OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
「PEN Lite E-PL6」と薄型電動ズームのレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(6471件)

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 23 | 2015年3月15日 12:43 |
![]() |
36 | 14 | 2015年3月14日 17:19 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2015年3月7日 14:15 |
![]() |
5 | 2 | 2015年2月21日 21:29 |
![]() ![]() |
47 | 33 | 2015年2月19日 12:33 |
![]() |
7 | 4 | 2015年2月6日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
はじめまして。
現在、オリンパスPENのE-PL6・E-PL7のどちらを買うか、または別のものにするか悩んでいます。
欲しいカメラの機能として
・チルト画面
・カメラ初心者
・ミラーレス
(あまり大きくない方がいい、コンパクトデジカメは持っているので…)
・室内、室外でもほどほどに撮れる
・予算4〜7万(できれば、5万以下)
E-PL7をはじめは購入しようと思っていました。
WiFi機能があり、E-PL6より全体的に高性能なので。
ですが、E-PL6でも問題ないのでは?と思い始めていて、質問いたしました。
E-PL6,7以外にチルト画面つきのオススメカメラがあれば、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18409797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL6とE-PL7ではチルトが上向きと下向きで違いますので
どちらが使い易く感じるかお店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:18409826
2点

個人的には液晶が下に来るE-PL7の方が使いやすいと思います。タッチパネルも操作しやすいと思うので。
ただ、このモデルはほぼ一年毎に後継機がでるので、そこを考慮すると金額差が気になります。
ボデー単体で2万円の差額は大きいですね。
E-PL6にEye-Fiカード対応*2、FlashAir™対応を使えば問題はないのですが。
FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]を購入すると金額差は15000円ですね。
僕ならそれらを考慮してE-PL7を買いますね。
書込番号:18409964
1点

PL6とPL7の主な違いは以下参照。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660
高級感アップ、手ブレ補正の強化、最新の画像処理エンジン、高精細になったモニター、Wi-fi内蔵あたりが大きな違いでしょうか。
気楽にミラーレスを試してみたい、コスパ重視ならPL6がオススメ。
愛機と呼べるぐらい長年使うつもりならPL7がオススメ。
最初から型落ちを買うよりも、少し高いぐらいのカメラの方が愛着が湧きますよん。^o^
書込番号:18409977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラ初心者は機能じゃない( ̄▽ ̄)ナンテナーw
初カメラで扱い易いのは個人的には…パナソニックのカメラかな〜♪
デザイン的にはPL7が好き(≧v≦)
…気に入ったカメラが一番です☆
書込番号:18410033
0点

>E-PL6でも問題ないのでは?
写り自体はほとんど差はないでしょうし、問題ないといえば問題はありませんけど‥‥
2軸手ブレ補正(E-PL6)と3軸手ブレ補正(E-PL7)はけっこう違うと思うのですが。
また、Wi-Fiが必要であれば、別売りのWi-Fi付きSDカードが必要なE-PL6と内蔵のE-PL7の使い勝手も違うように思います。まあ、差額で単焦点レンズかEVFを追加されるのもアリかもしれません。
なお、「チルト画面」ですが、自分撮りできるチルト液晶と、できないチルト液晶(例えばE-M10など)があります。たぶん自分撮り可能なほうですよね?
書込番号:18410221
0点

じじかめさん
情報ありがとうございます。
向きが違うんですね…気づきませんでした。店舗に行って持ち比べてみます!
書込番号:18410258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
情報ありがとうございます。
下の方が見やすく持ちやすそうです!
毎年出てるんですね……
WiFi対応のかーどについては調べましたが、電池の消費が増えるとか。
その辺考えるとE-PL7がよく見えてきました。
書込番号:18410271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
参考ページ、アドバイスありがとうございます。
見比べるとE-PL7がいいですね。
予算内ではあるので、E-PL7にきもちが〜!!
書込番号:18410285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
たしかに、機能うんぬん言われてもサッパリです(笑)
見た目だとE-PL7がいいです!ホワイトで!
パナソニックだと何がオススメですか?参考に教えていただけると幸いです。
書込番号:18410291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん さん
アドバイスありがとうございます。
自撮りを目的としています。
手ぶれ補正に違いが出てくるですね。補正はしっかりめがいいです。WiFiについては、後から追加するよりはじめから機能がよさそうですね。
書込番号:18410300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックで自画撮り液晶だと…
G6 GF6 GF7(これから発売)
…ですかね〜
G6は横から液晶がでます
GF6・GF7は上から液晶が出ます
自画撮りに向いたレンズだとGF7かな〜?(レンズ的にはPLのキットレンズより向いてるかも〜)
…広くが撮れますからね(^皿^)
書込番号:18410405
1点

こんばんは。
>E-PL6,7以外にチルト画面つきのオススメカメラがあれば、教えていただけると嬉しいです。
ソニーのα5100もいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000013380/
Wi-Fi(NFC付き)、自分撮り液晶搭載で、PL7より安価なのが魅力です。
ご参考まで。
書込番号:18410458
0点

wifiは単に画像を転送するだけでなく、スマホやタブレットをワイヤレスモニター兼リモコンとして使えるようになります。1枚目がその操作画面。
手振れ補正の効きはけっこう違うと思いますよ。
E-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)で4倍くらい違いました。
E-PL7(3軸補正)は近接撮影以外はE-P5とあまり変わらないそうです。
E-P5だと手振れ補正をoffとonでシャッター速度を4倍遅くしてもまだこれだけ差が出ます(2、3枚目)。
特に将来的に明るい単焦点レンズ(ほとんどのものは手振れ補正は内蔵されていません)を買うかもしれないならE-PL7やE-M10など3軸補正以上の手振れ補正が内蔵されている機種がいいと思いますよ。
明るいレンズの特徴は標準ズームより背景を大きくぼかしたり、暗いところで綺麗に撮ることができます。
例えばF1.8のレンズなら標準ズームとこのくらい(4枚目)ボケ具合が違ってきます。
書込番号:18410504
1点

みなとまちのおじさんさんと同意見ですが、
2軸手ブレ補正と3軸手ブレ補正は効きが大きく違うと感じています。
(当方所有は、E-PM2とE-M10ですが)
E-PM2は小型で良いのですが、
E-M10の方が圧倒的に手振れ確率が減るので(E-PM2にEVF(VF-4)をつけても)、
E-M10ばかり使うようになってしまいました。
E-PM2の代替にE-PL7を買いたいのですが、価格が高いので躊躇しています。
手振れ補正って、結構重要な機能だとおもいますのでE-PL7をお勧めします。
書込番号:18410531
3点

ほぼ同じ内容の質問がこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=17999777/#tab
私も回答していますが、他の方の回答も参考になると思います。
E-PL6と7について、私は背面液晶の縦横比の違いが使い勝手に大きく影響すると思っています。
ご参考まで。
書込番号:18410563
0点

実際使ってみると全然違いますからね〜。手持ちでの撮影を中心に考えているならE-PL7がよいと思います。
まして片手で自分撮りを考えているならよけいにそう思う。
片手で撮るとどうしても回転ブレが起きやすい。普通の手振れ補正では回転ブレは補正できませんがE-PL7の手振れ補正は回転ブレも補正してくれるんですよ。
書込番号:18410811
1点

ちゃみちゃむさん
SDカードに、WiーFi機能が、
付いたゃつあるからな。
書込番号:18411185
1点

重さが気にならなければPL7の方がいいと思います
書込番号:18411422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PM2、PL6、P5と使ってます。
いいところそれぞれありますが…
軽さと機能をバランスさせるとPL7になるのかなぁ〜と。
私も購入考え中♪
書込番号:18412392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も6か7かを迷っていましたが、みなさまのご意見を見て7に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:18416230
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
現在E-PM1を使っています。
子供を撮りたいのでタッチシャッターに魅力を感じます。
本当はWi-Fi対応もほしいですがこちらは、Wi-Fi対応SDカードでなんとかしているので、ならEPL7でなくてお安くなっている6でもいいのかなと。
ローアングルでの赤ちゃんの顔なども撮りたいので動く液晶パネルも魅力的です。
E-PM1からの買い替えでお買い得感、買い替えて良かった感はありますでしょうか。、
書込番号:18572693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あると思います。
液晶は動くし、一応は高感度が少しよくなってます。
書込番号:18572714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

asagaophooさん おはようございます。
Wi-Fi対応はカードと比較すれば雲泥の差があると思いますが、PL6は破格値なので良いとは思いますが来年になるとPL7も同じ程度で購入できるようになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000008193_J0000001541
書込番号:18572749
2点

値段さを考慮すると。E-PL6でいいと思います。
書込番号:18572777
1点

ありがとうございます。
Wi-Fi対応カードとカメラのWi-Fi機能、具体的にどうちがうのでしょうか?
書込番号:18572949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル転送する、という意味だとおなじだと(^◇^;)
カメラなら、カメラメーカーのソフトをつかう。
カードなら、カードメーカーのソフトを使います。
書込番号:18572986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wi-Fi対応カードとカメラのWi-Fi機能、具体的にどうちがうのでしょうか?
カメラのWiFi機能の場合は、ファイルの転送以外にもカメラをコントロールする機能があったりしますが
Wi-Fi対応カードはファイル転送のみです。
また、もし、うまく無線がつながらないときにカメラ内蔵の場合は、カメラが原因なのかスマホ等が原因なのかの
二択ですが
Wi-Fi対応カードの場合は、さらに要因が1つ増えますので、3つのうちどれが原因なのかと判断が難しくなってきます。
書込番号:18573014
7点

Wifiカードだと、画像ファイルを転送するだけ
Wifi機能内蔵だと、カメラのコントロールができます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature2.html
書込番号:18573023
2点

可動モニタ使用時は電子水準器も有ると便利ですよ。普通の撮影姿勢ではなくなりますので、カメラの向きが判別しづらくなります。
それはそれとして、もしPL7を購入する場合は、同じような金額でE-M10も変えてしまいますね。
PM1は温存して、毛色の違うM10買い増し、と言うのは検討に値しないですかね。
(タッチシャッターも使えますし、ファインダーも標準装備です…。)
書込番号:18573593
4点

そんな選択肢もありましたか!
ちなみにその二機種はどれくらいの機能的な差がありますか?(EPL6とEM10)
書込番号:18573639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤ちゃんとの自撮りもいいですよ〜っ♪
PL6も7も自撮りできますが、圧倒的に7のほうが使いやすいですよ〜っ。
液晶の動きが軽やかです。
wifiは転送だけならオリンパスのアプリで使った限りでは差はないです。
あと、自撮りで背景入れたければ12〜14ミリあった方がいいかも。
14-42EZおすすめですよ〜っ♪
書込番号:18574049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M10はEVFが内蔵です。
カメラの上側のファインダーなんですが…子どもが動き出すと…両手とおでこの三点保持は大きなメリットとなりますよ。
望遠撮影も楽ですし。
気軽にP-M1…本気のE-M10!
書込番号:18574205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可動液晶・タッチパネル・WiFi全部揃ってもっと安いけど、
LUMIX DMC-GF6 ボディ 22900円
あー、手ぶれ補正がないねー、しかも赤だ。
書込番号:18574771
2点

露出補正なんかが直観的に行いやすいのはPL7だと思う。
それまでのモデルは1ダイヤルだったので、その辺のレスポンスは鈍かった。
書込番号:18577648
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
こんにちは。
価格.com、デジタル一眼共にシロートです。
ずっとこの商品の価格を見ていますが、お値段まだ下がると思われますか?
商品はこちらに決めていて、お色はWhiteです。
・一番下がると思われる時期
・いくらまで下がると予想されますか?
この2点を玄人の方々のご意見伺いたいです。
購入時期に特に焦りはありませんが、3月の決算で安くなるかも?とのことも耳にはさんだので、末なのか中旬なのか??とか。
ずっと待っていれば安くなるよーという冷たいご意見はご勘弁下さい。・゜・(ノД`)・゜・。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:18549378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人です。
39800円まではいくかもしれませんが〜それが過ぎたらレンズだけばらして…ボディのみの投げ売りじゃないかな?
そこまでに…お色が残るかどうか。
予算があるなら…僕なら今宵のうちに買います。
書込番号:18549385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

松永弾正さんに1票入れました。
はっきり申し上げて、E-PL6はもう型落ちです。EZダブルズームキットとしては今が底値のように思います。39,800円は厳しいんじゃないかな? そのうち格安の展示品が大量に出回るかもしれませんが、やっぱり新品がいいですよね。
価格comの最安店の在庫がなくなってくると、逆に値上がりしたりします。買い時は今だと思いますよ。EZズームにこだわっておられるのなら仕方がないですが、普通のダブルズームキットのホワイトなら格安ですけど。
http://kakaku.com/item/K0000508960/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18549420
0点

わたしも同意。松永さんの39800円は良い線突いてる。けど、未来のことだから実際どうかわからない。
いまどんなカメラをお持ちでしょうか。そこそこ使えるカメラがあるなら、そこまで待ってもいいけど、そうでないなら現状で手を打ったほうがよさそう。デジカメは「時間」を買っているようなものですから。
絶対額としてEZ付きなら高くありません。EZのWズームを買ってろくろ首望遠ズームを処分すれば4000円ほど戻ってくるはずですし。
書込番号:18549475
0点

田舎住まいの素人ですが、皆さんに同意します。
このカメラ自体が既に型落ちです。今後、生産終了から在庫処分となれば、もう少し下がると思いますが、僅かな金額の値下がりを期待していたら、場合によっては安いお店はすべて売り切れという可能性もあり、その後は高いお店しか残りません。その時期は誰にも分からないと思います。
もう十分に安いと思うので、このカメラがいいのなら、決断してもいいと思います。
書込番号:18549596
1点

ホワイトは恐らく人気があると思うので、更に安くなった場合は、在庫切れだと思います。
たまに見かけますが、色によって値段が変わる事もあるので、ホワイトを希望するなら
今が買い時かも知れませんね。
ご決断を!
書込番号:18549798
1点

〉六郎
笑えました。(笑)
EZ+40-150で完結ですか?
ならばいいですが…。
EZ+40-150をレンズだけ買った場合、6万(シルバー)ぐらいします。
もうすでに安いです。(笑)
家電屋さんも決算とかで、安かったりして…。
あちこち、当たってみては。
14-42EZは意外にいいです。ビックリ♪
40-150はどうですかね。
もしこの先、色々レンズに興味が湧いちゃったりしたら…真っ先に40-150が要らなくなるかなぁ〜。
EZレンズキットにして、様子見て単焦点とか、75-300とか、14-150六郎とか考えてみては…。
書込番号:18549852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EZWズームが最安値4万5千円って、ちょっと前までは考えられない値段ですよ。
店舗名までは調べてないけど、実店舗で5万切ってたら安値と判断しても良いと思います。
アマゾン¥49722 このぐらいが普通の値段だと思います。
ご希望の色が残ってるうちに買った方が吉と思います。
書込番号:18550031
1点

皆様ご返信ありがとうございます(*^_^*)
そうなんですね。凄く参考になりました。
では購入してみることにします(*^_^*)
書込番号:18550671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EZ(小型)のダブルズームでこの価格なら、高くないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617302_K0000268486
書込番号:18552226
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
今年も勢いに任せてボディー5台とレンズ10本買ってしまいました。ほとんどすべてm43。すべて新品。ボディーのサイクルが速く、オリパナ2社あり、そしてまだまだ若いシステムだけにやむをえない面もありますが、懐は今年の冬と同じ状態です。まあ、m43は自分にとってベストのシステムですから納得してますけど。
本題です。
マイモード(カスタムモード)をモードダイヤルの使わないところ(例えば動画)に割り付けて使おうと思いますが、
設定の途中で、『タッチパネルのonoffがマイモードには記憶されない』とわかりました。
例えば、マイモード1にいろいろ設定する中で「タッチパネルoff」としたとします。
それで、マイモード1で撮影をはじめ、途中にメニューに入って「タッチパネルon」に変更し、撮影終了後メインスイッチoffにします。
そのあと再びメインスイッチを入れると「タッチパネルon」のままなのです。
「iso」「絞り値」「AF枠の位置」などはメインスイッチのoff→onで元通りになってます。
だからこそマイモードは便利(まれに逆のときもあるが)なのですが、「タッチパネルonoff」は前の除隊がひきつがれてしまいます。こういう仕様なんでしょうか? ちょっと確認させてください。
なお、タッチパネルの機能は、モニター左下にあるアイコンに触れて「タッチシャッターon → タッチAFのみ → タッチ操作off」のサイクルで替えられますが、上記の「タッチパネルのonoff」はこれればありません。より上位の設定(メニュー → 歯車 → Jその他)で、これを「off」にしていると、そもそもアイコンが消えています。
3点

マイセットでどの項目が保存されるかは、マニュアルに書いてありますよ。
参考例 E-M1のマニュアルのP.77と、P.142
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1.pdf
タッチパネルOn/Offは保存されないようですね。
要望を出すならオリンパスのサポートかな〜
書込番号:18328178
2点

マイモード登録項目をカスタマイズできたら便利なんですけどね。でも、そんなことすると、ただでさえややこしいオリメニューがますますややこしくなりそうだから、オリには黙っておきます。
書込番号:18503133
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
現在、メイン機としてD5100、サブにE-PL1を使用しています。
近々子供が産まれる予定でおり(現在は子供なし)、荷物の軽量化のため
数年?は外出のお供としてミラーレスをメインにしようと考えています。
(自宅ではD5100+40oマクロor28oF1.8を使う予定)
E-PL1はよく写るので気に入っていますが、やはり5年前の製品なので
E-PL6の性能が目に見えて向上しているのであれば、値段も安くなっているので買い替えたいと思っています。
特にAF速度、高感度性能は同じシリーズ内で買い替える価値があるほど変わっているでしょうか?
また、E-PL1で晴れた屋外での撮影の際、液晶が反射で全然見えない!ということがあるのですが
機種が新しくてもやはり液晶の見え方は変わらないでしょうか?
ファインダー付きのE-M10も考えましたが、重量と予算の関係で候補から外しました。
使用感について実際に店頭で試したいのですが、現在身軽に外出ができません。
実際に購入する前には一度触りたいと思っていますが、E-PL初期型と最近の機種を実際に比べたことがある方がいらっしゃいましたら、
どんなことでも感想を教えていただけたら嬉しいです。
あえてボディを買い替えるほどじゃないよ!といったご意見も大歓迎です!
実はレンズも買いたいと思っているので、出費が少ない方がありがたいのです(笑)
(所持している45oF1.8が扱い辛いため、手放して25oF1.8の購入を考えています。
他所持レンズはPL1のキットズーム14-42oです)
ちなみに動画撮影は考えていません。
長々とすみません。
どうかアドバイスをお願いいたします。
2点

こんにちは
PL1の23万ドットの液晶には苦労なさったことでしょう。
現在お持ちのレンズも処分の予定とのことですので、PL6と変わらないボディサイズと重量280gの
フジX-A1レンズキットはいかがでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010870_J0000010871
優れてるところは、発色のよさと室内でのISOを上げてのノイズの少なさです。
多くのユーザーレビューが上がってますのでご覧ください、
センサーサイズが4/3より60%程度大きくなる分、レンズは少し大きくなります。
書込番号:18415743
2点

E-PL1とE-PM2を所有しています。
E-PM2はおたずねのE-PL6と若干の機能差を除いて、ほとんど同じだと思いますので‥‥
>特にAF速度、高感度性能は同じシリーズ内で買い替える価値があるほど変わっているでしょうか?
かなりの向上が望めます。はっきり言って、E-PL1はAF速度は遅いですし、高感度もISO400が常用、無理して800が限界ですが、最新のPENはAF速度はエントリークラスの一眼レフとほとんど変わりません。また、ISOも1600が常用、個人的には3200もシーンによっては許容範囲です。
特に、スモールターゲットAF(小さなAF枠)は以前のものと違って、狙いたい部分にピンポイントで合わせられます。
晴天屋外での液晶の見え具合については、あまり変わりません。でも、E-PL6は液晶がティルトしますので、ちょっと動かして反射の影響が一番少ない角度を選んで撮影することができます。
お勧めですよ。ほんとうは3軸手ブレ補正のE-PL7といきたいところですが、予算的に厳しそうですね。
書込番号:18415760
6点

こんにちは。
結論から言うと買い替える価値はあると思います。
私はE-PL1sを持っていますが、やや重いのと、高感度のノイズの多さ、連写の遅さなどが気になっていたので、新しいカメラを検討しました。
私が買ったのは結局GM1レンズキットなんですが、圧倒的に軽く小さくなり、高感度もきれいになり、連写も速くなり、さらにタッチスクリーン、WiFi、電子シャッターまでついていて言うことありません。
液晶はE-PL1sよりはずいぶん見やすいです。問題は自分撮りできない、ファインダーはつけられない、外付けストロボもつけられない、ということなんですが、まあ、我慢できます。
で、E-PL6ですが、これは高感度に関してはGM1よりもさらに優れる感じですね。大きさはGM1にはかないません。
でもE-PL6からE-PL7になる時点でさらに進化しているので、予算がゆるせばE-PL7のほうがいいようにも思います。
あと、標準ズームですが、新しく小さくなっているので、PL7のレンズキットが一番のおすすめです。
自分撮りができたほうが良ければPL7のレンズキット
自分撮り不要ならGM1レンズキット
がいいかなーと個人的には思います。
45oF1.8はお子さんが外で遊ぶようになると使うかも。とっておいてもいいと思います。
室内ではお考えの25mmF1.8がイチオシです。
書込番号:18415761
2点

買い換えた方が良いのでは?
晴天時に液晶画面が見にくいのは変わらないので、液晶ビューファインダーを使う事をお勧めします。
書込番号:18415801
0点

5年後うちのE-PL6、まだ使えてるかなあ、、、(汗)
書込番号:18415884
1点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL3/EPL3A6.HTM
E-PL3ぐらいからAFは速くなってますね。E-PL1は遅かったようですから、
E-PL6ならビックリするかも。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL1/EPL1A6.HTM
書込番号:18415965
2点

E-PL1を持っています。E-P5を買い増しました。
見たほうが手っ取り早いと思うのでこれがE-P5でピントを合わせシャッターを切るまでの動画です。
苦手な被写体でなければ見ての通り瞬時にピントは合います。
ただE-PL1付属の標準ズームなどAFが遅いレンズだとE-P5でさえピント合わせに時間がかかります。
ISO100で撮る限り、あまり画質は変わりません。高感度の画質は私の印象ではE-PL1のISO400とE-P5のISO800が同じくらい。
手振れ補正の効きはE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)では4倍くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらいです。
E-P5の場合offとonではシャッター速度を4倍遅くしてもまだこれだけ差がでます。
3軸補正機(E-PL7やE-M10)の効きは近接撮影以外、5軸補正機とあまり変わらないそうです。
わざわざBodyを買い換えるなら3軸補正機以上をおすすめしたいですね。センサーの性能の向上よりずっと大きな差がありますよ。
E-P5の液晶でもやっぱり晴れた日の屋外は見にくいです。
室内で使うには25mmF1.8の方が使いやすいと思います。明るいレンズにしてはマクロ性能も高いし。
ただ目で見た印象に近く写るのは45mmF1.8です。中望遠レンズが人物撮影で好まれる理由のひとつです。
書込番号:18416085
0点

GX7ではいかがです?
20mmF1.7(AFCは非対応ですが)付き
ファインダー内蔵
ボディ内手ブレ補正アリ
約360g(ボディ)
最安値 約66000円
吾輩(なら)も45mmはとっておきますが…(;^_^A
本当に使わないなら出すのも…
ファインダーに未練が無いならPL6への買い替えが良いと思います
ファインダーがついてくるP5(こっちは17mmF1.8付きで約85000円)は多分、予算オーバーですよね(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18416092
1点

PL1からなら、いろいろな面でパワーアップしてます!
が、
>(所持している45oF1.8が扱い辛いため
45mmF1.8バイバイは、赤ちゃん撮ってみてから考えた方がよいかと!!!
生まれた直後より、赤ちゃんが赤ちゃんらしくふっくら膨らんでから使ってみてください!
もしかすると、見る目が変わるかも!?!?
・・・ところで、私、X-A1は直接は知らないのですが!
>特にAF速度、高感度性能は同じシリーズ内で買い替える価値があるほど変わっているでしょうか?
>また、E-PL1で晴れた屋外での撮影の際、液晶が反射で全然見えない!ということがあるのですが
PL1よりパワーアップしたい希望なのに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17383665/
あのEOS M以下って言われると、かなりダメな感じで一杯なのですが、大丈夫なのでしょうか!?!?
気が変わって、予算ができても、あとでファインダーも増設できなさそうな!???
書込番号:18416141
3点

P-L6…良いんじゃないでしょうか!
P-L1sユーザーですが、AF関連はP-L3から格段によくなり、今や歴然です。
高感度も格段に進化してますよ!
液晶もチルトするし、そもそもが見やすくなってますから…買い換えましょう。
45ミリは残して下さい。
持ち味が生きるのは今からですo(^o^)o
書込番号:18416192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年の年月が経てば、カメラの製品は十分に上がっていると思います。
屋外での光源のあたり方次第では、液晶画面の視認性はどの機種でも不利にはなると思いますが
これはある程度仕方がないと思います。
なによりのポイントは自撮りが出来る点では無いかと思います。
レンズに関してはLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPHが明るく、室内での撮影にも
重宝すると思います。
書込番号:18416480
0点

うーん、スレ主さまのご予算を超える提案は‥‥
それから、キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ですが、E-PL1キットの旧型も流用できますが、できれば新型であるM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R付きのレンズキットがよろしいかと思います。
見た目と使い勝手の癖(笑)は相変わらずですが、AF速度がかなり改善されているのが体感できると思います。
書込番号:18416683
1点

みなとまちのおじさんさん
一応、予算の事は考えましたよ〜(;^_^A
スレ主さん予定?の
PL6ボディが3万6千円強(シルバーのレンズキットの方が幾分安いですが)
25mmF1.8が約3万円で
合わせて6万5千円前後
GX7レンズキット(20mmF1.7付き)の最安値が約6万5千円でファインダーも内蔵☆(屋外で液晶が見えなくても安心vvv)
ボディ内手ブレ補正なので、手持ちの14ー42も普通に使えそう♪(強力にはならないと思いますが…)
ついでにフラッシュも内蔵で……(オールインワン☆)
…と、考えたんですが、いかがでしょう?
書込番号:18416788
1点

どちらも使ってますが、全く違います。もの凄い進歩です。うちも最近2人目が生まれて、また子供撮りに励んでますが、E-PL6はいい相棒です。
書込番号:18416837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
いや、ほら男爵さんのことを言ったつもりではないのですが‥‥
ただ、スレ主さまがE-M10を重量と予算の関係で候補から外したと書いておられるので、ご予算は5万円未満くらいかなぁと感じた次第です。45mmF1.8を手放して、そのぶんを25mmF1.8購入に充てられるということでもありますし。
GX7レンズキットはたしかに魅力的ですが、20mmF1.7UはAF速度を重視しておられるスレ主さまにはいかがなものかと。と、手元のジーコレンズ20mmF1.7(初代)をじっと見ながら考えてしまいました(笑)
書込番号:18416851
0点

横道話を失礼しますm(__)m
GX1に20mmつけるとまったりしてましたが…
GX7のレンズキットだとそこまで遅く感じ無かったですね…(カメラ側の上手さでしょうか?)
迷う時は迷いみたいですけどねっ(@ ̄* ̄@)…チーン
…弄ってて…30分…ハッと気付いて…!Σ( ̄□ ̄;
カメラコーナーから逃げましたεεε=┏( ・_・)┛スタコラサッサー
…万引きではありません(`・ω・´)キリッ
レジに行きそうになっていた自分から、です(/ ̄∀ ̄)/ナンドメヤー
家賃(払う金)を持ってる時に…カメラ屋さんに行くのは、自重しようと思います(;^_^A…タブン
スレ主様におかれましては…
GX7に触って…よし!行ける♪d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
…と、なったら是非♪
慌てなくて大丈夫ですよ
家にはD5100もあるんだし♪
日中の野外ならPL1の写りも綺麗だと思います(o^∀^o)
書込番号:18416965
1点

スレ主様
私はE−PL1sを使用しておりましたが、液晶が見難かったのとAFに不満が有ったのでP3に替えました。
劇的な進化だと思ったのですが、PL6は更に上を行ってます。
PL6がPL1より良い点
@AFが早い
A小さくて軽い
Bグリップが脱着式で、プレミアムグリップを付けたり楽しめる
C水準器が付いている(平行、水平がピッタリ合うので凄く便利)
D主観で恐縮ですが、PL1よりおしゃれ(P3よりは良くないですが)
E液晶が動くので、低い位置、高い位置の撮影や、自分撮りも出来る
Fアートフィルターの種類が多い
GFLASH AIRでスマホとリンク
H連写力アップ
Iインターバル撮影が出来る
J動画性能にも優れる(コンニャク現象改善)
K画素数増えて、写真が綺麗
LVF−4に対応(アイセンサー)
これだけ優位点が有れば、買い替えか買い増だと思います。
Dに主観ですがとして、PL6のがおしゃれと書きましたが、PL1のファニーデザインも好きです。
ってか、オリからこんなデザインは、もう出ないでしょう?!
PS、、、45oの売却は、「待った!」です。
25oを購入したら、25oをPL6に付けて、45oをPL1に付けた2台体制が良いと思います(逆も可)。
PL1は売っても大したお金になりませんので、使い倒せば良いと思います。部屋の装飾品としてもファニーでかわいいです。
単焦点レンズの良さに嵌まったら、標準ズームは出来るだけ使いたくなくなると思います(経験談)。
45oはチョット離れたところ(中望遠)から、デジタルテレコンを使えば90oまでいけますから、使い方を覚えればポテンシャルは高いです。
私も購入当初は、「このレンズ買ったけど、どうしたもんかな?」と思ってましたが、知れば知る程面白いレンズですよ。
書込番号:18417066
1点

PL6に買い替え自体には異論無いですが ボディのコーナーに書かれてますよね。
モデル末期はレンズキットの方がボディより安いのでボディ単品は再考した方が良いですよ。
ボデイ 36000
レンズキット 29800→33000
Wズーム 37000
色が変わるとキット内容同じでも値段がかなり違うので、欲しい色と値段を事前にチェックしておいた方が良いです。
レンズキットは底値が終わって少し高くなりました。
Wズームは今が底値っぽいです。
キットレンズも代替わりしてるので、これを機会に新しいキットレンズの方が良いと思いますよ。差額4000で40-150mmズームが手に入るのは今だけですね。
EZズーム、EZWズームはこれから値下がりすると思います。
45mmF1.8は手放すのはもったいないですよ。
書込番号:18417091
1点

訂正です。
誤)C水準器が付いている(平行、水平がピッタリ合うので凄く便利)
正)C水準器が付いている(水平、垂直がピッタリ合うので凄く便利)
後、25oを買わないと、45oの良さは分らないかもしれません。
45oだけで満足される方もいらっしゃいますが、私の様な初心者に近い者は比較対象が出て来ないと、本当はお宝なのにその良さが分からないのです。
売っちゃってから、「あ〜!」は取り返しが付きません。
ちゃんと湿度管理していれば腐るものではないので、暫し保有していた方が良いと思います。
書込番号:18417103
2点

こちらもご覧いただければご参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002782/SortID=18412422/#18412422
書込番号:18417744
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
動画の場合 記録サイズは最大でも1920x720ですよね?
センサーサイズの4608×3456を半分にトリミングしても2304x1728で十分に余裕がありますからデジタル拡大は必要ないはずですが やっぱり一度1920x720サイズに縮小したデータを960x360サイズにトリミングしてから拡大したような絵になってしまいますか?
それとも2304x1728が直接1920x720サイズに縮小され 特に劣化のない絵になりますか?
0点

恥ずかしながら720は1080の誤りです
質問の趣旨は変わりませんのでご存知かたご教示お願いいたします.
書込番号:18443073
0点

静止画ほど劣化は気にならないと思いますが
レンズの性能の問題もあるし厳密には劣化しますよ
間引きか画素混合かでもかわりますし
書込番号:18443078
1点

Panasonicでいうところの動画EXテレコン相当の機能があるかどうかという事ですね。
はっきり言ってPanasonicの動画EXテレコンでも
画質の劣化が無いとはとても言えないのですが
一般的なデジタルテレコン2倍だと
最悪解像度がさらに1/4相当になってしまうので圧倒的に画質面で不利になります。
という事で動画を撮りたいユーザーにとっては
割と重要な機能だと思うのですが
メーカーサイトの情報だけだとよく分からないのですよね・・・
E-PL6は持っていませんが
E-PL5の下位モデルであるE-PM2のデジタルテレコンですと
残念ながら1920x1080のデータから中心部を切り抜き、拡大をしているようで
SD解像度かと見間違うくらいボケボケの動画になります(実質960x540相当のデータ?)
他社が実現している機能なのだから
後継モデルで改善されている事を望みます
せっかくのセンサー性能を有効に使ってほしい!
まぁ動画機能重視だったら最初からPanasonicのGHシリーズとかを検討した方が
良いとは思いますが。
書込番号:18443534
3点

自分も気になったのでオリンパスのサポートに問い合わせたところ
残念ながら現時点でシリーズ最新であるE-PL7まで
E-PM2とデジタルテレコンの仕様は変わっていないそうです。
参考までにGH2とE-PM2に20mm F1.7をつけて
それぞれテレコン機能をオンにした状態で撮影した動画からの切り抜きをアップしておきます。
それぞれの機種で動画テレコン使用時の倍率が異なるので
画角が変わってしまっていますが
それでも解像感が圧倒的に異なる事が分かると思います。
静止画撮影時ですと高性能なO-MDセンサーを搭載している
E-PM2の方が高画質なんですが・・・
書込番号:18446028
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





