OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2015/05/28 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
先日悩んだ末、思いきってOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットを購入しました。
2歳になる子供を撮影するのが中心です。
キットレンズでも、楽しいのですが…やっぱり背景がボケるF値が小さいレンズが欲しくなりました。

そこで、F1.8の単焦点レンズを購入したいのですが、オススメのレンズを教えて下さい。
ただ、あまり予算がかけられないのが現状です。
できたらパンケーキレンズが希望です(子供が居るので持ち運び重視)
安くてこのカメラに合うレンズはどのレンズが良いでしょうか?
OLYMPUS以外のレンズも付けれるのでしょうか??

書込番号:18817805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/05/28 17:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズのマウントのレンズが、使えます(マウントアダプター含む)
単焦点レンズなら、焦点距離を手入力でセットすれば、手振れ補正が、効きます。
>パンケーキレンズが希望
まず、お使いのレンズから、自分の希望する画角を探しましょう。
単焦点レンズは、画角が、一定です。(デジタルテレコンで、2倍の撮影が出来ます)
少しワイド依り。(トリミングで、要らない部分は、カット出来ますが、写って無い部分は、如何にも出来ません)
特に、動き回る子供にはピントが追い付きません。(レンズに依りますが)
置きピン(先にピントの合う距離を固定)で、自分と子供の距離を一定に保って撮影して下さい。(ペットなら、リードの長さで、調節)

書込番号:18817910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/05/28 17:09(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/28 17:10(1年以上前)

きょこたそさん こんにちは

F1.8でも 広角系の17mm 標準系レンズの25mm 望遠系の45mmと 焦点距離がありますが 好きな焦点距離を探すのが一番だと思います。

でも 常用レンズとして使いたいのでしたら 17mmと25mmになると思いますが お持ちの標準ズームで 25mmに合わせた時と 17mm位に合わせた時比べてみて使いやすいほうを選ぶのが良いと思います。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/index.html

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/index.html

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

書込番号:18817926

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/28 17:30(1年以上前)

こんにちわ。

使いやすい画角ですと、オリンパスの17mm/F1.8とか25mm/F1.8とかだと思いますけど、お値段だけで言えば25mm/F1.8でしょうか。

また、お値段とパンケーキというところから、パナソニックの20mm/F1.7は上記二つの中間的な画角ですし、私も使っていてとても気に入ってます。

ただ、描写に好みがわかれることと、レンズの長さは短くかさばりませんが、太さはあります。ちと大きめのパンケーキと言うより大判焼き^^;

それとAFが遅く結構まよいます。でも、私はこの20mmの描写とてもしきですけどね。

書込番号:18817967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/28 17:50(1年以上前)

別機種

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

こんにちは。

>>やっぱり背景がボケるF値が小さいレンズが欲しくなりました。

綺麗なボケ、ボケ易さとなりましたら、F値が明るく、焦点距離の長い単焦点レンズがいいと思います。

なぜ、焦点距離の長いレンズの方が、いいかと申しますと、お子さんの顔の一部だけでなく、お顔全体的にピントが合っているように撮りたいと思って、多少絞りを絞っても、背景だけボケさせることがし易いです。


M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が、いいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000508919/


書込番号:18818013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/28 18:37(1年以上前)

45mm F1.8と25mm F1.8、どちらもお勧めです。

45mmのほうは換算90mmで中望遠、ポートレートなんかにちょうどいいと思います。
背景も綺麗にぼかせて、「一眼レフ」にも近いようなボケが出せますよ。
25mmのほうは換算50mmなので標準レンズです。広角風にも望遠風にも使えると言われています。
いわゆる人の目の視野に近い画角だとか。画角的な使いやすさはこっちのほうが上かもしれません。
でも45mmで人を撮ると本当に良いんですよね〜。
屋外でお子さんを撮るなら45mmのほうがいいかなーと思います。
室内メインなら25mmのほうが使いやすいかも。

書込番号:18818124

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/05/28 19:22(1年以上前)

こんにちは。

>ただ、あまり予算がかけられないのが現状です。

なら中古はいかがですか?
25mmF1.8はまだ中古があまり安くないですが、20mmF1.7(旧型)や
45mmF1.8はちょっとお安く買えますよ。
https://search.mapcamera.com/?keyword=20mmF1.7
https://search.mapcamera.com/?keyword=45mmF1.8
https://search.mapcamera.com/?keyword=25mmF1.8

屋外なら45mmあたりが。
屋内屋外ともに汎用性重視なら17mm、20mmあたりがいいですね。
25mmは個人的には少し中途半端に感じます。でもお子さんが小さい
のでしたら25mmもいい選択かもしれません。
20mmF1.7はAFが遅いので動き回るところを撮るのは難しいです。
また動画撮影もAF遅すぎであまり向きません。

ただ焦点距離は個人により感じ方が違いますので、ご参考まで。

書込番号:18818226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/28 19:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用レンズなら、パナやシグマのレンズも使えますが、
25mmF1.8ぐらいが使い易いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000617303/

書込番号:18818288

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/28 20:10(1年以上前)

単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。
屋外で使うだけなら45mmF1.8もよいですが、室内でも使うなら25mmF1.8の方が画角的に無難だと思います。

20mmF1.7は携帯性は魅力だけど、あまりオススメできません。
ピント合わせは大げさでなく25mmF1.8等と比べ何倍も時間がかかります。
他のレンズでは撮れていたであろうかわいい表情を20mmF1.7では撮りそこなうことも出てくると思います。
また、円形絞りを採用していないため、丸くぼけません。絞り開放付近は25mmF1.8と比べると描画が甘いのでぼかしたり暗所で手持ちで撮影するために開放付近を使うなら画質的に25mmF1.8の方が有利です。絞った時の画質はほぼ同等。
マクロ性能は25mmF1.8の方が高いです。
20mmF1.7のマクロ性能はマクロ性能の低さが酷評される45mmF1.8と同じくらい。

書込番号:18818373

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/28 20:27(1年以上前)

45mmF1.8ならパナソニックの42.5mmF1.7の方が良いと思います。
最短撮影距離が短いので使いやすいと思います(物に近づけるということ)
その辺りの焦点距離がどんな感じかは
付属するEZズームを望遠端の42mmmに固定して
あちらこちら撮影してみると分かると思います。
室内などでも使いやすいのは25mmF1.8だと思います。

書込番号:18818420

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/05/28 21:19(1年以上前)

まずボケに関して

明るいレンズを使用して、絞りは開放かそれに近い値に。

いくら明るくても焦点距離が短いとボケは出にくい、
焦点距離の長いものの方がボケやすい。

被写体と背景との距離が関係して
被写体を近くにして背景を遠くにすればボケやすくなります。

ボケは設定で作るものです。
ですからいくら明るいレンズを買っても、
ボカす為の設定ができなければ意味がありません。

まず、必要な焦点距離のレンズを選択する必要があります。
そのレンズが、撮影場所にあっているレンズかも重要です。
例えば、室内で45oF1.8だと焦点距離が長いために使い難くなるかもしれません。

まず、今持っているレンズで、どの程度の焦点距離が必要かを考えて選ぶべきかと思います。


あと、ダブルズームの物でも、
状況にもよりますが
設定さえ分かっていればある程度ボカことは可能です。

書込番号:18818600

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/28 21:27(1年以上前)

横レス失礼しますね。


一体型さん こんばんわ。


20mm/F1.7の描写に関することはおいといて

>20mmF1.7のマクロ性能はマクロ性能の低さが酷評される45mmF1.8と同じくらい。

これ何度か言われてますがホントにそうなんでしょうか?

私の知る限り最大撮影倍率では

20mm/F1.7=0.13 倍 > 25mm F1.8=0.12 倍 > 45mm F1.8=0.11 倍

で、実際使った感じでは20mm/F1.7が若干ですが一番寄れる(大きく写せる)と感じました。
ただ、私は初心者ですのでよくわかってないのかもしれませんし、実際に一体型さんが疲れての
感想なのかもしれませんので、ひょっとしたら私の思い違いかもしれません。

書込番号:18818627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/28 21:46(1年以上前)

私もnuttsさんと同じ意見です。

といっても私はオリの25mm F1.8は持ってないので、20mm F1.7と45mm F1.8の比較になりますが、
大きく写せるのは20mm>45mmですね。でもあまり大差ないと思います…

書込番号:18818702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2015/05/28 23:43(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

Lumix G 20mm F1.7 ASPH

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

SIGMA 60mm F2.8 DN

きょこたそさん、こんにちは。

マイクロフォーサーズの単焦点レンズ、4本を使っています。
ボケを活かした作例を4枚貼っておきますね。
それぞれ、私のブログにも作例がありますので、ご興味があればリンク先をご覧になってください。

一番広角なのはLumix G 20mm F1.7 ASPHで、やや広めの標準レンズの画角のパンケーキレンズです。
寄れるので室内の近接撮影で使うことが多いです。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%252FF1.7%20ASPH/

M.ZUIKO 25mm F1.8は、いわゆる標準レンズと呼ばれる画角です。
万能性の高い焦点距離なので、最近はほとんどこの25mmがつきっぱなしになっております。
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20DIGITAL%2025mm%20F1.8/

中望遠と呼ばれるちょっと長めの焦点距離のレンズが、M.ZUIKO 45mm F1.8です。
ポートレートを撮るのに重宝する焦点距離ですが、中望遠の割には寄れるので、これも汎用度の高いレンズとなっております。
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20DIGITAL%2045mm%20F1.8/

私が所有する中で一番長い焦点距離を持っているのが、SIGMA 60mm F2.8 DNです。
画角がかなり狭くなりますが、それでも50pまでは寄れるので、室内でも意外に使いやすい望遠レンズです。
http://blackface.exblog.jp/tags/SIGMA%2060mm%20F2.8%20DN/

小さなお子さんを撮られるのであれば・・・
室内が中心となるなら、やはり標準レンズと呼ばれる25oが一番使いやすいかもしれませんね。
戸外が中心となるなら、中望遠の45oでしょうか。

書込番号:18819098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/29 03:08(1年以上前)

きょこたそさん
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043
どうかな?

書込番号:18819404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/05/29 03:45(1年以上前)

> 20mm/F1.7=0.13 倍 > 25mm F1.8=0.12 倍 > 45mm F1.8=0.11 倍
マクロとしてはみんな同じです。

昨年撮ったものが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=17710753/#tab
下記の4本ですが
pana 20mm 0.13倍
オリ 14-42mm 0.19倍 (42mm)
オリ 14-150mm 0.24倍 (150mm)
60mmマクロ   1倍

パナ20mm/F1.7(T型ですが)は好きなレンズです。

書込番号:18819416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/29 08:08(1年以上前)

1日も立たないうちに、たくさんのアドバイスありがとうございました。
チョロチョロする子どもがいるため、一人ひとりにお返事する時間がなくてすみません。

みなさまのアドバイスをもとに、どの単焦点レンズにするか決めてみます!
初心者でよくわからず悩んでましたが、おかげで買いたいレンズが何個かにしぼれました!

書込番号:18819625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/29 08:11(1年以上前)

きょこたそさん
ボチボチな。


書込番号:18819631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/05/29 15:34(1年以上前)

ズームレンズで単焦点レンズの焦点距離を確認しておいた方が良いですよ。

「iAUTO」でボケを調整出来るはずなので試してみて下さい。


書込番号:18820495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/05/30 16:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mmF1.8、七五三撮影。明瞭なボケに魅了されました。我が子が引き立ちます。

2〜3歳児にちょうど良い距離感。日常のひとコマを撮るのにピッタリです。

部屋撮りの場合、ちょっと離れないといけません。そのぶん自然な表情を撮れます。

このレンズのお蔭で、たくさん思い出を残せました。子供たちの成長が楽しみです。

> きょこたそ さん
 はじめまして。4歳娘&1歳息子を専門に撮っています、一眼ライトユーザーです。E-PL6の廉価版、E-PM2を使っています。解決済みとのことですので、返信は不要です。

 私も初めての一眼レフ(ミラーレス含む)、E-PM2を買ってから、「子供撮り」が楽しくて仕方がありません! それというのも、交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」のおかげだと思っています。最初の購入目的は「七五三」でした。それまでのコンパクトカメラとは違う、驚くほど明瞭なボケで、我が子が引き立つことに驚きました。

 また、タッチシャッターと組み合わせると、チョコマカ動く子供も、狙い通りの構図で、失敗なく撮れます! 少し望遠気味のレンズなのですが、2〜3歳の、親からちょっと離れて遊ぶときの距離感にはピッタリです。 とっても簡単に、キレイに撮れて、これは「間違いない一本」だと思います。価格も2.5万円で、交換レンズにしては手が届きやすいと思います。

 ご参考まで、45mmF1.8の子供撮り写真を添付します(娘が2〜3歳のときのものです)。以下にも作例がありますので、ご参考になりましたら。子供撮り、ぜひ楽しんでください!!

★子供撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

★七五三の作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1299.html

★赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

書込番号:18823939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームキット

2015/05/13 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:89件

わかる範囲で教えて下さい。お願いします。
コンデジしか所有暦ないのですが
ズームレンズの仕様は写真で見ると14〜42mmF3,5〜5,6で合ってますか?
重さ295gというのはレンズ込みでしょうか?

バッテリー空になってからフル充電時間どの位でしょうか?

書込番号:18772443

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/14 11:11(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000268485

E-PL6ダブルズームキットには2種類あり、標準ズームレンズが異なります。
EZの名称がついているのが新しいコンパクトな標準ズームレンズつきで、EZ名が無いキットは
古い沈胴式ズームで私は使いづらく感じます。

http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_olympusmzuiko1442iir.html



書込番号:18774796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/14 11:18(1年以上前)

nuttsさん
レンズキャップが付属してないのかと勘違いしてました。
保護フィルターはフィルム一眼やってた頃使用してなかったかもです。してたかな?
オリンパス製は高いのでハクバとかで安いの出てますね。
はい、購入したいです。(前からノートPCも古いXPなので買い替えしたいのですが同額で1台買えちゃいます)

ギイチャンズさん
100均で保護フィルター置いてるんですか?安いですね。
それともレンズキャップの事でしょうか?


i_bouzuさん
どうも作例までありがとうございます。
初めてのカメラが親父のミノルタハイマチックでした。
ミノルタはそれっきりでしてミノルタオートコードも良いなと思ったり(まぁまぁ高いですが)
ちょっと前は同じレンズ搭載のミノルタフレックスが安く出てるので食指動きました。
20年前モノクロをしたくて自分で現像、プリントしてましてOM4以外にローライコードを使い始めたりブローニーの蛇腹使ったりしてました。ZUIKO100mmF2とか勝手に処分されちゃったのでPL6で使えるのなら凄く残念でしたね。


ヘキサノン昨日オク見たら結構高いのもあるんですね。
フィルムの種類も減りましたが写真学校の生徒からすれば安くて良いレンズだしデジタルでも
使えるとなると需要あるんですね。
以前ヘキサノンやリコーの2眼もオクで安かったのでこれもそそられました。
ハードオフでC35が500円であって買いませんでしたがネットの作例見ると凄く良く写る
レンズで可哀想と言うか、、レンズカメラのレンズを簡単にPL6に移植出来れば良いんですがね。
ピント調整が出来ないのが残念です。


エルニッコールの引き伸ばしレンズもこのカメラで使えると知ったのですが変換リングが何種類か
必要だし高くピント合わせも大変そうです。装着したのも見てくれもちょっと格好悪いですs。

レンズの沼には、、高価なのは手は出しませんが(苦笑)

書込番号:18774818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2015/05/14 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Rolleicord Vです

Rolleiflex 2.8Cです

Mamiya C220 with Sekor DS 105mm F3.5です

Flexaret VIです

よんし415さん、こんにちは。

このLite E-PL6 ダブルズームキットを昨年末、4万円を切った時点で購入した黒顔羊と申します。
レンズが2本ついてこの値段、とてもお値打ちだと思いますよ。
35o判に換算すると、28mm〜84mmと、80o〜300oのズームレンズとなります。

オリンパスのPenシリーズ、ソニーのセンサーになってから高感度画質の改善は著しく、ISO1600までなら躊躇なく使えるようになりました。
コンデジとは比較にならないクォリティの写真が撮れるので、お勧めですよ♪

>20年前モノクロをしたくて自分で現像、プリントしてましてOM4以外に
>ローライコードを使い始めたりブローニーの蛇腹使ったりしてました。

ローライコードに反応してしまいました。
私も、Rolleicord Vをいまだに使っております。
添付の1枚目は、このE-PL6が到着した日に、テスト撮影として標準ズームレンズで撮ったものです。
ついでなので、他の二眼レフも撮ってやりました♪
2枚目はRolleiflex 2.8C、3枚目はMamiya C220、4枚目はチェコのFlexaret VIですね。

それでは楽しい写真生活をお送りください。^^

書込番号:18775879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/05/14 21:03(1年以上前)

じじかめさん
今日2種類のレンズの存在知りました。
EZじゃないほうは見た目が不評なようですね。
パンケーキの方が見た目好きです。
EZの14〜42ズームのセットはあるんですよね。
どうしても超望遠が必要でも無いんですが、、。

blackfacesheepさん

沢山2眼お持ちですね^^味わい深いですよね2眼。
標準レンズ良い写りです。
ブリキの質実剛健なスタイルやガラスを通した反転画像を見て撮るのが古き良さを感じて好きです。
頼りないシャッター音で撮れてるのかな?とかありますが。

私はコードVで露出は単体露出計使ったりしてトライXやネオパンで撮ってました。
2眼のシンプル機構は手荒に使ってもまず壊れない電池不要と良いことづくめです。
60年前に作られたノンコートのクセナーは良いレンズですね。
あんな小さいレンズが大伸ばし可能なのが凄いなって。大きさじゃなく設計なんですね。
マミヤも良いカメラですよね。
モノクロ現像とプリントワークが思い通りに仕上がれば続けるのですが独学だとなかなか。
15年以上前に撮ったブローニーが大量に未現像のままです(苦笑)
センサーはソニーに変わったんですか、、そっちはソニーの一人勝ちですね。

書込番号:18776287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2015/05/14 21:56(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

愛機、Rolleicord V、Schneider Kreuznach Xenar 75mm f/3.5付です

旧・三河御船駅です・・・列車はもはや来ない廃駅ですが、春は来ます

旧・三河御船駅に咲く桜です・・・今でも地元の人には愛されています

名鉄三河線・平戸橋駅です・・・1年に一度、桜に包まれた美しい駅に変身します

よんし415さん、こんばんは。^^

私のRolleiflex Vは1956年生まれ・・・来年で還暦、私とタメ歳なんであります。^^
レンズはSchneider Kreuznach Xenar 75mm f/3.5、薄いスミレ色のコーティングがされていますね。
Xenarは良いレンズですね、Tessarのような馬力はありませんが、繊細でデリケートな写りをするレンズだと思います♪

添付は、今年の3月末に撮った名鉄三河線のローカル駅での写真です。
まだまだ現役続行が十分可能なカメラですね〜、ひょっとすると私より長生きするかも♪
撮影諸元は下記の通り、Ilford HP5+をEI200に減感撮影・現像しました。

Rolleicord V
Schneider Kreuznach Xenar 75mm f/3.5
Ilford HP5 Plus 400 (EI 200)
Ilford ID-11 (Stock, 7.5 minutes at 20 Deg.C.)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom 5.7

書込番号:18776494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/05/14 22:27(1年以上前)

blackfacesheepさん
5で1956ならば3は40年代だったかも知れませんね。
レンズさえ割れなければシャッターもメンテすれば一生持つでしょうね。
やはりスクエアフォーマットってなんか落ち着きますね。
ノスタルジックな色合い好きです。

私も確かilford hp4ですが少し使ってました。
コニカパンも20年前はまだありましたね。
フィルム現像されてるのですね!
私もフィルムスキャナーで取り込んでやってみようかなと思ったまま入手してません。
レンズの色は確かに薄い紫っぽいですね。
昔写真の本でカラーフィルムがまだ出てない時代のノンコートレンズなのにちゃんとカラーを再現すると載ってたんでそう思ってました。
1枚目のシグマレンズ、お求め安い価格だけど良い写りですね。
アンセルアダムスや他の作家の写真展に感化されてファインプリント目指したのですが
眠たいプリントになる事多かったです。現像かプリントかどこに原因あるのか自分ではわかりませんでした(><)ワークショップで勉強すれば良かったかなとか。

書込番号:18776623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/14 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

よんし415さま、失礼いたします。
当方も最近保管しておりましたPL6を使い始めました。
メインシステムはPENTAXですが、バリアングル液晶と意外と便利なタッチシャッターで、
コンパクトデジカメの出番が減りました。(^^)
シグマの安い単焦点レンズ3本もなかなか写りがよくておススメです。

blackfacesheepさま初めまして。
名鉄三河線懐かしいですね〜。
当方の仲の良い親戚が幡豆に住んでおり、幼少のころから長期の休みのたびに
名鉄に乗るのを楽しみに一人で新幹線等乗りついで行っていました。

わざわざ新名古屋まで回って、蒲郡行きのパノラマカーの展望席に乗りました。
今度PL6片手に撮影しに行ってみようという気持ちが強くなりました。

ちなみに今のPL6の価格は、底値と思います。
(私は47000円ほどで買っていますが(^_^;) )
余裕があればもう一台買っておきたいところです。

書込番号:18776778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/15 00:32(1年以上前)

押忍オヤヂさん

値上げしない内に確保しないとですね!
シグマの3本皆F2.8と充分な明るさで1,5万前後は安いです。
19mm辺りが使いやすそうな感じです。
もう1台追加希望なんですか(;´▽`A``
来年にはPL7がPL6の価格位になるんでは無いかと返信頂きましたが。
デザイン的にはボディ正面にPENって表示してるPL7が好みですね。

書込番号:18777084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/05/15 02:36(1年以上前)

よんし415さん

いやいやPL7は、PL6ほど簡単には値崩れしないでしょう。
PL6はPL5のマイナーバージョンアップ+4色カラーバリエーション+通常ズームとEZズームとモデル末期に一挙に20パターンもバリエーション展開してるから値崩れが早かったのだと思います。
地方のケーズやノジマなどで、投売りされてるんで無いでしょうか?

PL7買うならコストパフォーマンスでOMD-M10をお勧めしますが、お安いPL6もお買い得です。
移動が自転車メインなら、スリングバッグが背中に密着して移動とカメラの出し入れが楽ですよ。

書込番号:18777257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/15 10:57(1年以上前)

スレ主様
<100均で保護フィルター置いてるんですか?安いですね。
それともレンズキャップの事でしょうか?>

レンズキャップの事だったのですね。
レンズケースだと勘違いし、レスしてしまいましたm(_ _)m
当然、100均ではレンズフィルターは、売ってません(笑)

書込番号:18777893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/15 16:44(1年以上前)

TideBreeze.さん
PL7まで手は出せません(苦笑)
自転車か徒歩移動ですがスリングバッグってボディバックと同じ?と思ったらカメラ用なんですね。
経費削減で常用デイパック使います。
確かに走行中止まってデイパックからカメラ取り出すの面倒なんですよ。

PL6ホワイトが一番安かったような気がしましたが今シルバーですね。
シルバーの方が好みです。

ギイチャンズさん
そうですよね。
使えるフィルター100円で売ってたら自分もそっちで買いますし。

書込番号:18778669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2015/05/15 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 60mm F2.8 DN、冬枯れのシルバー・ラベンダー

SIGMA 60mm F2.8 DN、最短撮影距離付近です

SIGMA 60mm F2.8 DN、本来の中望遠的描写です

SIGMA 60mm F2.8 DN、寄れるのでブツ撮りに使うことが多いですね

>よんし415さん
あの時代の二眼レフはシンプルだし頑丈なので、基本的に壊れるところが少ないです。
一生ものでしょうね。^^
白黒フィルム、焼付はやりませんが現像までは自分でやっております・・・増感・減感、やりたい放題なのが楽しいですね。^^
SIGMA 60mm F2.8DN、値段は安いですが使い物になるレンズですね。
35o判換算で120oとなる望遠レンズですが、意外に寄れるので表現のバリエーションが増えます。
また4枚、この60oをPen Lite E-PL6に装着して撮った写真を貼っておきます♪

>押忍オヤヂさん
Pen Lite E-PL6、本当にコスパが優れてますね・・・同じくコスパに秀でたSIGMAのF2.8の3本と組み合わせると、面白いですよね。^^
おお、ご親戚が幡豆にお住まいでしたか・・・名鉄三河線でも、いわゆる海線ですね。
うちのほうは山線の区間に住んでおりますが、ローカル線の風情が楽しいですね。
コスモスが咲き乱れる中、赤い電車がとことこ走っているのは本当に可愛らしいです♪

書込番号:18779966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/16 00:25(1年以上前)

よんし415さん、返信ありがとうございます。
当方もPL7は、まだまだ高くて手が出ません。(^^ゞ
当面は、シグマ単焦点フルコンプを目標にしております。
19mmと60mmは手に入れましたので、あとは30mmです。
まだPL6を使いこなせておりませんので、まずは腕磨きが必要かもしれません。

blackfacesheepさん、ローカルなお話ありがとうございます。
名鉄三河線は廃線となってしまい、とても残念ですが、
撮影に魅力的なところがたくさんありますので、
今度夏休みを利用して、撮影旅行を楽しもうと思います。(^^)

書込番号:18780132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/17 12:40(1年以上前)

昨日返信したつもりが反映されてませんでした(><)

blackfacesheepさん
SIGMA 60mm F2.8DNも良いレンズですね。
外で携帯する場合重さも考慮して多分付属14−42mmズーム1本で事足りそうです。
2眼の質実剛健で古き良き所、ノスタルジー感じる風貌が好きです。

押忍オヤヂさん
高いです。3本中2本既に入手とは良いですね。
オールドレンズで格安の入手出来るようですがアダプタリングが高くて躊躇します。
MF限定ですが。

書込番号:18784668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/05/20 11:13(1年以上前)

悪い点も言っておきます。それはレンズ。

写りは全然問題ありません。しかし、どちらも繰り出し式で面倒。とくに標準はしまうときにロック解除のひと手間が要ります。伸ばした格好もよくありません。

望遠の伸びかたは唖然とするほど。しかも細いのでホールド悪い。さらには、望遠端だとモニター像揺れまくり。手ぶれ補正はシャッターを切ってからでないと作動しないためです。厳密なフレーミングはわたしには無理です。

とはいえ、オリユーザーのほぼ全員が経験していることであり、通過儀礼かもしれません。が、パナだと、以上のような、おバカ仕様ではありません。ま、m43を続けて行かれるなら、レンズはいろいろありますから買い換えてください。

書込番号:18793447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/21 09:04(1年以上前)

でんでんさん

なんかそのようなデメリット見かけたかも知れません。
実機触らないと勝手の悪さ実感出来ませんがあるのですね。
伸ばした時の長さってどれ位なんでしょうかね。
パンケーキとこれに付いてるレンズの比較も過去ログで見かけ
どっちにするのか悩みます。

書込番号:18796008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/05/30 18:27(1年以上前)

機種不明

標準伸ばした図。結構、伸びますね。

実機を触れる機会はおありでしょうか?
触って見た方がいいと思います。
ピントの確認度合いも気にされているよう
ですし。ピーキングは便利です。
衝動買いして、pl6にはないことに気付き、
ちょっとショックでした;

出てくる絵は素敵なので結局使いますが
pl6はなんだか操作が独特です。
一通り説明書読んでもいまだに
設定変えるのにやや迷います。
ボタンが小さいです。配置も個人的に
いかがなものかと…。手近な例だと、
写真の複数消去とかほんとやりづらいです。

少なくともボタン配置は、今お使いの
カメラと比較して、使いづらさはなさ
そうか確認された方が良いかと思います。

標準レンズしかもっていませんが
参考に載せておきます。
※普段標準はパナレンズを使って
いるので、このレンズは未使用です。
久々出しましたがロック、
めんどくさいですね(苦笑)
多少予算追加可能ならEZの方が
コンデジライクに使えて
よろしいのでは。

書込番号:18824183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/30 21:26(1年以上前)

pancakepannaさん

まだ触る機会ないですね〜><
他社はそんなに伸びないのになんで大きく伸びるのか、、
画質優先にした設計上やむ終えないのすかね

気持ちが他のミラーレスにいってる訳じゃないですが
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-STANDARD-TELEPHOTO-10740/dp/B00DDETNSK/ref=sr_1_2?s=photo&ie=UTF8&qid=1432987882&sr=1-2
アマゾン売れ筋NO1でPL6より1万安いダブルズームを見かけました。
CCDで素子の大きさとか違いはありましたがその他違いは詳しく調べてないのでよくわかりません。

ニコンのダブルズームも4万とかなんですね。



書込番号:18824725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/05/30 23:07(1年以上前)

カメラ選び、楽しいですね。
色々目移りされていいと思います!
ズームレンズの伸びは、電動じゃない限り
仕方ないですね。一眼の宿命?

私も初心者なのでスペック的に
どうとかは言えないのですが、
ペンタックスは素地の大きさは
劣りますが、とってもコンパクト。
他社にはない
エフェクトが色々あって、
オモチャ箱みたいに楽しめるカメラ。
夜景はちょっと弱いかも?

NikonはAFがレフ機並みとうたって
実際速い。でも交換レンズがすっごい高い。
レンズ遊びなんてとてもとても…。
というイメージです。
大きさ、遊び、写り、一番バランスが
いいマウントはマイクロフォーサーズ
かと思います。

ちなみに何を撮られるのでしょう?
ツーリング時の風景とかですかね…。
それほど望遠いらないようであれば、
気軽に持ち運びできる機種として
パナソニックのgm1、gm1sとかおすすめです。
4万だと望遠が付きませんが、
5万ちょいならダブルズームにできます。
http://shop.kitamura.jp/パナソニック%20LUMIX%20DMC-GM1SK-T%20ダブルズームキット%20ブラウン/pd/4954591504873/

ペンタックスより、もしくは同等位
コンパクトにまとまります。
pl6と比べても、ほんと軽い。小さい。
標準レンズ込みでpl6本体のみ
の重さ位だったかと。
操作性も個人的には上です。
ファインダーもチルト液晶も無しで良ければ。

書込番号:18825107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/30 23:32(1年以上前)

pancakepannaさん
 
ペンタはコンパクトなんですね。知りませんでした。
交換レンズ高いんじゃニコンには行けませんね。
電動じゃないと長く伸びるようですね。手動は壊れにくい所が良いですが。

夜景は殆ど撮りませんね。
旅行は猫が居るので行けませんT_T。
今メイン撮影は家猫です。動画も撮りたいですね。
だとするとスペック落ちたコンデジでも充分かなとも思ってしまいます。

と価格見たら3万6千台にPL6がまた値下がりしましたねー

書込番号:18825186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

些細な質問で申し訳ありませんが

2015/05/11 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを買おうと思ってます。
最初ブラックを買おうと思いましたが、ブラックは少しお高めでもシルバーは安い!!
こんな時って、皆さんならどうしますか?

前のカメラは外見気にせずシルバーなんですが、安いのを取るか自分の気に入ったのを買うか。
どの外見を買ったとしてきにいっちゃうんですけど、買うときって心ゆれてる状態^^;;

皆さんはどういう基準でこういう時買っちゃうのか気になっての質問です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18766312

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/11 19:36(1年以上前)

所有欲もあるので、好みの色の方がうっとりすると思います。

書込番号:18766714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 19:38(1年以上前)

ここでの別な質問申し訳ありませんが、
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットと
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
のスペックを見てる限り素人の自分に違いが見受けられないのですが、あるとしたらどういう違いがあるのでしょうか?

書込番号:18766724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/11 19:42(1年以上前)

付属する標準ズームレンズが
従来の物か?新型の電動ズームか?です

好きな色が良いと思いますが…
吾輩はシルバーに張り革したいなぁ〜(^皿^)

書込番号:18766731

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/11 19:50(1年以上前)

とらふぁるさん 返信ありがとうございます

>、あるとしたらどういう違いがあるのでしょうか?

EZの方の標準ズームがコンデジと同じ電動ズーム付きで EZで無いのは レンズ交換式の一般的な仕様の 手動ズームになっています。

書込番号:18766758

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/11 19:52(1年以上前)

シルバーに張り皮なんてのも素敵かな。

http://japanhobbytool.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000179&category_code=hrk&sort=recommend&page=1

書込番号:18766765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/11 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧標準ズーム(未使用時)

旧標準ズーム(撮影時)

EZズームレンズ(電源OFF時)

EZズームレンズ(電源ON時)

EZは、付属の標準ズームレンズが、薄型のパンケーキズームレンズになり、ズームは電動です。

従来の標準ズームと比べると、コンパクトさに雲泥の差があります。

EZズームレンズには、自動開閉式レンズキャップを付けることもできます。
http://review.kakaku.com/review/K0000617539/ReviewCD=823344/#tab

書込番号:18766790

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/11 20:08(1年以上前)

ボディは黒である必要はないと思いますが、黒のレンズを付けた時に似合うかどうかは気にしたほうが良いかも。
と言うのも、レンズによっては黒色しかラインナップされていないものがあるからです。
オリンパスで言うと、F2.8ズーム、60mmマクロ、75-300mm F4.8-6.7 II等が該当します。

書込番号:18766816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 20:17(1年以上前)

ほら男爵さんもとラボマン 2さんneo373さんありがとうございます。
無印は、手動で、EZ レンズ薄型の電動なんですね。

電動だと故障の心配があるような気がするので、無印に心引かれ
でも電動の自動開閉式レンズキャップも魅力的
本当に目移りしてしまいます。

そして、jm1omhさん革張りですか?
素敵なものが・・・シルバーに革張りもおいしいですね。

今週1週間吟味を重ねる題材が多すぎて選べるのか心配です。

書込番号:18766845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/11 21:13(1年以上前)

>無印は、手動で、EZ レンズ薄型の電動なんですね。

EZのついているレンズの方は世界最薄を実現した、パンケーキズームレンズです。
従来のレンズに比べて、長さを半分以下の22.5mm、重さも93g となっています。

焦点距離は同じでもレンズの全長が短いので、持ち運び時はコンパクトです。
その為、予算に問題なければEZダブルズームの方がいいかなと思います。
(違うのは標準ズームの方だけですが)


主な特長

1. 世界最薄を実現した、パンケーキズームレンズ

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は、
2011年7 月に発売した「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」と比べ、長さを半分以下の22.5mmと
パンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」並みに、重さも93g と、
パンケーキズームレンズと呼べる圧倒的な小型軽量化を達成。

小型化は、ズーム位置エンコーダーの直線型から回転型への変更、沈胴時のスペースの見直し、
絞り機構の位置変更や光学系の見直しなどの、最新技術の積み重ねで実現。

色はブラックとシルバーの2色で、長く定番として愛されるよう、
新旧ボディーへのマッチングも配慮した「上質」なデザインとなっている。

2. 小型な本体に凝縮されたZUIKO QUALITY

2011年7月に発売して以来、画質の高さにご好評をいただいている「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」
の写りを継承するために、ほぼ同じレンズ構成のまま一層の小型化を達成。
画質を保ちながら小型化をするために、スーパーHRレンズやEDレンズ、3枚の非球面レンズを効果的に用いて、
中心部だけでなく周辺までシャープな画像が得られます。

3. ユーザビリティを徹底的に追求した操作性

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は2012年1月に発売された
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」に続き2本目の電動ズームレンズ。

ズームリングの回転角度で行う2段階可変速のズーム機能が搭載。
どの様なカメラの構え方でもマニュアルフォーカスとズームが行いやすいように、
レンズ全周にフォーカスリングとズームリングを配置。

その上、カメラ本体のOn/Offに連動して沈胴位置から撮影位置になるなど、
思い切った小型化を進めながらもユーザビリティを徹底的に追求。

電動ズーム特有のなめらかなズーミングは、ムービー撮影にも最適。

4. 最大撮影倍率が35mm判換算で0.45倍相当(0.225倍)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は最短撮影距離がワイド側で20cm、
テレ側で25cmと「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」よりも一層近づいた写真が撮れます。

そのため最大撮影倍率が35mm判換算で0.45倍相当(0.225倍)と同クラスの標準ズームレンズでは最大。

5. レンズ交換式初の自動開閉レンズキャップを用意(別売)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」の専用アクセサリーとして、
オリンパスの交換レンズ式カメラでは初の自動開閉レンズキャップ 「LC-37C」を用意しています(別売り)。
ボディーの電源Off時には埃や傷からレンズを守り、ボディーの電源を入れると瞬時に撮影状態となるので、
より一層スナップなどの速写に適しています。

レンズキャップの着脱が不要になり、紛失の心配もありません。
レンズ本体とのマッチングも考えられたデザインとなっています。

書込番号:18767048

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/11 21:26(1年以上前)

追伸
ビジュアルも大切だと思います。
きっと黒がお似合いになりますよ。

書込番号:18767101

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/11 21:42(1年以上前)

最近の最安値ですが、今日現在の価格.comは37,000ですが、
カメラは土曜日のAmazonで35,800がここ毎週出てました。
そろそろラストだとは思いますが、それを見たら「ぽちっ」
とするのが吉でしょうか。

では、良いお買い物を。

書込番号:18767182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/11 22:12(1年以上前)

とらふぁるさん 返信ありがとうございます

>電動だと故障の心配があるような気がするので、無印に心引かれ
>でも電動の自動開閉式レンズキャップも魅力的

自動開閉キャップ付けるとフィルター付かないですし 手動式は沈胴タイプの為 撮影する時レンズ伸ばす事が必要など 色々な個性があり 選択難しいですよね でも選択している時も楽しい時間ですので 悩みすぎず楽しみながら カメラの選択がんばって下さい。

書込番号:18767331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 23:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。

無印とEZについてフェニックスの一輝さん、とラボマン 2さんありがとうございます。
冷静に考えて、E-PL7はEZのみレンズキット・ダブルズームキットが出ており、今後はEZに移行すると考えました。あと、面倒な私には合っているのだろうと思います。


びゃくだんさん
黒のレンズを付けた時に似合うかどうかは気にしたほうが良いとの指摘ありがとうございます。
私は、早々カメラを買い換えることをしないのと今後は一眼カメラに移行するので、黒を選択した方がいいと考えました。
t0201さんもありがとうございます。

お店の人に聞いたところE-PL7が出たので、E-PL6 EZは今のところ廃盤にはなっていないが、
そろそろなるだろうとのことなので、もう少し粘ってお得にE-PL6 EZを購入したいと思います。色はまだ決定ではないですが、黒に傾きかけてます。でも1週間は色々考えてから結果は出します。

jm1omhさんご丁寧に教えていただいたのに、申し訳ありません。








書込番号:18767622

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/12 07:23(1年以上前)

とらふぁるさん

おっしゃる通り、今後、レンズキットの標準ズームはEZに置き換えられていくと思います。
E-M10発売と同時に発売され、E-M10レンズキットに採用後、E-PL6、E-PL7へとレンズキットへの採用が進んでいます。

電動故の不安もありますが、コンパクトさと、自動開閉式レンンズキャップの存在は大きいです。

私はE-PL5なので、付属レンズは従来の標準ズームでしたが、使用時に繰り出す必要があることと、意外に大きなそのサイズから、普段はパンケーキレンズ(17mmF2.8)を常用レンズとしていました。
EZズームは、電源OFF時はパンケーキレンズとほぼ同じサイズなので、ずっと気になっていたのですが、先月初めにやっと購入しました。
一ヶ月と少し使ってみて、もっと早く買えば良かったと思っています。今までの標準ズームに感じていた不満が全て解消されました。

自動開閉式キャップは、保護フィルター(プロテクター)をはじめとするフィルターの併用ができず、フードも付けられませんが、保護フィルターに関しては、電源OFF時はレンズバリアによって保護されます。
これは、一般的なコンデジと同じ方式なので、通常は問題ないと思っています。

後からEZズームを単体購入すると3万円以上しますが、キットの場合標準ズームのキットとの差額は数千円ですから、EZのキットをおススメします。

書込番号:18768245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/12 11:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000268485

薄型の標準ズームレンズがEZレンズです。

書込番号:18768715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/12 18:03(1年以上前)

ちっこいレンズって少し構えにくくないですか?
コツがあるのかな?

あと、PL6の黒は赤の挿し色が入っていますが、それはOKですか?

書込番号:18769590

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/12 18:42(1年以上前)

> ちっこいレンズって少し構えにくくないですか?

構えにくさは全く感じません。
左手で下から支えると、丁度ズームリングを持つことになるので、ズーム操作がし易いです。

同サイズの17mmF2.8や、25mmF1.8などの単焦点ではピントリングを支えることになり、MFアシストを有効にしていると、意図せず拡大表示されてしまうこともありますが、パンケーキズームではそんなにこともないので、逆に使いやすく感じるくらいですよ。

書込番号:18769690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/12 19:07(1年以上前)

なるほどそういうものですか〜。杞憂だったかな?
たしかに「意図せず拡大表示」はちょくちょくやっちゃいます。笑

書込番号:18769766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/05/12 21:33(1年以上前)

こんばんは。

結論としてはやはりお好きな黒で
間違いないと思いますけど、
まだ揺れてらっしゃるなら
試しにスマホなどで商品写真写してみて、
普段のお洋服のコーディネートに合わせてみては
いかがでしょう?
私は迷ったらこれを結構します。

長く使われるみたいですし、
せっかくならファッションの
一部にも出来れば素敵じゃないですか(^-^)

一眼女子よく見ますけど、フェミニン系とか、
パステルカラーでまとめてたりすると、
黒、服の雰囲気から浮いてたりするんですよね。
この存在感をどうみるかは個人差ですけど。
普段ゴールドアクセサリー好きだと
カメラだけシルバーだとなんか微妙かも知れないし。

私はたぶんPEN使い定番?の白です。
理由↓
1、単に白が好き。だからコーディネートからも一番浮かない。
2、夏に黒は心身とも暑い。
3、結構本気だけど、本気だと悟られたくない(笑)
4、黒だとカバンで迷子になるから…
どんだけ詰めてるんだっていう( ̄▽ ̄;)

よいお買い物を!

書込番号:18770365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2015/05/16 13:02(1年以上前)

コメが遅くなり申し訳ありません。
neo373さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
教えて頂くごとに故障の心配はあるものの絶対にEZさんを買おうと思いました
その分保障を長くしようかなと思っています。

じじかめさん
写真ありがとうございます。
無印とEZとではまったく大きさも広さも違いますね。
どっちも好みではありますが、おっちょこちょいの私にはEZの方が壊さないような気がします


コーンスープ生クリーム入りさん
赤のワンポイントですが、心配していただきありがとうございます。
ワンポイントもおしゃれと思って使用します
私はワンポイントいいと思います。

pancakepannaさん
意外なご指摘ありがとうございます。
淡い色が似合わないで、それ以外を着用しています。また、
シルバーアクセサリーは似合わないので黒が合うのかもしれません。
黒だとカバンで迷子になるから…には、ああ迷子になるかもと思っちゃいましたが、
今回は、服装や好みで、黒のEZにします。

些細な質問に色々相談していただきありがとうございます。
無事に、納得する機種と色を選ぶことができました。
購入したら、色々と写真を撮って長く付き合っていきたいと思います。





書込番号:18781465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 世界一周様にどうでしょうか?

2015/05/10 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

今までコンデジしか使った事が無いカメラ初心者です。
世界一周をするのでカメラを新しく購入しようと思います。初めは軽さと評判の良さからcanon eos kiss7 を購入しようと思いましたが、高額の為盗難に有った際精神的ダメージが大きい事と「カメラ慣れしていない自分には、一眼はやはり難しいかな?」と思いこちらのカメラを購入しようか迷っています。

ミラーレスでは、やはり一眼よりも画質が劣るのでしょうか?こちらの手振れ等の補正は十分でしょうか?
また軽くて操作しやすそうに思えるのですがどうでしょうか?
カメラにお詳しい皆様方のお知恵を拝借出来れば幸いです。

書込番号:18763395

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/10 19:22(1年以上前)

suikakkoさん こんばんは。

ミラーレスでも一眼ですしコンデジでもフルサイズ機などもありますので、画質が良い悪いは一眼レフかミラーレスかコンデジかでは比較できないと思いますし、使用するレンズによっても変わってくると思います。

一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを使用できるところですが、使いやすいかどうかは道具なので購入は別としても実機展示のある販売店で実際に液晶画面などを見られてシャツターを押してみられるのが良いと思います。

世界一周ならば同じカメラかサブにコンデジとかまさかの時を考えて、1台でなく携帯カメラでも良いでしょうが何か別にもう1台持って行かれた方が良いと思います。

書込番号:18763800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/10 19:26(1年以上前)

スペア電池は必要なのは当然として
ファインダー使用のほうがバッテリー消費は断然節約できますので、
ファインダー搭載のコンデジが良いと思います。
荷物は出来るだけ減らしたほうが良いのではないでしょうか。
世界一周羨ましい。

書込番号:18763810

ナイスクチコミ!2


スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/10 21:40(1年以上前)

皆様短期間で沢山のご親切なご回答有難う御座います!!

とりあえず皆様方のアドバイスに従い
1、現在のコンデジ(casio exlim)と2台持ちにする
2、予備バッテリーを購入する
3、早めに買って練習する。
4、カメラケースをきちんとしたものを購入する

を心がけていきたいと思います。
ビューファインダーに関してはコンデジで特に困ったことも無かったので、もう他のミラーレスと比較し少し考えて今回はこちらを購入かなあ??って思います。。
(特にカメラ好きでも詳しく無いので、特に画質に差が無いようなら一眼でなくても良さそうですね。)
手振れ補正に関しては、凄く優れている訳では無さそうですが、許容範囲の様ですね。

旅行はツアーで無く、バックパッカースタイルの個人旅行で五ヶ月世界を廻ります。
盗難と壊れやすさが心配ですが、一生にたった一回の世界一周なので悔いのないように良いカメラを選びたいです。
皆様本当に有難う御座います!!また何か助言が御座いましたら、付け加えて頂ければ幸いです

書込番号:18764300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/10 22:31(1年以上前)

具体的に例えば南米のどういうところに行くとかありますか?
一番知りたいのはその場所がどういう気象状況かですが・・・。

防塵防滴の優れたE-M5レンズキットは少々の雨や塵もへっちゃらで気兼ねなく使えますが、他機種はこうは行きません。
ただ、新品7万弱の中古55000位なので厳しいですかね。

一生に一度かもしれない撮影チャンスを雨で台無しにするよりは絶対良い気がするのですが・・・。

書込番号:18764522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 22:33(1年以上前)

撮った写真、SDカード(例)などはどうされるのでしょうか?

見られて恥ずかしい写真があるかどうかという問題はさておき、、、
日本に家族、親戚、信頼できる友人が残っているなら、
SDカードを1枚単位で入れることができる薄いプラスチックケースを持参しておいて、
大きな移動する前に日本へ郵送するという方法もあります。

SDカードは大容量のもの1枚ではなく、小容量のもの複数枚を準備しておきます。
現地調達のお菓子の空箱を利用して梱包するのも一案です。
宛名さえ、事前に印刷しておけば貼るだけですから。。。

5か月ですか???
私なら2週間で1枚のSDカードを使いきるというペースかな?
現地調達はもしもの場合のみかも。

# 郵便物とするには厚みの制限がありますのでご注意を。

当方は以下のものを愛用しています。
日本国内であれば、定型郵便物として送れていますよん。

http://memorydirect.jp/products/detail.php?product_id=409
商品品番:FC-MMC10SD
商品名:SDカード用クリアケース サンワサプライ製(6個入り)

パソコンも持参してネットカフェが必ず利用できるなら、そこから
インターネット経由してアップロードという方法もあります。
でも、移動が多いとそのパソコンの電源まで心配せねばなりません。
宿泊先がホテルであり、Wifi有りならそれにかけてみるのも手です。
部屋によっては電波の届きが悪いところもあったります。

GPS内蔵のデジカメのほうがいいですか?
後から撮影場所がどこなのか、地図上でも確認できて楽しいですよ。
しかし、、、
国や地域、軍事施設周辺によっては、GPSやGPS内蔵カメラの使用が禁止
されているところがあります。
タイホされる可能性もありますからご注意ください。

http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=009
安全対策基礎データ
---- 引用始まり ----
「測量機器」の無許可使用(無許可での測量)により「測量法(測絵法)」違反で逮捕され,
長期間取調べを受けた後,GPS機器や地図等を没収されたほか,
罰金数万元の支払いと強制退去を命じられました。
---- 引用終わり ----

日本の我が家に到着するまで旅です。
機内、車内、ホテル内などエアコンがかなりきつめのところがあります。
大陸のど真ん中では夜は冷えます。
防寒着も1枚あってもいいでしょう。

気を付けていってらっしゃーい!!

書込番号:18764531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2015/05/10 22:50(1年以上前)

世界1周良いですね。若い時だけですよ、年をとると、無料でも嫌です。
カメラの機種は何でも構いませんが、ミラーレスかコンデジですね。一眼は邪魔ですよ。小型エントリー機でも邪魔だと思います。行かれれば判ります。

欧州に撮影旅行(兼仕事)を、年末までに2回予定しています、年が明けるとまた別に一件と連続しています。旅行は面倒だし、大きな一眼は嫌だとなります。まあ、これで打ち止めに、、と思っています。さて、撮影内容から、カメラを新たに購入しました。フジX-E1と、Nikon1 J3の10-100キットの2台の予定です。静音、夜間能力、高速撮影と無音シャッターの観点から2台です。カメラは、左右にウェストバックを付け、1台ずつ収納します。撮影旅行でなくて、記録としてなら1台だけで、コンデジが良いと思います。(長期旅行では、防塵防滴、防水のNikon1のAW1が最良かと思います。)ウェストバックは、必需品です。

機械的な動きの少ない機種が、故障が少なくなります。電源オンでレンズが繰り出すなどの機種は避けた方が、長期の旅行では無難です。日本と事情が違い、メモリーカードの入手やカメラ修理は難しいですので、沢山、用意しましょう。雨などが考えられるので、ビニール袋か、ビニール風呂敷を持って行く事をお勧めします。雨が降ればくるむ形です、傘は、持って行っても、すぐに使えなくなると思います。現地の事情ですね、基本的に雨だと濡れて当たり前です。

予備バッテリーは各機に2個づつ用意しています。撮影旅行でなければ、各1で、それに、コンセントの電源コンバータのワールドタイプを用意しておきます。結構、電源チャージャーが邪魔です。長期の旅行では、日本と違い数ヵ月後には
カメラが無くなっているとか、壊れているかもしれません。これは運次第ですが、最終的には、現地調達のカメラとなる覚悟が一番必要なものかと思います。



書込番号:18764606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/10 23:01(1年以上前)

>高額の為盗難に有った際精神的ダメージが大きい事

EOS Kiss X7 ダブルズームキットでも
最安価格(税込):\51,999
http://kakaku.com/item/K0000484121/
ということを考えると、それほど高額でもないように思います。


>一眼はやはり難しいかな?と思い

今は一眼レフでもオート機能が充実しているので難しいことはありません。
シャッターを押せば写るという点ではコンデジと同じです。


>ミラーレスでは、やはり一眼よりも画質が劣るのでしょうか?

カメラ自体の能力からいうと撮像素子の大きさに比例する部分はありますので
E-PL6のようなマイクロフォーサーズの場合は一眼レフより撮像素子が小さいので
その分、劣る面はあると思います。
ただ、画質はレンズも含めてトータルで決まりますので、組み合わせるレンズによっては
一眼レフよりよく見える場合もあると思います。

また、画質を気にする場合は一眼レフと同じ大きさの撮像素子を搭載したミラーレスもありますので
そういうカメラを選んでもいいと思います。

一眼レフと同じ大きさの撮像素子搭載ミラーレスは

EOS M2
FUJIFILM X-A1
α NEX-5T
α5100 ILCE-5100

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011373_J0000010871_J0000010000_J0000013380

あたりがあります。
このあたりのカメラから選ぶのもいいと思います。

それにしても世界一周とはいいですね。

特に南米とかは、遠いので普通の旅行ではなかなかいけない場所かなと思います。
(ツアーも高いですし)

ウユニ塩湖
マチュピチュ
エンジェルフォール
イグアスの滝
イースター島のモアイ像

あたりも、多分行かれるのでしょうね。


あと、保険にも加入しておいたほうがいいと思いますが
(そうすれば盗難されても保険がおりますし、荷物が空港でロストしても、
当面必要なものを購入する費用が保険で出ますし、病気の時も安心です。)

ただ、5ヶ月となると高くなりそうですね。
(3ヶ月までなら、保険としてはいまいちかもしれませんが、カード附帯保険がきくようですが)

書込番号:18764650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/10 23:16(1年以上前)

サブのカメラに防水のコンデジ追加しとくといいと思いますよ〜

書込番号:18764693

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/10 23:26(1年以上前)

一番重要なのは重さだと思います。
重さは苦痛になります。

カメラに求める機能の優先順位はどのようでしょうか?
そこから絞り込むとある程度ベストに近いカメラを選ぶ事が出来ると思います。
一度、書き出してみると良いと思います。

書込番号:18764730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/05/11 01:33(1年以上前)

写真撮りにいくんじゃねーだろ。ズブのシロートだけど、せっかくだから写真も撮りたいだけだろ。その多くが、自分撮りを含めた記念写真か、絵はがきの真似だろ。撮った写真は個人で楽しむだけだろ。

アドバイスしてるもんは、そういうことわかってる? だから画質も画角もコンデジでいいのよ。なるべく身軽な方がいい。盗難に異常過敏な発言もげんなりするけど、小さい方がカバンにもマメに出し入れできていい。

ただ、安いので選ぶと当機だろうか。でも、キヤノンのG7Xのほうがオールインワンでいい。S200でもよさそう。

もし盗られたときは現地で買い直せばいい。二台は重いだけ損だね。

書込番号:18765009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/11 07:28(1年以上前)

世界一周、羨ましいですね〜。

本題から少しそれますが目的は何でしょうか?
観光?冒険心?自分を見つめ直す旅?
何にしても記録して残しておきたいものですよね。

上でも書かれている方いますが「LUMIX DMC-FZ1000」
これをお薦めしたいです。4k動画だって撮れちゃいますよ。

ただ気になる点は、800cあるカメラを常に持ち歩いていても
苦にならないか…です。
あと、軽くて携帯性に優れていて写りが良い機種を紹介するなら
ソニーの「サイバーショット DSC-RX100M3」です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1839/

5ヶ月分の保存・管理方法はどうされる予定なのですか?
この点も決めておいたが良いと思います。

書込番号:18765239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/11 07:54(1年以上前)

再びこんにちは。
小型軽量で写りがよく、できたら自分撮りができる機種 と いま持っていらっしゃるコンデジの合計2台でいいんじゃないでしょうか。

さきほどはGF7ダブルズームキットをすすめましたが、これはミラーレスの中で自分撮りできるものとしてはレンズも含めるとほぼ最小だからです。
http://kakaku.com/item/J0000014570/

でも、いわゆる「高級コンデジ」でも充分きれいに撮れると思いますので、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
こんな機種でもいいと思います。この2機種は自分撮りもできます。
レンズ交換しないんだったら、むしろ高級コンデジの方がミラーレスよりもおすすめです。

書込番号:18765280

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/11 10:08(1年以上前)

最小なのは高速シャッターを機械式でなく電子シャッターで対応したこと、拡張性を捨てたこと、手振れ補正を内蔵させなかったことが主な理由で純粋に小さいわけではありません。

逆にE-PL6より新しいE-PL7の方が大きくなったのは手振れ補正を2軸式から3軸式に変更した(その代わり効きは3枚くらいよくなっている)のが主な理由。
大きいカメラも小さいカメラも理由があるので中身をチェックすることも大切です。

センサーは単純に大さだけでなく開発時期やメーカーによって変わってきます。
Kiss X7よりはE-PL6のほうがセンサー性能は高いようです。
Kiss X7のセンサーの測定結果。
http://digicame-info.com/2013/06/dxomark-eos-kiss-x7.html
E-P5(E-PL6と同時期のカメラ)のセンサーの測定結果。
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkom-d-e-m10.html

書込番号:18765483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/11 11:10(1年以上前)

GF7の電子シャッターの走査速度なら望遠レンズを使うか、よっぽど速い動体以外は歪みが気になるような状況はほぼ無い。
拡張性と言っても、ファインダーはスレ主は無くても特に困ったことはないと言ってるわけで。
手ぶれ補正もKiss X7の価格が高いと感じるんだから、単焦点を買う予算がないので考慮する必要はない。

無理矢理他機種の粗探しをして、オリンパスを持ち上げようとして必死すぎ(過去の書き込みもいつもこうだし、オリンパス板に常駐してる時点でお察し)。

書込番号:18765581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/11 12:49(1年以上前)

世界が姓で、一周が名かとおもった。  (*ノノ*)
プレゼントするのかなー?って。  (・-・*)

書込番号:18765795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/11 12:52(1年以上前)

そう言えばせっかくの海外旅行ですが、動画は撮らないのでしょうか?
動画も綺麗に写したいならソニーかパナソニックの機種が無難です。

特にRX100 M3は写真はPL6とほぼ同等、動画は画質と滑らかさで有利、重量大きさも小さいです。
最大のネックは7万超という価格ですが・・・。

少し安いG7Xも良いですね。
画質はほぼ同等で、動画の手振れ補正はRX100M3以上、解像感はやや劣るようです。難点は動画のAF音が大きいことです。

パナソニックだとFZ1000と言う何でも撮れるスーパーカメラがありますが、いかんせん大きくて重いです。
4Kの圧倒的な画質、静止画のAFも速くて動きものにも強い、望遠もかなり効くと言う性能的には素晴らしいのですが!

大きいのはそれだけ目立つ=狙われやすいと言うこともあります。ちょっとググっただけでも
「治安の悪い国では大きなバッグに大きなカメラをもって、ファインダーを覗いていたら確実に狩られる」
「海外旅行は、移動中も大きなカメラバックなど持っていると機材が狙われる危険性もある」
とあります。
こういう例を考慮すると、呑気にレンズを交換している暇なんて無いかもしれません。レンズ交換式カメラはレンズ部分が出っ張るので本体が小さくても確実に目立ちます。
なので、リスクを避けるためにも小さいコンパクトカメラの方が良いと思いました。
高くなっても性能がよいのが良いならRX100M3、安く済ませるなら初代RX100がお勧めです。

書込番号:18765804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/11 15:27(1年以上前)

世界一周に様(敬語)は要らないと思いますが、冗談はともかく、気を付けて旅行してください。

書込番号:18766108

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/11 21:16(1年以上前)

皆様沢山のアドバイスありがとうございました!
イグアスの滝等にも行くのにも関わらず防水の事、SDカードの保管方法等あまり深く考えていなかった自分が恥ずかしいです。。
後はカメラに何を優先させるかによっても選ぶ機種等が変わってきますよね。。なんだかあまり深く考えず漠然と質問した自分の無知さに驚いています。。動画はあまり撮らないつもりですが、行ったら撮りたくなるかも知れませんし悩んできました(笑)

保険はカード付帯保険で三ヶ月、自費で二ヶ月保険をかけたので、カメラが盗難にあっても大丈夫なのですが、カメラを奪おうとしている相手と争って怪我をしたりするのも例え治療費が保険で賄えても怖いので、アドバイスを頂いた様に小さめのコンデジかミラーレスをもって行こうと思います。

皆様方から頂いたアドバイスを元にもう少し「何を優先するか」を考えて購入します。
本当にありがとうございました。

「世界一周様」では無く「用」ですね。。すみませんでした。

書込番号:18767062

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/11 21:22(1年以上前)

本当は私なんかにアドバイスを下さった方全員の方様にグッドアンサーを差し上げるべきなのですが、3つ以上は無理のようですみませんでした、、
そして重ね重ね皆様ありがとうございました!!

書込番号:18767081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/11 23:58(1年以上前)

もう、クローズしたようですが参考にしてみてください。

私は2年ほどかけて80カ国の世界一周をしました。
西回りでアジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米、中米、北米、オセアニアです。
期間は2009年〜2011年です。

そのときのカメラ関係の持ち物はこんな感じです。

ボディ
 OLYMPUS E620
レンズ
 9-18mm
14-42mm
40-150mm
アクセサリー・その他
 防塵防滴コンデジ
 バッテリー充電器
 ノートパソコン


当時はミラーレス一眼が出たばかりでした。
もし今世界一周にいくとしたら、ミラーレスにすると思います。

 ・軽くて身体への負担が少ない
 ・長距離の移動中など写真を取りたいときに、すぐ取り出せる
 ・コンテジよりきれいに撮れる

なのでE-PL6、E-PL7、E-P5あたりから選ぶと思います。

レンズのオススメはズームの標準と広角です。
望遠ズームは、サファリや演劇など寄れない時には便利ですが、意外と出番は少ないです。
むしろ、大きな建築物や、教会の中など引けないときや、広大な自然を撮りたいときが多く、広角ズームの方が使用頻度が高かったです。

運良く、2年間壊れもせず、盗難にもあいませんでした。
ナミブ砂漠・アマゾン・エベレストなど厳しい自然環境や、カラカス・ナイロビ・イスラマバードなど治安が悪いとこもいきましたが、とりあえず私もカメラも無事でした。
(…もちろん、もっと居心地の良いところにも行きましたよ)

一眼レフが盗まれた話より、コンデジをスられた話のほうが多かったです。
理由はポケットから簡単にスられるからです。

ブログには世界一周の旅情報・ビザ情報・持ち物やカメラのことも載せているので、参考にしてみてください。
お気をつけて!

書込番号:18767783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

機種不明

先月カメラがただ欲しく、CASIOのEXZR1300weのデジタルカメラを購入しましたが、今更
オリンパス
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 が気になっています。
初心者な質問で申し訳ないのですが、
2つのカメラの画質などやはり比べるとペンライトの方がよろしいですかね、、、
もしよろしければ、どういう違いがあるのか教えていただきたいです。お願いいたします。

デジカメ有効画素数1610万に対し、ペンライト6の方が少し劣っているのですがどうなのでしょうか、

欲しい機能は自撮り機能、持ち運び簡単
というデジカメ程度でいいのですが、お値段的にもペンライト6がお手頃なので、気になっています。

書込番号:18749733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/06 06:08(1年以上前)

デジタルカメラの世界において、画素数が画質に与える影響ってそんなに大きくありません。
画素数より撮像素子の大きさのほうが影響が大きいです。

今回の場合、EXILIMよりE-PL6のほうが撮像素子が大きいんですが、撮像素子が大きいほうが背景をぼかした写真が撮りやすいです。

また、室内などISO感度が高くなりやすいシーンでもノイズの少ない写真が撮りやすいです。

分かりやすいところだとこのくらいですね。

書込番号:18749843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 07:20(1年以上前)

れっどはいぽーるどさん こんにちは。

画質に関しては百聞は一見にしかずなので、SDカード持参で実機展示のある販売店で撮ってみられるのが良いと思います。

画素数よりもセンサーサイズの大きさ違いは表現力が全然違いますので、良いレンズを使用すればその違いはかなりあると思いますがボディは大差なくてもセンサーサイズの大きさの違いはレンズの大きさに比例しますので、コンパクトなカメラが欲しいならばセンサーの大きさによる画質の良さとの駆け引きになると思います。

書込番号:18749923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/06 07:49(1年以上前)

隣の柿は赤いといいますし、デジカメを買った後は、他の機種のことは考えないほうがいいと思います。

書込番号:18749969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/06 07:56(1年以上前)

私はPL6ユーザーですが、前からZR1300が気になっています。無いものねだり?(^^)
サンプル写真が少ないのでよくわかりませんが、ZR1300は面白そうなカメラですよね。
PL6にはない機能が盛り沢山。

センサーが小さいデメリットを、手ぶれ補正や連写合成で補おうとしているのは面白いと思います。
「HDR」「プレミアムズーム」「背景ぼかし」「全焦点マクロ」それらがどこまで使えるか気になるところ。
背景ボケはさすがに一眼にはかなわないですかね。
ただ逆光とか、手持ち夜景とか、条件によっては逆転することもあるのかなぁと期待してしまいます。
ぱっと見、絵づくりも悪くない気がしますが、サンプルが少ないのでなんとも判断しづらいですね。
公式ページにサンプルが1枚って・・・(^^;)

画素数は微妙に違いますが、ほぼ同じと思ってよいのではないでしょうか。
記録サイズを見ましたら、どちらも4608×3456ピクセルになっていました。
(余白は手ぶれ補正や歪曲補正に使っているのかな?)

書込番号:18749987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/06 08:11(1年以上前)

一般論になりますが‥‥
まず、E-PL6のm4/3センサー(カメラ内部のフィルムに当たる部分)とEX-ZR1300の1/2.3型センサーの大きさの違いはこちらをご覧ください。m4/3は「フォーサーズ4/3」と同じ大きさです。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

その上で、すごく乱暴な言い方になりますが、同世代のカメラ同士であればセンサーサイズが大きいほど、また画素数が少ないほど、高感度性能や階調性に優れた余裕がある画質が得やすくなります。

ある程度大きくプリントしたり、トリミングしたい場合は相応の画素数が必要になりますが、小さなセンサーに高画素を無理やり詰め込んだカメラと、大きめのセンサーで同等の画素数のカメラとでは画質がまったく違います。

それから、これも極論かもしれませんが、レンズはEX-ZR1300のような24-300mm相当という高倍率ズームレンズよりもE-PL6の標準ズームの28-84mm相当の低倍率ズームレンズのほうが、それよりも単焦点レンズのほうが、設計に無理がないぶん描写の面では優れていると思います。

ただ、センサーが大きくなればなるほどカメラ・レンズは必然的に大きく重くなりますので、気軽に持ち歩きたいというのが優先であればE-PL6は妥協できるギリギリの選択かもしれませんね。

書込番号:18750018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/06 08:28(1年以上前)

画質はE-PL6のほうがいいです。
主な違いはE-PL6のほうがセンサーが大きく、レンズ交換もできます。
E-PL6に安くて写りのいい単焦点を付ければ、画質においてはZR1300では到底E-PL6には太刀打ちできません。
安くて写りのいい単焦点は、45mm F1.8、25mm F1.8、パナ20mm F1.7、シグマ3兄弟(60mm、30mm、19mm)などあります。
もちろんキットズームでもZR1300より良いです。
ZR1300はセンサーもレンズもいまいちです。
この12.5倍光学ズームレンズはEX-ZR100のころから同じですが、周辺画質がとくにひどいです。

もちろん、画質なんてあまり気にしないという人でしたら十分な基準を満たした画質だと思いますし、
E-PL6にはない機能、軽くて小さくてどこにでも持ち運べる、レンズ交換も不要、
と考えれば良いカメラだと思います。とくにサクサク感やレスポンスの良さはカシオはコンデジ界の王者ですね。

書込番号:18750035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/05/06 08:57(1年以上前)

CASIOのEXZR1300に何か不満がありますか?
まずはそれからです。
でないとLite E-PL6を買ってもまた他の物に目移りしますよ。


この程度の画素数差よりセンサーサイズの差の方が大きく出ると思います。

書込番号:18750091

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/06 09:24(1年以上前)

センサーサイズが大きく違うので、PL6の方が高感度も含め画質が良いでしょう。
ただし持ち運びになると、やはりレンズが出っ張っているのでかさ張ります。

このキットレンズは手で伸び縮みさせないといけないので、私は好きではありません。
少し高くなりますが、E-PL6 EZダブルズームキットの方がコンパクトにはなります。

書込番号:18750149

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/06 09:42(1年以上前)

たいして変わりません。
忘れましょう。
持ち運びも、コンデジの方が楽なんだし。
レンズ交換なんか、要らない人にとってはめんどくさいだけですよ。
心安らかに今のカメラを可愛がってやってください。

書込番号:18750205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/06 09:48(1年以上前)

皆さんがおっしゃる通り、大きな違いはセンサーサイズ(撮像素子の大きさ)です。
ZR1300には1/2.3型のセンサー、PL6はm4/3(マイクロフォーサーズ)のセンサーが採用されていますが、センサーサイズの大きさが、写りに大きく影響します。
基本的に、センサーが大きい程写りは良くなると思って良いです。
センサーサイズが同じであれば、画素数は少ない方が良いとも言えます。(センサー自体や、画像処理エンジンの性能にもよりますが・・・)
詳しくは、以下を参照ください。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html

> 欲しい機能は自撮り機能、持ち運び簡単

自撮りは液晶が反転するので可能ですが、持ち運びに関しては、コンデジと比較すると、PL-6は大きく重いです。
交換レンズも併せて持つことを考えると、かなりの差があります。これを、許容できるかですね。

また、持ち運びと共に使い勝手優先で考えると、少し高くなりますが、EZレンズキットもしくは、EZダブルズームキットが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008194_J0000008195_J0000012677_J0000012678

書込番号:18750221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 10:25(1年以上前)

カメラは撮像素子とレンズで大体の性能は決まってきますよね。
まあ、画像エンジンのさもありますが…。

なので、同じ撮影者ならE-PL6が負ける事は無いでしょうね。

でも、写真にとって1番重要なのは撮影者だったりします。
カシオでも上手い写真を撮る事は可能です。

まずは今のカメラでたくさん撮ってみて、こういう事がしたいが出来ないと感じたら、カメラを買い換える事を考えべきかな?

書込番号:18750303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 10:30(1年以上前)

そうそう、お金があるなら買うのは止めません。
世の中の為に使いましょう。

でも、今のカメラを使い倒さないと、新しく買いたしても、結局使わないかも…。

書込番号:18750312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/06 11:00(1年以上前)

>OLYMPUS PEN Lite E-PL6 が気になっています。

カメラ沼のはじまりかもしれません。
気になったら、どんどん買うというのもいいと思います。
そうすると、いろいろなカメラの違いもわかってくるように思います。


>2つのカメラの画質などやはり比べるとペンライトの方がよろしいですかね、、、

よろしいとは思いますが、今のZR1300の画質に不満があるのかどうかも重要だと思います。


>どういう違いがあるのか教えていただきたいです。お願いいたします。

一番わかりやすいのは高感度時のノイズとかではないでしょうか?
ISO1600とかで撮影するとノイズも増えて、写真の鮮明さも減ると思いますが
撮像素子の大きなカメラになるほど、そういうときの画質の劣化が少なくなります。


>デジカメ有効画素数1610万に対し、ペンライト6の方が少し劣っているのですがどうなのでしょうか、

まったく気にしなくていいと思います。

画素数も必要ですが、小さいまま画素数を増やすと1画素の大きさは小さくなってしまい
多くの光を取り込めなくなってしまいます。

コンデジは画質に悪影響を与えるほど1画素が小さくなってしまったので、
画素数が多くてもあまり意味がなくなってしまっています。
また、コンデジのレンズは1600万画素分の解像度を持っていません。

書込番号:18750379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/05/06 12:18(1年以上前)

ゆいのじょうさんが書かれている
>背景をぼかした写真が撮りやすいです。

コンデジとの一番の違いはこれだと思います。
このボケ味に魅力を感じるかどうかです。


ただこの機種で自撮りを考えた際、撮影できる範囲がEXZR1300が24mmという広角な範囲に対し
レンズキットだと28mmと撮影範囲が狭く、背景などがあまり入りません。
手を伸ばしての自撮り撮影で、3名程度並んでの撮影が限度です。
自分一人の自撮りでも画面半分くらい自分が写っているアップ写真になります。
そして背景はボケた感じで鮮明には写りません。このボケを良しと思うかどうかです。
あと自撮り女性対象だと、画質が良い反面、写って欲しくない肌の細かなところまで写る可能性も高いです。
この辺の綺麗に残す自動補正機能はコンデジの方が充実してますね。


結論として、キットレンズより更に広角なレンズの追加購入をする覚悟があるなら良いと思いますが
EXZR1300との比較で、撮影範囲の狭さで背景があまり入らないこともあり
自撮り目的の使い勝手としては「当機の方が満足できない」と思います。

書込番号:18750648

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/06 16:55(1年以上前)

画質の面で比較対象の機種ではないと思います。
画質ということを考えるとEX-ZR1300の1/2.3型センサーは
今となっては望遠とか防水とか画質より何かに特化した(低価格もかな?)
デジカメのセンサーサイズと思った方が良いです。
この2機種は今はそんなに価格差は無いですが売り出し時の価格は4万円くらい違います。
「自撮り機能、持ち運び簡単というデジカメ程度」というなら
画質は気にしないでEX-ZR1300で良いのではないでしょうか?
現在EX-ZR1300の画質に不満があるというなら別ですが....

書込番号:18751330

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/06 17:09(1年以上前)

「自撮り機能、持ち運び簡単」に特化した良いカメラ(EX-ZR1300)だと思います。
を書き忘れました。

書込番号:18751370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/05/06 20:35(1年以上前)

皆様、詳しくありがとうございます!とてもわかりやすく、助かりました。持ち運び用だけならば今のデジカメで、更に綺麗なものを撮りたい、背景ぼかした写真を撮りたいと思えばまた新しいカメラを買おうと思います。今はデジカメの持ち運び程度+携帯よりは少し画像が綺麗。それで十分なのでこのままデジカメを使おうと思います。また欲しいな、っと思った時には購入しようと思います。

書込番号:18752047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です

2015/05/04 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

ラグビー、運動会など動きのあるものを撮る機会が増えました(広報部なので)
コンデジでは対応しきれません(ブレます)

そこでカメラ探してます
でもお金あまりありません

スマホにwi-fiで転送できるのいいなあと思いましたがPL7にしかないですか?

書込番号:18745710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/05/04 20:24(1年以上前)

今のままでは、デジイチにしても、上手く行きませんよ。
デジイチは、「神機」でなく、使い方です。

ブレとは、撮影者による手振れ。
被写体による、被写体ブレがあります。
被写体ブレなら、シャッター速度優先で、1/500以上、出来れば、1/1,000以上だと、ブレが納まります。
コンデジで、AUTOでなく、撮り方を変えて、再度、チャレンジされたらどうですか。
それからでも、買換えは、遅くありませんよ。

書込番号:18745768

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/05/04 20:33(1年以上前)

どのような感じのものを撮るかによりますが

ミラーレスのLite E-PL6では、動きもの対し
撮れなくはないですがAF性能でどこまで満足できるかです。

更に、背面液晶だけでは日中の明るい野外では視認性に欠けます。
望遠になればなるほど被写体を捕らえ続けたり、カメラの保持も大変になります。
外付けの電子ビューファインダー VF-4があった方が宜しいかと。



お勧めはミレーレスではなく一眼レフが良いかと
予算を抑えるのであれば
キヤノンのKISSやニコンのD3000系のダブルズームレンズキットですかね。

あと、ボディやレンズだけでなく
アクセサリーとして
メモリーカードは必須で必要容量の1/2のものを、
万が一に備えて、サンディスクなどの信頼あるメーカーのを複数枚購入したいですね。

あとは必要に応じ
保護フィルター
液晶保護フィルム
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
これらで1〜2万位かかると思った方が宜しいかと。


あとは、コンデジになりますが
パナソニックのFZ1000が良いかと。

書込番号:18745787

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 20:34(1年以上前)

今、どの様なカメラを使われていました?
また、広報とは社会人?

書込番号:18745789

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/05/04 20:36(1年以上前)

すいません
ちょっとおかしかったです

>望遠になればなるほど被写体を捕らえ続けたり、カメラの保持も大変になります。


望遠になればなるほど被写体を捕らえ続けるのが、またカメラの保持も大変になります。
にさせて下さい。

書込番号:18745796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/04 20:44(1年以上前)

いたこmamさん こんばんは。

広報部なら格好だけでも一眼レフのX7やD3300などのダブルズームキットで決まりだと思います。

動きものをミラーレスで撮るのは腕がないと難しいと思います。

書込番号:18745821

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/04 20:58(1年以上前)

やはりデジタル一眼"レフ"の出番ではないでしょうか。

本日のAmazonのタイムセールでD5200 が http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2KMFFQ
出てますね。価格的にはラストチャンスでしょうか。

屋外ですので、背面液晶やEVFで見るよりOVFの方が動きものは
追いやすいです。

書込番号:18745868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/05/04 21:01(1年以上前)

コンデジですが、Stylus1(s)どぞ。
http://kakaku.com/item/K0000710720/

レンズが明るいので、シャッター速度を速く設定できるため、
そこそこな装備の一眼より、撮りたい写真を撮れる確率はぐっと上がりますよ。

ズームも使えて、ファインダーも有り、Wifiも付いてます。
価格の条件もクリアできる範囲かと思います。

書込番号:18745877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/05/04 21:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
広報はラグビー部、PTAのです。
我が子だけでなく全体的に撮ります

腕、、たしかにないです
母にお揃いでソニーのコンデジもらいましたが母は綺麗に撮ってますし、、

フジのf100?を前に買ったやつを最近ラグビーで使ってます

書込番号:18745885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/05/04 21:04(1年以上前)

学校の広報部ですか?
ニコンD3000シリーズ、キヤノンのEOS KISS等の『一眼レフ』が定番だと思いますが、いまだとペンタックスK−50も
お買い得ですね。

ミラーレスでも悪くは無いと思いますが、運動会など晴天の戸外だと最低でもビューファインダーは欲しいですね。
コンデジと同じように背面液晶だけだと、どうしても見難い場合がありますからね。

書込番号:18745894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/04 21:05(1年以上前)

 PTAの広報活動ですか。

 まあ、昼間の屋外限定であれば、型落ちでもいいので一眼レフタイプがいいと思います。ミラーレスのそれもファインダーレスタイプは小型で可愛いですが、目的が動体撮影では一眼レフタイプに比較して難易度が高いです。

 キヤノンのkiss系やニコンのD3000系のダブルズームキットにするか、FZ-1000の様なコンパクトデジカメとはいいながら一眼レフのような形をしたハイエンドに近い高倍率のファインダー付きのコンパクトデジカメと言う選択肢もあると思います。

 スマホへの転送はwi-fi機能内蔵のカメラもありますが、Eye-fiやFlashairといったSDを使えば撮影データの転送は可能ですから、写真の転送だけならカメラ本体にwi-fi機能は無くても何とかなります。

書込番号:18745899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/04 21:17(1年以上前)

動き物なら一眼レフがいいと思います。

このあいだお店で触ってきたんですが一眼レフのAFはやっぱり速いなぁと思いました。
ニコンのD7200かD5500か、機種名ははっきりと覚えてないのですが…
瞬時にフォーカスが合います。
でもライブビューにするとAFが激遅でした。
まあ、一眼レフを買って動き物をライブビューで撮るようなことはないと思いますのでこれは蛇足ですね。

書込番号:18745935

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/04 21:47(1年以上前)

MiEVさんの意見を支持します。
何故上手く撮れないのかを考えることで、どんな機種が必要かが初めて見えてくるはずでは。
また同じ結果になって、「やっぱりミラーレスじゃダメでした。キヤノンの一眼レフじゃないと…」などとカメラのせいにして買い替え続けることになりませんか。

書込番号:18746034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/05/04 22:16(1年以上前)

> 母にお揃いでソニーのコンデジもらいましたが母は綺麗に撮ってますし、、
ご自分で原因もおっしゃっていますね。
まずはコンデジで練習すべきですね。

だいたい、いまどき広報誌程度ならコンデジの画質でまったく問題ありません。
また、長いレンズ(望遠レンズ)を着けてバシャバシャ連写したからといって、
一朝一夕にすごい写真が撮れるわけではありません。
また、そこまでの写真も必要とされていないでしょう。

ただし、ある程度の望遠は必要でしょう。その場合、いわゆるブリッジカメラ(1眼レフスタイルだがレンズ交換式ではないカメラ。たいていかなり望遠が効く)にすれば、オールインワンで済みます。具体的な機種名は他の方が答えてくれているはず。

もし、レンズ交換式ミラーレスにするならオリよりパナソニックのほうが望遠時のモニター像の安定性が優れています。でもやっぱり、望遠はなるべくファインダーを使いたいのでブリッジカメラがよさそう。ミラーレスでファインダーがあって望遠があって……となると、そう安くありません。

書込番号:18746140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/05 18:27(1年以上前)

>コンデジでは対応しきれません(ブレます)

PL6もPL7もミラーレスカメラです。
ミラーレスカメラのピントのあわせ方の基本構造はコンデジと同じ方式です。

その為、ラグビー、運動会など動きのあるものを撮る場合は一眼レフの方が向いています。
今は一眼レフでもオート機能が充実していますので、シャッターを押すだけで撮れるという点では同じです。

また、ミラーレスに比べたら大きいですが、それでも小型軽量化している一眼レフもあります。
その為、大きさ重さが大丈夫そうでしたら一眼レフの方が、撮影しやすいと思います。

キヤノンEOS KissX7とかニコンD5500あたりは、小型軽量な部類に属する一眼レフです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_K0000484121_J0000013476_J0000014512


>スマホにwi-fiで転送できるのいいなあと思いましたがPL7にしかないですか?

カメラにWi-Fi機能がない場合は、Wi-Fi機能のあるSDカードを使えば転送できます。
Eye-FiカードやFlashAirカードを購入すれば、スマホに転送できると思います。

書込番号:18748418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/05/05 19:49(1年以上前)

スレ主様へ

ちょっと違ったアプローチで。
E-PL6 に、新発売の「オリンパス ドットサイト照準器 EE-1」を追加するという選択も
アリなんじゃないかな?と思ったりします。


八百富写真機店さんのブログに興味深い記事がありました。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/04/-ee-1-olympus.html


このオプションがあれば運動会や動きものに関しても今までより格段に楽に撮れると思います。

確かに、コントラストAF方式のみのE-PL6 は動きものに対して連続してピント追い続ける事は、
位相差AFの一眼レフ機や像面位相差AFを持つミラーレス機(E−M1やNikon1)には
及ばないのでしょうけど、E-PL6のようなコントラストAF方式でも「S-AF」自体は瞬時にピントが合います。

ドットサイト照準器でラグビー選手を追いかけながら、こまめに半押しでピント合わせてシャッターを切るみたいな感じで使えば
かなりのヒット率を期待できそうです。(私はドットサイトをまだ手に入れてないので未確認ですが)

ただ、オリのオンラインショップでは今は在庫切れになってます。発売当日に買う予定でしたが、今は入荷待ちです。(泣)

書込番号:18748629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/05/05 20:07(1年以上前)

単に被写体がブレてるということだけであれば、MiEVさん のご指摘通りシャッター速度が
遅いのだと思います。

高速に動くスポーツ選手などはシャッター速度を500分の1以上の高速シャッターにしないと
どんな優秀な一眼カメラ(レフ機も含む)でも高速に動いてる被写体はブレてしまいます。
コンデジだからとか一眼だからとかは関係ないです。

運動会や競技などは必ずシャッター速度優先やスポーツシーンモード等にして、500分の1より高速なシャッター速度に設定して撮影すれば被写体ブレはほぼ抑えられると思います。

書込番号:18748674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/05 22:58(1年以上前)

PL6を使ってます。
本体にWi-Fi機能は有りませんが、自分はWi-Fi機能付のSDカードを使ってます。
スマホにSDカード指定のアプリをDLして簡単な登録を済ませればカメラからスマホへ画像の移動が出来ますよ。
馴れるまで面倒でしたが、何度かやれば直ぐに馴れました。

書込番号:18749269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/06 07:00(1年以上前)

動体を撮るということと、複数人をとるというのであれば、ニコン1が良いと思います。

ニコン1はミラーレスの中では動体追従、連写速度が一番と聞きます。また、センサーが小さめなので望遠しやすいですし、被写界深度も深めなので、複数人同時に撮りやすいです。

ミラーレスならニコン1が良いと思います。もちろん一眼レフも良いです。

書込番号:18749899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/05/16 09:18(1年以上前)

blackfacesheepさん
SIGMA 60mm F2.8DNも良いですね。
携帯性を考慮して良い広角と標準があれば普段は事足りるかなと。
冬場地元横浜から富士山が綺麗で撮ったんですが、手持ちのコンデジの最大望遠が35mm換算で100mm位で肉眼で見るより小さく、その時は望遠欲しかったです。
2眼は無骨で頑丈そうで存在が絵になりますね。

押忍オヤヂさん
シグマ3本中2本も入手したのですね!
私も気に入った写真になるように色々試していきたいですね。



書込番号:18780825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング