しています。

ただし、僕の撮影技術や知識が不足していることもあり、動体撮影になると満足できる結果は少ないです。
特にシャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグにやきもきします。

ファインダーの有無はそんなに気になりませんが、つい癖でミラーレスの時も存在しないファインダーに接眼しようとしてしまいます。

それ以外では、コンパクトでタッチシャッター等の手軽に撮影できる機能もある為、妻もよく持ち出して撮影するようになりました。

pl6は値段も安くオススメだと思います。

書込番号:18916240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/06/28 10:47(1年以上前)

α57のノイズが問題ならα58にしても満足するかですね。

EP-L6はAF性能、特に追従性でどこまで満足できるかです。
それ次第で、満足できるかは実際に確認して見ないと何ともです。

ファインダーに関して、
日中の野外の明るい場所では、ファインダーが無いと背面液晶だけでは見づらいですからね…
更には動きもので望遠になる程、被写体を視野に入れるのが大変になりますし…
外付けストロボを付けるとなると、出っ張りが案外邪魔になる…

どの辺で妥協するかですね。


余談になりますが
電動ズームは、動画ではスムーズなズーミングができますが、
静止画は手動ズームにした方がいいですよ。


コンパクトを取るか、
AF性能を取るか…
まずは、この辺を決めてからではないですかね。
でないと、結局はどちらを買ってもα57と同じ運命になりませんか?


コンデジですが
スレ主さんには、
パナソニックのFZ1000があっているようにも思いますが…

書込番号:18916347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/28 13:35(1年以上前)

スレ主様

PL6は比較的小型軽量でなかなか性能も良く、現在の価格であれば買われて損は無いと思います。
スレ主様が気にされている様に、私は通常M5を使用していたのでファインダーが無いのが不満でVF−4を買いました。
これで満足致しております。

使ってみての感想ですが、現在M5が諸事情により使用出来ない状態にあり(M5は常時ファインダーを使用)PL6がメイン機になっているのですが、最初はアイセンサーが付いたPL6に戸惑いました。
ファインダーを覗くと液晶から切り替わるのに、数秒のタイムラグが発生するからです。
しかしながら、とっさに現れたシャッターチャンスに対しては(人やゆっくり動く動物等)、ライブビューで撮った方がピントが瞬時に合わせられることに気付きました。

タッチパネルでL連写で数枚撮り、更にシャッターを切れる時間が有れば、ファインダーを覗き構図やその他を調整し「パチリ」というルーチンワークが今のところベターです。
これによりM5で良く発生した、「ファインダーを覗きピントを合わせているうちに被写体が消えた」という失敗が殆ど無くなり、取り敢えずピントが合った状態の物を一枚は残せる様になりました。
初心者臭い発言で恐縮ですが、、、
※ダッチパネルによる撮影はM5でも出来ますが、PL6を使用して初めて気付きました。

子供の動き程度であれば、小さく軽くて機動性の良いPL6で十分なのではないでしょうか?
自分撮りも出来ますし(笑)

書込番号:18916814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/28 20:46(1年以上前)

PL6は一応後からEVFは付けられますが、良い物を付けるとなると2万ちょっとします。結果、トータル6万超えます。
1万くらいの価格でVF-3と言うのもありますが評判がイマイチですし、きっと不満が出ると思います。

また、PL6の手ぶれ補正はシャッターを切る瞬間にしか効果が無いので、背面液晶&望遠レンズでの撮影では画面がそれなりに揺れます。
なので、運動会はEVF付きの上位機種(シャッター半押しで望遠でも画面が安定)と比べると、撮りやすさがかなり違ってくると思います。

以上のことを考慮すると、もし後々EVFを買う可能性が高いのなら、最初からEVFの付いたE-M10を買われたほうが良いと思います(VF-4の方が高精細で見やすいですが、E-M10でも十分です)。

予算的に絶対に無理なら仕方ないですが…。

書込番号:18918005

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/06/28 20:55(1年以上前)

すいません

>外付けストロボを付けるとなると、出っ張りが案外邪魔になる…

外付けストロボではなく外付けファインダーですね…
失礼しました。

書込番号:18918039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/06/30 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PM2+45mmF1.8。七五三が購入目的でした。大きなボケに大満足!

妻が撮った1枚。タッチシャッターなら「ピント中抜け」の失敗なし

日常のチョコマカには、むしろタッチシャッターのほうが対応力あります。

望遠レンズ45-175mm。手ブレ補正が強力で、液晶画面でも撮りやすいです。

> ちおりんP さん
 こんばんは、はじめまして!
 子供撮り(4歳娘&1歳息子)専門の一眼ライトユーザーです。ミラーレス・オリンパスE-PM2(E-PL6と同世代の廉価版)、一眼レフ・ニコンD200を使っています。なるべく手間をかけない「気軽な撮影」を追及しています。

 子供撮り、とっても楽しいですよね! 以下、私の経験から、回答しますね!

1)E-PL6液晶画面撮影の欠点と対応策
 一眼レフからの移行で、一番気になるのが、やはりファインダーの有無だと思います。α57でしたら、EVFと液晶画面撮影、どちらもバランスよく使えたと思いますが、E-PL6だと外付けファインダー(1〜2万円)を付けない限り、液晶専門です。
 ちなみに私は、EVFは持っておらず、液晶画面専門です。日中の撮影は、画面の輝度UPでしのいでいます。交換電池があったほうが安心です。
 液晶画面でやや不便になりそうなのが、望遠レンズでの撮影です。残念ながら、オリンパスの望遠レンズですと、画面がブレて、うまく構図を決められないと思います(E-PL6は撮影の瞬間までボディ内手ブレ補正が効かない)。私の場合、パナソニックの45-175mmを使っています。こちらはレンズ内手ブレ補正なので、常時(半押ししなくても)手ブレ補正が動作します。45-175mmであれば、EVFがなくても、大きな不便を感じません。

2)E-PL6の利点
 一方、子供撮りにおけるE-PL6の明確な利点は「タッチシャッター」です。画面をタッチした場所にピントが合って瞬時に撮影完了します。「日常の気軽な撮影」にはピッタリです。構図とピントを瞬時に決められるので、チョコマカ動く子供の場合、むしろ一眼レフよりも撮りやすいと感じています。
 また、子供撮りに定評のある、お手頃価格のレンズがあります。45mmF1.8(2.5万円)、25mmF1.8(3.1万円)などです。参考まで、E-PM2+45mmF1.8の子供写真を添付しますね。以下にも作例がありますので、ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

 私の場合、ミラーレス、一眼レフとも使っていますが、使用頻度が高いのは、圧倒的にミラーレスです。小ぶりで気軽に持ち歩けるのと、タッチシャッターの便利さが大きいですね。


では、引き続き、楽しいカメラ選びを!

書込番号:18924742

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアル設定時のシャッター異音

2015/06/20 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 雌龍さん
クチコミ投稿数:16件


M設定でシャッター速度を2〜2"ほどにして、手持ちでシャッターを切るとかなり大きめの音がします。「ガガガガガガ、カシャ」といった感じです。


しかし、どこかに置いてシャッターを切ると音はしません。通常のシャッター音だけです。

しかも、2"以上に長くすると、手持ちでも異音は鳴らなくなります。

オートなどではそのような異音は鳴らないため、戸惑っています。
いまのところM設定でしか試していません。

同じ症状があった方や、詳しい方教えてください。
これは修理というか診断に出したほうがよろしでしょうか。

書込番号:18891533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/20 21:33(1年以上前)

手ブレ補正が壊れちゃったのかも。  (/_;。)

どこかに置いて撮った場合→ カメラが動かないので手ぶれ補正が働かないから音がしない。
シャッタースピード2秒以上の撮影→ シャッタースピード2秒以上わ手ブレ補正が働かないから音がしない。

こんな感じっぽい。  \(-o-)

書込番号:18891581

ナイスクチコミ!3


スレ主 雌龍さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/20 21:48(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます( ノω-、)

手ぶれ補正をオフにして、今まで音がする条件で撮ってみましたら、音が鳴りませんでした…。

どうやら手ぶれ補正のようですね(´-ω-`)

この場合はメーカーで修理になるのかと思いますが、代金はかかるのでしょうか?
ちなみに買ったのは先月半ばで、購入1台目電源オン時の異音交換→2台目電源オフ時の異音交換→3台目で現在に至ります。

こんなにも壊れるものなんでしょうか…。(=ω=;)

書込番号:18891642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/21 06:57(1年以上前)

雌龍さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18892643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/06/21 20:29(1年以上前)

レンズは付けた状態でしょうか?
また、レンズを付けているとしたら何を使われてますか?

書込番号:18894909

ナイスクチコミ!0


スレ主 雌龍さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/21 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。
レンズはキットに入っていた望遠の方をつけた状態で症状が出ました。
標準レンズでは試していません。

よろしくお願いします。

書込番号:18895058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/06/21 22:16(1年以上前)

標準レンズの広角側だと大丈夫じゃないですか?
試したのが望遠レンズであれば、正常かもしれません。

望遠レンズの場合、大きく動かしたら手ぶれ補正の範囲を超えることがあります。その時、フレームに撮像素子がぶつかった音かもしれません。
参考
https://www.youtube.com/watch?v=LX-L2NQPR4I
https://www.youtube.com/watch?v=RwVpuGBTG5E

望遠レンズでもしっかり支えて(ブレが少なければ)、あまり大きな音はしないんじゃないでしょうか?

書込番号:18895392

ナイスクチコミ!1


スレ主 雌龍さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/23 11:24(1年以上前)

お返事遅くなってしまいました。

標準レンズでも試しましたが、同じ状況です。

確かに大きくわざと動かすと大きな音はしましたが、支えていてもほぼ変わらないほどの音がします。

やはり手ぶれ補正でしょうか…。

書込番号:18899964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/06/23 15:17(1年以上前)

私は、この機種ではマニュアル使わないので気付かなかったけど、

雌龍さんの条件で試したところ、手持ち撮影だと確かに音が鳴りますね。


マニュアルP47の注釈には、
・2秒を超えるシャッター速度は、手ブレ補正は作動しません。
と書いてあり
・固定時は手ブレ補正が動かないから音がしない。
と、ありが〜とさんの書いてある通りが正解みたいですね。

または、私の機種も不良の疑い有り。か。

ていうか、当機種のユーザーってかなり多いと思うんだけど、
誰も実機で試してくれないんだね(/_;)

書込番号:18900483

ナイスクチコミ!0


スレ主 雌龍さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/23 16:51(1年以上前)

ありがとうございます!
実際に試していただいたんですね!

午前中、カスタマーサポートに電話したところ、担当さんが実機を試してみていました。受話器越しに私のPENの音も聞かせました。
担当さんが持ってきた実機は音が出なかったらしく、やはり故障?不良?のようです。。。

ただ、修理であればメーカーで対応できるけど、返品交換は購入店で、との事。
3台も不良が続くことを少し言いましたが、謝ることしかできないと。。。

しかも、修理も有償になる可能性もないことはないと言われ、なんだかなぁと言うモヤモヤした気持ちです。

書込番号:18900664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/06/23 21:33(1年以上前)

おそらく手ブレ関連の音だと思っていたので、シャッター優先でも同様に鳴りますね。

雌龍さんがアップしてるのとおそらく同じ音。

メーカーが故障と断言しているのなら、我が家のも故障ということなんだけど・・・。
他のユーザーの皆様はどうなんでしょうか?

あと、他のM3/4機は、どうなんでしょうか?

書込番号:18901525

ナイスクチコミ!1


スレ主 雌龍さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/23 22:12(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですね、E-PL6に限らずM3/4機を使っている方にも是非試してみて頂きたいです。。

これが仕様と言われてもなんだかなあ、ですが…汗

書込番号:18901709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 18:11(1年以上前)

PL3でもPL6でも鳴るので普通ではないかと。

書込番号:18907235

ナイスクチコミ!3


スレ主 雌龍さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/26 00:25(1年以上前)


PL3でも試して頂いたんですね!貴重な回答ありがとうございます!

私が投稿したような音が鳴るんでしょうか?
担当さんが試したのはなんだったんでしょうね…笑

でもPL3でも鳴るのなら、仕様の可能性も出てきましたね…

書込番号:18908535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 21:31(1年以上前)

うちのはAFと連動してブンブンブンと3回も盛大に鳴りますが、、、

書込番号:18911283

ナイスクチコミ!0


スレ主 雌龍さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/26 21:43(1年以上前)

そうなんですね、それが普通なんでしょうかね。

担当さん、なんのために実機もってきたんだろ…

でもかなり大きな音なので、不安になりますね…

書込番号:18911323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/07/06 19:22(1年以上前)

本日電気屋に行き、展示のE-M10を触ってみたのですが、
さすがに電気屋の店内放送という喧騒の中では、手ぶれ補正駆動音と思われるジリジリ音は聞き取れませんでした。
E-PL6も試したけど、駆動音は全く感じませんでした。
耳を近づけ、手の感触とで、手ぶれ補正音が鳴っているような気もしましたが、結局わからずじまいです。

おそらく、対応してくれたサポートセンターも、多くのスタッフが受け答えする
静かではない中での応対だったので、手ぶれ補正の動作音が聞こえなかったんでしょうね。

書込番号:18942204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/07 06:17(1年以上前)

雌龍さん
おう。


書込番号:18943548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

E-PL6 と NIKON1-J4 で迷っています

2015/06/13 06:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

E-PL6 と NIKON1-J4(両方ともダブルレンズキット)。
実売価格が近く、どちらがいいか迷っています。
ご意見お願いします。
デジ一はD7000(常用レンズはタムロン17-50 F2.8)所有ですが、重さ、大きさから、持ち出す機会がありません。なお、購入検討の動機は、CANONのA1400が旅行時の常用カメラですが、画質がもう少しよい物というのが動機です。元来、カメラ好きなので、コンデジでなく、コンパクトでレンズ交換できる機種の中で、予算3〜4万円です。
よろしくお願いします。

書込番号:18865961

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/13 06:54(1年以上前)

E-PL6の大きさなら大丈夫ということでしたら

レンズの豊富さと撮像素子の大きさでE-PL6の方がいいかなと思います。

また、ニコン1J4はマイクロSDカード規格なので、
D7000とメモリーカードを共用化できないというデメリットもあります。

書込番号:18865974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/13 07:13(1年以上前)

A1400と比較すれば、画質面でどちらも良い選択だとは思いますが、E-PL6ダブルズームキットのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rは電動ズームではないので、けっしてコンパクトではありませんし、かなり出っ張ります。可能なら、量販店などで実機を触ってみることをお勧めします。

できれば、ちょっと予算はオーバーしますがEZダブルズームキットのほうがお勧めですが・・・ こちらのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは非常にコンパクトです。
http://kakaku.com/item/K0000715120/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:18866007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/13 07:26(1年以上前)

対応レンズが多いE-PL6がいいと思います。

書込番号:18866031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/13 07:43(1年以上前)

ほいじゃけさん おはようございます。

私はD7000を使用している時からV1をサブとして使用していますが、一般のコンデジと比較するとそれなりに写りますしスポーツ観戦のお供に70-200oとFT1でお遊びしていますが、あなたのニコンレンズ資産が無いのであれば大きささえ問題なければマイクロフォーサーズの方が良いように思います。

ニコン1とマイクロフォーサーズではボディの大きさは大差無くても、レンズの大きさはセンサーサイズにそのまま比例して大小しますので購入は別としても大きさを考えられるのであれば、必ず実機展示の販売店で手に取られて見てみることが良いと思います。

一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなのでダブルズームキットで購入すればメリットもあるでしょうが、標準ズームのみで使用するのであれば最近の高級コンデジは明るくて良いレンズが付いたものもあり専用設計だけに写りも良いのでそういう選択肢もあると思います。

書込番号:18866072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/13 07:44(1年以上前)

上で、みなとまちのおじさんさんも書かれていますが、
D7000比ではもちろんコンパクトですが、m43としてはコンパクトではないです。
当方、女房にはパナGF5+PZ電動ズームを使って貰っています。

できれば電動ズームが携帯性では優位。
なお、明るい条件の動体ならニコ1です。

書込番号:18866075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/13 07:47(1年以上前)

比較表付け忘れました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000012390

書込番号:18866083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/13 07:47(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
が自分の思っている大きさにぴったりです。

検討させて頂きます。

書込番号:18866084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/13 08:52(1年以上前)

ネットで買うならEZダブルズームの方が安くてコンパクトでいいですね。

実店舗だと5万円はするので…。

ニコンの望遠側は35mm換算でいくつになるのかな?
望遠端の長さが気になる。
オリンパスと同じ? 短い?

書込番号:18866217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/13 09:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617302_K0000268484

EZでないほうの標準ズームは、大きいし沈胴のロックを外すスイッチが煩わしいかもしれませんね。

書込番号:18866260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/13 09:39(1年以上前)

横レス失礼します。

>エリズム^^さん
換算画角はE-PL6は×2倍、Nikon1は×2.7倍になります。
なので、E-PL6の14−42mmは28−84mm相当、40−150mmは80−300mm相当です。Nikon1の10−30mmは27−81mm相当、30−110mmは81−297mm相当ですね。

オリンパスの40−150mmは縮めた状態ではまずまずの長さですが、ズームするとビローン(苦笑)となります。

書込番号:18866334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/13 10:06(1年以上前)

同じような感じですね。
コンパクトさと撮像素子の大きさをどう考えるか?ですね。

書込番号:18866396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/13 10:28(1年以上前)

またまた横レスで申し訳ありません。
そうですね、コンパクトさとセンサーサイズ以外にも、拡張性の問題もあるかもしれません。

Nikon1はスレ主さまがお持ちのD7000用のレンズをマウントアダプター経由でAFできるというのが魅力ですが、タムロン17-50mmF2.8が動作するかどうかはわかりませんし、換算画角が2.7倍になるのがネックかもしれませんね。

いっぽう、E-PL6は別売りのEVFや外付けの大型フラッシュが使えるのが魅力ですね。豊富なアートフィルターやアートエフェクトも何気に面白いです。もっとも、興味がない方には無用の長物かもしれませんが。

書込番号:18866458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/13 22:41(1年以上前)

みなさま、色々とご意見ありがとうございます。

結局、J4に決められないのは、画質の点が気になっているのが正直なところです。
J4のレビューなど拝見すると、コンデジと画期的な差がないように思えて・・・(D7000を手放すことに踏み切れず、J5が予算的にキツイので)。
E-PL6は、使用するレンズにより差があるようですが、それでもJ4に比べ画質はかなりよいのでは、という印象があります(口コミ参考ですが)。

原点はA1400より画質のいい、コンパクな、レンズ交換式(単にシステムの発展の可能性がある点にこだわってのことですが)のカメラを考えていたのですが、ついつい、同じ出費なら、少しでも画質のいいもの(何がいいのかの確たるものは持っていないのですが)をと欲が出てしまい、迷ってしまっています。

フィルム時代から、一眼はニコンのみなので、レンズ資産はそれなりにありますが、J4で使用することは考えていません。気楽に、それなりの画質で撮影できればいいかなって考えいますので、実機を確認するのが一番と思いますが・・・田舎在住なので、型落ちとなった両機を展示している店舗も思い当たらず・・・です。

もう少し悩んでみます。ありがとうございました。


書込番号:18868644

ナイスクチコミ!0


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/14 23:28(1年以上前)

J3もってますが楽しいカメラですよ
フォーカス合うの早いのでパシリパシリ取れます
なぜか見た目よりかなり明るくとれたりすることがありますが、そこらへんは後から修正
とにかくパシパシ撮りまくることができる楽しいカメラです
個人的には10倍ズームキットがお勧めですね

比べるとE-PL6は本格的な撮影に向いてます。ちょっとダイヤル類が寂しいですが

書込番号:18872478

ナイスクチコミ!0


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/14 23:37(1年以上前)

といいますか、どっちも値崩れしていますので、どっちも買うという手も(おい
で、試していらない方をレンズと本体でばらして売ればほとんど元は取れます

まあ、私はJ3と両方所有していますが、どちらも手放せていませんw どちらも楽しい!

書込番号:18872513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/16 09:55(1年以上前)

>J4のレビューなど拝見すると、コンデジと画期的な差がないように思えて

V3までのニコン1のセンサーはRX100等の1インチと比べると結構差がありました。
J5で裏面照射型センサーになってかなりの進歩があったようですので、考慮にいれるならJ4では無くJ5が良いと思います(予算オーバーです)。

予算の関係でJ4しか無理であればやはりPL6かなと。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_j5&attr13_1=nikon_j4&attr13_2=sony_dscrx100m3&attr13_3=oly_ep5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0.35679080970909766&y=-0.08298233998541622

上記の比較の通りJ4は低感度からノイズが散見されますが、J5になってだいぶ少なくなりました。
RX100III比較で僅かに負けてますが、単焦点を付けた時の解像度は上なのでこれらと同等に渡り合えるくらいにはなったと感じます。
一方PL5(6と同じセンサー)はセンサーサイズの大きさが効いて、ノイズが一番少ないです。

費用対効果はE-PL6が高いと感じますが、システム全体でさらに軽量、慣れたインターフェース、AFや連写の強さも重視するならJ5というところでしょうか。
画質が気になっているJ4は避けたほうが無難だと思います。

書込番号:18876491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/20 23:13(1年以上前)

ほいじゃけさん;

こんばんは,E-PL6と V3を使っています。

 Nikon 1 J4/J5はエレクトロニックシャッターしかありません,対して E-PL6はメカニカルシャッターだけです。
それぞれの特徴(長所/短所)はご存知でしょうか?

 エレクトロニックシャッターの長所は,シャッターショックが無い,無音撮影が可能,など・・。 短所はローリングシャッター現象(いわゆる「こんにゃく現象」)が起こる事です。

 メカニカルシャッターではその逆になります。 また短所としてはメカシャッターの E-PL6では SSが 1/4000上限ですが,エレクトロニックシャッターの J4/J5では SS 1/16000まで上げられます。

 画質は大切ですが,撮影対象・撮影条件によって選択は変わって来ると思います。

書込番号:18891969

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/06/20 23:55(1年以上前)

J4使ってますが、小ささが圧倒的ですよ〜〜
M4/3と比べても一回り小さいです。RX100と、ボディ部分はどっこい位(レンズが多少でっぱります)

ニコン1シリーズの特徴は、AFが速いレンズしかない(今の所)という事ですね。
各社のダブルズームキットには望遠レンズが付いてますが、セットレンズで一番速くて小さい望遠レンズだと思います。


J4は確かに画質的に特筆すべき点は無いですが、それでも1/2.3インチセンサー搭載のコンデジに比べれば明らかに良いです。
また、少なくとも豪快にISO感度を上げてくれるお陰で、暗所撮影はそこそこ行けます。
(コンデジだと、そもそもAF合わないって事が多発)

手持ちのRX100と比べると、F値が暗い分画質的には不利ですが暗所AF性能は勝ってます。


タッチシャッターとかも付いてるし、晴天時はさくさく使えます。
また、夜間でも、画質の悪さを許容すれば「記録する写真」としては使えますよ。

書込番号:18892113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機として

2015/06/08 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1025件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

サブ機としてE-P3の中古かE-PL6の購入を検討しています。レンズはあるのでオークションのキットばらしのボディだけでいいと考えています。
子どもたちを撮ることが多く、メイン機のGX7+オリ45mmF1.8でアップは撮り、もう一台サブになるカメラで14-42PZもしくは20F1.7を使って広角、つまり全体の雰囲気を撮りたいと考えています。先日、妻のGF1+20F1.7で屋内撮影でこれをしたら、ブレてしまった写真が多く、手振れ補正はやはりあった方がいいと感じました。この時、ボディ内手ぶれ補正のあるGX7とGF1を入れ替えることで解決したのですが、アップの写真はファインダーでキッチリ撮りたいので、サブ機はボディ内に手ぶれ補正必須と考えました。
雰囲気に高級感のあるE-P3と家電として比較的新しいE-PL6とではどちらがお勧めでしょうか。ちなみに2万円程度で買えることが条件ですので、最新機種のE-P5やE-PL7は対象外です。

書込番号:18850592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/08 07:48(1年以上前)

発売時期で2年の差があることを考えると、なるべく新しいPL6の方がいいかなと思います。

書込番号:18850641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/08 07:49(1年以上前)

こんにちは。
その二つなら、センサーが新しくてより高感度に強いE-PL6のほうがいいと思います。

被写体が子供たちということですから、より高感度が使える方がシャッタースピードもはやくできるので、手ブレだけじゃなく、被写体ブレにも有効でしょうから。

E-PL6はGF1と比べると圧倒的に高感度 きれいだと思います。
さらにカメラに手ブレ補正もつくので鬼に金棒ですね。
ーー
で、さらにいいチョイスはたぶん E-M5の中古ですが、3万円くらいからみたいですね。

書込番号:18850644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/08 07:51(1年以上前)

おはようございます。
GF1+20mmF1.7、E-P3と同じセンサーのE-PM1、E-PL6と同じセンサーのE-PM2を所有しています。

>ボディ内手ぶれ補正のあるGX7とGF1を入れ替えることで解決したのですが
ということは、手ブレの問題だったのでしょうか? 動き回るお子さんだと被写体ブレの可能性も排除できないと思ったのですが。

>雰囲気に高級感のあるE-P3と家電として比較的新しいE-PL6とではどちらがお勧めでしょうか
おっしゃるように、E-P3は所有感をくすぐるカメラですが、あの世代のセンサーは高感度性能という点では残念ながらお勧めできません。お子さんを綺麗に撮りたいということなら、ISO400まで、無理をしても800が限界でしょう。

いっぽう、E-PL5以降はSONY製のセンサーを採用したこともあって、ISO800が常用、1600でも大丈夫かと思います。室内でノーフラッシュを前提にするなら、E-P3との差は大きいと思います。20mmF1.7なら相当速いシャッタースピードが稼げるので、手ブレ・被写体ブレの軽減につながると思うのですが。

書込番号:18850646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/08 08:57(1年以上前)

E-PL6に一票! ○○とデジカメは新しいほうがいいと思います。

書込番号:18850754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2015/06/08 10:35(1年以上前)

harmonia1974さん、こんにちは。

〉先日、妻のGF1+20F1.7で屋内撮影でこれをしたら、ブレてしまった写真が多く

蛍光灯の室内でしょうか?
GF1+20/F1.7を使って室内でも撮りますが、ISOオートでISO800上限にして、最低シャッター速度1/80で撮っていますがISO800では露出不足になるケースが発生する時があります。
シャッター速度が1/80以下になると被写体ブレが増えてきて、1/20以下になると手振れも増え始めます。

ブレてしまった写真が多くとありますが、恐らくシャッター速度が遅くて被写体ブレをしていたのではないでしょうか。
この改善がメインであれば、高感度性能の高いE-PL6の選択になると思います。
E-P3でしたら状況は少し改善する位だと思います。

また、蛍光灯の室内ですとあまりシャッター速度が速いと、今度はフリッカーの影響を受けて、撮った写真に縞模様が入りますので、ノーフラッシュでフリッカーの影響を避けたいならば、1/125以下でかつ被写体ブレを軽減するには1/80以上は欲しいので、1/80〜1/125位のシャッター速度が限界だと思います。
もし、それ以上のシャッター速度で撮りたいのならば、フラッシュも検討した方がいいと思います。



書込番号:18850933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/08 10:50(1年以上前)

harmonia1974さん こんにちは

手ブレ防止機能も大切だと思いますが 高ISO感度に強い機種だと もっと安心だと思います。

その為 新しい方が 高感度強くなっていると思いますので E-PL6の方が良いように思います。

書込番号:18850971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/08 10:54(1年以上前)

GX−7と同時使用のサブですよね

PL6だと小さすぎませんか
E−PL2はどうですか
※僕が好きなだけかもしれませんがこのくらいの大きさが使いやすいと思うのですが・・・






書込番号:18850983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/08 11:19(1年以上前)

日頃からm43に深く関わっている者からすれば、いまさらEP3?って感じです。というか、PL5、PM2、EP5、そしてEM5以降のオリ機は全部(EM1を除く)ソニーセンサーに変わって、ノイズも発色傾向も大きく改善されたって、ご存じないのでしょうか。そこがわかっていたら、迷うも何もないと思います。逆に、ソニーセンサーであれば、OMDであろうが、PM2であろうが、撮れる写真にたいして変わりありません。

書込番号:18851033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/08 11:30(1年以上前)

皆さん背中を押して頂いてありがとうございます。慣れないスマホで操作してたらGood アンサー選ばず解決済み押してしまいました。すみません。

何となく分かっちゃいましたが、やはり新しいE-PL6のほうがいいですよね。安くなってますし、そちらで手を打つことにします。見た目も初期のPLシリーズより良くなってますし。ありがとうございました。

書込番号:18851050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL6の動画撮影クオリティ

2015/06/05 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

先日StylusSH1の購入のご相談をし、現在所有しておりますE-PM1の調子の悪い14-42mmF3.5-5.6II Rレンズ買い替えよりはE-PL6 EZ ダブルズームキットの新規購入をすすめていただき、こちらを購入しようと決心したものです。そのあと最終的購入に向けしらべておりましたら本機は動画がよくないというコメントを拝見しました。私のE-PM1の動画も撮影しにくいです。撮影している最中にズームしなおしているような感じで画像がぶれることが多く動画にがっかりすることが多いです。やはりこちらも同じような問題がおこるのでしょうか?パナソニックとSonyのほうが動画撮影によいとのことから、所有しておりますE-PM1とのレンズ併用も考えてパナソニックのDMC-GF7Wダブルズームレンズキットにも興味がでてきました。GF7Wの望遠能力がどのくらいなのかがよくわかりません。希望条件はタッチでオートフォーカス、運動会10mから30mくらいの距離での望遠能力、コンデジなみの小型ボディ、4万円前後の価格です。よろしくお願いいたします。

書込番号:18840552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/05 02:00(1年以上前)

E-PL6は持っていないので詳しくは解りませんが、ひとつだけ確実なのはソニーやパナソニックと比べると滑らかさで劣ると言うことです。
これはPL6の動画しか見てないと気づかない人もいますが、パナやソニーの動画を見てからだと明らかに動きの硬さを感じます。
実際に持っている方の感想を見てみると、ビットレートが低いので精細感が劣ると言うのがありますね。

ちなみに、希望条件に合致する機種は思い付きません。
GF7は小型で動画も良いですがシャッター形式に癖があるので、運動会は知識がある人でないと難しいです。
初心者が無理矢理撮ると人物が歪む可能性があります。

一番適してそうなG6Wは手が届く価格、タッチシャッター、望遠レンズ付き、動画も滑らかで綺麗で申し分ないですが大きいし結構重いです。

なので、どこかで妥協が必要だと思います。

書込番号:18840657

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2015/06/05 05:51(1年以上前)

>コンデジなみの小型ボディ、4万円前後の価格
だと、動画に強いコンデジという選択肢もあるかも。。

書込番号:18840806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/05 07:28(1年以上前)

オリンパスはE-M5mk2以外は動画はどうなんでしょうね?
パナのほうが無難な気がします。

書込番号:18840940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/05 08:14(1年以上前)

E-PM1とE-PM2(少し古いですが、E-PL6とほぼ同等)を持っています。

>動画にがっかりすることが多いです
まず、オリンパス機の動画撮影時の手ブレ補正方式には2系統あります。
E-M1・E-M5・E-P5系のいわゆる高級機ですと動画撮影時でもセンサーシフト方式なので「こんにゃく現象」と呼ばれるようなユラユラと動く気持ち悪い現象は起きにくいのですが、E-PL・E-PM系は電子補正方式に切り替わります。なので、E-PM1からは大きな改善は望めないかと思います。

ただし、新製品のE-PL7はセンサーシフト併用方式になりましたから若干の改善はあると思いますが、予算外ですね。

それから、動画機能を強化したE-M5U以外のオリンパス機はもともと動画を重視していないように思います。手ブレ補正の効き・動く被写体にピントを合わせ続ける能力に難があります。この点ではビデオ専用機を作り続けているパナとSONY機に1日(いやもっと‥苦笑)の長がありますね。

試しに、E-PM1の手ブレ補正をOFFにして動画を撮ってみてください。少なくともこんにゃく現象だけはかなり改善されると思います。でも、決定的な解決策にはならないかも。

>GF7Wの望遠能力がどのくらいなのかがよくわかりません
E-PL6Wキットの望遠ズームは40−150mm、GF7のそれは35−100mmです。用途にもよりますが、少なくとも運動会を前提にすれば35−100mmでは足りないように思います。40−150mmならまずまずといったところでしょう。もっとも、デジタルズーム機能を使えばカバーできなくもないですが。

もし見つかれば、前機種のGF6Wキットのほうが向いているかもしれません。こちらの望遠ズームは45−150mmです。
http://kakaku.com/item/K0000489503/?lid=ksearch_kakakuitem_image

肝心なことを忘れていました。パナのボディ(GX7を除く)には手ブレ補正機能が内蔵されていませんし、オリンパスのレンズには手ブレ補正機能付きのものはありません。ただ、パナのレンズをE-PM1で使う際には、レンズ側手ブレ補正を有効にすることができます。

>希望条件はタッチでオートフォーカス、運動会10mから30mくらいの距離での望遠能力
E-PL6もGF7もタッチシャッターはできますが、運動会で望遠ズームという前提ですとかなり厳しいかもしれませんね。ファインダーなしで望遠ズームで被写体を追いかけるというのはかなりのテクニックが必要かと思います。

私もそのご予算ですとMA★RSさんのご意見に賛成です。たとえばパナのFZ200あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:18841027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/05 08:16(1年以上前)

E−M5U以外の一眼動画はハンディカムの代わりにはならないと思う…

強力な手振れ補正がないと気軽には使えない

書込番号:18841033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/05 08:19(1年以上前)

GF7だと望遠が100mmでちょっと短いですね。

GF6の方が値段もズームもE-PL6と同じ感じでしょう。

動画ってかなり使うのでしょうか?
静止画か動画か?どちらに重きを置くかですね。

オリンパスはカメラ屋なんで、家電メーカーよりはムービーに関してはチカラを入れてないのでしょう。

書込番号:18841038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/05 09:07(1年以上前)

再生するGM1 (20mmF1.7)で手持ちで適当に撮った。この組み合わせは手ブレ補正なしかも?

作例
GM1 (20mmF1.7)で手持ちで適当に撮った。この組み合わせは手ブレ補正なしかも?

オリンパスさんのホームページにサンプルの動画があったと思います。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/step3.html

どのPENで撮ったものかわかりませんが、まあどれも同じようなものかと思います。
オリンパスは動画にはあまり力をいれていない印象ですね(E-M5mark2をのぞく)。
ーーー
あまり凝った動画を撮らないなら、静止画に重きをおいて予算内のE-PL6でいいのでは?

パナソニックにするといきなりいい動画が撮れるかというとそうでもないような、、、
GM1でたまにメモ代わりに動画を撮りますが、手持ちで適当にとるとあまりきれいには撮れません。
(たぶん三脚使ったりしてきちんと撮ればきれいなんだろうと思います。)
ーーー
GF7の望遠レンズはあまり望遠が効かないので、ちょっと運動会には短いかも。

書込番号:18841154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/05 09:22(1年以上前)

それから、動画をどのような方法で鑑賞されていますか?
もし、動画を撮ったSDカードをBDレコーダーのカードスロットに入れて大画面TVで見るという感じですと、オリンパス機だと少し苦労するかもしれません。

E-P3・E-PL3・E-PM1の3姉妹の動画形式はAVCHD形式といって、パナ・SONYと共通なので問題はないのですが、それ以外のオリンパス機(最新のE-M5Uも含めて)はMOV形式なので、普通のBDレコーダーだと対応していないことがあります。PCで見るぶんには大丈夫なんですけどね。

もしE-PL6を購入された場合には、拡張子変換とか、オーサリングといって、ソフトを使ってMOV形式からAVCHD形式に変換する作業が必要になる可能性があるかもしれません。

書込番号:18841187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/05 09:34(1年以上前)

>GF7Wの望遠能力がどのくらいなのかがよくわかりません。

オリンパスもパナソニックも同じマウントなので、同じレンズが使用できます。
その為カメラ自体の望遠能力というのは、どのレンズをつけるかによって変わってきてしまうのですが
キットに付属のレンズの望遠能力が知りたいということでしたら

GF7に付属の望遠ズームは35-100mm/F4.0-5.6
E-PL6に付属の望遠ズームは40-150mm F4.0-5.6
となっていますので、E-PL6に付属の望遠ズームの方が望遠能力は高いです。

ただ、同じパナソニックのGF6なら付属の望遠ズームは45-150mm/F4.0-5.6となりますので
E-PL6と望遠能力は互角です。

その為、パナソニックの方はLUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットを候補にしてもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000007618/

書込番号:18841218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/05 10:02(1年以上前)

GF6は旧機種なので、売っているお店がずいぶん限られているみたいです。
パナにするんだったら 予算にちかいのは、GM1S キタムラ限定ダブルズームキットですかね。

http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
これだと望遠ズームは 175mmになるので、望遠は足りると思います。
ただGM1Sを運動会で使う場合はちょっと注意が必要ですね。シャッタースピードが1/500よりもはやくなると電子シャッターになってしまい、動体がゆがみます。なれないととまどうかも。
またフラッシュが貧弱です(フラッシュ使わないなら関係ないですが)。
タッチフォーカス/タッチシャッターはできます。ファインダーはつけられません。
ボデイはマイクロフォーサーズの中では最小です。
手放しではおすすめできない機種ですが、わりきって使えばいいかも。

書込番号:18841259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 10:23(1年以上前)

びゃくだん様
動画はやはりパナ。ソニーのほうがいいですか。見比べないとわからないような違いであれば私は気づかないかもしれません。(笑)G6Wは大型なので、持ち運びのできる小型のものがいいと考えています。

MA★RS様
最初EPM1は近距離用に、もう一台望遠の強いコンデジを購入しようと思っていましたが、こちらのサイトでコンデジよりは画質がミラーレスのほうがよいというアドバイスをいただきE-PL6がほしくなりました。特にEZレンズにひかれました。近距離用のEPM1はあるので、最初にもどって画質はあきらめて望遠、動画につよいコンデジを購入したほうがよいのでしょうか。

じじかめ様
やはり動画はパナに一票という感じですね。

書込番号:18841310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 10:44(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
わかりやすいアドバイスありがとうございます。E-PL7は動画が改善されているのですね。でも予算が届きません。手ぶれ補正をオフにしてつかうという方法があるのですね。知りませんでした。説明書を読み直さないといけないです。35mm-100mmでは望遠は物足りない感じなのですね。GF6はタッチも望遠も大きさも値段も希望通りです。惹かれていたEZレンズではないというとこだけです。GF6のダブルズームレンズキットと電動ズームレンズキットの違いは何ですか?ズームを電動でしてくれるか、手動でするかの違いですか?電動のほうがよい写真がとれるのですか?FZ200で撮影された写真は色が明るくてきれいですね。GF6も同じような雰囲気ですか?以前購入したFZ28もこのような写真で気にいっていましたが、PM1ほどのクリア感はありませんでした。FZ28は望遠にするとすごくぶれて望遠機能はあるけれど、使えませんでした。FZ200の望遠は改善されていますか?でもFZ200はやはりちょっと持ち運びが不便かと思われます。撮影時の動画はPCでみています。PM1の問題は画質というより、撮影時のゆれのせいで、おおきくなったり小さくなったりするところがあったり、まったくぼやけていたりしていました。撮影時になんどかシャッターをおしてピンとを合わせたりするのが、うっとおしい感じです。使い方が悪いのでしょうか。恥ずかしながら拡張子変換などテクニカルなことはやりきれるかどうか自身がありません。

書込番号:18841344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 10:49(1年以上前)

あふろべなと〜る様
カメラをハンディカムがわりにするのがダメなんですよね。そうですよね。ただカメラはキッチン近くにいつもおいてあるので、ちょっとした瞬間の動画がとりやすいのでついついそちらでとってしまいます。ハンディカムはずっと引き出しの中です。(笑)

エリズム様
GF6の望遠はPM6と同じくらいの望遠なのですね。動画はあまり使わないのですが、子供がちいさいうちに良いものをとっておきたいと思って、動きがあるときや、声がでているときは動画にしようと思っています。

書込番号:18841352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/05 11:06(1年以上前)

>カメラをハンディカムがわりにするのがダメなんですよね。そうですよね。

だめでは全然ないけども…
その用途に適したカメラを使わないとってだけですねええ

気軽に使いたいならコンデジのHXとかTZシリーズがいいんじゃないかなあ???

書込番号:18841381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 11:09(1年以上前)

SakanaTarou様
先日はアドバイスいろいろありがとうございました。せっかくPL6に決心したのに、まだゆらいでいます(苦笑)。こった動画はとらないのですが、せっかくの動画がPM1でとるとピントがあわないでおおきくなったりちいさくなったり、ゆらゆらした画像になるのがとても残念です。(私の使い方が悪いのかもしれないと思ってきました。)パナなのですばらしい画像というわけではないのですね。アップしていただいだ動画は遠いところで、夜なのにきれいにとられていると思いました。GF6だと望遠レンズもPM1に使えるのでPM1の調子の悪い望遠レンズの代わりになりますね。おすすめいただいたGM1SKの青がとてもかわいいのですが、SakanaTarou様の注意する点と、お値段がちょっと気になります。GF6をKakaku.comにのっているような上位のお店で通販で購入するのはあまりよくないのでしょうか?

書込番号:18841385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/05 12:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000012678_J0000007618

>GF6をKakaku.comにのっているような上位のお店で通販で購入するのはあまりよくないのでしょうか?
いいですけれども、初期不良にあたってしまった時とか、通販のお店だと面倒かな、と思いました。
キタムラだと大手ですし、実店舗もたくさんあるので、安心かと。

GF6自体はなにも悪いことはないですが、ダブルズームキットの標準ズームレンズが少し大きめ(薄型ではない)です。
E-PL6のEZズームレンズはかなり薄型です。
GM1Sの標準ズームレンズも小型です。

カメラ自体の大きさはGM1sは圧倒的に小さく、E-PL6, GF6はだいたい同じ大きさです。
E-PL6, GF6は自分撮りもできます。GM1sはできません。

実際にお店でカメラを持ってみると、どれがしっくりくるかわかると思います。
(一回GM1sを持ってしまうと、ほかのはとても大きく感じると思います。)

GM1sが運動会に実際に使えるのかどうか、現段階では私はちょっとお薦めする自信がないです。
他の人がGM1を運動会で使って問題なかった、おすすめーと言っているのも見たことがないです。

電子シャッターをさけたほうが無難なのでシャッタースピード1/500秒に固定して撮ればたぶん大丈夫だと思うんです。が、高学年だとけっこう走るスピードがはやいので1/1000秒のほうがぶれる心配が減っていいよなーと思います。幼稚園とかだと1/500でいけると思っています。

GM1のオートフォーカスはとても速いので、そう言う意味では運動会で使えそうなんですが。
今度、自分の子の運動会で試そうと思ってます。

電子シャッターでどのくらい歪むか、なんですが、これは連写して前後のコマをよくみくらべると歪んでいるのがわかります。でも、一枚だけ見せられると人間のような形の不定形なものが被写体の場合はわからないかも。例えばネコの場合は歪みはあまりわからないです。(高層ビルのようにまっすぐなものだとよくわかります)


GM1電子シャッターで撮った小走りのネコはこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/ImageID=2218268/

書込番号:18841519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/05 12:16(1年以上前)

動画に興味ないので分からないのですが。
要はE-PL6がPM1より動画性能が良ければいいのですよね?

やはり、お店で実機を触って、スレ主さんが問題無いか? 許せる範囲なのか?確認するのが一番かもしれませんね。

口コミだと、細かいところを気にする人もいるし、気にしない人もいるので、千差万別なので、ここの評価は何とも言えません。

書込番号:18841544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 13:09(1年以上前)

エリズム様
そうです。E-PL6の写真は前回皆様にすすめていただいて購入する決心をしていたのですが、動画がどうなのかということが気になってきて、PM1よりまともであるのでしたら文句はなにもない状態です。今回皆様から提案されたパナのGF6もとても気になっても来ています。店頭で見れるとよいのですが、海外なので日本のように品ぞろえがよくありません。GF6はもう日本の店頭でも並んでいないかもしれませんが、夏に帰国した際に手に取ってみたいと思います。

書込番号:18841694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 13:17(1年以上前)

フェニックスの一輝様
望遠能力のご説明ありがとうございました。GF6WがやはりPL6と同等ということですね。GF6Wの赤ならPL6よりもお安くてちょっと惹かれているのですが、発売日がちょうど一年くらい違いますが、その一年の間の技術の違いは大きいでしょうか?GF7Wに手が届くといいのですが、ちょっと予算オーバーです。

書込番号:18841709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/05 13:54(1年以上前)

>撮影している最中にズームしなおしているような感じで画像がぶれることが多く
>せっかくの動画がPM1でとるとピントがあわないでおおきくなったりちいさくなったり、ゆらゆらした画像

要は純粋な画質の問題では無なく
動画でピントが思ったところに来ない、
一旦来てもそれを外すって点を気にされてるのでは?

カメラが思考を読んでどこかにピントを合わせるなんて出来ないから
動画で液晶をタッチすれば簡単にピントが合う場所を指定出来て
その被写体を追う能力に長けたカメラが良いって事では?

それなら最初からピントの合う範囲が広い
ビデオカメラやコンデジの方が要望に合ってるような?

センサーの大きなカメラはピントの合う範囲が狭いから
どうしてもミラーレスなら何となくパナソニックがいいのかも?
でもGF6はセンサー出力30コマ/秒だから
せっかくなら60コマ/秒のGF7とかGM1のほうが良いような?

書込番号:18841791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 13:57(1年以上前)

SakanaTarou様
もう真夜中です。子供が寝静まったのでやっとゆっくり比較表が拝見できます。GF6のEZレンズが小型で惹かれていたのですが、GM1Sのレンズもカメラもかなり小型ですね。これなら携帯も簡単そうですね。かわいい猫ちゃんの写真ありがとうございました。小走りの猫というかわいい表現と猫の真剣な顔がミスマッチでちょっと笑わせていただきました。電子シャッターのゆがみというのが私にはわかりませんでした。猫のふわふわした毛のせいでしょうか?私には十分くっきりした写真にみえます。シャッタースピードはおっしゃられるとおり速ければ速いほど運動会に適しているのかと思っていました。運動会の写真というのはむつかしいものなのですね。GM1Sの動画はどのような感じですか?撮影されていてピントが合いにくいという感じはありますか?最大望遠時のぶれはいかがですか?ファインダーというものはあとからつけたりするものなのですか?私もフラッシュはあまりつかいません。フラッシュ使用時の肌色やかげが好きではないからです。ドル高ですし、いっそGM1Sのお値段まで予算をあげようかと考えています。でもGF6Wはお安いですよね。

書込番号:18841795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 14:11(1年以上前)

男性A型様
おっしゃられるとおり、画質ではなくピントの問題だということがわかってきました。そうです、だからタッチでピントを合わせるカメラを探そうと思ったのだと思います。写真を撮る際も集合写真で子供が後ろのほうにたっていたり、帽子をかぶっていたりするとピントがあわないので、タッチ機能がついていればとたびたび思うことがありました。コンデジを最初は買おうと思っていたのですが、画質がやはりミラーレスのほうがよさそうなので、ミラーレスにしたいと思っています。そうですね、せっかくならけちって妥協した機能のものを購入するより、あとからあれがついていればと思わないほうを購入したほうがよいですよね。GM1からGF7から選びたいと思います。

書込番号:18841821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 14:30(1年以上前)

パナのGF6とGM1のプレスリリースを読んでみますと、クリアレタッチという機能がついているのですね。これはすごいです!うつりこんだ他人が消せるということですよね?後悔しないようにGF7かGM1Sにすると言いましたが、GF7がやっぱりちょっとまだ高いので、GF6かGM1Sのどちらかにしようと思います。GM1Sには自分撮りの機能がないのですよね。でもシャッタースピードが速い。そして小さい。望遠能力はほぼ一緒。両方ともタッチでピントが合わせられる。動画はGM1Sのほうが強いのでしょか。(でもあまり変わらないくらいですか?)自分撮りしたことはなく、必要性はあまり感じないのですが、自分撮りという機能はどのような使い方がありますか?

書込番号:18841848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/05 15:12(1年以上前)

動画に関しては本職のビデオカメラの方がずっと簡単ですね。
あとセンサーの小さいコンデジ。これも比較的簡単に撮れます。

GM1の動画はかなり優秀なほうだと思いますけど、当然いつでもピントが合わせたいところに合っているというわけにはいかないです。タッチパネルが使えるので、ピント合わせたいところをタッチすると、そこにじわーっとピントが合う感じです。「パッ」じゃなくて「じわー」って感じです。
例:https://vimeo.com/80813407

>最大望遠時のぶれはいかがですか?
動画に関して言えば、望遠で撮る時はブレが目立ちやすいので三脚があった方がいいですね(ミラーレス一般にそうです)。静止画は最大望遠時でも普通に三脚なしで撮れます(シャッタースピードが速い場合です)。

>ファインダーというものはあとからつけたりするものなのですか?
GM1, GF7にはつけられません。E-PL6, E-PL7は後から外付けファインダーをつけられます(別売り)。
GM5には最初から内蔵されています。

>GM1Sには自分撮りの機能がないのですよね。
はい。でもブラインドで自分を撮ることは可能です。またWiFiで撮ることも可能です(めんどうですけど)。

>でもシャッタースピードが速い。
あ、これは電子シャッターの場合です。1/16000までいけます(メカシャッターは1/500まで)。ただ、そのような速いシャッタースピードが必要になることはほとんどありませんので、あまり気にしなくていいでしょう。

電子シャッターの悪い点は
1)動体がゆがむ。手ブレでもゆがむ。
2)インバーターなし蛍光灯下でのフリッカー現象で、画面全体に縞模様がでることがある。

電子シャッターのよい点は
1)ほぼ完全に無音化できる。(サイレントモード)
2)シャッターショックによるブレがない。

GM1s, GM1, GF7, GM5, GX7, G7, G6などはメカシャッターと電子シャッター両方あって選べます。したがって、音楽会/ピアノ発表会みたいなシャッター音を消したい場面でも躊躇なく使えます。
一方、GF6はメカシャッターのみなので、シャッター音を消すことはできません。

>望遠能力はほぼ一緒。
レンズ次第です。GM1sのキタムラのダブルズームセットでは175mm, GF6のダブルズームキットでは150mmまでいけるので、ほとんど同じですね。GF7のダブルズームキットは100mmまでなのでやや劣ります。

>動画はGM1Sのほうが強いのでしょか。
数字上はそうです。新しい機種なので。

>自分撮りという機能はどのような使い方がありますか?
旅行に行った時など自分で自分の写真を撮ります。液晶が反転するので自分の顔をモニターしながら撮れます。三脚とか使わずに自分の片手を伸ばして撮ります。他の人に撮ってもらわないですみます。

その場所に行ったという証拠写真になりますね。
私は1人で自分撮りしようとは思わないんですが、子供と一緒に2人で自分撮りは時々しますね。
自分撮りは若い人々の間では「セルフィー」といって流行っている(アメリカでも日本でも流行っています)ので、カメラ会社もこの機能を売りにした機種をどんどんだしています(例:GF7, E-PL6, E-PL7)。

書込番号:18841922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/05 15:58(1年以上前)

SakanaTarouさんがとてもていねいに説明しておられるので、あまり私がしゃしゃり出ることもないのですが(汗)

>GF6のダブルズームレンズキットと電動ズームレンズキットの違いは何ですか?ズームを電動でしてくれるか、手動でするかの違いですか?電動のほうがよい写真がとれるのですか?

撮れる写真にほとんど違いはないでしょう。コンパクトなことと、動画撮影時に定速でズームできるので安定したズーミングが可能なところがメリットですね。

>以前購入したFZ28もこのような写真で気にいっていましたが、PM1ほどのクリア感はありませんでした。FZ28は望遠にするとすごくぶれて望遠機能はあるけれど、使えませんでした。FZ200の望遠は改善されていますか?

FZ28は7年近く前の製品で1/2.33型CCDセンサー機ですね。FZ200はほぼ同じ大きさのセンサーですが、CMOSになったのとズーム全域でF2.8という明るいレンズ(FZ28はF2.8-4.4なので、望遠になるほど暗くなる)なので高感度に強いですし、同じ明るさの場所ならISO感度を抑えてきれいに撮ることができます。手ブレ補正もFZ28時代よりはかなり進化しているようです。

また、クリア感ということですが、FZ28とE-PM1とを比較すれば、やはりm4/3という大きめのセンサー機で世代も新しいE-PM1のほうが画質面では上回るのは仕方がないでしょう。私もFZ28ではないですが同世代の1/2.33型CCDの高倍率カメラを持っていますので、よくわかります。

PCで鑑賞されるのでしたら、オリンパス機のMOVでもパナ・SONYのAVCHDでもなんら問題はないでしょう。

現在はピント合わせ(AF−オートフォーカス)はカメラ任せのオートでしょうか?  ピント合わせをタッチシャッターに任せるというのもひとつの方法ですが、E-PM1でご自分でピントを合わせる位置を決めてみられては? マニュアルをお持ちでしたら、「ピントの位置を自分で決める(AFターゲット選択)」をお試しください。37Pです。もしお持ちでなければ、こちらからDLできます。これだとピントの迷いや抜けがかなり改善できると思います。ただ、あくまで静止画のことであって、動画だと難しいかもしれませんが。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

>その一年の間の技術の違いは大きいでしょうか?

SakanaTarouさんのご説明のとおりですが、無音(シャッター)が必要なければ、GF6でも性能的に大きく見劣りすることはないと思うのですが。動画の滑らかさという点ではGF7やGM1のほうがスペック的には上ですが、実際に鑑賞してみると極端な差はないかもしれませんね。「GF6の動画」をキーワードに検索すれば厖大な作例が見られますのでご参考に。

海外にお住まいで、帰国時に購入されるとのことですが、保証について少し。購入日から1年間は初期不良(あくまで自然故障で、水没や落下などは対象外)の場合、保証書があればメーカーが無償修理してくれますが、これは購入国のみで有効です。なので、もしこのサービスを受けられる場合は、日本に送り返さなければなりません。

書込番号:18842015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/05 16:35(1年以上前)

>発売日がちょうど一年くらい違いますが、その一年の間の技術の違いは大きいでしょうか?

GF6とE-PL6は同じ年の発売ですので、GF6とGF7の技術の違いが気になっているということですよね?

一番の違いは撮像素子が変更されていることでしょうか?
これは多分、小型化のためにシャッターを単幕式に偏光する関係で、電子シャッターにも対応できる、
転送速度の速い撮像素子に変更しているのだと思いますが、

転送速度の違いだけでなく、後から設計されている分、撮像素子の感度も上がっている可能性が高いです。
最高ISO感度もGF7の方が1段高く設定できるようになっているので、
1段も違うとは思えませんが、若干良くなっているのではないかなと思います。

多分ですが、GF7の撮像素子はGM1やGX7と同じものではないかなと思います。

この差を大きいと思うか小さいと思うかは難しいところですが、
GF7とGF6との間に世代の変わり目があったのは間違いないと思います。

他の面をみますとGF7は単幕フォーカルプレーンシャッター / 電子式シャッターとなっています。
GF6は普通のフォーカルプレーンシャッターなのですが、GF7はGM1と同じ方式で
低速シャッター時は、いわゆる電子先幕シャッターで、高速シャッター時は電子シャッターになるのだと思います。

電子先幕シャッターならローリング歪みも発生しないので、ミラーレスに最適なシャッターだと思いますが
電子シャッターになるとローリング歪みが発生します。

その為、オーソドックスなGF6はローリング歪みは気にしなくていいのですが
GF7やGM1の場合はローリング歪みを気にする必要があるかもしれません。

ローリング歪みは例えば1本の棒が画面の右から左に高速で移動しているところを撮影したとすると
普通のフォーカルプレーンシャッターの場合は、まっすぐな棒の写真が撮れるのですが
電子シャッターの場合は上と下とで画像の転送時間が異なるので上と下とで棒の画像情報の位置がずれます。
(棒が動いているから)
その為、まっすぐなはずの棒が斜めになって写ります。

GM1の場合は1/500までは電子先幕シャッターだったので、GF7も同じかもしれません。
その為、1/500以下で撮ればローリングシャッター歪みは出ませんので、
ここらへんは使い方の工夫で防ぐこともできます。
逆にGF6は一眼レフ等と同じシャッター方式ですので、
最高シャッター速度で使用してもローリングシャッター歪みは発生しません。


>自分撮りという機能はどのような使い方がありますか?

片手でカメラを持って、手をまっすぐ伸ばし、自分にカメラを向けて撮影する方式を自分撮りとよんでいます。
これは三脚等がなくても人に頼まずに、簡単に記念写真が撮れるというメリットがあります。
(観光にいって知らない人に写真を撮ってもらうよう頼むのはなんとなく気が引けますし、
だからといって三脚を持って観光に行くのは荷物がかさばるという人が一般的です。)

ただ、普通のカメラは自撮りの時に自分が写真のどのあたりに写っていて、
背景がどのくらいはいっているかわかりません。
そこで、背面液晶を回転させて正面から液晶で確認できるようにしたものを、自撮りに便利といっています。
これだと、自分を端にして背景を多めにしたり、二人で写るときに、
片方の人が画面からはみ出さないように確認しながら撮影できます。

また、背面液晶を正面に向けなくても、途中の段階の真上を向いたあたりで背面液晶をとめると
ローアングルでの撮影がしやすくなるというメリットもあります。
特にGF6には下にも45度稼動しますので、カメラを上に上げての撮影(ハイアングル撮影)もしやすくなっています。


>望遠能力はほぼ一緒

GM1Sにはダブルズームキットの設定はありませんので、望遠ズームは付いてきません。

その為、望遠能力を一緒にするには、別途望遠ズームを購入するか、
カメラのキタムラが、お店で独自に望遠ズームをセットにして販売しているものを購入するかしかありません。

書込番号:18842110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 23:16(1年以上前)

SakanaTarou様
動画のサンプルありがとうございました。じわーっとしたこの感じPM1のとよく似ています。この投稿者はGM1をすごく気に入っているようですが、このようなピントの合い方はふつうなのですか?FZ28のはこういうことがなかったので、何か問題なのかと思っていました。静止画の望遠時のぶれがないのであれば、文句なしです。動画撮影時は私の腕も固定さえていないので、おっしゃるとおり三脚などがないとぶれますよね。自分撮りはあまりしないと思います。ただ今は子供たちとお父さんの写真ばかりの中に自分の写真が増えるかなと思いますが。通常はメカシャッターにしておくということですよね。シャッター音が消せるのはいいですね。子供がとられているのを気にせずとれますね。お探しいただいたGM1sを購入する場合はキタムラのセットにするつもりです。

書込番号:18843394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 23:26(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
電動ズームがお高いのはそれなりの理由があるのですね。F28は写真もあかるく取りやすいので遠くを撮るとき等は今でも使用しています。大きいのでイベントのあるときだけ持って行くようにしていました。でもディズニーなどの野外の撮影では今でもきれいにとれています。画質や性能は今のカメラと比較してはいけないですね。AFかカメラ任せです。37pの取扱説明書みました。こんなことができるのは知りませんでした。取扱説明書を読み込んでいない証拠です。なれると使いこなせるのかもしれませんが、子供をとるときはもたもたしてシャッターチャンスを逃しそうです。やはりタッチがあると便利でしょうね。私レベルだとGF6もGM1も動画の違いがわからないかもしれないですね。海外保障の件教えていただきありがとうございました。前回のPM1も購入してすぐくらいにレンズの調子がわるかったのですが、メーカーに問い合わせができませんでした。次回は3年保証くらいのものをつけておいたほうがいいですね。

書込番号:18843433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 23:47(1年以上前)

フェニックスの一輝様
映像素子のご説明、ローリングゆがみのご説明わかりやすくしていただきましてありがとうございます。むつかしい用語ですべて理解できていないと思いますが、棒を例にしての状態の説明はとてもわかりやすいです。GM1とGF7は同じような状態が発生するということですよね。単幕フォーカルブレーンシャッター/電子式シャッターなど自分のレベルでは使い分けをしなさそうな気がします。これらの機能や結果の画質の違いは自分ではわからないのではないかと思ってきました。液晶が動かせるということで、いろいろな違った撮影の仕方ができるのですね。低い位置での撮影などおもしろそうです。この間イチゴ狩りに行ったときに下から見上げる感じでイチゴをとりました。カンをたよりにシャッターを切ったので、すばらしい写真にはなりませんでしたが。(笑)このようなときに使えますね。

書込番号:18843505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/06 21:47(1年以上前)

先ほど、PL6の動画撮影を見てきました。
結論から言うと…
パナのGF7はおろか、GM1にも動画時のAFスピードは負けているようです。

オリンパスはジワ〜という感じですが、パナは、スーという感じです。
PL7も同じ感じでした。

さすがにパナGX7はサクッという感じでしたけど。
キヤノンのM3もスッという感じでした。

動画時のAFスピードでは勝てませんね。
それが重要ならパナでしょう。

動画に、多くを求めないで、写真中心ならオリンパスかな?

書込番号:18846467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 06:34(1年以上前)

再生するGM1+20mmF1.7動画には推奨されていないレンズ。オートフォーカス遅い。

再生するGM1+12-32キットの標準ズーム。かなりはやい。

作例
GM1+20mmF1.7動画には推奨されていないレンズ。オートフォーカス遅い。

作例
GM1+12-32キットの標準ズーム。かなりはやい。

GM1の動画、少し試してみましたが、
オートフォーカスのはやさはレンズ次第ですね。
キットについている標準ズームレンズ12-32mmは、かなりはやいです。
望遠レンズとして35-100mmF2.8というのを持っているので試しましたが、これは12-32mmよりもやや遅いです。でも望遠レンズは被写界深度も浅い(より大きくボケる)ので、これはしかたないのかもしれません。
もう一つ20mmF1.7という単焦点レンズを試しました。これはパナソニックのレンズの中で一番オートフォーカスが遅いことで有名ですが、そのとおりで、動画でもオートフォーカス遅かったです。パナソニックもこのレンズは動画に使うことを推奨していません。音もうるさいので。

ーー
今回アップした動画は、カメラまかせにオートフォーカスしているものです。タッチフォーカスはつかっていません。

書込番号:18847294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 06:46(1年以上前)

再生するGM1+35-100F2.8. これはまあまあ速い。自然な感じでオートフォーカスします。

作例
GM1+35-100F2.8. これはまあまあ速い。自然な感じでオートフォーカスします。

GM1+35-100mmF2.8の例です。

キタムラ限定GM1ダブルズームキットの望遠ズームレンズ、45-175mmは持っていませんので試せませんでした。

書込番号:18847315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/07 08:55(1年以上前)

なるほど、レンズで違うんですね。
オリンパスもレンズ変えれば速いという事かな?
スレ主さんは標準ズームを使うと思うので、そう考えると、やっぱりパナがよいのかな?

動画に関してはパナは流石という感じですね。

書込番号:18847560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/07 11:14(1年以上前)

エリズム様
わざわざ動画を確認していただいてありがとうございました。Olympusのほうは写真はやはりいいものが取れるのですね。どちらをとるか迷います。でも私のレベルだとせっかくの機能も使いこなせないような気がしてきました。両方ともそこそこいけるパナソニックのほうがいいかもしれません。

書込番号:18847928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/07 11:26(1年以上前)

SakanaTarou様
お庭での試し撮り、大変お手間をとっていただきありがとうございました。青いお花(忘れな草ですか?)がとってもきれいです。ほんとうですね。右側のGM1+キットのレンズのピントはほとんど気づかないくらい早いですね。それでもPM1での撮影は左側の動画とはくらべものにならないくらいうらうらします。GM1+12-32mmもスムーズなピントの合い方です。
パナソニックのGM1Sのキタムラセットを購入ほとんど決定です。パナのレンズは所有のPM1にも使えるので、PM1の14-42mmzf3.5-5.6 IIRレンズと17mmF2.8レンズは両方売ったほうがよいと思われますか?GM1sの12-32mm F3.5-5.6はPM1の17mmF2.8とほぼ同じような写真がとれますか?(質問の仕方がおかしかったらすみません。)

書込番号:18847960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/07 11:45(1年以上前)

写真の質は多分、オリンパスもパナも大きな差は無いと思いますよ。
要は好みです。
やはり私はカメラメーカーのカメラが使いやすいと感じます。
露出もパナやソニーは上手く無いなと感じる時もあります。
個人によって違いますので、私の個人的な感想です。

パナは万人向けの良いメーカーだと思いますよ。

書込番号:18848023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/07 11:51(1年以上前)

私のような初心者にとても丁寧にご説明いただきほんとうにありがとうございます。皆様の知識の深さに感服しております。ほぼGM1Sに決定なので本来であれば解決済みにしないといけないのですが、もう一点質問させていただいてもよろしいでしょうか?写真の質などコンデジではミラーレスにはかなわないというのは存じておりますが、そこそこの写真(動画)がとれるコンデジの候補も教えていただけましたらうれしいです。Gm1sの望遠装着時とそのコンデジの持った感じを店頭で比較してみたいと思っています。条件は予算4万円弱、タッチ機能、ある程度の望遠力、WiFi機能と自分撮り機能はできればよいですがこちらのプライオリティは低いです。無理な条件かもしれませんが、もしあれば教えてください。なお明日からでかけますので、お返事が遅れますことお許しください。

書込番号:18848050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/07 12:07(1年以上前)

@予算は4万円くらい

A望遠は300mm(35mm換算)くらい

B大きさはミラーレス機相当?

CWi-Fiあれば(別売カードで対応できる)

D自撮りあれば

望遠の部分が難しいかな?(RX100だと短い?)

後は大きさ(一眼レフサイズならパナFZ1000?)

小さめで画質は少し劣るけど、望遠は300mmならOLYMPUS STYLUS 1sとか?

画質は劣るけどけど、コンパクトさと動画ならSONYサイバーショット DSC-HX90Vとか? パナTZ70とかが上がりそうですね。

書込番号:18848093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/07 12:41(1年以上前)

エリズム様
早速のお返事ありがとうございます。
RX100は3.6倍なので運動会で使えなさそうです。最低10倍はあったほうがいいように思います。パナソニックのFZシリーズはちょっとかさばる大きさです。Olympusは動画が得意ではないのですよね。ということでパナソニックのTZ70かSonyのDSCHX90vですが、SonyはHX90は予算オーバーです。WX500はどうでしょうか?パナのTZ70は希望価格帯です。Sonyもパナソニックもタッチ機能はないのですよね。一時はタッチ機能のついたものが多かったが、最近はOlympusだけがタッチ機能を保持していると聞きました。顔が登録できる機種であれば使いようものでしょうか?

書込番号:18848162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 12:48(1年以上前)

>パナのレンズは所有のPM1にも使えるので、PM1の14-42mmzf3.5-5.6 IIRレンズと17mmF2.8レンズは両方売ったほうがよいと思われますか?GM1sの12-32mm F3.5-5.6はPM1の17mmF2.8とほぼ同じような写真がとれますか?(質問の仕方がおかしかったらすみません。)

14-42mm f3.5-5.6 IIR は持っています。悪いレンズじゃありませんが、ややかさばるので、GM1+12-32mm買ってからは使わなくなりました。
これは売ってしまってもいいと思います。

17mmF2.8は単焦点で、写りはまあまあですし、キットのレンズよりも明るいです。キットの12-32mmでは同じ写真はたぶん撮れませんので、キープです。
ただし、もっと明るい単焦点17mmf1.8とかを買った場合は17mmF2.8はいらなくなるので、売りますね。

書込番号:18848184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/07 13:29(1年以上前)

TZ70とWX500ですか。
両機とも所有していないので、スペック表での比較論になりますけど‥‥

両機ともに1/2.3型というとても小さなセンサーです。TZ70は有効画素数が約1280万画素、WX500は約1820万画素ですね。基本的には同世代の同じ大きさのセンサーならば、画素数が少ないほうが画質面では有利になることが多いです。

理由は、一つ一つの画素の面積を大きくできたり、画素間の間隔を広めにとれるので、結果として高感度に強くなったり、階調感(自然な感じの写り)に優れることにつながりやすいからだと思われます。

パナも以前は約1800万画素クラスのコンデジを作っていましたが、TZ70のウリは画素数を減らしたことかもしれません。無謀な画素数競争から一歩引いたという印象です。

一般的にはセンサーサイズの大きいカメラのほうが画質が良いといわれますが、コンデジでも「高級タイプ」とか「高画質」と呼ばれるものは、センサーサイズに見合った少なめの画素数に抑えている機種が多いです。もしTZ70やWX500の1/2.3型センサー機が300万画素くらいで作られれば、かなりの画質が期待できると思うのですが。でも、そんなカメラは売れませんからね(苦笑)

TZ70はファインダーを装備しているのが魅力ですね。屋外での撮影は液晶画面が反射して見えにくいことが多いですが、ファインダーがあれば助かりますね。もちろん液晶画面を見ながら撮ることも可能です。

>顔が登録できる機種であれば使いようものでしょうか?
静止画ならともかく、動画の場合はかなり厳しいように思います。こちらのスレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17593526/

このGH4というカメラは、一眼タイプとしては最強の動画性能を持つといわれていますが、それでも動画で顔認識が100%あてになるとは言い切れないようです。ただ、TZ70やWX500のように小さなセンサーですと、ボケにくい反面でピンボケの心配も少ないということはいえます。タッチシャッターの必要性は少ないかもしれませんね。

「作品」を撮るのではなく、そこそこの画質でいいから手軽に日常を写せればいいというのであれば、E-PL6やGM1sなどのm4/3機よりは向いているとは思います。

>PM1の14-42mmzf3.5-5.6 IIRレンズと17mmF2.8レンズは両方売ったほうがよいと思われますか?
正直申し上げて、たいした値は付きません。そのままお持ちになったほうが良いと思います。

>GM1sの12-32mm F3.5-5.6はPM1の17mmF2.8とほぼ同じような写真がとれますか?
MZD17mmF2.8はE-P1のキットレンズとして購入しましたが、(あくまで個人的な感想ですが)写りがパッとしないので処分しました。12−32mmは所有していませんが、この12mm始まりの焦点距離というのが魅力ですね。14mm始まりとは全然違う新しい世界が開けると思います。アップされた作例を見ても、十分な解像感ですよ。

書込番号:18848288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/07 13:40(1年以上前)

SakanaTarou様
まだ起きています。SakanaTarou様も遅くまで起きていらっしゃいますね。アドバイスありがとうございます。14-42mm f3.5-5.6 IIRは処分すること決定です。17mmF2.8は考えます。

書込番号:18848312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/07 14:02(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
画素数のご説明ありがとうございます。GH4のような高額カメラで、「4K動画でも撮影できる」とうたってるすごそうなカメラでも顔にピントを合わせるのはむつかしいものなのですね。「作品を」〜のご意見、まったくそうだと思います。当初はコンパクトで望遠が強く、タッチもできるOlympus StylusSH1を購入しようと思ってご相談し、こちらにたどり着きました。皆様のアドバイスをいただき、GM1sのようかカメラをご紹介いただいた後はこちらが欲しくなってしまいました。(まったくの猫にこばんかもしれません。)すごく迷います。
レンズの処分のアドバイスもありがとうございます。MZD17mmF2.8での窓辺の子供のアップの写真はふんわりして明るい写真で結構気に入っております。12-32mmを購入しましたら、写真を比較して処分するかどうかを決めたいと思います。

書込番号:18848363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/07 15:47(1年以上前)

もうお休みになられたでしょうか。

猫に小判? そんなことはないと思いますよ。
初心者さんは「コンデジは簡単、一眼レフやミラーレスは難しい」と思われるかもしれませんが、実際には逆のケースが多いんです。

AF(ピント合わせ)のスピード・被写体にピントを合わせ続ける能力・高感度性能・階調性など、一眼レフやミラーレスのほうが基本性能が高く、腕に自信がない方でもカメラが助けてくれます。

ただ、難点はくそ(失礼‥汗)重いことですね。私はフルサイズ一眼レフも持っていますが、レンズと合わせると2kgくらいになるので、持ち歩きに苦労することもあります。でも、手持ちでも綺麗な夜景が撮れたり、激しい動きの被写体にも何とか対応してくれるので、いざという時にはやはり一眼レフの出番です。

GM1sやGF6などのm4/3センサー機は一眼レフほど重くなく、それでいてチープなコンデジとは違う画質が得られるという点が評価されていると思いますよ。この機会にぜひ入手されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18848586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/07 16:53(1年以上前)

やはりコンデジだと駄目ですね。
TZ70の動画時のAFスピードはPL6と同じくらいの感じですね。
STYLUS 1sはカードが無くて確認出来ませんでした。
用途にはパナのミラーレス機が合ってるでしょうね。

書込番号:18848746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 16:58(1年以上前)

GM1s/GM1は とにかく小さいことが最大の特徴であり長所ですね。
持ち運びしやすくかばんにいれていつでも持って行けます(ポケットにはいれにくいですが)。
撮られる人があまりカメラを意識しないので、自然な表情が撮りやすい気がしています。
GM1に関してはレビューを書きました。良い点と悪い点を書いてあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000586739/ReviewCD=776416/#tab

GM1とGM1sは、ほとんど同じです。が、GM1sのほうが微妙によくなっている点がいくつかあるので、買うなら新しいGM1sの方ですね。

書込番号:18848759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/07 17:16(1年以上前)

それから、前にも書きましたが、オリンパスのレンズとパナのボディ(GX7を除く)との組み合わせですと、手ブレ補正がない同士になります。ご参考に。

書込番号:18848813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 17:24(1年以上前)

そうなんですよ。
手ぶれ補正のない組み合わせの時はもちろん、手ぶれ補正のあるレンズでもGM1は手ブレをすることがあります(もちろんどのカメラでもそうですが、パナソニック特にGM1は手ブレには注意。)ので、シャッタースピードが遅いときは特に しっかり構える、連写して手ブレしていないのを選ぶ、とかしたほうがいいと思っています。

書込番号:18848838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/07 18:00(1年以上前)

>SakanaTarouさん

そうなんですか?
GM1はコンパクト過ぎるので、しっかりホールドするのが難しいのかもしれませんね。
驚異的なコンパクトさと12-32mmという絶妙な焦点域、オレンジボディの小粋さに魅かれて購入を検討しましたが、たいした腕もないのにこれ以上カメラを増やしても、と断念しました(苦笑)

もっとも、オリンパスの2軸手ブレ補正機も「ないよりはマシ」程度の補正効果しかないので、あまりあてにはしていないのですが。

スレ主さま、横レス失礼しました。

書込番号:18848932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/08 03:00(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

そうなんですよ。カメラが小さいせいか、油断していいかげんに構えちゃうとぶれますね(片手でひょい、とか暗めのところでやると)。

でもその辺はカメラを作った人もわかっているようで、オートや、PモードでISO AUTOで撮っている分には自然にはやいシャッタースピードが選択されるようで、だいたいの場面では大丈夫だと思います。
例えば、手ブレ補正のあるレンズ使用時でも
焦点距離100mm(換算200mm)では1/250sec
35mm 1/80sec
20mm 1/60sec
くらいが保たれるようになっていて かなり安全なシャッタースピードが選択されます。
ですからむしろ初心者の人がオートでバシャバシャ撮る分にはけっこう大丈夫だと思います。

低感度に固定して遅めのシャッタースピードで 室内などの暗いところで撮ったりする場合ですね、手ブレが問題になるのは。
ーーー
手ブレ補正のないレンズ使用時は
これはまったく手ブレ補正がない状態になるので もちろん要注意です。
私は20mmF1.7(手ブレ補正なし)をよく使いますが、気をつけています。このレンズは明るくて比較的はやいシャッタースピードできれるので、実用性に問題はないです。が、油断するとぶれます。

上手い人でも(OM-Dに慣れていたりして油断すると)GM1では最初はブレるみたいですよ。
http://robinwong.blogspot.com/2015/01/close-encounter-with-panasonic-gm1.html
”The absence of Image Stabilization”の段落 参照。

で、結局OM-Dを使う時とは違うアプローチでGM1を使うことにしたそうです (ISO auto上限6400, 25mmF1.8つけっぱなし, JPEG only)
http://robinwong.blogspot.com/2015/01/simplify.html#more
やはり上手い人が撮ると とてもいいですね。

ーーー
ぼーるどいーぐるさん
すみません、少し雑談しちゃいました。
一つ追加。GM1、予備の電池があった方がいいです。電池一個で200、300枚くらいですけど、運動会だともっととるかも知れないし、予備があると安心です。

私は http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HQYPQDE これを使っていますが、これは純正ではないので自己責任でということになりますね。
純正はこちら(高い!)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FYK1RZI/

書込番号:18850406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/12 04:25(1年以上前)

旅行から戻ってきました。お返事が遅くなりましたことお詫び申し上げます。旅行中に古いSonyのDSC-TZ70をポケットカメラ用にしておりました。手軽で便利なので次はコンデジのほうにしようかなと考えていたのですが、水族館でPM1を使用しだしてから、やっぱりミラーレスのほうだと実感いたしました。イルカなどの動きにも十分ついていけるし、水のうつりもきれいでした。なにより水槽の前でも子供の顔もちゃんととれました。次回もミラーレスにします。

書込番号:18862613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/12 04:28(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
お言葉ありがとうございます。素人でもミラーレス一眼のほうがコンデジより携帯性を除けば取りやすいとのお言葉とても心強く感じました。その気になってきました。(笑)パナのカメラ、オリのレンズの組み合わせはないと思います。李マインドありがとうございます。

書込番号:18862618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/12 04:38(1年以上前)

SakanaTarou様
バッテリーの件、SakanaTarou様は一度に300枚も取られるのですね。すごいです。私はそこまで取らないようにおもいますが、動画撮影などで電池を消耗するかもしれませんね。予備の電池のサジェスチョンありがとうございます。純正のはほんとうに高いのでロワ社のもので十分だと思います。アマゾンで一緒にすすめられているフィルタープロテクターも買っておいたほうがよいですか?小さいから手ぶれも起こりやすいのですね。しっかりホールドして気を付けます。SakanaTarouさんのお写真もロビンさんのお写真も色がとてもきれいなのに驚きました。とても明るくて鮮明な色に移っています。タイムラプス機能、TVの「日本紀行」みたいですね。実際どのようなときに使う機能なのかよくわかりませんが、あるご便利そうです。レビューもみなさんとても気に入っていらっしゃるみたいで、まだ購入していませんがうれしくなってきました。GM1に決定します。

書込番号:18862624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/06/12 04:44(1年以上前)

皆様、長々とお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。よそ見をせずGM1に決定いたします。アドバイスをいただいた内容は購入後も参考にさせていただきます。お知恵を惜しげもなく教えていただきまして本当に感謝しております。アドバイスをいただいた皆様にベストアンサーをお送りしたいのですが、サイト上のルールで不可能なようですので大変心苦しいですが、3件選ばせていただきます。皆様のおかげでよい思い出の写真がたくさん撮れると思います。ありがとうございました。

書込番号:18862627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/12 11:30(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
GM1に決められたのですね。SakanaTarouさんのアドバイスが決め手でしょうか♪

フィルターは必要派と不要派がいますが、レンズ表面に指紋や指の脂、キズが付くと写りに悪影響が出ますし、脂はカビの原因にもなりますので、あったほうが安心かと思います。そんなに高いものでなくても大丈夫ですが、あまり安いものだとすぐに汚れが付着したりします。こちらの製品は防汚性能・撥水性能がかなり高いので、その点を重視されるならお勧めです。フィルター径は37mmのものをお選びください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KCLRLZE

たしかにSakanaTarouさんがお書きのように、GM1はとても小さいので、手ブレ補正内臓のレンズでも安心はできないかもしれませんね。

特にGM1にはグリップ(ボディの右側にある出っ張り)がないので、右手でホールドしづらいと思います。こんなアイテムを両面テープで貼り付けると、かなり安定性が向上すると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058BW0LS

次善の策として、ショルダーストラップ(同梱されています)を取り付け、両腕で目一杯のばせばカメラが安定します。

または、こういうアイテムを検討されてもよろしいかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQUODRI

ただ、いずれも手ブレを完全に解消できるものではなく、基本は手ブレしない構え方と適切なシャッタースピードを選択するということに尽きますね。

書込番号:18863345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/12 14:25(1年以上前)

>一度に300枚も
タイムラプスはそのくらい連続撮影しますね。あと観光旅行では200、300枚くらいは撮ります。

>フィルターは必要派と不要派

あ、私は「フィルターめんどうだからつけない派」ですね。持っているんですけど、つけてないですね。
逆光のときとか、夜景を撮る時とか、フィルターをはずしたほうがよいって言われています。
で、よくそういう状況で撮るので、はずしたりつけたりするのがめんどうでつけてません。

でも、ちいさいお子さんがいたりするとレンズにべたっと触ったりしますので、つけといた方がいいかも。

>ショルダーストラップ(同梱されています)を取り付け、両腕で目一杯のばせばカメラが安定
これはよくやります。

あとGM1に望遠レンズをつけた時は特に、左手でカメラとレンズの下側から支える感じになります(左手で下から持つ。右手は軽く添える感じ)。
うちの小学生の子供でも扱えるので、大丈夫です。

これは小学生がGM1+35-100mmF2.8で撮ったバレエの舞台です。モザイクはいってますけど、、、
私は子供のバレエ見にいけなかったので、もう1人の子供に撮ってきてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=18851456/ImageID=2243318/

書込番号:18863856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/12 18:02(1年以上前)

SakanaTarouさん

あなたの適切なアドバイスで、スレ主さまが良いチョイスができたようで何よりです。

正直申し上げますと、私も「フィルターなんて要らないんじゃネ?派」です(苦笑)
手持ち夜景という不健全な(笑)趣味を持っていますので、フィルターのわずかな汚れやホコリでゴーストが出やすいですからね。いちいち取り外すのも面倒ですし。

ただ、スレ主さまは小さなお子さんをお持ちのようですし、不意にレンズ前玉に指紋をべっとり!なんて心配がありますので、いちおうお勧めしました。

そうでしょうね、GM1に35-100mmF2.8を付けたら、レンズにおまけみたいにカメラがくっついてるという感じになっちゃうでしょうね。コンパクトな20mmF1.7でさえ目玉オヤジみたいになった画像を見て、思わず笑っちゃいました。

書込番号:18864328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/22 16:45(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
みなとまちのおじさんさんのアドバイスはいつも的確で親切なので、とても素晴らしいと思っています。
GM1+ 35-100mmF2.8は うちのメイン機になっています(室内イベントが多いので)。

ぼーるどいーぐるさん
さて、運動会でGM1使ってきました。
GM1+ 35-100mmF2.8 (ミラーレス)と
Kiss X2 + EF-S 55-250mm (一眼レフ)と
RX100 (コンデジ)と
SX50HS (超望遠コンデジ:ネオ一眼)の
4台を持ち込みました。
RX100はパノラマ写真が撮れるので、グラウンド全体を撮るのに使い、SX50HSは家内に渡して動画を撮るのに使ってもらいました(すごいブレブレ動画になっていましたが、、、)。
実際の競技の静止画を撮るのに
GM1+ 35-100mmF2.8 と キヤノンKiss X2 + EF-S 55-250mm とを 半々で使い、比べてみました。
ーーー
撮りやすいのはKiss X2 + EF-S 55-250mm です。これはわかっていたことですが、ファインダーがあるとやはり見やすい。
今日は晴天でしたので、液晶画面は見にくいです。が、GM1の液晶はかなり優秀で、全く見えなくて撮影ができない、ということはありませんでした。
GM1用の望遠レンズを35-100mmしか持っていないので、望遠が不足しがちでした。(これは175mmにすれば解決すると思います。)

運動会の競技のうち、動きの激しいもの(徒競走、リレー、障害物競走など)は AF-C (キヤノンではAIサーボAFという)で、わりとじっとしている競技 (ラジオ体操など)は AF-S (キヤノンではワンショットAF) で撮影。
Kiss X2は 基本的に シャッター速度優先モード SS 1/1000sec ISO auto、連写で撮影。
GM1は 基本的に シャッター速度優先モード SS 1/500sec ISO auto、中速連写、メカシャッターで撮影。

で、実際に撮れたものを比べてみると、どちらも善し悪しがあります。
まず、Kiss X2のAIサーボAFは うまく行く場合とうまくいかない場合があります。(ときどきピントが外れまくる。特に前を何かが横切ると、ピントがずれがちです。)Kiss X2の場合、中央一点を使うしかなく、この中央一点で被写体を追い続けるのがけっこう難しい。自分では追い続けられているつもりでも、ピントが時々はずれるのが悩ましいです。

GM1のAF-Cは、かなり優秀で、(被写界深度が深いことも影響していると思いますが)ピンぼけはKiss X2よりも少ないです。
ただ、あまり近くをすごい勢いで走っている人(リレーの選手が目の前を通り過ぎる時など)を撮ったときは(Kissはこういう場面でけっこう頑張ります)、ピントがはずれました。
あと、GM1ではSS 1/500secよりも速くすると電子シャッターになってしまい、動体が歪むので、これをさけるためにSS 1/500secを選択しました。
ほとんどの場合1/500secでも被写体ブレは目立ちませんが、時々はっきりわかります。
Kiss X2で1/1000secで撮った場合、被写体ブレでボツになる写真は(小学校の運動会では)ありませんので、この点はKiss X2有利です。

オートフォーカスの速さですが、GM1+ 35-100mmF2.8の組み合わせは、晴天では爆速です。たぶんKiss X2+ EF-S 55-250には負けないです。
ーー
リレーのゴールシーンを 男子のほうはKiss X2、女子のほうはGM1で撮ったんですが、どちらもバッチリでした。(置きピンではなくAF-Cで撮りました)。
ーー
結論としては GM1は運動会に使えると思います(っていうか使いました)。 

注意点としては どちらのカメラでも 日頃から練習してないと とっさにはうまく撮れないと思います。

書込番号:18897422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/27 17:38(1年以上前)

SakanaTarou様、みなとまちのおじさん様、アドバイスをいただきました皆様
お返事が遅れてすみません。日本に帰国し、早速もよりのキタムラにてカメラを購入、一週間の日本半分縦断の旅をすませ、やっと主人を送り返しました。GM1すごく気に入っております。まずサイズが理想とぴったりでした。望遠を一緒に持ち歩くのが大変で望遠はホテルの部屋におきっぱなしのことが多く、ときどき「ああ、望遠があれば。」と後悔することがありました。(宮島の鳥居や、アンパンマンショーなどです。)六本木ヒルズのスカイタワーでは夜景をはじめてきれいにとることができました。また夜景と人の写真もばっちり撮影できました。コンパクトカメラでは撮影できなかったであろう動きの早い子供の写真もきれいにとれました。ビデオもズームがぼやけることもなくすばやくピントがあって、すぐとれました。ただオンにしてすぐ取りたいと思ってもカメラが撮影可能の状態になるまでちょっと時間がかかることがありましたが、慣れてくるとカメラをオンにしておいても電池がそんなに早くなくならないことがわかり、動画撮影をしそうなときはオン状態にしておくことで解消しました。思い出の写真がたくさん撮ることができて大満足です。みなさんのよいアドバイスをいただきほんとうによかったです。ありがとうございました。
SakanaTarou様の運動会の撮影での詳しい取りかた、運動会のシーズン前に練習しておこうとおもいます。私にとってはシャッタースピードが結構速いことがわかったので、SakanaTarou様のアドバイスをふまえいい写真をとることができると思います。またフィルターの件ですが、機械オンチのだんながレンズをべったりさわってしまいました。フィルターを買っておいたほうがよいようにおもいます。Olympusと同じように、ときどきレンズと作動していませんというようなメッセージがでます。レンズ交換をしないときもおこります。初期不良でしょうか?キタムラに相談してみようと思っています。 このカメラ、とても気に入っております。大事にしていこうと思っています。ありがとうございました。

書込番号:18913956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/27 17:54(1年以上前)

ぼーるどいーぐるさん
ごていねいな報告ありがとうございます。
GM1/GM1sは、あの小ささが一番のセールスポイントですね。カメラ、持ち出さないと意味ないので、気軽に持ち出せる小ささっていうのは重要な機能だと思っています。

>私にとってはシャッタースピードが結構速い
これはたぶん、オートフォーカスのスピードのことですかね? GM1、ピントがすっとあうので、ストレスなく子供の撮影できますね。タッチフォーカス、タッチシャッターも便利ですし。

>機械オンチのだんながレンズをべったり
あ、思わぬ伏兵がいましたね。
保護フィルターは私は使っていませんが、使う人もいます。
私はレンズを誰かが触ってしまったときは、レンズペンというのを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5HDE

>Olympusと同じように、ときどきレンズと作動していませんというようなメッセージ
これは何でしょうね? キタムラに早めに相談したほうがいいでしょう。

書込番号:18914008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング