OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

お世話になります。
E−PL6をお持ちの方、教えて下さい。
このカメラで、後ろが壁等で後ろに回り込めない状況で、
自撮りのような感じで液晶画面を上に向けて、構図やピント・水平等が確認出来ればと思っています。
自撮りではないので、自分が正面に立っては意味もなく邪魔なだけですので、
至近距離・斜め前から液晶を見ることになると思います。
このような状況で、大きな不自由なく液晶画面が確認できますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19518162

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/23 22:13(1年以上前)

>大きな不自由なく液晶画面が確認できますでしょうか?

E−PL6の背面液晶は上:約170度、下:約65度(カメラ背面に対して)しか稼動しません。
どのくらい横から見るかにもよりますが、横には向かない以上
横から背面液晶をみるのには、それなりに不自由はあると思います。

横から確認したい場合は、もっと稼動範囲の広いバリアングル液晶搭載カメラを購入したほうがいいと思います。

一眼レフでもよければ
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484117/

D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/

あたりが比較的安く購入できます。

ミラーレスの場合は

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000008224/

あたりだと、バリアングル液晶を搭載しています。

また、背面液晶にこだわらず、スマホでみながらカメラをコントロールして撮影でもいいのであれば
最近のWi-Fi搭載のカメラはほとんどスマホからカメラをコントロールできますので
Wi-Fi搭載カメラを購入するといいと思います。
(スマホから構図も確認できます。)

例えば
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/

もWi-Fiを搭載していて、スマホからカメラをコントロールできます。


書込番号:19518263

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/23 23:10(1年以上前)

バリアングルの液晶というのもありますが、パナソニックの1眼カメラ、オリンパスのE-PL7、E-M10はWi-Fi機能がありスマホの液晶がカメラと同じ機能に、オリンパスはタッチシャッターまで付いて来ますので、そのようなカメラを選んだ方がよろしいかと。
あと自撮りだけで考えると液晶が上に上がるパナソニックのGF7をお勧めします。自撮りモードがなかなか便利です。E-PL7は液晶が下に下がります。

書込番号:19518499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2016/01/24 00:30(1年以上前)

機種不明
別機種

携帯にて撮影

撮影した画像

フェニックスの一輝さん しま89さん 早速の書き込みありがとうございます。

少し補足すると、現状、添付写真のような感じで、夕景夜景なんかを撮っています。(もちろん手持ちのこともありますが)
添付写真のような場合だと、斜め後ろから液晶を見れば良いのですが、後ろ側が空いてないと構図の確認も出来ませんので、
自撮り的な機能で、前方から確認出来れば、と思った次第です。
通勤帰りの道楽撮影なので、大きなもの重い物や高価な装備を持つ気はありません。
E−PL6は大変お買い得な価格な気がしますし、今よりもコンパクトになるので、そこそこ見えるということであれば購入しようかな、
と考えています。

APS−Cのバリアングルモニター付の一眼であれば、ペンタックスにもK−S2という機種があって、自分にとっては使いやすそうな気がします。
少し大きくなるのと、まだ5万円以上するのがネックです。
スマホで見るという場合、スマホを片手で持って見ながら、カメラの方を微調整するのは難しそうな気がしますが、どんなものなのでしょうか?
スマホを持っていないのもネックです。

引き続き、E−PL6ユーザーの方のご回答をお待ちしています。

書込番号:19518763

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/24 01:46(1年以上前)

Wi-Fi付いてるタブレットも持っていませんか?スレ主の使い方ですとパナソニックのWi-Fi付きのカメラならWi-Fiに接続しながらカメラ、スマホ交互に使うことができます。オリンパスのWi-Fiは交互で無くWi-Fiに接続すると接続先のスマホもしくはタブレットしか使えません
本来ならネットでGM1を買ってタブレットもしくはスマホとWi-Fi接続がベストかと思いますが
 ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000014570_J0000013734_J0000007618&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:19518876

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/24 15:25(1年以上前)

最近まで所有していました。
180度では自分が邪魔になるかもしれませんが
90度なら横から見れるのではないでしょうか?
(これを大きな不自由ととるかどうかです)
手持ちで横に持ってと少しひどいですが
後ろの壁に身体ごと固定すれば良いかと

通勤帰りに三脚はあればいいですが、
手持ちでカメラとスマホは両方は扱えませんね。

でもチルト可動とwifi両方あるSONYのα5000というのもありでしょうか。

書込番号:19520445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2016/01/24 20:53(1年以上前)

引き続き書き込みありがとうございます。

○しま89さん
残念ながらタブレットも持っていません。
比較表ありがとうございます。GM1は小さく格好も良くてなかなか魅力的なんですが、、、手ぶれ補正がないのもネックですね。

○valusさん
90度なら行けそうですか。情報ありがとうございます。

だいたい3万円ぐらいで考えているんですが、絶対必要かというとそうでもないので、なかなか踏ん切りがつきません。
ありがとうございました。


書込番号:19521620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2016/03/04 00:27(1年以上前)

カメラのキタムラで、現物でも確認出来たので、購入しました。
もちろんじっくり構図を作るには不自由ですが、十分使用可能でした。
これにて、解決済とします。

書込番号:19654607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターが写らない&起動時の異音

2016/01/20 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

一年程前からこちらのカメラを使っております。
ここ数ヵ月前から、起動時に ガガッと言う音がするのが気になります。
音はしますが特に問題なく使えていますが どこか不備があるのでしょうか?
あと、カメラをインカメラで撮影して モニターを元に戻したら画面が真っ暗になり映りません。インカメラで撮影した後は毎回再起動して使っています。
これは元々そうなのか、どこかおかしくなっているのかどちらでしょうか。。

カメラ初心者の為分からないことが多く 全然使いこなせていません。
宜しくお願いします。

書込番号:19510010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/21 00:09(1年以上前)

>あいぽむ258さん
起動時の、ガガガガと言う音は、センサークリーニングの音とだ思いますが、これは、最初から有る音なので、急に大きくなったとしたら、故障になる前触れかも知れません。

>インカメラ?
の意味が、理解出来ません。

書込番号:19510097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/21 00:50(1年以上前)

あいぽむ258さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:19510197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/21 07:42(1年以上前)

インカメラ?

想像をたくましくして推測すると、液晶を立てて自撮りモードにしている。という事でしょうか?

液晶を元の位置に戻したら、何も映らないという意味でしょうか?

それでしたら、故障の可能性が高いので、購入店舗か、メーカーのサービスに相談してみましょう。

書込番号:19510532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/21 09:54(1年以上前)

あいぽむ258さん こんにちは

>起動時に ガガッと言う音がするのが気になります。
>モニターを元に戻したら画面が真っ暗になり映りません

この時点で カメラに異常が有ると思いますので メーカーに点検に出した方が良いと思いますし 今後 症状がもっと悪くなる可能性はありますが よくなる可能性は少ないと思います。

書込番号:19510748

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/21 11:40(1年以上前)

起動時に手振れ補正機構初期化の音がします。(センサークリーニングの音は極小さくて通常は聴こえません)
音源を確認したいなら、レンズを外してカメラ内を見ながら電源をオンオフしてみれば良いと思います。
※カメラ内に埃等異物が入らないよう十分に注意してください。
ただ、音の出所がわかったからといってそれが正常な範囲の音かどうかは判断がつかないので、故障だと思われるモニター画面の件と併せて、購入店かメーカー修理窓口に相談してみる事をおすすめします。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
↑このページ右側の八王子修理センター 等

相談する際には、正確に事象が伝えられるよう文書にまとめておくといいです。購入店持込でも、文書を持っていけばスムースに修理受付がすすみます。
一年程前から使われているということで、もしもメーカー保障期間が少し過ぎちゃっている場合には、音が気になりだした時期とモニター画面の件に気付いた時期をある程度正確(何月頃程度)に伝えれば故障修理になった場合でもメーカー保証の無償修理になると思います。

書込番号:19510941

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/21 17:16(1年以上前)

> カメラをインカメラで撮影して・・・・?  

初めて聞く言葉で 意味がわかりません、 
続けて 「モニターを元に戻したら」 とあるので、背面液晶絡みのことと推察するしかありません、

思い付くのは、液晶ヒンジ部の立て付けがおかしくなってコード類の接触不良をおこしてるのか? 
いずれにしても、シロートでは手が付けられない部分です、 
メーカーのサービス部門に状況をよく説明して見てもらうほうがよいでしょうね、、 

起動時に音がするというのも、実は新品時から音がしてたはずです、 
カメラ起動時に センサーを微細振動させて、ゴミを振り落とす仕組みで、カメラのスイッチオンで自動起動します、 
しかし、ガガッというような大きな音は異常としか思えず、このことも含めてメーカー点検が必要かと、、  

購入後一年ほど経ってるということで、おそらく無償修理期間は過ぎてるのかなと思われますが、どうでしょ? 
修理が有料になる場合、修理に着手する前に見積もり金額の連絡をしてもらうようにするとよいです、 
修理が完了して戻ってきて、その請求金額にびっくり! ということがありません、 

見積もり金額が高額であれば、修理をやめて、新品・中古を買いなおすなど、考えることができます、、 
              

書込番号:19511611

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/21 18:09(1年以上前)

>syuziicoさん
センサークリーニングの音は、通常気がつかない程度の小さな音です。
E-1とかE-300,E-410(420)等の手ぶれ補正機構が内蔵されていない機種で確認してみてください。
耳を本体に押し当てて聴く位しないとわからないほどの音です。(これがセンサークリーニングの音か他の電子部品の鳴きなのかわかりませんが、どちらにしてもセンサークリーニングで普通に聴きとれて気になるような音はしません)
センサークリーニング搭載第2号機のE-300では、初搭載のE-1でセンサークリーニング動いている気配がしないというような意見から動作している事を表示するインジケーターランプが着きました。

インカメラは、スマートフォン等でモニター画面側についているカメラです。
自分撮りする時にモニター反対側についているメインカメラからインカメラに切りかえれば、このカメラ(E-PL6)の自分撮りモードのようにモニターで撮影対象(自分)を確認しながら撮影可能です。
たまに手鏡の代わりに使っている女性も見かけます。
余談ですが、何かの弾みにスマホのインカメラが起動したら「なに?!このきちゃねーおっさん!!」と自分の顔見てびっくりします。

書込番号:19511712

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/22 15:03(1年以上前)

> mosyupaさん
そうですね、 ついうっかり 勘違いしてましたです f( ^ ^ ) 
「カメラを新品購入したけど、電源ONすると異音がする、初期不良品じゃないのか」 と時々スレがたちますよね、 
その都度、センサー超音波振動ではなく、手振れ補正装置のリセットの動作音だとレスがつくのを見てきてました、 

自分では分かってたつもりで、どういうわけかトンチンカンな勘違いに陥ってたようです、 
歳とともにボケの傾向が強くなってきたようで、 歳はとりたくないですね〜 
ご指摘 ありがとうございます m(_ _)m  

また、インカメラのことも全く知りませんでした、 
スマホは触ったこともなく、使ってる携帯と言えば古いガラケー、、 
自分自身 ガラカメ(ガラパゴスカメラマン) になってきてるのかな・・・・と気になりはじめてます (;´・ω・)  
                

書込番号:19514062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/01/22 22:27(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます(>_<)

起動時の音はやっぱり最初はなかったんですね(汗)

インカメラは、画面を内側に起こした状態の事です。分かりづらくて申し訳ありません。

保証期間は過ぎていると思うので、メーカーに連絡して修理の見積もりをしようと思います!
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19515120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/23 05:23(1年以上前)

あいぽむ258さん
おう。



書込番号:19515779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/23 10:55(1年以上前)

>あいぽむ258さん
起動時に音はしますよ。
センサークリーニングの音は聞こえないはずですが、手ぶれ補正機構の初期化の音がします。
私の感覚的にはズィジィって感じの音で静かな部屋ならカメラに耳を近づけなくても聞こえます。
※今手元で確認できるのが同じタイプの手ぶれ補正機構を積んだE-P1なのでE-PL6ではいくらか音質が違うかも
ただ、音の大きさ質はここの書き込みからはわかりませんし、実際にあいぽむ258さんのカメラの音を聞けたとしても(よほど明確な異音で無い限り)故障かどうか判断できる人はこんなところにいませんから、本人が気になるならメーカーに確認・修理依頼する事を勧めています。

>保証期間は過ぎていると思うので、メーカーに連絡して修理の見積もりをしようと思います!

それが良いと思います。
有償修理になった場合には、基本料(?)8000円に部品代金が加算され2万円くらいかかる可能性もあります。
正直、そこまで出して修理するかは微妙ですね(^^;)
異音もモニターの方もあれ?なんか変?と感じ始めた時期をはっきりと伝えられれば保証期間内での故障扱にしてもらえるんじゃないかと思いますが、交渉力と担当者次第かも。

書込番号:19516323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/23 22:55(1年以上前)

>あいぽむ258さん
私のカメラも、起動時に、音が出ます。
起動時に、センサークリーニングするので、これの音だと思っていました。
手振れ補正も、センサーを動かすので、気にしていませんでした。
オリンパスプラザのでも機が、大きな音と共にセンサーを動かしているので、混同していました。
ごめんなさい(デモ機の音が、がガガと言う感じでした)

書込番号:19518435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのカメラを買えばいいか迷ってます。

2016/01/13 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:9件

1眼は高すぎて手が出せなくて、コスパがいいものの購入を考えてます。
主に夜景、人物、靴などを撮りたいんですが、
いまlumix dmc-gm1k-kとOLYMPUS e pl6で迷ってるんですがどちらがよいでしょうか、、
助言お願いします。

書込番号:19486565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/13 01:58(1年以上前)

みどりのたけださん
もうすぐしたら新型も出るみたいゃけどな。


書込番号:19486773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/13 02:00(1年以上前)

みどりのたけださん

書込番号:19486777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/13 06:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ち夜景モード

ライトの軌跡が撮れるライブコンポジット

手持ち夜景モード+クロスフィルター

>みどりのたけださん
普通に使うならPL6でも十分かとは思いますが、夜景を良く撮るなら次世代機のM10初代、M10mkII、PL7がおすすめですよ。
M10初代、M10mkII、PL7には「手持ち夜景モード」「ライブコンポジット」の機能があって、夜景に関しては、それ以前のカメラとは別物って気がします。 WiFiも搭載してます。
 M10初代やPL7は5万を割り込んだこともあるので、メインカメラならこのクラスを狙った方が良いと思いますよ。
 M10初代はフォトパス正会員になるとこちらで買えます https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442
 PL7は待ってればそのうち5万を切ると思います。

 パナGM1はコンパクトさと、キットレンズ12-32mmと広角なのとWiFi搭載はメリットと思いますが、使ってないのでよく分かりません。

書込番号:19486922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2016/01/13 06:01(1年以上前)

何を撮りたいかや予算なども一応書かれたらいかがでしょうか。より適切なアドバイスが受けられると思います。

書込番号:19486923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/13 06:08(1年以上前)

>みどりのたけださん
あっ、失礼https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442 こちらは「売り切れ」になってました・・・(^_^;)ヾ

書込番号:19486929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/13 07:34(1年以上前)

マルチはダメよ〜〜。ダメよダメダメ、、、

書込番号:19487016

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/13 10:22(1年以上前)

>いまlumix dmc-gm1k-kとOLYMPUS e pl6で迷ってるんですがどちらがよいでしょうか、、

なるべくコンパクトで軽量なほうがいいのでしたら
GM1のほうがいいと思います。

夜景、人物、靴等・・・どちらで撮影しても特に問題ないと思いますので
あとは、自分がどちらを気に入ったかとか
片方だけにある機能が必要かどうかだと思います。

例えばWi-Fi機能はGM1には搭載されていますがE-PL6には搭載されていません。


書込番号:19487372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/13 13:38(1年以上前)

毎年、オリンパスのカメラはこの時期になると、アマゾンのタイムセールの対象になる事が多いんでこまめにチェックしておくと良いですよ。
過去二回程利用しました。
ちなみに期間限定なので価格コムには表示されません。

書込番号:19487783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2016/01/13 20:29(1年以上前)

ありがとうございます!
omd em10とpl6で検討してみます。

マルチ知らなかったです
すいません

書込番号:19488798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2016/01/22 07:37(1年以上前)

1/23と24のアマゾンのタイムセールに出るようです。
私は広角側24mm相当スタート・操作系・暗所AFなどの理由でGM1レンズキットの方が好みです。
E-PL6はバリアン付きですし、瞳AFが優秀だとレビューされている方もいらっしゃいます。
人物撮影では望遠ズームも欲しくなるかもしれませんね。

書込番号:19513213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷いに迷っています…!!

2016/01/10 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:28件

ミラーレス一眼を買いたいです。

撮りたいものは
今年は修学旅行や、家族で京都に行く予定なので
綺麗な風景を撮りたいです。

他にも、食べ物、小物、動物など、日常的にも使っていきたいです。

以前質問をして、候補はだいたい絞られてきました!
・OLYMPUS PEN E-PL6 か E-PL7
・LUMIX GF7

本当はE-PL7が欲しいんですが、バイトもしていない高校生なので、安い方がありがたいのでE-PL6も候補です(>_<)

電気屋に行ったら、E-PL7のレンズキットが6万円代で売っていました。これを買うか、E-PL6のダブルズームキットを買うのはどっちがいいですか?

E-PL7も、もう少し時間が経てばもっと安くなってくるのでしょうか。。(´・_・`)

それと、カメラは電気屋で買うのとネットで買うのはどちらがいい(お得?)ですかね(*_*)

あと、E-PL6、7は動画もiphoneに送ることはできますか?

そして最後に、PENかGF7だったら機能的にもどっちがいいですか?
私が撮りたい物に適しているのはどっちでしょうか…

まとまりのない文章ですいません( ; ; )
よかったらご意見をお聞かせ下さい!


書込番号:19478172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/10 18:35(1年以上前)

お寿司たべたいさん、こんばんは。

かなり悩まれていますね。だいぶ絞り込まれたので、あと一歩というところでしょうか。頑張って下さい。
迷われている機種、どれを買っても満足されると思いますが・・・

・液晶画面が綺麗(ドット数が多い)
・フラッシュが内蔵されている(これは大きいですよ)
・動画が綺麗
・Wi-Fi機能内蔵
・レンズが2本付いていて安い(遠くのものも写せる望遠レンズ付き)
・ピンク色がかわいい
・自撮りがしやすい

以上の理由から、GF7のWズームキットに一票!
お店で実機を触って確認して下さい。納得するまで何度も足を運んで下さい。

ネット購入の経験がない、トラブルなど起きた時などの対処法に不安がある、のであれば、お店で購入することをお勧めします。

書込番号:19478486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 18:51(1年以上前)

別機種

修学旅行等で友達と自撮りするなら、キットレンズが12-35oで広角寄りのGF7が良いと思います(o^-')b !

ボディもレンズもコンパクトで軽量なのでオススメです(^o^ゞ


私はピンクを買ってお出掛けの際には毎回持ち出してます(^o^ゞ


※レンズの焦点距離の数字(o)が小さい方が広く撮れます!!!

書込番号:19478538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/01/10 19:04(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

そうなんですね!(°_°)
わかりやすくありがとうございます!

書込番号:19478583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/10 19:04(1年以上前)

>E-PL7も、もう少し時間が経てばもっと安くなってくるのでしょうか。。(´・_・`)

E-PL8がでればE-PL7も安くなると思いますが
そうすると、今度はE-PL8がほしくなって、E-PL8とE-PL7のどっちがいいか迷うように思います。

そう考えると、無理してE-PL7を買うより予算内に収まるE-PL6の方がいいと思いますが

>E-PL6、7は動画もiphoneに送ることはできますか?

E-PL6はWi-Fi機能がないので、動画も静止画も転送できません。

Wi-Fi機能が必要なのであれば、E-PL6は候補からはずしたほうがいいと思いますので
(Wi-FiSDカードを使えば転送できますが、カメラにWiFi機能があるほうがいいと思います。)

候補のカメラはE-PL7かGF7に絞られると思います。

>PENかGF7だったら機能的にもどっちがいいですか?

最高シャッター速度はGF7の方が1/16000と上です。(ただし電子シャッターです。)
サイレントモードにすればシャッター音は無音にできる点でもGF7の方が便利です
連写能力も最大記録画素(16M)のままでの、AF追従連写約5コマ/秒を実現という点でもGF7の方が上です。

上記点を考慮すると、GF7の方が少しだけ機能は上かなと思います。

GF7は高速シャッターは電子シャッターのみでメカシャッターが利用できないという欠点はありますが
撮影用途を考えると、それほど問題はなさそうに思います。


>カメラは電気屋で買うのとネットで買うのはどちらがいい(お得?)ですかね(*_*)

交渉してみて、価格を同じくらいにしてもらえるのであれば、実店舗で購入したほうがいいと思いますが
価格差がある場合は、安いほう(ネット)で購入したほうがいいようにおもいます。



書込番号:19478585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/01/10 19:11(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

カメラで撮る動画は綺麗なので携帯にも保存できたらなと思いまして(。-_-。)
でもiPhoneでも十分ですね笑

書込番号:19478606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/01/10 19:15(1年以上前)

>婚活七転八起さん

私は今が買いドキってことですね(笑)
大いに悩みたいと思います!

書込番号:19478617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/01/10 19:24(1年以上前)

>Canasonicさん

コメントありがとうございます!
とても分かりやすくて助かります(^_^*)
Wズームキットは、望遠レンズともう1つはどんなレンズが付いてくるんですか?

書込番号:19478654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/01/10 19:26(1年以上前)

>☆ME☆さん

コメントありがとうございます!
ピンクとても可愛いですね(*^^*)
参考にします!

書込番号:19478667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/10 19:33(1年以上前)

>お寿司たべたいさん
E-PL6は確かに安いのですがWi-Fiが付いて無いので東芝のFlashAirなどのWi-Fi付きSDカードを購入することになるので+5千円ぐらい余計にかかってしまいます。パナソニックのGF7ダブルズームはWi-Fiが付いてフラッシュも内蔵して自撮り機能も良く非常に便利ですが、カメラを楽しむならWi-Fi付きのE-PL7 14-42mm EZレンズキットに予算が合えばパナソニックのMACRO 30mm/F2.8を購入するのもありかと思います。

書込番号:19478689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/01/10 19:54(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

詳しくありがとうございます!(>_<)
その通りですね。。
E-PL8がでたらそれが欲しくなりそうです笑

電子シャッターとメカシャッターとはどのような違いがあるのですか?(・_・;

書込番号:19478768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/10 20:18(1年以上前)

PL6wzもGF7wzもレンズ2つ単品で買うより安いから、レンズ2つ買ったと思えばボディはロハ♪(笑)
ロハで貰えるなら、断然GF7かな。
レンズも小さいし…
フラッシュ内臓は確かにこういうコンセプトのカメラにはポイント高いかも。
レンズ交換するときはホコリが入らないようにね♪

書込番号:19478850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/01/10 20:22(1年以上前)

予算は本体以外も考えた方がいいですよ。
フィルター、ケース、保護フィルムなどなど。
それとE-PL6はWi-Fiが無いので、スマホと連携したいならWi-Fi SDカードも検討した方が良いかも。

書込番号:19478863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/10 20:27(1年以上前)

学生さんの数千円はかなり大きいと思うので、初期投資は抑えたい所ではないでしょうか。

コスパで考えるとGF7ダブルズームレンズキットが良さそうですね。(WiFi付きの機種で)
標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになってるので、色んなシチュエーションで活躍すると思います。

望遠レンズは遠くを撮るだけと思われがちですが、望遠側にして近くの物を撮ると背景を簡単にボカせるので楽しいですよ(^_-)(最短撮影距離未満はピントが合わないので撮れません)

修学旅行や京都に行かれるんでしたら、予備バッテリーなども考慮しておいた方が良いと思います。

書込番号:19478879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/10 20:30(1年以上前)

>電子シャッターとメカシャッターとはどのような違いがあるのですか?(・_・;

金属でできた(昔は布幕もありましたが)シャッターが撮像素子をさえぎって
撮像素子に入る光の量を調整するのがメカシャッターで

そういう幕は使わずに、電気的に光の量を調整するのが電子シャッターです。

電子シャッターは金属幕が稼動しないので、無音というメリットと、シャッターの振動によるぶれの発生がない
というメリットがあります。

デメリットは高速で動いている被写体を撮影するときに
ローリングシャッター歪みとよばれるものが発生し
まっすぐのバットを振っているシーンを撮影したりすると、バットが曲がって写ったりします。

その為、高速で動くものを撮影するときは、今の段階ではメカシャッターで撮影したほうがいいということになります。
高速で動かないものでは、この歪みは発生しても気がつきませんし(上と下で1mmずれても気がつかない)
動かないものを撮影するときは、理論上発生しません。

このあたりは、
「シャッター3種類の使い分けを考える」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
という記事を読んだほうがわかりやすいかもしれません。

3種類というのは、
メカシャッターと
電子シャッターと
その中間的な電子先幕シャッター(後幕はメカでおこなう)
です。


ちなみに、このローリング歪みが発生しない高速転送可能な撮像素子の研究もされていて
何十年か後には、電子シャッターで高速で動く被写体を撮影しても歪まないカメラになっているかもしれません。

例えばソニーサイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/
に採用された積層型CMOSセンサーは

画素領域の上部から下部までを従来比5倍以上のスピードで高速にスキャンすることにより、
画面上下の読み出しタイミングの差を縮小。

被写体の動きがスキャンスピードを上回る場合に発生する、
CMOSセンサーの特性である動体ゆがみ(ローリングシャッター現象)を低減する電子シャッターを実現しています。

書込番号:19478892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/11 04:29(1年以上前)

PL7のレンズキットの最安値は59800円ですが、つい4日前までは4万円台まで落ちていたんですよ。まだ後継機の噂もないので、待ってれば48800円(今までの最安値)より下がることは間違いないと思います。


PL7とGF7を機能的に較べたならば、ややGF7の方が有利かなぁと思います。もちろんPL7の方が、強力な手ぶれ補正内蔵、外付けEVF装着可能、高感度耐性もやや上というように勝ってる部分もあります。

個人的にはデザイン的にPL7>>>GF7なので、GF7の機能が優れていてもPL7を買いますが。


あと、妥協して買うことを僕はオススメしません。妥協して買ったなら、いつまでたっても愛着が持てない可能性があります。少々無理して買うぐらいの方が、愛着が持てずっと大切にすると思います。

書込番号:19480022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/11 08:29(1年以上前)

おはようございます。
どのカメラが良いのかについて論評する立場にはありませんが、古い機種ばかりですがPENを3台、パナソニックのGF1を使っている経験上から少し。

○E-PL6を選ぶ場合、Wi-Fi機能付きのSDカードを使うことになりますが、待機状態でも想像以上にバッテリーを消費します。待機状態で持ち歩いていて、いざ写真を撮ろうとしたらバッテリーがダウンしていた、なんてお話はザラです。

なので、こまめにカードのWi-Fi機能をOFFにする必要がありますが、こちらのスレを拝見するとデフォルトではカメラの電源をONにするたびに自動的にWi-Fi機能がONになってしまい、気が付かないうちにバッテリーを消費するという恐ろしい(苦笑)結果になるようです。設定に工夫が必要ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586787/SortID=17309073/

Wi-Fi内蔵の機種であれば、本体の設定で完全OFFができると思いますが、詳しくないので他の方にお任せします。

○動画も撮られるとのことですが、E-PL6の動画にはあまり期待されないほうが無難です。E-PL6までは本体の手振れ補正が2軸方式なのですが、静止画撮影時はセンサーシフト式(メカ式)です。ところが、動画撮影時にはこれが電子式に切り替わります。

これが曲者で、「こんにゃく現象」といって、画面がユーラユーラ揺れる気持ちが悪い動画になることがあります。必ずそうなるというわけではありませんし、設定で手ブレ補正機能をOFFにすればほとんど問題はありませんが。

GF7の手ブレ補正はレンズシフト方式なので問題はありませんし、E-PL7(3軸)は動画撮影時でも撮像センサーシフト式&電子式手ぶれ補正によるマルチモーションIS方式なのでこの問題は解消されているように思います。それでも、動画に限って言えば、オリンパスよりはパナソニックの機種のほうが向いているとは思います。

オリンパス機の面白いところは、アートフィルターやアートエフェクトなどの特殊効果が後付けでできることです。RAW形式で普通に撮っておけば、カメラ内でもPCのソフト上でも自由自在にいろいろな特殊効果をかけた画像を好きなだけ生み出せます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

他メーカーにも特殊効果はありますが、撮影時に設定したら後で変更することはできません。

何だか迷わせるような書き込みをしましたが、良いご選択を。

書込番号:19480280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/01/12 19:18(1年以上前)

>しま89さん
>Orionowさん
>エリズム^^さん
>逃げろレオン2さん

参考になります!
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:19485385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/01/12 19:19(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

詳しくありがとうございます(>_<)
勉強になりました!

書込番号:19485388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/01/12 19:29(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

4万円台まで落ちていたんですか(゚o゚

その通りですね…!
愛着の持てるカメラを買おうと思います(^_^*)
ありがとうございました!

書込番号:19485420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/01/12 19:31(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

詳しくありがとうございます!
参考になります(*^o^*)

書込番号:19485429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 星を撮りたい初心者

2016/01/08 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件
機種不明

PL6で撮った写真だそうで、ここまでとは言いませんが美しく撮れたら嬉しいです。

昔から星が好きで写真を撮りたいとずっと思っていました。やっとバイトできる年になり自分のカメラが欲しいと思ってます。私は、知識も何もなく、独自で調べたり電気屋さんで聞けば聞くほど情報が錯乱して、分からなくなったため投稿させていただいてます。しかし、学生なのであまり高いものは買えません。なので5万以下でカメラを教えてくれませんか?5万で星が撮れるか!!甘い!!と言われるのも重々承知です( ; ; ) しかし、どうしても撮りたいです。。どうかお力貸していただけないでしょうか。。。

カメラ屋さんでは、キャノンのx7、オリンパスpenのL7などを進められました。どちらの方がいいでしょうか。また、この二つは少し高いので他のカメラをおすすめしていただけますか。困っているのでどうかお力貸してください。。

書込番号:19473056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/09 01:03(1年以上前)

別機種
別機種

参考までにPentaxのカメラ+明るいレンズ+O-GPS1の組み合わせで撮った写真をUPします。
暗いレンズだとシャッタースピードを長くして、長く星を追いかければ星が明るくはっきり写る…ということは、動かない地上景はブレていきます。
これらの写真の様に地上景を入れなければ、動く星だけが追尾されるので写真の中にブレた被写体が写りません。
星も地上景もブレるのは嫌だ!という時は…@明るいレンズで短時間勝負(僕はズボラなのでこっち)A何枚か撮った画像をソフトでうにゃうにゃしてあれこれして絵作りをする(僕はズボラなので断念)…といった方法もありますがお金や時間や労力や根気などが必要です。多分。

ちなみに2枚ともそれなりに標高の高い、近くに街明かりのないトコロで、幾分しっかりした三脚を使用して撮影しています。
ズボラなものでリモコンとかレリーズの類は生まれてこの方使用したことがありません。あしからず。ホント今まで全部2秒セルフです…ひどいな。

>価格然々さん
初代RX-100、僕も仕事用にポーチに入れてます。個人的には以後のモデルよりも好きです。
発売直後のシーズンに北アルプスで天の川を撮影しておられた方の写真を見て、すごいなぁと感じたのを思い出しました。

書込番号:19473349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/09 01:12(1年以上前)

SONYのRX100初代について追記

RX100初代はリモコンシャターが使えませんので、
シャッター押下時の手ブレ防止には、セルフタイマーを使用します。

また、インターバル撮影の機能がなく、リモコンシャッターも使用できないため、
(機種によっては、リモコンシャッターでインターバル撮影可能なものがある)
インターバル撮影の写真をPCなどでつなげて動画を作成することは無理かと思います。

以上、参考まで

書込番号:19473366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/09 07:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12-40mmF2.8Pro

12-40mmF2.8Pro

サムヤン7.5mmF3.5魚眼 ライブコンポジット

>価格然々さん

あとRX100初代は広角が28mmというのが、少し狭いと感じますが、きれいに撮れてますね。安価に星空を撮りたい人には、良い選択肢だと思います。ワイド端が24mmのキャノン G7Xも 5万弱で、候補になりそうですね。


>どぼんどぼんどさん
カメラ本体もPL6よりはTRUEPIC7世代のカメラの方が暗所に強くなってます。最近の機種はライブコンポジットが出軽にできるのが良いです。
将来明るい単焦点との組み合わせも考えてるなら,レンズ交換できる一眼PL6にして、キットレンズだけで済ましたいなら1インチ撮像子のコンデジの方がきれいに撮れそうです。

書込番号:19473652

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/09 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと荒いですが。

星を点像で写すのに、赤道儀があればきれいに写せるというのは前述ではありますが、予算を抑えるなら、手動赤道儀「はやぶさ」というのがあります。
自分も使ってますが、手動という名のとおり手で回して写します。
広角での撮影ならなんとなく北極星に軸を合わせて時計の速さで回すだけなんで、結構簡単でした。
「はやぶさ」ある程度思い機材(フルサイズ&望遠)でも大丈夫にできてますが、軽いシステムなら「かわせみ」スマホコンデジ程度なら「はちどり」と3種類でてました。

参考にはやぶさ使った写真張っておきます。

書込番号:19475869

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/09 22:00(1年以上前)

ちなみに、値段は1万円しなかったです。

E-PL6ならwifiでスマホをリモコン代わりにできるんで、あとは三脚を買えばいけますよ。
星景写真に高価なカメラは必要ありません。コンデジで楽しんでる方々も結構いますよ。

書込番号:19476006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/09 22:13(1年以上前)

どぼんどぼんどさん こんばんは

カメラは ミラーレスより一番レフのほうがピント合わせやり易いと思いますので X7で良いと思いますし 一眼レフのほうが バッテリーの持ち 良いと思います。

でも星の撮影で一番大切なのは 撮影場所で 町の光害がなく 裸眼でもある程度星が見える所 探すのが大変だと思います。

書込番号:19476062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/01/09 22:16(1年以上前)

丁寧にお答えしていただきありがとうございました!

書込番号:19476072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/01/09 22:18(1年以上前)

写真まで貼っていただきありがとうございます。PL6のことも言及していただき嬉しかったです(^∇^)ありがとうございました!

書込番号:19476076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/01/09 22:25(1年以上前)

星の撮影には赤道儀というものも必要なのですね…(@_@)赤道儀のことも詳しく知らなかったので丁寧に説明していただきためになりました。ありがとうございました。カメラ屋さんでPL6はライブタイムがないので星の流れている写真が撮れないのでやめた方がいい。少し出してPL7かキャノンのx7にしなよと言われたんですけどPL6では星の流れている写真は撮れないのでしょうか??初心者なので変な質問だったらすいません。>yasu1394さん

書込番号:19476098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/09 22:52(1年以上前)

まず、星を点になるように撮るのか
流れたように撮るかで使用する機材や撮り方がが変わってきます。
どの辺はどうお考えでしようか?

書込番号:19476187

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/09 23:20(1年以上前)

星の流れている写真は、別にライブタイムがなくてもできます。
連写でシャッター押しっぱなし(リモートケーブルでやる)で撮って、パソコンの無料ソフトで合成するものがあるのでそれを使えば普通にできます。
自分もライブタイムがつくまではそれで撮ってました。

比較明合成ソフトでググればいろいろヒットします。

書込番号:19476291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/10 07:38(1年以上前)

>どぼんどぼんどさん

用語が違うようなので、一応おさらいすると

ライブタイム/タイム: シャッターを1回目:撮影開始 2回目:撮影終了 本体のシャッターだけで操作する時はこちら
ライブバルブ/バルブ: シャッターを押してる間だけ撮影します。 ロック機能の付いたリモートリレーズはこちら
ライブ間隔をOFFにするとただのタイム/バルブになります。ライブタイム/ライブバルブはISO上限が1600
ただのタイム/バルブは ISO制限はありません。

ライブコンポジット: 軌跡の写真です。 RAW+JPEG推奨 コンポジットは複合とか合成の意味で、カメラ内で比較明合成します。http://www.amazon.co.jp/dp/B005HBJFSU/ で シャッターをロックして、カメラのシャッターモードは「連射Lモード」で、コンポジットの素材の写真が撮れます。 画像ファイルが多いのでJPEG推奨です。
合成ソフトはkikuchimagicが使い易かったと思います。 コマ撮りした画像はアドビプレミアなどの動画ソフトで4Kタイムラプス動画にすることもできます。

書込番号:19476867

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/10 08:35(1年以上前)

私も星撮ります。

私ならライブコンポジットのあるオリンパスが良いと思う。PL6だとライブコンポジットないみたいですね。PL7だとあるのですが。

書込番号:19476974

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/10 08:45(1年以上前)

別機種
別機種

こういうの撮るならライブタイム

これもライブタイム

ライブタイムとライブコンポジットがゴッチャになってますね。

星の奇跡はライブコンポジットですよ。

ライブタイムは花火に役立ちます。

書込番号:19476994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/10 11:53(1年以上前)

>どぼんどぼんどさん

カメラ買った後お金貯めてレンズを追加するのであれば一眼が良いと思いますが、まずはコンデジでしばらく遊んでみて、星景を撮り続けるのか星雲・星団の拡大写真に挑戦するのか、方向性を悩まられた方が楽しい(?)と思います。

というわけで、予算内ならRX100に予備バッテリーとSDカード、レリーズケーブル(RX100はレリーズ使えなかったかも・・・)が良いかと。

星にハマると、遠征費や防寒対策にもお金かかりますから、あまり背伸びした予算を組まない方が良いです。
また、せっかく買ったカメラを結露させない様、ご注意ください。

書込番号:19477492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/10 11:56(1年以上前)

ありゃ、ちょっと勘違いしてましたね。恥ずかしい。訂正してくださった皆さんありがとうございます。


あらためて、E-PL6でも星の軌跡の写真は撮れますが、レリーズケーブルが必要です。オリの場合は純正品だと

「リモートケーブル RM-UC1」

っていう商品になります。
まあ、どこの会社のカメラを買うにしても、星の写真を撮るなら、レリーズケーブルは買っておいたほうがいいと思います。

書込番号:19477500

ナイスクチコミ!1


com観君さん
クチコミ投稿数:98件

2016/01/10 14:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

乗鞍高原にて天の川

田貫湖で富士と星

同じく月の出はじめ

元旦の富士です

どぼんどぼんどさん  

始めまして、私も星空の写真取りしてます。

カメラえらびわ慎重に選んでください、レンズわ明るい20o−50oの単視点で中古良品でも(新品OK)ボデイわピンキリです、上のモデルがほしくなります。
後の後悔先に立たず、とも言います。資金おためてからでも、三脚わしつかりしたものお、

現在手元に、ボデイ2台、レンズ11本で街中でわ取れません、出掛けたときの楽しみです。

良いのだけ4枚、失敗わたくさんありなすがごかんべんお。成功の元です。

楽しみましょう、、、、、






書込番号:19477890

ナイスクチコミ!0


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2016/01/11 11:17(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

標準ズーム

150mm単焦点オールドレンズ

ボディキャップレンズフィッシュアイ

>どぼんどぼんどさん
この趣味は掛かるお金は青天井なのですが、気軽に始め様と思えばそれこそPL-6のWズームキット、三脚、タイマーレリーズ、余裕があればポータブル赤道儀に自由雲台で充分楽しめますよ。(^_^)
多少PCのソフトを使うスキルが必要になりますが、画像処理ができると天体写真らしくなります。
私は金欠なので、中古のPM-2に中古の標準ズーム、あと元々持っていたオールドレンズの単焦点と実売3,000円位の三脚にナノトラッカーと言うポータブル赤道儀、サードパーティのタイマーレリーズと言う組み合わせです。
お気軽撮影の時は、レンズはオリンパスのボディキャップレンズ2種類出動させます。(^_^;)
PM-2をナノトラッカーに載せて撮った写真貼っておきます。

書込番号:19480814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2016/01/11 12:02(1年以上前)

別機種

比較明合成でグルグル

タイマーレリーズでインターバル撮影してシリウスコンプと言うフリーウエアで作った画像です。
この時同時に作成したタイムラスプ動画のURIを貼っておきます。
https://goo.gl/photos/RvmnSNqQoGM2Dio49

書込番号:19480951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/11 14:00(1年以上前)

どぼんどぼんどさん こんにちは

撮影の仕方が 説明されている 本がありましたので貼っておきます。

http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=4975

書込番号:19481286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:17件

オリンパスpen e-pl6購入予定です。
主な撮影目的は、赤ちゃん、上の子の学校行事、旅行です。
背景がボケた写真を撮りたいのですが、単焦点レンズも購入したほうがいいでしょうか?
遠くを撮るのは運動会、学習発表会くらいですが、ダブルズームキットを購入するか、レンズキットと単焦点レンズを購入するかで迷っています。
単焦点レンズを購入する場合は、45mm、25mm、どちらが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:19471637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 13:34(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

なるほど〜標準レンズだけでは運動会などは厳しそうですね(>_<)
赤ちゃんがいるので今のところ室内での撮影が多くなりそうなので、単焦点レンズは25mmが良さそうですが、上の子たちを撮るには45mmのほうが良さそうで、迷います。
カメラ初心者で、全く知識がなく、とても参考になりました!価格.comのサイトも初めて利用したのですが、詳しい回答を頂けて感激です。ありがとうございました!

書込番号:19474500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 13:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど。なしでは厳しそうですね(>_<)もしかして標準レンズでも運動会くらいなら撮れる距離かな?と思ったりしていたので、とても参考になります。後から買い足すと割高になってしまうなら、初めからダブルズームキットを買ってしまった方が良さそうですね。
単焦点、室内で赤ちゃんを撮る、屋外で上の子を撮る、どちらも使用頻度が多そうなので迷います(>_<)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答に感激しています。皆さんのご意見を購入の参考にさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:19474514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 13:47(1年以上前)

>写歴40年さん

撮りたいものによってレンズを選ぶのが一眼の楽しさでもあるのですね!全くの初心者ですが、これから色々とレンズについても勉強したいです(^ ^)
今回価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧にわかりやすく回答頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 13:52(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

キットについているレンズでもこんなにボカすことができるのですね!
pl6で撮影した写真をネットで自分で探したかったのですが、どの写真がどのレンズを使って撮ったものなのかわからず、困っていました。とても参考になります!
まずはWズームキットを買ってみてから、単焦点レンズの購入を検討してみても良さそうですね。
今回価格.comのサイトを初めて利用したのですが、わかりやすく丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:04(1年以上前)

>BAJA人さん

なるほど25mmは標準、45mmは望遠なのですね!いずれはどちらも欲しいところです(>_<)
今は全てそろえるには予算が足りないですが、少しずつ自分の撮影用途に合ったレンズを増やしていけたらと思います(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:10(1年以上前)

>松永弾正さん

赤ちゃんを撮るなら25mmがいいのですね!
出産を機に一眼の購入を決めたので、益々単焦点レンズが欲しくなりました!一度に全ては予算的に厳しいので、ダブルズームキット、25mm、45mmと徐々にレンズを増やしていくのもいいかもと思いました(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:15(1年以上前)

>TideBreeze.さん

なるほど確かに望遠レンズがいずれ必要になるのなら、今のうちにキットを買ったほうがお買い得ですよね!
まずはダブルズームキットを購入して、少しずつ自分に合ったレンズを買い足していくのが予算的にも良さそうですね(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/09 14:16(1年以上前)

45mmで室内なら
被写体が小さいので赤ちゃんには向くと思いますよ
シグマ社の60mmで姪っ子(一歳未満)を撮っていますので
六帖間の部屋で小学生だと…難しいと思いますが

標準ズームは、コンデジで言う3倍ズームくらいです

書込番号:19474601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:19(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

60マクロとは初めて知りました!調べてみたのですが、単焦点レンズの種類なのでしょうか?一眼は全くの初心者なので、少しずつ勉強していきたいです(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:25(1年以上前)

>MFつけて♪さん

夜景、綺麗ですね〜!pl6ユーザーの方からの返信、大変参考になります(^ ^)
単焦点レンズの写りが別次元とのことで、益々欲しくなりました!
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:27(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん

徒競走は厳しそうですね(>_<)AFの性能について、全く無知なのですが、普段動き回る子供たちを撮るのも難しそうでしょうか...

書込番号:19474631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/09 15:16(1年以上前)

>ぽんこ2890さん
レスありがとうございます。

確かに開放F値が明るい(F○○という数字が小さい)単焦点レンズのほうが同じ条件ならよりボカしやすいですし、一般的に描写が良いのは間違いありません。

でも、キットの14-42oでも
○なるべく望遠側で撮る
○レンズの絞りを一番小さい数値にする
○なるべく被写体に近づく
○なるべく被写体と背景との距離を開ける
などの工夫をすればこの程度はボカせます。文章で書くと面倒くさそうですが、実際にやってみると簡単です。屋外なら望遠の40-150oを使えばもっとボカせます。

>徒競走は厳しそうですね(>_<)AFの性能について、全く無知なのですが、普段動き回る子供たちを撮るのも難しそうでしょうか

個人的な意見ですが、徒競走というのは動きがある程度予測できますので、慣れればそんなに難しくはないと思うのですが。最適地点にあらかじめMF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせておく「置きピン」という手法も使えます。

むしろ、難しいのは不規則に動き回るお子さんだと思います。これについては、大きくて高価な一眼レフと重いレンズをもってしてもかなり厳しいシーンです。かえって、一眼レフよりセンサーが小さいE-PL6などのマイクロフォーサーズ機のほうが被写界深度が深い(つまりボケにくい)のでピンボケの危険は軽減できそうに思うのですが。

ただ、ボケを生かして動き回るお子さんの姿を撮りたいということなら、ちょっと(かなり?)のお勉強と練習が必要になります。

書込番号:19474737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/09 19:45(1年以上前)

動体追従しないAFのカメラは、AFに関してはコンデジと大差ありません。

動き回る子供を追従して撮影できるミラーレスカメラは
ソニーのα6000ぐらいかもしれません。

1月17日までダブルズームはキャッシュバックをしています。

もっと安くだと、嵩張る一眼レフの入門機になってしまいます。

書込番号:19475521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/09 21:42(1年以上前)

吾輩のμ4/3(PL6と同じ規格、レンズも使用可能)はパナソニックですが…

数年前の機種、GX1で小学6年生の短距離走も普通に撮れています

…それ以来、無理に一眼レフを勧めるのは止めました(^-^;

書込番号:19475928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/09 22:15(1年以上前)

追記ですが。
動き回るお子さんを狙う場合、標準ズームレンズを使って至近距離で撮るよりも、望遠ズームレンズでちょっと距離をとって撮るほうが案外うまくいくことがあります。これはE-PL6に限らず、どんなカメラでも応用できるので、購入されたらお試しください。

書込番号:19476067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 23:15(1年以上前)

皆さんの回答を参考に、まずはダブルズームキットを購入してから単焦点レンズを購入するか検討してみたいと思います!

>みなとまちのおじさんさん
>ほら男爵さん
>ちゃお・ピタゴラスさん
返信ありがとうございます!
ソニーのα6000、気になっていたのですが予算的に厳しそうです(>_<)
撮影方法についていまいち具体的に使い方が想像できていないのですが、パネルを見ながらピントを合わせたいところをタッチするような形になるのでしょうか?

置きピン、望遠ズームで距離を取っての撮影も参考になります!また、短距離走を普通に撮れているというご意見も心強いです!

書込番号:19476264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 23:18(1年以上前)

もう一点質問させていただきたいのてすが、
EZと手動、初心者にはどちらが使いやすいのでしょうか?

書込番号:19476276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/10 00:01(1年以上前)

>ぽんこ2890さん
初心者かどうかというより、好み、今まで使っていたカメラにもよりますね。
例えばコンパクトカメラは殆どが電動ズームですし、今までそういうのを使っていたとしたら、EZの方が使いやすいかも知れません。

でもどっちも直ぐに慣れますし、そういう前提なら手動が好きです。
私は最初コンパクトカメラから一眼に入ったクチですが、手動に慣れると電動の微調整のしにくさ、直感的ではない操作感が気になります。
ただし、動画のズームだけはスムーズに一定速度で行える電動が有利です。

書込番号:19476409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/10 08:57(1年以上前)

おはようございます。
ご予算がおありなら、α6000は良い選択だと思います。

>パネルを見ながらピントを合わせたいところをタッチするような形になるのでしょうか?

α6000にはタッチパネルは搭載されていません。なので、撮影する際はファインダーをのぞくか、液晶画面を見ながらシャッターボタンを押すというスタイルになります。もしタッチパネルが必要ならα5100になりますが、こちらにはファインダーがありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000013381

どちらが使いやすいかはお好みによるので何とも言えませんが、個人的にはタッチパネルを使う際は「片手撮り」になるので不安定になって手ブレを起こしやすいのと、明るい屋外で、特に望遠レンズを使う場合はファインダーをのぞいたほうが撮りやすいと思っています。

なお、PENやパナソニックのm4/3(マイクロフォーサーズ)規格のセンサーよりもα6000・5100のAPS-C規格のセンサーは大きめなので、高感度性能などの面で有利になるぶん、特に望遠レンズが大きめになります。一度量販店で実機を比較されてみては?

EZか手動かについてはびゃくだんさんがお書きのとおりだと思います。使いやすいのは手動、コンパクトにこだわるのならEZでしょうね。動画を撮る際の電動ズームはたしかに便利かもしれませんが、PENの動画にあまり過剰な期待はされないほうが良いとおもいます。(PENを3機種所有していますので)

もし動画もある程度重視されるなら、パナソニックかSONYの機種をお選びになったほうが無難です。

書込番号:19477023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/10 09:13(1年以上前)

好みは手動ですが、とりあえずポロンとケースに入れてベルトに付けて持ち歩くには電動を重宝します
…単焦点レンズメインです

運動会ではGX1に外付けファインダーを使いました♪

書込番号:19477062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング