OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(1634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 可動式液晶の使い道

2015/03/16 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

E-PM1からE-PL6に買い替えました。
カメラ知識皆無の私にとって、一瞬でピントを合わせてシャッターを切る機能は嬉しい限りです。

旅行に行くことが多く自分撮りができるE-PL6にしました。
そのため、自分撮りができる角度しか使ったことがありません。

他にも何パターンか液晶を動かせますが、自分撮り以外にどのような使い道があるのでしょうか。

よろしくお願いします^^

書込番号:18584905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/16 16:50(1年以上前)

こんにちは。

例えば、前に人垣ができて、撮り難い場合、カメラを高く上げて、液晶だけ下側に向けて、撮られるとか、低い姿勢で、液晶を上向きにされて、今の季節ですと、ツクシとかを、撮れるとかでしょうか。


書込番号:18584918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/16 16:52(1年以上前)

液晶を真上に向けて胸元に押し付けて撮ると
非常に安定するので手振れがおきにくいです

ファインダーよりも安定するので手持ちでは最強の構えですよん♪

書込番号:18584929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/16 16:52(1年以上前)

上に向けて、地面に這いつくばらくても雲をバックに小さなお花を・・・
下に向けて、人垣の頭越しにお目当てのキャラを・・・

書込番号:18584931

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/16 17:03(1年以上前)

ざ、日本人さん こんにちは

太陽の位置によっては 液晶見難い場合がありますが 液晶の角度変えることにより 見易くなる場合も有りますし 低い位置にカメラを置いても 上から見る事がfできるので 少しかがむだけで 液晶確認できるので便利です。

でもこのタイプはチルト式のため 縦位置では ローアングルやハイアングルの対応は難しいです。

書込番号:18584962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/16 17:14(1年以上前)


 ヤクルトなんかの飲み物を置くのにも使えますよ。

書込番号:18584994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/03/16 18:29(1年以上前)

別機種
別機種

しゃがんでローアングル

手を伸ばしてハイアングル

可動式液晶の利点はローアングルとハイアングルが撮りやすいことだと思います。
サンプル見る方がわかりやすいと思うので添付します。

液晶を回転させ、しゃがんだり手を伸ばして撮影してます。
被写体は野良猫ですが、子供やペット、お花などにも有効だと思います。

書込番号:18585243

ナイスクチコミ!6


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/16 18:50(1年以上前)

撮影幅が広がりますね、
特にローアングルからの撮影、多様してます。挑戦してみて下さい。

書込番号:18585328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/16 18:57(1年以上前)

地べたに這わなくてよくなりました。

書込番号:18585353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/16 19:24(1年以上前)

お散歩中 路傍のお花を撮るとき、地面に置いて見上げるような構図で撮ることがあります、
普段は上から目線で見てるお花も、下から見上げる構図だと とても新鮮なものに見えます♪

いつもとは違った目線で撮ってみてください、 おもしろいですよ ( ^ー゜)b
               

書込番号:18585444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/16 19:38(1年以上前)

一般的にはローアングルですね。
私は赤ちゃんを撮るときに目線をカメラ目線にさせないために使ったりします。
赤ん坊は人の顔を常に追っかけて見ますから。

書込番号:18585497

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/16 20:22(1年以上前)

簡単に言うと、無理な姿勢をしなくても、液晶の向きを変える事で、ローアングル、ハイアングルでの
撮影が出来る事ですね。
子供目線での撮影は大人目線の撮影は違います。

書込番号:18585657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/16 20:55(1年以上前)

服が汚れなくなりました、夢中でバックや服がよく汚れてたのが減ったのが嬉しいですw

書込番号:18585800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/16 21:58(1年以上前)

ローアングルでの撮影に重宝してます。

書込番号:18586117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/17 13:58(1年以上前)

別機種

パナG1ですが

ハイアングルで人ごみの後ろから撮りました。

書込番号:18588091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/17 15:03(1年以上前)

PM2が人気だった頃は「液晶なんか動かなくてもどうにでもなります」
ってレスも多かったんだが、乗り換えが進んだのか、随分と肯定的になった。
EOS Mのスレもいずれこうなるのかな?

書込番号:18588255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/03/17 20:07(1年以上前)

人を避けて上から撮る、下から撮る

でも、可変でなくとても、フレーミングぐらいはできますので
よほど変な取り方をしなければ、それほど必要はないと思います
(スマホに飛ばせる方が、便利)

書込番号:18589090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/18 11:24(1年以上前)

みなさん、色々と教えて下さりありがとうございました。
あ〜そうやって使うのか!と1人納得です。

色んなアングルでの撮影、試してみようと思います^^

書込番号:18591133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

プロテクター、PLフィルターについて

2015/03/15 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

初心者なんですが、レンズにつけるプロテクターなどは口径が合っていればどれでも大丈夫なんでしょうか?
14-42mm EZの場合は37mmで良いですよね?
あと、プロテクターに重ねて何枚も付けられるらしいですが、あまり重ねないほうが良いのでしょうか?

書込番号:18579933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/15 06:00(1年以上前)

こんにちは。

14-42mm EZは、フィルターレンズ径は37ミリで、OKです。
また、フィルターレンズを重ねてつけますと、広角側で、レンズの端の方で蹴られる可能性があります。

書込番号:18579954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2015/03/15 06:08(1年以上前)

口径が合っていれば基本的に装着できますので、そのレンズであれば口径37mmの物を使って下さい。
2枚以上重ねて使うとレンズの広角側で光量落ちや最悪蹴られが発生したりする場合があります。
NDフィルターやC-PLフィルターを使うなら保護フィルターは外して目的の物を装着します。
単純に保護目的であれば1枚のみ装着でいいです。安価な物でも十分役割は果たせますので
市販で1000円程度のケンコーやマルミ、ハクバの物を買います。
名前にMCって付いてる物を選べば問題ありません。

書込番号:18579960

ナイスクチコミ!2


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/15 06:12(1年以上前)

ありがとうございます。

・Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクター (W) 37mm レンズ保護用 237519
・HAKUBA 小口径用サーキュラーPLフィルター CF-CPL37D

Amazonで買おうかと思ってます。

書込番号:18579964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/15 06:49(1年以上前)

好みの押し付けになるかもしれませんが、私は、MARUMIのEXUSを使っています。埃が付きにくく落ちやすいコーティングがされていて重宝しています。
触ってみると、表面がツルっとしていて、他の製品と全然違いますよ。

書込番号:18579999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/15 07:16(1年以上前)

ありがとうございます。
MARUMIのもの汚れが付き難く良さそうですね。
3500円程しますが、DHGスーパーレンズプロテクトと言うのが2000円で
こちらも同じようなものでしょうかね
こちらに変更しようと思います。

書込番号:18580048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/15 07:28(1年以上前)

>DHGスーパーレンズプロテクトと言うのが2000円で こちらも同じようなものでしょうかね

残念ながら、汚れが付きにくいコーティングがされているのは、EXUSだけです。

書込番号:18580068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/15 07:28(1年以上前)

EXUSと、DHGスーパーレンズプロテクトと、同じ撥水・防汚機能があります。マルミ製品の中で、EXUSは、DHGスーパーレンズプロテクトの高級バージョンになります。

書込番号:18580069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/15 07:31(1年以上前)

DHGスーパーレンズプロテクトのサイトを、アップしておきます。

http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php

書込番号:18580073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/15 07:48(1年以上前)

EXUSは、帯電防止コーティングされているので、静電気によってのホコリが着き難い機能はあります。

http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php

書込番号:18580099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 07:49(1年以上前)

よごれたら、トレシー等で拭けばいいと思います。

書込番号:18580100

ナイスクチコミ!2


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/15 07:58(1年以上前)

ありがとうございます。
EXUSは帯電防止がついてるんですね。
自分でも調べて、反射率が低い事もわかりました。(DHG 0.5% EXUS 0.3%)
そこまで気にすることはないんでしょうかね
EXUSの方を買えば間違いないんでしょうけど

書込番号:18580123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/15 08:07(1年以上前)

chikonyanさん おはようございます。

レンズ保護フィルターはお考えの通り口型さえ合えば、安価なものでも何も問題は無いと思いますが、フィルターに直接光が当たる極端な逆光や夜景などを撮影時は外された方が良いと思います。

2枚重ねは広角側でケラれたりするのでお薦めは出来ないと思います。

偏光フィルターは光の反射をコントロールするフィルターですが、露出倍数がかかったり常用すると劣化しますので、使用しない時には付属のケースに入れ光に当てないのが良いと思います。

書込番号:18580135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/15 08:17(1年以上前)

詳しく説明ありがとうございます。
夜景を撮影する場面では外したほうがいいんですね。
保護と言っても付けっぱなしとはいかないんですか。
偏光フィルターは光に当てないように保管しないといけないんですね。
使用する時は気をつけたいと思います。

書込番号:18580162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/15 08:18(1年以上前)

取り敢えずこのレンズ用であればせいぜいPRO1で十分かと。
個人的にスレ主さんの選択がベストかな。

書込番号:18580163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/15 09:56(1年以上前)

レンズキャップを外した中にφ37と書いてあるのが、レンズのフィルターねじ径で、直径37mmという意味です。

φはギリシャ文字のファイですが、○に|の形なので、機械の寸法で直径を表す記号として使われます。

プロテクトフィルターはつけっぱなしでしょうから、レンズのフィルターねじ径と同じで良いでしょう。

効果を得るために使うNDフィルターやPLフィルターも、レンズと同じフィルターねじ径を選ぶのが原則ですが、フィルターねじ径ごとに同じ効果のフィルターをそろえると、費用がかなりかさむ事になります。

なので、もしもこれからフィルターねじ径の異なるレンズを購入する予定があるのでしたら、NDやPLなどの効果用フィルターは少し大きいねじ径で買っておいて、ステップアップリングをつけると1枚のフィルターを異なるレンズで共用できます。

ステップアップリングはフィルターねじ径を変換するリングで、カメラ店で500円から800円ぐらいで売っています。

たとえばオリンパス25mm F1.8やシグマ60mm F2.8などを購入予定でしたら、ねじ径46mmの効果用フィルターと37mm→46mmのステップアップリングを買って、14-42mmにはステップアップリング経由で付け、25mmには直付けすれば、ねじ径の違う2枚のフィルターを買わずに済みます。

ただし見た目が不格好になり、フィルターを何かにぶつけた時にレンズのフィルターねじにダメージを与える可能性があるので、そのあたりは天秤に掛けて判断すると良いでしょう。
(プロテクターをステップアップリングでつけるのはお勧めできません)

径が違いすぎると、フィルターを何かにぶつけやすくなり、テコの原理でフィルターねじへのダメージも大きくなりますので、レンズ外径(14-42mmEZは60.6mm)との差も考えながら、買いそろえるフィルター径を判断すればよいと思います。

また、14-42mmでひんぱんに使う効果用フィルターがあるなら、それは37mm径を買っておく方が取り扱いやすいと思います。
(プロテクター以外の37mmフィルターは種類が少なく、大きさに比べて割高と思いますが)

蛇足ながら、14-42mmEZにプロテクトフィルターをつけると、自動開閉キャップが機能しなくなるので、もし自動開閉キャップをご利用ならご注意ください。

書込番号:18580385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/03/15 14:19(1年以上前)

フィルターの2枚重ねはしない。
プロテクトフィルターは高いものを買わなくてよいです。
画質が悪くなるのを嫌ってプロテクトフィルターを使わない人もいます。
仕舞うときにブロアでプシュプシュすれば大丈夫です。

C-PLフィルターは寿命があるので、使わないときは日光にあてないように。
C-PLフィルターの効き具合はフィルターを回すことで最小から最大まで連続的に変化します。
最大に効かせた時がよいとは限らないので、効き具合を変えて何枚か撮られたほうがよいです。
C-PLフィルターを使ったほうがよい場合はそんなに多くないし、高価なので使わなくてもよいです。
使ってない人のほうが多いのでは。

書込番号:18581257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/15 15:18(1年以上前)

chikonyanさん こんにちは

自分の場合 基本フィルターは1枚しか付けませんが たまにNDフィルターとPLフィルターの2枚重ねで使うこと有ります。

でも これは 画質の落ち覚悟しながら使っていますが 2枚ですと 極端な画質の落ちは気になりません 

でも 広角の場合 フィルターによりケラレが出る可能性もありますし 超広角レンズでは確実にケラレが出ますので

なるべくなら プロテクトフィルターとの2枚掛けはしない方が 安心だと思います。

書込番号:18581410

ナイスクチコミ!1


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/16 01:21(1年以上前)

いろいろとご説明ありがとうございます。
PLフィルターはダブルズームキットの場合望遠のレンズは58mmですよね
ステップアップリングでの37mmとの併用はどうなんでしょうか

プロテクターはDHGスーパーレンズプロテクトを買うことにします。
重ねはやめたほうがいいですね。

実はまだ本体を買ってなかったのですが、
本日EZダブルズームキットを近くの家電屋で43000円で買うことが出来ました。
初ミラーレスですが、勉強していきたいと思います。

書込番号:18583493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/16 08:01(1年以上前)

chikonyanさん 返信ありがとうございます

>ステップアップリングでの37mmとの併用はどうなんでしょうか

PLフィルターは高価ですので 予算を考えると問題ないと思いますし 画質に対しても 問題ないと思います。

でも一つだけ 望遠ズームからフィルターを付け替えるとき ステップアップリング付ける手間が増える所です。

書込番号:18583807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/16 19:02(1年以上前)

chikonyanさん ご購入おめでとうございます。

スーパーDHGは汚れが落ちてラクチンだけど、Wだと良い値段になるので、もう一ランク落としてもいいかもしれません。http://www.amazon.co.jp/dp/B004S4LC7Y/
プロテクトフィルターは37mmと58mmそれぞれ要ります。
または常用は14-42mmになるだろうから37mmはスーパーDHG、58mmは安いのにしてもいいかもしれません。

NDやCPLは 46mm〜52mmにしておけば、フィルターの種類や安価な物も多く、また対応レンズも広がります。
46mmφ: 12mmF2、17mmF1.8、25mmF1.8、60mmF2.8Macro シグマ19mm/30mm・パナ20mmF1.7など
52mmφ: 9-18mm 12-50mmEZ

37→58mmステップアップは大きくなりすぎて無理して兼用しても、使い難いと思いますよ。
私は望遠用はプロテクトフィルターしか使ってません。

2枚重ねはND+CPLで良く使いますが、12-40mmの12mmでもケラレは無いです。以前プロテクトフィルターを外すの忘れて3枚重ねにした時は4隅がケラレました。 他のフィルターを使う時や、ゴーストやフレアが気になる時は外した方が良いでしょう。

書込番号:18585364

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

E-PM1からの買い替えは、どうでしょうか

2015/03/13 06:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

スレ主 asagaophooさん
クチコミ投稿数:12件

現在E-PM1を使っています。
子供を撮りたいのでタッチシャッターに魅力を感じます。
本当はWi-Fi対応もほしいですがこちらは、Wi-Fi対応SDカードでなんとかしているので、ならEPL7でなくてお安くなっている6でもいいのかなと。
ローアングルでの赤ちゃんの顔なども撮りたいので動く液晶パネルも魅力的です。

E-PM1からの買い替えでお買い得感、買い替えて良かった感はありますでしょうか。、

書込番号:18572693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/13 06:54(1年以上前)

あると思います。
液晶は動くし、一応は高感度が少しよくなってます。

書込番号:18572714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/13 07:15(1年以上前)

asagaophooさん おはようございます。

Wi-Fi対応はカードと比較すれば雲泥の差があると思いますが、PL6は破格値なので良いとは思いますが来年になるとPL7も同じ程度で購入できるようになると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000008193_J0000001541

書込番号:18572749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/13 07:30(1年以上前)

値段さを考慮すると。E-PL6でいいと思います。

書込番号:18572777

ナイスクチコミ!1


スレ主 asagaophooさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/13 08:52(1年以上前)

ありがとうございます。
Wi-Fi対応カードとカメラのWi-Fi機能、具体的にどうちがうのでしょうか?

書込番号:18572949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/03/13 09:12(1年以上前)

ファイル転送する、という意味だとおなじだと(^◇^;)

カメラなら、カメラメーカーのソフトをつかう。
カードなら、カードメーカーのソフトを使います。

書込番号:18572986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/13 09:25(1年以上前)

>Wi-Fi対応カードとカメラのWi-Fi機能、具体的にどうちがうのでしょうか?

カメラのWiFi機能の場合は、ファイルの転送以外にもカメラをコントロールする機能があったりしますが
Wi-Fi対応カードはファイル転送のみです。

また、もし、うまく無線がつながらないときにカメラ内蔵の場合は、カメラが原因なのかスマホ等が原因なのかの
二択ですが
Wi-Fi対応カードの場合は、さらに要因が1つ増えますので、3つのうちどれが原因なのかと判断が難しくなってきます。

書込番号:18573014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/03/13 09:27(1年以上前)

Wifiカードだと、画像ファイルを転送するだけ
Wifi機能内蔵だと、カメラのコントロールができます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature2.html

書込番号:18573023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/13 13:28(1年以上前)

可動モニタ使用時は電子水準器も有ると便利ですよ。普通の撮影姿勢ではなくなりますので、カメラの向きが判別しづらくなります。



それはそれとして、もしPL7を購入する場合は、同じような金額でE-M10も変えてしまいますね。
PM1は温存して、毛色の違うM10買い増し、と言うのは検討に値しないですかね。
(タッチシャッターも使えますし、ファインダーも標準装備です…。)

書込番号:18573593

ナイスクチコミ!4


スレ主 asagaophooさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/13 13:53(1年以上前)

そんな選択肢もありましたか!
ちなみにその二機種はどれくらいの機能的な差がありますか?(EPL6とEM10)

書込番号:18573639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/13 17:24(1年以上前)

別機種

赤ちゃんとの自撮りもいいですよ〜っ♪
PL6も7も自撮りできますが、圧倒的に7のほうが使いやすいですよ〜っ。
液晶の動きが軽やかです。
wifiは転送だけならオリンパスのアプリで使った限りでは差はないです。
あと、自撮りで背景入れたければ12〜14ミリあった方がいいかも。
14-42EZおすすめですよ〜っ♪

書込番号:18574049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/13 18:35(1年以上前)

E-M10はEVFが内蔵です。
カメラの上側のファインダーなんですが…子どもが動き出すと…両手とおでこの三点保持は大きなメリットとなりますよ。
望遠撮影も楽ですし。

気軽にP-M1…本気のE-M10!

書込番号:18574205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/13 19:25(1年以上前)

今買うなら爆安PL6でしょ。

書込番号:18574340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/03/13 21:28(1年以上前)

可動液晶・タッチパネル・WiFi全部揃ってもっと安いけど、

LUMIX DMC-GF6 ボディ 22900円

あー、手ぶれ補正がないねー、しかも赤だ。

書込番号:18574771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/14 17:19(1年以上前)

露出補正なんかが直観的に行いやすいのはPL7だと思う。
それまでのモデルは1ダイヤルだったので、その辺のレスポンスは鈍かった。

書込番号:18577648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 chi-7さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
価格.com、デジタル一眼共にシロートです。
ずっとこの商品の価格を見ていますが、お値段まだ下がると思われますか?
商品はこちらに決めていて、お色はWhiteです。

・一番下がると思われる時期
・いくらまで下がると予想されますか?

この2点を玄人の方々のご意見伺いたいです。
購入時期に特に焦りはありませんが、3月の決算で安くなるかも?とのことも耳にはさんだので、末なのか中旬なのか??とか。

ずっと待っていれば安くなるよーという冷たいご意見はご勘弁下さい。・゜・(ノД`)・゜・。

皆様よろしくお願いします。

書込番号:18549378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/06 18:39(1年以上前)

素人です。
39800円まではいくかもしれませんが〜それが過ぎたらレンズだけばらして…ボディのみの投げ売りじゃないかな?

そこまでに…お色が残るかどうか。
予算があるなら…僕なら今宵のうちに買います。

書込番号:18549385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/06 18:50(1年以上前)

ここまで安くなるとは、、、

書込番号:18549415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/06 18:52(1年以上前)

松永弾正さんに1票入れました。
はっきり申し上げて、E-PL6はもう型落ちです。EZダブルズームキットとしては今が底値のように思います。39,800円は厳しいんじゃないかな? そのうち格安の展示品が大量に出回るかもしれませんが、やっぱり新品がいいですよね。

価格comの最安店の在庫がなくなってくると、逆に値上がりしたりします。買い時は今だと思いますよ。EZズームにこだわっておられるのなら仕方がないですが、普通のダブルズームキットのホワイトなら格安ですけど。
http://kakaku.com/item/K0000508960/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:18549420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2015/03/06 19:13(1年以上前)

わたしも同意。松永さんの39800円は良い線突いてる。けど、未来のことだから実際どうかわからない。

いまどんなカメラをお持ちでしょうか。そこそこ使えるカメラがあるなら、そこまで待ってもいいけど、そうでないなら現状で手を打ったほうがよさそう。デジカメは「時間」を買っているようなものですから。

絶対額としてEZ付きなら高くありません。EZのWズームを買ってろくろ首望遠ズームを処分すれば4000円ほど戻ってくるはずですし。

書込番号:18549475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/06 19:58(1年以上前)

 田舎住まいの素人ですが、皆さんに同意します。

 このカメラ自体が既に型落ちです。今後、生産終了から在庫処分となれば、もう少し下がると思いますが、僅かな金額の値下がりを期待していたら、場合によっては安いお店はすべて売り切れという可能性もあり、その後は高いお店しか残りません。その時期は誰にも分からないと思います。

 もう十分に安いと思うので、このカメラがいいのなら、決断してもいいと思います。

書込番号:18549596

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/06 20:59(1年以上前)

ホワイトは恐らく人気があると思うので、更に安くなった場合は、在庫切れだと思います。
たまに見かけますが、色によって値段が変わる事もあるので、ホワイトを希望するなら
今が買い時かも知れませんね。
ご決断を!

書込番号:18549798

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/06 21:13(1年以上前)

別機種
当機種

〉六郎

笑えました。(笑)
EZ+40-150で完結ですか?
ならばいいですが…。
EZ+40-150をレンズだけ買った場合、6万(シルバー)ぐらいします。
もうすでに安いです。(笑)
家電屋さんも決算とかで、安かったりして…。
あちこち、当たってみては。
14-42EZは意外にいいです。ビックリ♪
40-150はどうですかね。
もしこの先、色々レンズに興味が湧いちゃったりしたら…真っ先に40-150が要らなくなるかなぁ〜。
EZレンズキットにして、様子見て単焦点とか、75-300とか、14-150六郎とか考えてみては…。

書込番号:18549852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/06 21:58(1年以上前)

EZWズームが最安値4万5千円って、ちょっと前までは考えられない値段ですよ。
店舗名までは調べてないけど、実店舗で5万切ってたら安値と判断しても良いと思います。
アマゾン¥49722 このぐらいが普通の値段だと思います。
ご希望の色が残ってるうちに買った方が吉と思います。

書込番号:18550031

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi-7さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/07 01:11(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます(*^_^*)
そうなんですね。凄く参考になりました。
では購入してみることにします(*^_^*)

書込番号:18550671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 14:15(1年以上前)

EZ(小型)のダブルズームでこの価格なら、高くないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617302_K0000268486

書込番号:18552226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 登山用のカメラ入れ

2015/01/22 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。

このカメラを登山に持っていきたいのですが
持ち運び用のバッグ or ケースはどのようなものをお使いでしょうか?

体の前にぶら下げるタイプで頻繁に出し入れできるようなものを探しています。

おすすめ商品を教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:18394194

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2015/01/22 08:41(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、登山ザックのウエストベルトに小型のカメラバッグを
装着して使用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000407717/ReviewCD=703049/#tab
個人的には体の真正面は汗が滴っていやなので、少しオフセットして
使えるのこの方法は気に入っています。
KATAはマンフロットに吸収されたので現在は無いようですが、探せば
似たようなものはあるかと思います。

真正面にぶら下げて使いたいということでしたら、これはどうでしょうか。
http://www.paagoworks.com/focus.html
私も以前から使ってみたいなと思いつつ、手を出せていないのですが(^^;)

書込番号:18394357

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2015/01/22 08:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18029333/
こちらのスレッドも参考になるかと思います。
上記パーゴワークスも紹介されています。

書込番号:18394382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/22 09:23(1年以上前)

じんぴいさん こんにちは

>体の前にぶら下げるタイプで頻繁に出し入れできるようなものを探しています

ぶら下げるタイプですと 歩く時ゆれて歩き難いですし 枝に当たったりと邪魔になる可能性がありますので 

歩く時は ウエストバックなどにいれ持ち運び 撮影時に取り出す方が良いように思います。

書込番号:18394460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/22 11:01(1年以上前)

体の前にぶらさげるってのはウェストポーチタイプを含んでると思うが…( ´△`)

書込番号:18394680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/22 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

弓折岳から笠へ向かう途中

ホシガラス

ライチョウ

ヒガラ

機種違いですが、お邪魔します

双眼鏡用のホルダーですが、多分使えると思います。
日本野鳥の会オリジナル
http://www.birdshop.jp/fs/wildbird/outdoor3/gd848
なお、私は使ってません(無責任!)

自分は、バードウォッチングをして、山も登ります。
山に行くときは
双眼鏡 8*20(240g) を首にかけ
カメラ Nikon D7000 + 18〜135mm をバック上蓋に
70-300mm をタオルでまいて上蓋に入れてます。
鳥が出てきそうなとき、声が聞こえたときは、
双眼鏡とカメラを首に下げるので、とっても大変です.

自分は、バードウォッチングもするので、山に登るときは
花を見て、景色を見て、鳥を見て、
高山植物を撮って、風景を撮って、鳥を撮るので
マクロ−標準ズーム−望遠ズームと付け替えるのが大変なので

このように撮影スタイルを変えます
(マクロ+標準ズーム+動画) = コンデジ CANON G7X ≒ 350g
鳥撮り望遠 = D7000 + 300mmF4 ≒ 1,800g

なお
コンデジは、ウェストポーチに
望遠は、ザック上蓋に
双眼鏡は首から下げます。(双眼鏡持って行くと楽しいです)

年に1-2回は、友人達と山に入りますが(今年は、日光付近と奥穂高)
他は、1人で撮影と昼寝しながらです(空いてる平日、好天時)

登山する女性は、オリンパスを首に下げてる方が多いですね。

書込番号:18394682

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/22 12:17(1年以上前)

バッグの話なのに、↑の小汚いカラスの写真など4ヶの写真いるの?  (*ノ-;*)

書込番号:18394830

ナイスクチコミ!19


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/22 13:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000686531/images/page=ka_2/
背面のチャックの下にチェスとベルトの様な物が通ります(約6センチ)
首からぶら下げ、チェストベルトを上からとめ、腰辺りで固定すれば良いと思います。
岩場、鎖、ハシゴは背中にまわす。

書込番号:18395097

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/22 14:21(1年以上前)

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=301500

これです。

書込番号:18395165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/22 16:47(1年以上前)

登山ならリュックに入れるほうが、両手が使えていいと思います。安全第一!

書込番号:18395430

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/22 18:25(1年以上前)

ロープロのインバース100AW を使ってます。
用途は違うのですがスキーの撮影の際にGH4+14-140付けてさらに色々入れてます。
リュックですとリフトやゴンドラに乗る際に背中が邪魔なので…。
少々大きめですが他に色々入れられるので重宝してます。
ベルトは太く丈夫なのでこれだけでもOKなのですがショルダーベルトも付いてるのでたすきにかけてます。
お腹にも腰にもつけるれるのでいいですよ♪
仕切り方次第で色々なモノを入れられます。
でも少し大きいかな…。

書込番号:18395635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/22 19:34(1年以上前)

 私は本格的登山じゃないので、スリングバッグですが、(最初背中にしょってるんですがカメラを撮ってるうちいつのまにか前掛けになってます)
リュックが背中にある前提なら、4点止めのチェストバッグが良いかなと思います。

BAJA人さんの紹介にもありましたが、パーゴワークスのパスファインダーなんか良さそうですね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-samwood/c/0000000180/

書込番号:18395832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/01/22 23:32(1年以上前)

機種不明

パーゴワークス・フォーカスM E-M5 12-50 フード付き

じんぴいさん

パーゴワークスのフォーカスの参考写真を載せます。
サイズはM、カメラはOM-D E-M5、12-50/F3.5-6.3、レンズフード付きを収納した状態です。この状態では蓋は何とか閉まりますが少し隙間が開くので急な雨の時はちょっと心配かもしれません。フォーカスを選ばれるならばサイズLが余裕があり良いかもしれませんが、これはカメラを持参して入れてみるのが一番です。

私はOM-D E-M5なのをいいことにカメラはショルダーにカメラキャプチャーで固定、ウエストにパーゴワークスのパスファインダーを付けてレンズ1本入れています。BAJA人さんがご紹介しているスレに装着した写真を載せています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18396654

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/23 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エアバック(笑)

体に装着したの載せたいのですが…。
見せられない…。
とりあえずこんな感じです。

書込番号:18396996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/01/23 11:50(1年以上前)

こんにちは。

モンベル mont-bellのカメラウエストバッグ をご紹介しますね。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123492

書込番号:18397768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/23 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TLZ45AW E-M1

パーゴ E-M1

TLZ45 E-M10

TLZ45 パーゴ

E-M1 + 12-40mm F2.8PRO (画像は8mm厚のプレートが付いてます。)
E-M10 + 14-42mm3.5-5.6UR
ロープロ トップローダーズーム45AW (TLZ45 AW) 内寸(W160*H163*D105)
パーゴワークス フォーカス L 内寸(W200*H200*D100)

TLZ45AWにE-M1+12-40mm F2.8PROでぴったり。
TLZ45AWにE-M10+14-42mm3.5-5.6URで液晶面から5cmくらい空いてます。
パーゴワークス フォーカス LにE-M1+12-40mm F2.8PROで液晶面から6cmくらい
空いているので何も入れなければ大きすぎます。
パーゴワークス フォーカス LはTLZ45AWよりひとまわり大きいです。

デライト☆ワクワクさん
パーゴワークス フォーカスMの説明ありがとうございます。
フォーカス LにE-M1では大きすぎるのでMを買おうか迷ってましたが
フォーカス MにE-M1は入らないことがわかりとても参考になりました。

わたしの登山スタイルは撮影しそうなところでは、
TLZ45AWにE-M1を入れ首からさげて、三脚を手に持って登ってます。
三脚メインなのでカメラにはクイックリリースプレートが付いてます。
撮影しないところが長く続くところや危険箇所ではリュックにしまいます。






書込番号:18397777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2015/01/24 01:16(1年以上前)

モンベルのライトフォトショルダーバックがおすすめです。
何よりも軽いのが特長です。

岩場でぶらぶらするような場合や、雨の時にはザックに入れます。

◆guu_cyoki_paaさん

>小汚いカラスの写真など

ホシガラスはチョコレート色で、白い斑点が星のように見えるきれいな鳥です。
ホシガラスは高山鳥なので山登りしないと見られません。
写真はともあれ・・・。

書込番号:18400033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/24 02:16(1年以上前)

レンズは何つかうのかな?セットで何本かキッチリ収めてもっていきたい?

もしそうじゃなくて、薄いレンズつけっぱでスナップシューターとして行くんなら、チョークバッグなんかもいいよ。
腰につけるのが一般的だけれども、ベルトループの付いた巾着型の袋だから別にどうとでもつけられるし、紐とかつけて下げることもできる。

キッチリスッキリ整理整頓して収める系じゃなくて、片手で放り込んでつかみ出すドロップイン系だけども、気軽に出し入れできる。

バリスティックごわごわで縫い目丸出しのやつもあるけれど、それは避けた方がいい。カメラがすれるし出し入れの際に引っかかるもっと柔らかな素材で内部は起毛してるやつがいい。そうすると使い心地もいいしクッション性もある。

カメラ用品じゃなくてクライミング用品の流用になるけどね、カメラバッグで悩んだときは、いっそのことそういう小物使いもいいと思う。

まあ結局、カメラ入れとか三脚とかって、どうせいくつか買うはめにおちいるんだけどね(笑)

書込番号:18400099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/24 06:36(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

使い方は撮影スポットでじっくり撮影するというよりも
歩きながら撮りたいと思ったときに撮るので
頻繁に出し入れできるものが理想です。
レンズはたぶん小さいもの一つだけ持っていくと思います。

いろいろあって悩みそうですね。

パーゴをベースに、もうちょっと検討しようと思います。
頻繁な出し入れを考えるとファスナータイプよりも
パーゴのようなタイプが良さそうに見えます。
でも隙間からゴミが入りそうな気も…。

裸で肩につけるタイプもありますが、コケたらぶっ壊れそうなので
ちょっと怖いですね。

どれもいいお値段しますね。
大きめのチョークバッグは合うサイズが見つかれば
最初の入門用としてはいいかも。

でもこのカメラ、意外と幅があるので
これが入るチョークバッグあるかな?
お店で物色してみます。

書込番号:18400260

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/25 17:36(1年以上前)

こんばんは。
小さいカメラなのでバッグも小さく安いのでいいと思いますよ。
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI ショルダーバッグ Form マルチカメラバッグ 1.8L ブラック ETM-83896  960円
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91-ETSUMI-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-ETM-83896/dp/B00OH9E394/ref=pd_rhf_ee_p_img_3#customerReviews
本当は揺れ防止用にベルトループがあると完璧ですが、小さいので登山ザックのベルト等を利用して揺れないようにすれば問題ないと思います。
それと、突然の雨対策としてビニール袋も入れておくと安心です。
一応、私も大きさは確認しましたが、もし購入する際はご自身でも大きさの確認はお願いします。

書込番号:18405740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/25 17:52(1年以上前)

登山でショルダータイプはやめたほうがいいですよ
重さが肩か首にかかるので体への負担が大きいですし
ぷらぷらすると周りにぶつけやすいし、危険です

腰骨で支えるホルスター型かウェストポーチ型がベストです
ミラーレスなら基本的にはウェストポーチ型でいいんじゃないかな?
望遠ならホルスター型の方がいいけども…

僕は一眼レフだったので必然的にホルスター型でしたね

ザックのウェストベルトに固定する方法もありますが
ザックをおろすときに気を使うし
空身で使いたいときにはずさないといけないのが手間なので

ズボンのベルトに通すタイプかポーチ自体にベルトがついている方が便利です♪

書込番号:18405809

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:5件
機種不明

青っぽく映ってしまったデニムです。

最近E-PL6 レンズキットを購入し、色々と撮影しているのですが、黒いデニムのUPを撮影した時にピントを合わせた時の色はいいのに、撮影してみると青っぽく映ってしまいます。

撮影モードはPのプログラム撮影で、ホワイトバランスはワンタッチホワイトバランスで設定したものやオートで撮ってみましたが、同じ現象です。しかたなくカスタムホワイトバランス(CWB)をいじりながら撮影したのですが、とてもめんどくさいので、どなたか良い方法はないでしょうか?

他にも色々撮影しているのですが、同じように青みがかってしまいます。
どなたかご回答頂ければ助かります。

書込番号:18402287

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/01/24 19:32(1年以上前)

こんばんは。

黒い被写体ですのでマイナス補正で撮影されてはいかがでしょうか。

書込番号:18402297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2015/01/24 19:45(1年以上前)

別機種

モノクロ

マヤマヤ119さん

色がじゃむぁ〜 nano ?

モノクロ じゃどぁむえ?

書込番号:18402344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 19:54(1年以上前)

黒にも色味があるので、モノクロでは如何なのよ?
ストロボ光を弱くアテルとか...

また、単純にマイナス補正の問題ではないでしょう?
単に暗くても仕方ない。

書込番号:18402379

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/24 20:01(1年以上前)

画像のヒストグラムを参考に露出補正

書込番号:18402401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/24 20:08(1年以上前)

RAW現像で青みを下げればOKです*\(^o^)/*

書込番号:18402432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 20:16(1年以上前)

だ・か・ら

露出補正の問題ではない と言ってるのに...

書込番号:18402454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 20:19(1年以上前)

ところで、使っている「染料」がホントは濃いーインディゴだと、撮影時に完全に青味を消すのは難しいかも...
染料って、見た目と違う発色します。

書込番号:18402466

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/24 20:20(1年以上前)

マヤマヤ119さん こんばんは

少し確認ですが カメラの背面液晶での話しでしょうか それとも 撮影後 パソコンの画面との差でしょうか?

書込番号:18402470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/24 20:27(1年以上前)

>染料って、見た目と違う発色します。

それそれ!何処かで聞いた事有ります。
カメラの感光する色域が人間の目より広いから、目には黒く見えていても、カメラにとってはそこに色があると……

書込番号:18402491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/24 20:36(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございます。露出補正をマイナスしても、黒青くなるだけで求めている色になりませんでした。モノクロだと、革パッチ(キャメル色)にも影響してしまうのでだめなのです。

でぶねこさんの「RAW現像で青みを下げればOKです*\(^o^)/*」で青みを下げるのが一番近くはなるのですが、何十枚も撮るので加工する手間を省きたいのが望みなのですが難しいですかね・・・

オートの色合い(暖かい)だと、黄色くなりすぎていまいちうまくいきません。ちなみに、古いデジカメだと色味は綺麗にでます。(画質は悪いですが)

もとラボまん2さん
>少し確認ですが カメラの背面液晶での話しでしょうか それとも 撮影後 パソコンの画面との差でしょうか?

ピントを合わせている時だけ、望んでいる色になります。撮影してからカメラ内&パソコンに移しても青みがかってしまいます。この説明で大丈夫でしょうか(^^;)?

書込番号:18402518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/24 20:39(1年以上前)

さすらいの「M」さん
>ところで、使っている「染料」がホントは濃いーインディゴだと、撮影時に完全に青味を消すのは難しいかも...
染料って、見た目と違う発色します。

確かに深いインディゴ色です!その他薄いデニムでも試し撮りしてみたのですが、青みがかってしまいました。デニムはダメなんですかね・・・

書込番号:18402526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/24 20:46(1年以上前)

>何十枚も撮るので加工する手間を省きたいのが望みなのですが難しいですかね・・・

さすらいの「M」さんの指摘した、見た目とズレる染料説に一票を投じると、WBでは解決出来ない特異事例だと思いますので、特異部分を手動修正しか無いと思います。
量産する場合は、1枚目の現像条件をコピーして、残りの写真にペーストしていけば、全て同じ条件に統一出来ますよ。

書込番号:18402548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/24 21:08(1年以上前)

マヤマヤ119さん 返信ありがとうございます

撮影時と再生時色が変わるという事ですが モニターの色温度調整はしていないですよね?

取扱説明書を見ると モニターの色温度調整の場合 再生時に補正値が適応されるとありますので 確認の質問です。

書込番号:18402626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/24 21:46(1年以上前)

でぶねこ☆さん、もとラボマン2さん、ありがとうございます!

色々と試してみます!

皆様ありがとうございました★

書込番号:18402806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/24 21:50(1年以上前)

マヤマヤ119さん こんにちは。

ホワイトバランスのオートはカメラが最適と思える色温度で撮りますが、全体が一色のデニムなどなら迷って当たり前だと思います。

撮られている光が太陽光ならば太陽光に影で撮られるのであれば曇りや晴天日陰など電球下ならば電球と最適に色温度を固定すると黒いものは黒く写りますので、オートで撮る場合は出来る色はカメラに聞いてくれと言う設定なので色を適正に撮りたいのならRAWで撮るのがいやなら色温度を変えて適正に写る色温度で撮れば良いと思います。

書込番号:18402835

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/01/24 22:29(1年以上前)

単品だけだと変化しやすいかもですよ。。
AWBって比較で自動補正します。
写真一面が青いジーンズだと、
基準が見つかりにくいので、AWBが
狂う事が多いかもです。


白・黒・グレーのものも一緒に撮っておいて、
ジーンズは補正後にトリミングしてみては。

書込番号:18403031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 22:40(1年以上前)

見た目に 黒い デニム だそうです。
18%グレーで測るのが一般的ですが...

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/lighting_ref/4961607806999.html

それでも、別の問題で 黒く 写らないかも...というハナシになっています。

書込番号:18403083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/24 22:45(1年以上前)

今回の問題は 色温度自体や 明るさ以前の問題で ピント合わせた時のモニターの色と 再生時のモニターの色の違いのような気がするのですが。

書込番号:18403107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/24 23:04(1年以上前)

インディゴって、確か、可視光の先を通り越して人の目に見えない側でも発色しているのだったと思います(紫外領域)。カメラのセンサーは可視光領域を完全にカバーする為に、紫外領域にも感度が出てしまう特性があるから、紫外に発色があるものを写すと、その部分に色がある。というデータとなってしまう。それを、RGBで再生する時は、全色の代表である3色の混合比で再現しようとするので、Bの明るさをあげて再現させようとしてしまう。結果として、目に見えない紫外領域が目に見える青に置き換えられてしまうのです。
ですから、WBでは解決出来ない問題なのです。

書込番号:18403192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/01/24 23:29(1年以上前)

>今回の問題は 色温度自体や 明るさ以前の問題で ピント合わせた時のモニターの色と 再生時のモニターの色の違いのような気がするのですが。

この点に関しては錯覚かなぁ。。って気もしてるんですが。

実物と、撮影時のモニターを比べると、
本当は違ってると思うのですが(;^ω^)

試しにE-PL3でやってみましたが、
・青い生地の実物とモニターですでに違ってます。
・モニターでシャッター切った時と、再生時で違いは分かりません。
・PCにファイルコピーし、PCの液晶と、カメラの液晶も違ってます。

1)実物
2)撮影時の液晶
3)カメラの再生
4)PCでの再生
とすると、2・3は同じかと思いますが、
1・2/3・4は異なりますね(;´・ω・)

書込番号:18403302

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング