OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ293

返信35

お気に入りに追加

標準

早く壊れすぎ

2020/09/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2013年購入だが、余り使ってもおらず、乱暴に扱ったこともないのに、突然手ぶれ補正アイコンが黄色に点滅。
故障らしい。カメラで何もしないのにこんなに早く故障するのは初めて。ひどい。
修理も3万円近くかかるらしい。メーカーの信用に関わるのではないでしょうか。

書込番号:23697729

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/01 23:03(1年以上前)

こんばんは、kf_dogさん

使っていないのに壊れてしまった。
消耗していないのに納得いかないといったところでしょうが、カメラに限らず機械は使わないと壊れてしまうのです。
その原因は、

1.動かないことで同じ場所に荷重がかかり続けて変形する
2.動くことで回る油が回らなくなり、油切れを起こした場所が錆びる
3.油が切れているのに動かしたことで無理な力がかかって部品が破損
4.動くことで弾力を保つゴムは、動かなくなるとたちまち硬化して切れたりボロボロに
5.入れっぱなしのバッテリーから液漏れ
6.使わなくても溜まるホコリや湿気によるトラブル

などなど。
私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。
バイク屋に持っていったら「オーバーホール!」と言われてしまい、泣く泣く手放しました。
使わないというのは一番寿命を縮める行為だと実感。

人間だってそうです。
毎日運動していた人が運動しなくなると、たちまち体が弱くなってしまいます。
運動していた時に出来たことをやると、腰を痛めたり、足が動かないとか、以前は出来たことが出来なくなっています。
機械を作ったのは人間ですから、機械も人間に似ているんですよ。

逆に使ったことで長持ちした例。
ニュースにもなりましたが、42年で110万キロ走った車がいまだに現役です。
この記事で注目は、

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

の部分。
これとても大事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8e87755019007ab59a261a1862fb034b67b691?page=2

うんと昔のカメラが売れ残ってしまったカメラ店がためにあって、数十年前の製品が未開封で売られています。
こういうのたいてい壊れていますね。
未開封でも劣化は避けられませんから。
価格コムでも古いモデルが売られているの見るので、一番古いのはいつのだろうと調べました。
なんと2011年発売のモデルでした。
ニコンD5100、キヤノン1D X、ソニーα77.。
これ大丈夫?
壊れてたら保証で直せるのかね?
https://kakaku.com/item/K0000240404/
https://kakaku.com/item/K0000302704/
https://kakaku.com/item/K0000281267/

書込番号:23699625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/01 23:40(1年以上前)

>私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

私も実家に放置してたバイクが暫く乗らなかったら壊れました。走行中に急にエンストみたいな症状が起こり、その場から動けなくなりました。その後エンジンもかからない。

バイク屋さんに手で押して行って何とかってパーツを交換して修理してもらいましたが、そのバイク屋さんが言うには「乗らないと壊れますから、間をあけずになるべく沢山乗ってください」との事です。

カメラはバイクほどシビアではないと思いますが、やっぱたまには使ってあげた方が故障対策になるのかも知れませんね。

そういや、アマゾンで購入した安価なモバイルバッテリーなんかも殆ど使わず放置してたら壊れたなあ。半年保証がついてたのでメーカーに連絡したけど、ちょうど半年より一か月くらい過ぎてたので泣き寝入りしました。

書込番号:23699723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/02 00:50(1年以上前)

構造的に、車の故障の話は、カメラの故障とはかなり逸脱した回答かと思います。
言いたいことは分かりますが。

で、肝心のスレ主様の回答がありませんが、2013年購入のカメラ故障という現状をここで書き込んだ事に対し、何らかの理解なり進展は得られたのでしょうか?

書込番号:23699839

ナイスクチコミ!2


スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/02 10:34(1年以上前)

皆さま、いろいろな返信ありがとうございます。
私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので、器械は故障するものと簡単には割り切れません。器械もハイテク化するに従って故障に弱くなっているのでしょうね。
気持ちを切り替える必要があるのですかね。

書込番号:23700286

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/02 19:22(1年以上前)

>kf_dogさん

>私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので

デジタル製品でそれはまず無理です。
10年持つものは滅多にありません。
カメラだけでなくPCとかも。

また持ったとしても使えないのです。
19年前に買ったスキャナが壊れずにあるのですが、OSが対応していないため使えません。
カメラだとバッテリーが手に入らないとか、メディアがないとか。
新しいレンズは古いカメラで使えないというのもある。

書込番号:23701150

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2020/10/03 00:57(1年以上前)

「7年も故障せずに使えた!」 or 「まだ、7年しか使っていないのに、もう故障!」の違いでしょうかね?

  感覚は人様それぞれながら、まあ、私なら前者でしょうかね。
因みに、エアコンや冷蔵庫等は5〜6年使えば新しい方が省エネ等からして良いって言いますけど・・・、あっ、カメラは関係ないかな?
なお、車も相当な距離を乗って使っても、早めに中古として売った方が有利っていいますけど・・・、あっ、これも・・・? (汗

書込番号:23701747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/03 01:10(1年以上前)

車や家電はいざ知らず
デジタルカメラと畳は・・・
新しい方がよい!(大汗

書込番号:23701759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/03 08:29(1年以上前)

単純に部品点数が増えれば、そのどれかが一つでも故障すれば不具合になるわけで、
一般的に、便利になる機能=部品数の増加となるでしょうから、仕方が無いのかもしれませんね。

書込番号:23702089

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/04 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

手ぶれ補正が故障したE-PL6持ってます!赤い点滅がうるさいですが写真は撮れますよ。
他メーカーでは高価なものにしかボディ内手ぶれ補正はついていないので普通のエントリー機種になったと思って使ってます。薄暗がりなど手ブレを全く気にしなかった状況で手ブレするようになるので必要に応じてパナソニックの手ぶれ補正付きレンズを使った方がいい場合があると思います。

書込番号:23705674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/10/06 17:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

私は今でも時々ですが、半世紀以上も昔に製造された 6x6判の蛇腹カメラ(スプリングカメラ)を単体露出計とセットで持ち出すことがありますけども、100%アナログな機械(道具)は直せるから今でもこうやって使えるンですよね。
この蛇腹カメラも、光線漏れがあって蛇腹を修理したりしながら使っていますし。
ピントは目測、単体露出計で計ってセットして……と、何かと儀式が必要ですし、現像するまで結果は分らないわで、時々うまく撮れたかやきもきすることもありますけど、まぁこれも趣味ですから(笑

デジタルな世の中になってから、 "道具" に対する概念や価値観も大きく変わったように思います。

以前、オリンパスのアンケートに、
「昔のフィルムカメラの時代は買えば一生物という感覚だったが、今のデジタルカメラは言ってみれば耐久消費財化しているように思います。そうしますとコストパフォーマンスという観点から割高感は否めません。」
というような主旨を書いたことがあります。

デジタル物はまさに日進月歩で進化を遂げてきましたから、5年もすれば機能も性能も陳腐化してしまう、というのがデジカメに限らずデジタル製品全般に言える現実なんだと思います。
スマホなんか典型例ですよね。数年で陳腐化するし、4-5年くらいでアチコチに不具合が出てきたり、ある日突然動かなくなったり。

今は「容器リサイクル」なんてのが再び言われていたりしますけども、カメラのボディを容器に見立ててカメラボディのリサイクルがあれば、少しは長く使えるかもしれませんね(笑
有償になるでしょうが、例えば性能・機能が陳腐化した古いカメラの性能/機能アップデート・サービスと銘打って "中身" を現代風に入れ替える、とかすれば、少しは割高感が減るかな?、なんて妄想したりもしますが……まぁ無理でしょうね (^^;

書込番号:23709455

ナイスクチコミ!2


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 23:47(1年以上前)

スレ主様のお気持ちお察しします。
私は、手振れ補正の故障はオリンパスの怠慢以外の何ものでもないと思っています。
ところが、多くの方が「機械は壊れるものだ」と、メーカーを擁護し、下手したらスレ主様を責めるような書き込みをされているのが信じられません。

この「IS」の文字が点滅する故障は、PEN、PEN LITE、PEN MINIの初代から最新に至るまで、伝統芸のように受け継がれており、メーカーが長らく放置している症状です。
「機械は使ってあげないと壊れる」とかそんなレベルの話ではありません。
私は新品購入の「E-PL2」、フリマアプリで購入した中古の「E-PL6」で体験しました。
これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
異常な高確率です。

ご丁寧に、全シリーズ「故障したらオレンジ色でISの文字を点滅させる」というお知らせ機能も引き継いでますが、こんなのは親切でも何でもないです。
そんな機能より原因追求して故障しないよう改善していくのがメーカーの仕事なのに、それをしている様子は皆無。

ハッキリ言って、リコールレベルの欠陥です!!

長年、原因調査もしてないのでしょうか?
壊れやすいと分かっていて機能を付与させ続けるメリットは?
もはや「修理代稼ぎのため」としか思えません。

このスレのとおり誰も問題にしないから、平然と欠陥機能を放置し続けたのでしょうね。
まぁそんな腐りきった体質だから、オリンパスのカメラ事業からの撤退は当然の結果だったのかもしれません。

書込番号:24156776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/05/27 08:15(1年以上前)

>これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
>異常な高確率です。


3台買って2台壊れたので異常な高確率?
しかもそのうち1台は中古?
せめて新品で10台くらい買って検証してほしい

書込番号:24157052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/27 10:30(1年以上前)

>これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
>異常な高確率です。

シャッターが全く切れなくなる…等の、カメラとしての基本機能と
手ブレ補正が効く効かない…等の、おそらく依りデリケートと考えられる付加機能 では
分けて考える必要があるのでは?

それに、E-M1みたいな高級機種と、PLシリーズを
メーカーとしては両方製造しているわけだが
夫々で、「ここまで酷使しても大丈夫」という水準が違うだろうし。

なので、メーカーを糾弾するには資料不足で
>AE84さん
の仰ることは的を得ていると思う。

書込番号:24157236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/27 11:51(1年以上前)

買った製品が稀なハズレに当たったとしたら不運だけれど、不良ゼロにはできないので、保証規定という救済措置を設けてある。

2台購入して1台不良、てのは稀にはあり得る。
フリマアプリで購入した製品は使用状況が分からないので確率を見る対象からは除外すべき。

・・・なんか自身の見識のなさを露呈している人が一人いますね。

ちなみに手許にある私のE-P3は元気ですよ。

書込番号:24157349

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2021/06/04 10:45(1年以上前)

 様々なご意見を伺いましたが、外れ製品(?)に当たった場合は、やはり悔しいですよね。
とりわけ、保証期間をわずかに過ぎたばかりで故障したり
また、例え保証期間中であっても、修理を繰り返してもその都度同じような関連故障が次々出てくるとかの・・・。

 なお余談ながら、最近の各種の中国製品も品質レベルが相当上がりましたね。
一昔前は、「安かろう、悪かろう」でしたが、いずれにしても、これでは日本製が売れないわけだと思ったりしします。
まあ、それもかっての日本対欧米の図式にある面似ていて、やはり「歴史は繰り返す」となるのでしょうか?

書込番号:24171339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 12:40(1年以上前)

安い労働力を求めて生産国を移した、ていう日本などの企業のコストダウンの在り方も要因としてあるのですけどね。

かつて日本は海外の技術導入で工業化し、それを"国産化"してきましたが、それとは少し違うように思います。
日本に生産拠点を"移した"というわけでもなかったですから。

書込番号:24171507

ナイスクチコミ!0


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/21 23:57(1年以上前)

このサイトは素人が書き込みしたらダメなのでしょうか。
しっかりとした見識を持ったうえで、まずは新品を10台くらい購入して検証してからでないと意見を言う資格はないですか?
素晴らしいご見識をお持ちでいらっしゃる皆様方には大変失礼ながら、ド素人として、ひとつの機能が同じ故障を発生する可能性を孕んだまま、何世代にも渡って解決されず販売され続けているのはどうしても受け入れられません。

スレ主様、申し訳ございませんでした。
こちらへの書き込みは最後にします。

書込番号:24200356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/22 06:47(1年以上前)

>2beatさん

ンな事を言っているのではないと思いますよ。

先に言った通り、2台中1台不良、の不良の1台は、ごく稀な不良に不運にも当たってしまった、て事であり得ることです。
中古の1台については、メーカの責かどうかは判断しかねます。

なのに「メーカーの怠慢」と言ってしまったのは誰ですか?て事です。

例えば流通過程で発生した落下品であった場合は、本来の責は流通過程が負うべきもので、メーカの怠慢ではありません。

書込番号:24200550

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/06/22 10:43(1年以上前)

>2beatさん
》『この「IS」の文字が点滅する故障は、PEN、PEN LITE、PEN MINIの初代から最新に至るまで、伝統芸のように受け継がれており、メーカーが長らく放置している症状です。』

PENではE-P5,PEN LITEではE-PL7から手振れ補正の動作機構が大きく変わっています。(VCM化)
故障率に変化はないのでしょうか?
お互い正確なデータを持ち合わせる立場ではないエンドユーザーの一人だと思いますが、web上の故障報告や友人たち(絶対的なサンプル数としては少ないですが、友人にオリンパスユーザーが多いです)からの情報からは故障率は下がっているように感じます。
※手振れ補正ユニット由来と思われる故障 ※あくまでも個人的な感想

完全に素人考えの推測ですが、VCM化(ユニットの【半?】フローティング化)によって可動部固着や内部ゴミ等による動作不良リスクは減少していると思います。

書込番号:24200829

ナイスクチコミ!2


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/13 01:32(1年以上前)

最後にします、と言いつつ…
お二人には的確なご返信をいただき、感謝申し上げます。
>モモくっきいさん
「偶々」故障品を二度手にしたことで怒りが先に立ち、冷静な気持ちで書き込みできておりませんでした。
怠慢発言は撤回いたします。
>mosyupaさん
最新機種では以前よりは改善されている模様、ということで、情報ありがとうございます。
私ももちろん、的確な分析等を行ったわけではありません。

懲りもせず本品を中古で入手しました。
このシリーズを嫌いなわけではないので。
また発生したら、また書き込みするかもしれません笑
…でも「中古品」なのでやめておきます。
スレ主様、何度もお邪魔し失礼いたしました。

書込番号:24237371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 電源がすぐに落ちるトラブル

2020/08/04 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

1ヶ月くらい前にネットオークションで手に入れた初めてのミラーレス一眼です。
外観は綺麗ではありましたが、中古品なのでどの程度の使用状態なのかは不明です。なのでメーカーや出品者へ対応を求められる状況でもありません。手に入れてから先日まで普通に使えていました。

症状は次の状態です。
・電源オン⇒「ジジジジ」と作動音⇒液晶画面はほんのり発光しているようだが、ほぼ真っ黒で何も表示されず⇒20秒くらいで電源落ちる。
・バッテリを外して端子などを清掃して満充電にて再トライしても改善せず。
・電源オン〜オフになるまでの間にバッテリを抜き差し⇒液晶画面が数秒間復帰(F○○などの起動確認ぽい表示)⇒数秒後に電源落ちる。

これはファームウェアアプデなどで簡単に改善する的なトラブルではないのでしょうか?
もしそうであれば、購入状況から考えて修理よりも買い替えを考えるしか無さそうですが、もしこのトラブルに関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:23578231

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/04 10:38(1年以上前)

30秒でスリープモードになるとか? これは設定で変えられます。あと、レンズキャップとる。レンズ(古いタイプの標準ズーム)によっては、レンズを繰り出さないと画面が真っ暗なままの場合があります。

>F○○などの起動確認ぽい表示
起動確認?意味がわかりません。初期設定で時計合わせはあるはずだけど、絞り値が出てくるのは撮影状態のみ。ひょっとしてスーパーコンパネのことかな。写真があればわかります。

>フォームアップ
は関係ありません。

書込番号:23578280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/08/04 10:52(1年以上前)

作動音とは、装着レンズですか。
レンズなしでも起動状態は同じですか。

内容からは、電源系 (または何れか) 異常で初期化できず、落ちているように感じますが。
付属フラッシュは外してますね。

あと、メディアなしでもトライしてみてください。

書込番号:23578310

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2020/08/04 11:39(1年以上前)

こんにちは。

少し前まで普通に使えていたのでしたら、残念ですけど
なんだか故障っぽいですね。
ファームは関係ないと思います。
外観がきれいでも水没や結露など、どんな状態か分からないので、
激安品以外は保証付きのショップで買うほうが無難ですね。
オクで買ったとのことですが、保証とかはないんですよね?

ヤフオクは「塾生」による不良出品がかなり多いです。
個人取引は避けたほうがいいです。最近はメルカリにも増殖してるらしいです・・・
http://kameraoku.web.fc2.com/
https://minkara.carview.co.jp/userid/506876/blog/43119624/
https://note.com/kunihito_miki/n/n0e11538d1d4f

書込番号:23578376

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2020/08/04 12:21(1年以上前)

>CHIHHAさん

普通に使えていたものが急に使えなくなったので故障ではと思います。
基盤などの修理が必要かなと思います。

オークションの場合、動作に問題なくても保証がないことが多いので金額と故障しても仕方ない的な割り切りは必要だと思います。

もちろん故障しないで長く使えることもあると思いますが。

中古ならオークションではなく、保証のある店での買い替えが良いと思いますね。

書込番号:23578460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/04 14:35(1年以上前)

コショウっぽい ( >д<)、;'.・ ィクシッ

オークションわ、キットばらし以外やめたほうがいいかもね (・_・)>

書込番号:23578696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/04 16:02(1年以上前)

一つチェックしてみてください。

MENUボタンを押しながら電源ON

裏メニューへの導入操作なんですが、見た目は普通に起動すると思います。
これができないと何ともはや。

BAJA人さん がリンクを張られているのでそちらを参照されば分かると思いますが、ネット上でジャンク品を平気で売りに出す者がいるようです。
以前テレビでやっていましたが、二束三文のジャンク品を見た目キレイにして売り飛ばしてしまう手順なんかも確立しているようです。
サクラを使って落札価格をコントロールしたりすることもあるとか。

防衛策としては、手を出さない事、くらいですかね。

E-PL6はまだ修理の受付をしてくれるみたいですから、とりあえずはオリンパスのサービス、もしくは販売店(ビックカメラなんかはよそで買ったものでも受け付けてくれます)に持ち込んで点検してもらって、修理は金額と相談という事になろうかと思います。

外観の損傷や映像素子の交換でなければ2万円に収まるようです。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html

あ、そうそう、起動時に短時間に音がする事がありますが、短時間であればそれはセンサのセンター復帰とゴミ取りの作動音です。
レンズを外すとセンサの復帰動作を見る事ができますので確認してみてください。

書込番号:23578844

ナイスクチコミ!3


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/04 19:37(1年以上前)

再生する電源落ちる様子

再生するバッテリー抜き差しで液晶が一瞬映る

その他
電源落ちる様子

その他
バッテリー抜き差しで液晶が一瞬映る

>皆様

ご返信ありがとうございます。
電源落ちる様子と、バッテリーを抜き差しすると一瞬液晶映る様子の動画をアップします。
もしこれで判ることがありましたら、ご教示下さると助かります。

モモくっきいさんのアドバイスの「MENU+電源」は何も変わらず電源落ちてしまいます。
その代わり、「OK」ボタン+電源で↑の動画の液晶が一瞬映って落ちる状態になりました。

オークション等でのリスクは重々承知の上で、出品者の調査もした上で購入したつもりです。
これがそのリスクと思って諦める事も考えています。
ですので、オークションのインチキ販売者の情報や、中古品購入の是非をここで私からコメントするのは差し控えます。
トラブルの原因と何か改善策があるか、について知りたくて質問した主旨から逸れてしまいますので。

他に何か判ることがありましたら、改めてどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23579175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/04 20:34(1年以上前)

当初は普通に使えていたみたいですから、出品者に悪意があったかどうかは何とも言えませんね。
この場合は現状渡しという事でしょう。

秋葉原なんかでも完動品がジャンク扱いで売られていたりします。
現状渡しという事で、すぐに動かなくなっても関知しない、というわけです。

で、スレ主さんに質問です。
動いていた時には、起動時にガーガー音を立てていましたか?
レンズを外しても、同じ音が出るでしょうか。

私の手許のオリンパス機はどれも初期の原点出し動作は1発で決まります。
動画を見る限り、初期動作を繰り返して止まっているようなところがあります。

ミラーレスではありませんが、以前持っていたコンデジが電源ON後にすぐ止まる、という症状になって保証修理をしたことがあります。
不良内容は沈胴式レンズの初期の原点出しエラーだそうで、その検出部一式の交換という修理内容でした。

書込番号:23579307

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/04 20:48(1年以上前)

>モモくっきいさん

返信ありがとうございます。
以前稼動していた時は起動時は「ウィン」位の短い音だったように思います。
レンズを外して試しても同じで改善しませんでした。
手に入れた額よりも修理代が高くなりそうなので、諦めムードですかね…

書込番号:23579339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/08/05 02:13(1年以上前)

気に入ったカメラなら高額でも修理に出しますが、中古で安価に入手したカメラなら諦めた方が財布に優しそう。


ちなみに、発売日に購入したE-P5を先日修理に出しましたが、見積り時点で約3万円。しかもさらに高額になる可能性もあると言われました。が、結局は交換部品が既に在庫無くて修理不能。

で、E-PL9かE-P5(ホワイト)の新品との交換対応となりました。

書込番号:23579878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/05 11:03(1年以上前)

しばらくちゃんと使えてた、というのを読み飛ばしてトンチンカンなことを言いました。すんません。

故障ですね。基板交換になると思います。それだけで済めばいいけど。。

PL7がシリーズのベストモデルだと思いますが、PL6は最軽量という点があります。でも、いまから機種変更(携帯みたい!?)するならPl7か8が良さそう。

書込番号:23580271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/06 10:22(1年以上前)

>皆様

再度のご返信やアドバイス、有難うございます。
諦めて次は補償のついた品を手に入れる事にします。

どうもありがとうございました。

書込番号:23582137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング