プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
高い描写力と処理性能、様々なソーシャルとの融合、そして「プレイステーション ヴィータ」や様々なモバイル端末との連携を実現し、ユーザーの皆様の 最高の遊び場 として、いままでにない新しいゲーム体験をお楽しみいただけます。
表現力豊かで没入感のあるゲーム体験、お好みのアプリケーションや各種サービスを通じて、ユーザーの皆様に、「プレイステーション」ならではの豊かなエンタテインメントを提供いたします。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイシャー・ホワイト] 発売日:2014年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 15 | 2013年9月10日 23:34 |
![]() |
194 | 52 | 2014年1月15日 10:02 |
![]() |
25 | 9 | 2013年11月11日 22:01 |
![]() |
979 | 200 | 2013年8月8日 14:31 |
![]() |
92 | 17 | 2013年7月25日 23:38 |
![]() |
62 | 16 | 2013年7月31日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
PS4の海外発売日ですが、北米が「11/15(399ドル)」、欧州が「11/29(399ユーロ&349ポンド)」に決まりましたの。
また、世界中のプレオーダー数が「累計100万台」を達成したそうですわ。
日本国内の発売日等の情報は「東京ゲームショー」までお預けかしら。
そういえばPS3ソフトのPS4版が発売された際、特別価格で購入できるサービスが用意されますの。
書込番号:16491445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うわ〜、うれしいことですの。
日本の発売日も年内であると、うれしいですの。
書込番号:16491565
4点


以前のインタビューでは日本市場を最重要視されているようなことを仰っていましたが、リップサービスだったのでしょうか。
今回は海外発信のニュースばかりで、これだけ沈黙が続くと不安になってきますよね。現行機の年末戦略もまだ見えてきませんし。
書込番号:16491815
4点

こんにちは ps4の日本発売時期発表が楽しみです 多分12月頃でしょうか?
書込番号:16491839
2点

歴代のプレイステーションの事を考えると、国内が最初に発売されているので、今回もそうであれば良いんですが・・・
書込番号:16491996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ日本では紅白歌合戦でも後の方が大物だから・・・。(笑)
まあ東京GSでの発表がどうなるか見物ですね。
書込番号:16492281
4点

日本での発売が一番早く11月1日、ってことにはならないですかね。
間をとって11月22日とか。
書込番号:16492932
3点

海外が先に発売されたら、それはそれでいいかも知れません。
やっぱり、ゲームを起動させて見て、初めてわかる部分も多くあると思います。
色々と情報が出てきて、納得してから買いたいですね。
書込番号:16493027
4点

9月9日に開催される日本向けプレカンファレンス「SCEJA Press Conference 2013」が楽しみですわね。
9月19日〜9月22日に開催される国内の大きなイベント「東京ゲームショー2013」を待たず、別日でわざわざ開催するという事、「PS3」の予約開始日が「発売日の一ヶ月前」だったという事からちょっぴり期待しちゃいますの。
プレカンファレンスの中で、平井社長が「本日はみなさんにちょっとしたお話を持ってきました。…10月10日に日本でPS4を○○○○○円で発売します。予約は明日から順次開始していきますのでもう暫くお待ち下さい。」
・
・
・
と説明する夢をみましたわ(^o^)
書込番号:16494167
5点

昨日の発表の後、Amazon(アメリカ)で「PS4本体」の予約受付が終了していますわね。
増産分でも足りなかった様ですが、日本販売分は残しておいて欲しいですの。
http://www.amazon.com/b/ref=vg_hp_cat_ps4_img?ie=UTF8&node=6427814011&pf_rd_p=1570568342
書込番号:16496651
3点

まったくもって同感ですの。
欧米各国の市場の予約が100万台を超えるとあって、
日本の生産が後回しにされるなんて言ううわさが流れてますが、
年内発売を期待したいところですの。
9月9日9時に発表だったら不吉です(の)。
書込番号:16497292
2点

>増産分でも足りなかった様ですが、日本販売分は残しておいて欲しいですの。
9月9日に発表されるまでは判りませんが、さすがにSONY系列企業の新製品が「欧米で売れて間に合わないんで日本は後回しねw」とはならないと思いますよ。
そんなことしたら逆に「SONYは本国で売れないものを我々に売っている」と勘繰られてしまうんじゃないですかw
そぅは申しましても、真面目にレスしますと個人的に今回は欧米よりは発売日が遅れても仕方ないと思っています。
SCEIからすれば欧米は何が何でもXB1に先行したい目論見があるはずですから、最優先で出荷されるでしょうしね。
対する日本市場は例の如く語呂と縁起の良い日を選ぶでしょうから、12月12日(友引&木曜日)か12月3日(大安&PSの日)あたりにするのではないかと。
もし欧米に先んじるなら「いいな」で11月7日(大安&木曜日)という線もあるかも知れませんが…w
書込番号:16498450
2点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
「日本販売分」の件は耀騎さん達もご理解されている様に少し冗談まじりで記載しておりますの。
> 対する日本市場は例の如く語呂と縁起の良い日を選ぶでしょうから、12月12日(友引&木曜日)か12月3日(大安&PSの日)あたりにするのではないかと。
前回発売されたゲーム機「PS Vita」の発売日(2011年12月17日)は「語呂」も無く、「六曜」の大安ではありませんでしたので(当日は「先負」だったかしら)、最近はそういったお遊びも控えているのだと思っていましたわ。
…このモヤモヤ感が解消されるまであと「17日」なのかしら。
書込番号:16498793
3点

云われてみればPSPの1212あたりから語呂も厳しくなってきていますねA^^;
でも「発売日はいつかな〜」「ロンチはどんなかな〜」とアレコレ勝手に予測して楽しめるのは現在だけで次はどぅせまた5〜6年待たされるのですから、あと2週間あまり(&XB1は4週間?)はそれを楽しみましょう!
ふと思ったのですが、来年の元旦(=12月31日の深夜)と同時に発売ってのもお祭り気分で楽しそうですね。←流通システム上 無理っぽいですがA^^;
書込番号:16500642
1点

国内は2/22でにゃんにゃんにゃんの日になりましたね。遅くなってるとはいえ語呂合わせきました。
トロクロ復活しないかな?
書込番号:16569151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
任天堂のWii単体だけの売り上げを見て、SDハードが主流だと勘違い
しているが、HDハードと言う点で括れば、今世代である第7世代のHD
ハードはPS3と360の二種類が存在し、これらの売り上げは、0.9億台の
Wiiを超える1.5億台も売れている。
つまり、SD低性能ハード VS HD高性能ハード と言う点で見れば
HD高性能ハードの方が売れているし、市場も大きい事になる。
したがって、消費者はグラや性能を求めていないと言うのは間違いだと
言える。むしろ、高画質で高性能なゲームの方が求められており、高性能
高画質を求める消費者はマジョリティと言える訳だ。
更に言うと、据え置きハード市場は縮小していると言うのも間違い。
まずは画像のグラフを見れば分かるが、市場は世代を重ねるにつれ
据え置き市場は拡大している。
つまり、据え置きハード市場が縮小していると言うのも間違い。
6点

gokiburaさんの口から「客観的根拠だして反論」なんて言葉が聞けるなんて。。。
タカとシローさんを支持するわけじゃないですけど、内容を理解してから反論しないと根拠があっても説得力ありませんよ。
内容しっかり読む前に脊髄で反論しちゃってるみたい。
8000万×2は1億よりも大きいよ?
この比較に意味があるかは知らないけど。
書込番号:16465426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>耀騎さんはGBA以来任天堂ハードを所有していないとか自慢していませんでしたっけ?
自慢した覚えはありません。←そんなことが何の自慢になるのか解りませんしw
確かにそのカキコミでは私の嗜好に合せてハードを選んでいたらここ10年ほどはたまたまSCEI製ハードに偏ってしまった旨を述べましたけれど、それが次世代以降も続くとは限りません。
そのカキコミで他のメーカーにも期待している旨を述べた通り、私の嗜好に合うゲーム機がリリースされれば、それが老舗メーカー製だろうと新興メーカー製だろうと構わず購入してしまうでしょうね。
>MSに関しては微妙な所、発売には至りませんでしたがDSでHaloが開発されていましたし、MSタイトルである「ブルードラゴン」や「あつまれピニャータ」のシリーズがDSで発売された事もありますので
そぅ云えば「ブルードラゴン」がDSタイトルになったのは憶えがありますね。坂口博信氏やミストウォーカーばかり注目してしまって漏らしていたのですが、アレもMicrosoftブランドだったのですねA^^;
てコトは、Microsoftブランドに限っては独占タイトルであるとは限らないという認識でOKですか?
まぁSCEブランドでもフロム社製の「デモンズソウル」は名を変えてX360でも続編がリリースされていますし、社外製作タイトルは独占し切れないのでしょうね。
ただ上レスで申上げたかったのは飽くまで「独占タイトル」であって具体的に挙げたタイトルはその例に過ぎないのですから、その辺りはご理解の上でご指摘ください。
>みんな買ってから愚痴ろう!
ですね!
長いレスは論旨のすり替えを招くだけで、不要でした^^;
書込番号:16465432
3点

Wiiだけはな(笑)
据え置きゲーム市場はwiiだけじゃないwww
PS3、Xbox360があるわけ。
この2機種のゲーム機は、Wiiと異なりともに高性能高画質を売りにしたゲーム機だが、シェアは1.5億台あるわけw
つまり、据え置きゲーム機において、高性能高画質を売りにしたゲームの方が市場は大きく需要があるってことw
更に言うと、今現在では、WiiよりもPS3や360の方が売れているんだなwwww
書込番号:16465477
1点

ゴメンなさい連投畏れ入ります。AVALさんにもぅ一言。
ご指摘いただいたのは「真のゲーム好きは〜」で始まる文言ですが、私は自分のことを真のゲーム好きとまでは思っておりません。ゲームももちろん好きですが映画観賞も好きですし読書も好きですし。
持ち歩いているPS Vitaにしても、移動中はニュースや「あまちゃん(←余談ですがGMT合流するんですかね?)」見るのに費やしてる時間の方が圧倒的に多いですw
私のスタイルに該当するのはむしろその次の行で述べた「自分のプレイしたいソフトがリリースされているハードを選ぶ」方ですね。
書込番号:16465481
2点

>てコトは、Microsoftブランドに限っては独占タイトルであるとは限らないという認識でOKですか?
んーちょっと違うかなぁ
任天堂やSCEでもセカンド開発でIPがセカンド持ちなら離れた後で別のハードで発売されてますしね(バンジョーとカズーイ、クラッシュバンデュクー、スパイロザドラゴン)、この辺りは契約内容次第
あとソニー系でもポストペットのゲームなんかはDSで出てたりします
MSブランドのゲームがDSで出たのはMSに携帯ゲーム機に相当する物が無かったから競合しないとの判断で出たみたいですね
書込番号:16465547
2点

だからちゃんとその先まで読んだ上で書込んでください;
…それともわざと論旨をズラそうとしてるのですか?
書込番号:16467766
2点

極端な考えしかできないのかよw
誰もHD画質の市場は無いなんて一言も言ってないし、現在WiiやWiiUが売れてないのは事実だが、PS3+360>Wii だからHD市場の方が大きいってのはどんな理屈だよ。
それがまかり通るなら3DS+DSのLOWスペック携帯機が据え置きも含めたゲーム需要の中で
ダントツ一番だな。こんな感じか?
LOW携帯(DS+3DS)>>>HIGH据え置き(PS3+360)>LOW据え置き(Wii)>>>HIGH携帯(PSP+Vita)
書込番号:16467917
4点

↑そうだね。そこそこ説得力あったよ。
それを踏まえて、今据え置き機の話をしてるんだよね。スレ主さんの貼ってる画像も据え置き機だけの比較でしょ?
噛みつきたいのはわかるけどさ。
Low携帯に3DS、High携帯にPSPが入ってるあたり
任天堂vs.その他の構図に持っていきたいのかな。
書込番号:16468023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、読んだ上でも変わらないでしょ
古くはサン電子版ファンタジーゾーンであったり、上記のSCEのマリオとして発売されていたクラッシュの新作がXBOXで発売したり、任天堂タイトルとして発売されドンキーなどとも競演したことのあるバンカズがXBOXでリメイク&新作が発売されたりといくらでも例外があると具体例を出しているだけなんですから
極端な話を言えば独占の例として出されているGTやFORZAも不採算等を理由にIPが売りに出されてEA辺りが買い取れば、携帯機含めての全機種マルチで発売されるという可能性もあるわけでしてね
書込番号:16468052
3点

>AVALさん
ですから独占タイトルが他陣営に移植される可能性とかは関係なくて;
幾らスペックが優れていようともor普及台数を誇ろうとも、その人にとって遊びたいソフトがないゲーム機は価値がないですし、
マルチタイトルが同じタイミングで発売されたら、もう一方とよっぽどの差がない限り所持するゲーム機版を購入されてしまうのではないかと申しているのです。
いくら世代交代を経ようとも、ゲーム機市場に於いては常にその傾向が表れていましたよね?私はそのコトを述べているのです。
スペックでも普及台数でもスーパーファミコンが圧倒的優位を誇っていた時代でさえも、どうしても「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」をプレイしたかったユーザーはメガドライブ版を購入しましたよね?
X360版の方が映像がキレイだと云われていたのに、日本では圧倒的にPS3版「バイオハザード5」の方が売れましたよね?
書込番号:16468330
3点

ん?私は元よりそんな事を論旨にした覚えはありませんよ?
単純に例えとしての表現に対してデータを元とした補足と説明をしただけですが
書込番号:16468436
6点

>3DS+DSのLOWスペック携帯機が据え置きも含めたゲーム需要の中で
>ダントツ一番だな。こんな感じか?
3DSとDSじゃ世代がちげーーーーだろうがwwwwwwwwwwww
書込番号:16470306
4点

なんか…スレ主クダクダ言ってますけど「だから何???」。
未来予想図語るのはご自身のブログ等でどうぞ。
発売前のPS4が成功するかどうかなんてゲーマー事情通だってわからんだろうに。
無駄な労力(感情論だけ)を費やして、結局何が言いたいのか??
そんな事はPS4を購入したユーザーが判断すべき事。
他の方にしてみれば「一切有益になる情報」が見いだせない「只の駄文」ですよ。
希望的・空想論はどっかの掲示板だけでお腹一杯ですから。
ちなみにスレ主さんはロンチでPS4購入されるのですか?(まだ発売日確定してませんケド)
書込番号:16477379
4点

ぶっちゃけゲームでこんだけ言い合えるぐらい日本では当たり前すぎになっているけど
海外は日本と同じ状況ではないからね。
海外と日本では作るゲームソフトの方向も違うからw
日本はゲーム、漫画、アニメは不動の世界ナンバーワンであり唯一日本が世界負けしてない物だからw
本家の日本で意見が割れたり言い合いになるのは普通のことであり当たり前すぎることですからw
書込番号:16510300
1点

時代とともにゲームが変わるのは普通のこと!
画質は関係ないと言う人はファミコンでもやっいればいい!
ファミコンはは名作多いし!
僕はPCだろうとPS3,4だろうと関係なくやりた時はやる
それに日本はゲームでは世界一だから、その世界一の日本で日本人を
やってればこの環境に不満とかもつのは普通のこと!
画像関係ないと言うような外国ですら日本のゲームの方が支持されてる!
ゲームじゃなくてもジャンル関係なく物は進化していくからゲームに限られない!
PS4だってCPUが変わっただけで特に極端に変わったわけでもない。
スーファミ→PSのような変化ならわかるがw
PS4はゲームを制作する人たちには作りやすくなったのはある。ファミ通に書いてあるから。
書込番号:16578525
2点

画質や肩書きは関係ないよね。
大事なのは、ソフトが面白いかどうかってことだよ。
俺なんか未だにSFCやPS-Oneのゲームやってるけど、満足してるもん。
名作ならば、画質は二の次だね。
>消費者はグラフィックや性能求めないってのは間違いだ
↑こう決めつけること自体が間違いだ。
まあ、ゲームは所詮娯楽、たまにはリアルに戻らないと廃人化するぞ。
書込番号:16579877
2点

洋ゲーの最先端のグラフィック技術が使われた人気ゲームなんかはCSだけでなくPC版も含めれば任天堂のゲームなんかよりよほど売れてるんだけどな。
書込番号:16646162
1点

バンドル込みならWiiスポーツが約7000万本以上、マリオカートWiiで約3400万本、Wiiスポリゾートが約3200万本、WiiFitが2200万本
コールオブデューティーシリーズがPC含め全コンソール合計で約2000万ちょっとだと思いましたけど、具体的に「洋ゲーの最先端のグラフィック技術が使われた人気ゲーム」ってどのタイトルの事ですか?
ちなみにコンソール問わずならAngry Birdsが12億だと思いましたが、アレは最先端のグラフィック技術を使われてはいませんよね
書込番号:16646254
3点

PS4が420万台のトップセールスを達成w
たった2ヶ月あまりで1年かけて500万台のWiiUに迫る勢いwwww
性能なんて求められていない!!!!!据え置きハードはオワコンだ!!!!
とか言ってた奴は完全に的外れだったなwwwwwww
ざまあwwwww
書込番号:17074557
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
PS4はフレンドを「2000人」登録できるそうですの。
PS3が「100人」ですので「20倍」増える事になりますわ。
http://press-start.com.au/2013/07/29/ps4-party-chat-2000-friends-confirmed/
7点

う〜ん?誠に遺憾ながら貼り付け先が異国語で良く判りませんが、PS3やVitaのフレンドはアカウント管理だったはず。
PS4だけの別枠ができるのかな?それとも、PS4発売後は従来の枠が2000に増えるのかな?
書込番号:16418842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に考えるとPS4発売後にPSNサービスがアップデートされてフレンド登録可能数が100→2,000人に増員されるってコトなのでしょうけれど、PS3のXMBを思い浮かべると表示にかなり時間がかかりそうな気がしますね。
それ以前に私は2,000人も憶えられる自信がないですがwww
書込番号:16419102
3点

皆さんどんな感じでフレ登録してるでしょうね
ゲームで合ったら初対面でも即申し込みかな?
パズドラ感覚ならすぐに2000人いきそう・・
私は知り合いや、ある程度チャットで話しの流れからするので数える程しか居ません(^-^;
Kiznaさんとフレ登録してみたいですね!
会話が楽しそう( ´艸`)
書込番号:16419420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はっ、確かに既存データとの整合性はどうするのかしらね。
他にも「PSN IDが利用できる」というお話もございますので、私も耀騎さんの書かれた様な事を考えていましたわ。
美淋さん、もし一緒になった際は宜しくお願いしますの。
私も数回遊んで楽しかった方しかフレンドのお願いをしておりませんのでそれほど多く無かったのですが、PS Vita「どこでもいっしょ」でフレンド数が多く無いと遊び難かったので、一気にフレンド登録をお願いしましたわ(*≧∀≦*)
書込番号:16419548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2000人も友達いりませんね。
PS4はオンライン重視の方に変わるから、アピールポイントとしているんでしょうけど、うーん、私には不要ですね・・・・。
書込番号:16438593
2点

不満が上がってたPS3の数字から増える事はいいと思う
>美淋さん
PSHomeでスゲー増えました
書込番号:16446071
1点

そもそも2000人も登録できるようにする意味が解らん。しょーもない。
書込番号:16502048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おや?MAX100人のフレンドと遊んで頂いていますが、
今まで届かなかったフレンド依頼が何通か届いていますな。
PSNのフレンド登録数の上限が早くも変わっています?
書込番号:16813211
1点

100人を超えてフレンド登録増加中。
ただ、
1.各ソフトの上限100人は超えない。例えば、101人目以降のフレンドはみんいつの庭には現れないが、アクティビティーにはコメントが表示される。
2.同一人物からの依頼でも、PS3から開けると定員オーバーで登録できませんと云うような感じのコメントが出るが、PS Vitaから開けるとあっさり登録される。
3.現在の処、101人目以降はVitaでもフレンドアプリから確認できるだけで、全く一緒には遊べていない。
書込番号:16824138
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
ソニーは4K解像度のビデオ配信サービス「Video Unlimited 4K」を秋に開始するとしています。
Video Unlimited 4Kでは映画やテレビ番組などをダウンロードすることが可能で、長編映画は
24時間レンタルで7.99ドル(約790円)、さらに29.99ドル(約2990円)を支払えばビデオを購
入することも可能です。
http://ggsoku.com/2013/07/sony-4k-fmp-x1-july-15/
ちなみに容量は2時間で約100GBで、時間により変動すると言われている。
http://www.theverge.com/2013/2/28/4040932/sony-4k-movie-service-will-work-with-ps4-require-100gb-plus-downloads
この情報から推測すると、4K動画のビットレートは112Mbps弱となり、AVCだとしても、BDの4倍相当の画質になる。
そして価格はBDより安く3,000円。レンタルで観たいだけなら800円。それでもDVDより安い。
更に4K動画配信はPS4でも対応すると言われている。
ちなみにPS4はサスペンドモードでスタンバイ状態でいつでも常にDLできるから、100GBクラスの動画も寝ている時DLすれば時間なんて問題ない。
むしろパッケージソフトならamazonで買っても手元に届くのに最短10時間以上かかるし、それに単品注文なら送料かかるから、結局自宅で購入し
て寝ている間にDLできる4K配信の方が安くてお得。
1Gbps回線なら100GBだろうと1時間以内にDLできるから超快適。
ソニーの4Kの動画配信の登場で、配信の懸念点と言われていた「画質」の問題が無くなった。
しかもパッケージと違って配信はプレスコストや流通コスト、在庫リスクが無いから利益率が高く、4KでBDを圧倒する高画質でありながら
BDより安くできる。
もう終わったも同然でしょ。
画質に拘るマニア層が、配信でも既にHD化しているのに、あえてBDを選んでいる最大の理由は「画質が良い」からだ。
だが、それも、ソニーが100GBを超えるような超高画質コンテンツを3,000円で販売すれば終わる。
ちなみにソニーは13年度からBDの売上目標を非開示
「主要エレクトロニクス製品」から外され、事実上、BDビジネス終了。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/viewer/12q4/slide/16_slide.html
更に
ソニーオプティアーク'13年3月に終息
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120827_555690.html
光ディスクスリム化
http://pioneer.jp/press/2013/pdf/0513-4.pdf
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/13/33039.html
今後光ディスク事業に投資することはまずない
光ピック・光ドライブ事業を縮小
http://panasonic.co.jp/ir/reference/presentation/irday2013/pdf/irday2013_ais_j.pdf
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/593/672/pana09.jpg
TDK、'14年3月までにBlu-ray Disc事業から撤退
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130430_597787.html
このように色んなソースを見ても、今後BDが生き残り、DVDのように主流になることはないと
容易に推測できると分かる。
ちなみにBDが売れているのは日本だけで北米は全然ダメダメ。一番売れている日本でもDVDの
1/3。北米だと1/10。
全く売れていないBD。結局BDを買ってるのは画質に拘るマニア層で、BDはニッチな市場でしかない
し、ニッチな市場なら、BDを圧倒する4Kの動画を配信で流した方が良いに決まってる。
画質にこだわりの無い消費者は、それこそ定額制や単品販売によるストリーミング配信が便利で
北米ではネットフリックスが流行っているし配信が主流になりつつある。
映画はフィルム自体が4Kクラスの解像度を持っているから、4Kでスキャニングすれば、どんな映画
だろうと4K化できるし、ニッチ市場な画質マニア層相手なら、それこそBDより遥かに高画質で更に安い
4K動画配信が理想と言える。
ようするに、BDを含め、パッケージコンテンツは終わりつつあるってことなんだよ。
日本でもまだパッケージは健在だが、それはDVDであって、それでもパッケージ市場そのものがピーク
から縮小している。
最近では日本でもツタヤが定額から単品販売によるストリーミング配信を始めているし、もうこれから
のビデオコンテンツは配信にシフトしていくことは間違いない。
ちなみに、ゲームだって、配信ビジネスが成長しつつある。
ハウス社長(以下敬称略):まず少し訂正したいのは、ダウンロードを活用するというトレンドは
「これから」のものではなく、もうすでにやってきていて、現在のPS3では大きなものになって
いる、ということです。
我々の読みとして公表している数字としては、ネットワークでのダウンロードのビジネスは、昨
年比で1.5倍くらいの伸びを示す、と考えています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120921_561126.html
5点

やれやれ
せっかくBDの売り上げがDVDを上回ったと書こうと思ったら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130806_610563.html
>PS4のスペックは夢を語れないんだよ。コスト見合いのスペックだよ。
こんなことになっているとは。
PS4がHEVCをソフトウェアデコード出来ないとは考えにくいが、みちゃ夫氏は何故そのように考えるのだろう。
念のため。結構な負荷がかかろうと出来るのであれば問題は無いように思えるが…
書込番号:16444605
2点

取り合えずだらだらとPS4とはかけ離れた話をしているくらいならPS4を絡めた話題にしたほうがよいと思って話題を変えてみました(笑)。
>PS3もAVCをソフトデコード
ハードウェアデコードです。
>PS4がHEVCをソフトウェアデコード出来ないとは考えにくいが
私は負荷がかかると書きました。
再生できてもカクカクする可能性が高いです。今のH.264のような再生を求めるのは難しいということです。
それでもかまわないならいいんでしょうが、H.264も普及したのはハードウェアデコードが搭載されてからのことです。
mpeg2からH.264への変遷でも似たような議論になりました。が結果はH.264に遷移しています。
メディアとしてBDは終了とかいいながら、動画コーデックはH.264のままでいいとか虫のよい解釈が笑えます。
4KプレイヤーとしてのPS4は確実に過渡期の入り口程度しか考えられていません。
本格普及を考えているのか、HD動画をメインで考えているのかメーカー側の本気度がうかがえるところではないでしょうか?
メーカーはゲーム機としての本気度を見せていますし(笑)。
書込番号:16444842
2点

グラボによるハードウェアデコードっつーんなら、PS4にはGPGPUと言う手段がある。
PS4のGPUのGPGPU性能がとても高いと言われる理由が徐々に分かってきています。
確かに、シェーダープロセッサの数は1152基と、RADEON HD7000系のミドルアッパークラス程度ですが、実は、
GPGPUタスクをディスパッチするAsynchronous Compute Engine(ACE)が、現行のPC向けRADEON HD7000系の
4倍搭載されていることが分かってきました。現行デスクトップPC向けRADEON HD7900系でも、ACEは2基どまり
ですが、PS4のGPUは8基搭載されていると言うわけです。
しかも、ゲーム機ゆえ、これをかなりネイティブに叩けるというわけですから、PS4のGPGPU性能は、かなり期待が持てそうです。
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid998.html
PS4の次世代RADEONGPUのGPGPUは、現行デスクトップ向けRADEON HD7900の2倍の機能を持つとの事だ。
PS4の4KHEVCデコードが、このような強力なGPGPU。つまりGPU支援によって行えば、可能性はあるだろう。
書込番号:16445493
4点

ソニーの4K動画配信は、BDの4倍高画質でありながらBDよりも安い訳だがなwwwwwww
必死にBDを擁護しても、現状画質としてのクオリティの点で言えば、BDはオワコンwwwwwwwwwww
たとえ、4K配信がAVCだとしてもなwwwwwwwww
書込番号:16445515
3点

よぅやくこの板に相応しい話題が出てきたのでレスします。
>PS4ではその最初の流れにしか乗れないの。H.264ですらPS4でソフトウェアデコードでやったら結構な負荷になるよ。
>いいかい?君が思っているほどPS4のスペックは夢を語れないんだよ。コスト見合いのスペックだよ。
短時間で効率的に圧縮/解凍させようと思ったらハードウエアエンコーダーが欲しくなるかも知れませんが、動画を視聴する程度ならリアルタイム処理で充分なのですし、ソフトウエアでも然ほど高負荷はかからないでしょう。
現に拙宅の古いラップトップは普通に携帯PS視聴用の映像を圧縮してくれています。←1時間の映像に15〜20分ほど要してますがw
それにPS3は発売後のアップデートでH.264と同じくMPEG4ベースのDivXやVC-1(WMV)に対応していますが、それで過度な負荷がかかったなんて話は聞いたことがありません。←BD-3D対応の時は大変だったみたいですけれど、だからこそソフトウエア処理だったのではないかと思われます。
増してPS4はメインチップの他に映像圧縮に特化していると思しきセカンダリチップも搭載しているのですし、映像の圧縮/解凍如きで対応できなくなることはないと思います。
そぅでなければ、PS4が「4K映像をサポートしている」というWWS吉田修平氏の発言はウソだったということになっちゃいますからね^^
http://ggsoku.com/2013/02/playstation4-4k-native/
書込番号:16445685
2点

>MPEG4ベースのDivXやVC-1(WMV)に対応
これはファイルコンテナだけで、中身はH.264そのものなので特にソフトウェア的な負荷はかからないのかと・・・。
3D対応はソフト側での対応が強いでしょうが、映像デコードそのものがハードウェアデコードで、その後の合成がソフト処理だからだと思います。
PS4のCPUとGPGPUでFULLHDの4倍のピクセル数の画像処理をすべてソフトウェアでやるとなったらやはり高負荷処理なのは間違いないです。「高画質」であればあるほどそこへの画像処理が後処理で加えられますのでデコード以外の余裕がどこまであるのか・・・。
それはさておき、タイミング的にとても中途半端な時の開発なのは否めないわけですが、
もしかしてマイナーチェンジでAV機能関連が追加されたチップへ変更って事もあるんでしょうかね?
AMD系になってそのような事へのハードルはかなり低くなったと思うのですが・・・。
さらにソフト的にはリナックスベースのOSなので仮想化は容易でしょうし・・・。
PS4スレなんでこんな感じの話にしたいですね!
書込番号:16445972
3点

寡聞ながら、PS3はCELLによるソフトウェアデコードが主だと思っていたが、そうではなかったということか
故に、当然に、PS4でもGPUがメインにソフトウェアデコードするものと考えていたが…
http://kakaku.com/article/game/pr/08/playstation_hard/ps3_p01.html
書込番号:16446031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_3#.E3.83.93.E3.83.87.E3.82.AA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/ubiq116.htm
WiKiのGPU情報が正しければベースとなるGeForce 7800 GTXにはH.264ハードウェアデコード機能が載っています。
また、PS3よりも早く発売されているPSPにハードウェアデコード機能がついているのでついていない訳がありませんよ。
PS4のGPUがプログラマブルゾーンがあってハードウェアデコード機能を組み込める作りならファームアップで対応される可能性はありますね。AMDはそのような作りになっているのかまではわかりませんが・・・。
書込番号:16446173
2点

パッケージを手にした時の満足感とか所有感はなさそうですね。
それにしても、「プレイステーション4」っていう単語、何回でてきました。
スレ主さんは、行き場を失ったコメンテーターか何か?
書込番号:16446683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4KDL配信は、プラットフォームの壁を超える事が出来れば少しは有用な気がします。
例えば、一つのコンデンツを購入したら、PS4、Xbox one、PC等複数の機器で再生出来るとかなら良いんですがね。
まあ、どちらにしてもパッケージを廃止する必要性は皆無だと思います。
その前にPS4はゲーム機であり、ゲームはパッケージが主流になると思われますし、BDの需要は無くなりませんよ。
書込番号:16447023
4点

ハウス社長(以下敬称略):まず少し訂正したいのは、ダウンロードを活用するというトレンドは
「これから」のものではなく、もうすでにやってきていて、現在のPS3では大きなものになって
いる、ということです。
我々の読みとして公表している数字としては、ネットワークでのダウンロードのビジネスは、昨
年比で1.5倍くらいの伸びを示す、と考えています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120921_561126.html
書込番号:16447303
1点

そもそもHEVCデコーダチップは2ヶ月程前に出荷されているわけだがwww
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121218/334263/
なにをもって、PS4はHEVCハードウェアデコードに対応しないと言っているのやらwwwww
PS4にはゲームではなく、動画デコーダーチップを積んでいるし、HEVCに対応したデコーダーチップ
を積んでいな言える根拠は無いんだがwwww
書込番号:16447333
1点

こんばんは、この1.5倍と言うのは、ゲームの追加DLCの割合が
大半を占めてるんじゃないですか?
数百円のゲームやDL版PS2ソフトも増えましたし、
音楽、動画も多少含まれてはいるんでしょうけど、
Blu-ray終了の理由にならないですよ。
まだまだ、平行して販売されるでしょう。
他の方もずっと以前から言われてますが、何年後を想定して、
Blu-ray終了と言っているのですか?
10年後?15年後?PS5が出る頃でしょうか?
書込番号:16447414
4点

PSP goのことを考えたら、ダウンロードだけでは生きていけないことが分かったんだよね!
しばらくは、BDは終わることは無いだろうね!だから、PS4はBDドライブを搭載したのかもしれないな!?
書込番号:16447650
1点

配信はこれからだからなwwwww
PS6がでるころにゃドライブそのものがなくなってるだろうなぁwwwwww
書込番号:16447677
2点

おーよく調べたね!
HEVCに対応しているとしたら、ソニーのカスタムチップであるセカンダリーチップにかかっていますね。
PS4のRADEON HD 7000世代ベースのGPUには載っていませんからね。
ソニーが本気で4K動画プレイヤーにする気なら、同時期にBDXL+HEVC対応レコーダーも発売されるでしょう。
そしてソニーピクチャー系映画から4KBDが発売される・・・。
動画配信+4KBDの展開へ。そんな動きなのかもしれませんね。
正直どうでも良い話題だけどいろいろ調べられたのは良いことだし、
PS4に絡めて話を進めてもらいたいな。
書込番号:16448669
1点

PS2に於けるEmotion EngineやPS3に於けるCell Broadband Engineほど派手な扱いではないですが、PS4に於いてはセカンダリチップこそがPS4をPS4たらしめる重要なパーツになりそうです。
ちなみにこのプロセッサには省電力なサブプロセッサとしての役割に加えハードウエアエンコーダー&デコーダーも搭載されているのだとか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130408_594708.html
PS4では殆どのソフトがPS Vitaのリモートプレイ対応になるのですから、それ位の機能はあって然るべしですものね^^
或いはウワサのクラウドゲームもこのセカンダリチップが司るのかも知れません。
書込番号:16448841
1点

セカンダリーチップにHEVCデコーダー搭載なら、当然ながらBDドライブはBDXL対応ですね。
PS2のDVD,PS3のBDと続き4KBD普及の鍵になるのでしょうかね?
スレ主さんは否定的ですが、動画配信サービスだけで普及は難しいです。特に初期は。
4K動画のすごさを表舞台にするにはやはり店舗販売(やネット販売)形式で幅広く認知させる必要があります。
そのためのパッケージなんだろうなと。認知されてくれば配信サービスでも何でも受け入れられる状態になるので、
BDの役目が終了しても良いのではないかなと。その頃には次の規格に移行しているんでしょうけど。
最近はライセンス料がらみでコンテンツ単価も高めなのでその辺をリーズナブルにして欲しいところですね。
書込番号:16449038
1点

>PS2のDVD,PS3のBDと続き4KBD普及の鍵になるのでしょうかね?
どぅなんでしょうね^^;
PS2とDVDは間違いなくWin-Winの関係にありましたけれど、PS3にとってのBDは次世代DVD競争に無理矢理巻き込まれたような側面もありましたし、実際PS3の普及にはデジタルテレビの普及も関係していたと思うんですよね。
で今度の次世代機は…そもそも4Kってそんなに需要があると思いますか?
スペック重視の方にとって4Kは魅力的に映るのかも知れませんが、正直 私にはまだ有難みが解りません。
対応出来ないよりは出来た方がマシって程度で、むしろちゃんとしたフルHDのコンテンツを充実させて欲しいと思っています。
PS4の普及に関しては、光学メディアとタッグを組んだPS2やPS3よりも、むしろもっとゲーム機としての魅力を強調した初代PSのような売れ方をするんじゃないでしょうか。
性能こそ月とスッポンですが、PS4のコンセプトって意外と初代PSに似ていると思いませんか?同時期によく似たスペックのライバルも出ることですしw
…その意味では、セガサターンのような売れ方をする可能性もある訳ですねw
書込番号:16449233
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
いままでのゲームで見てみると、古くは(F.Fシリーズ)&(ドラクエシリーズ)でも、上手くいっていない現状から察するに、やはりこれら(ゲーム)はやはり単独でのほうがBESTだと思われます。少なくても、私は単独での操作がスキです。
2点

もしかしてマルチプレイよりシングルプレイが好きって意味なのかな?
それにFF15はシングルメインでしょ。FF14は11の流れだから別だし・・・・何言ってるんだろうか。
書込番号:16283767
12点

FF14とドラクエ10の事ですかね
14や10は上手くいってないよ。オンラインよりオフ専の方がベストだよ。私はオフ専プレイの方が好き。
FFはオフ専の15も出るし、ドラクエは最も売れてるハードで出すとの事だからPS4で出るかもね
書込番号:16287205
4点

流石にフルプライスのパッケージを80万本以上売ってるMMOが上手くいっていないと言うのはありませんね
その基準だと国内で成功したMMOは存在しない事になりますから
書込番号:16287265
5点

>、ドラクエは最も売れてるハードで出すとの事だからPS4で出るかもね
120%3DS以外の選択肢は無いな…\であれだけ成功してるのに据え置きで出すわけがない
書込番号:16289909
5点

gokibraさんの予想は中々信用しにくいなぁ。
書込番号:16290245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でもまぁ3DSは既にPS3の販売台数抜いていますし、週販4万〜5万をキープしてますから3DS以外は考えにくいでしょう
もしもPS4が2年で1000万台とか売れたなら12が出るかもしれませんね
書込番号:16290298
4点

ドラクエのキャラクターからして低年齢層にも受け入れられる環境が適していますから3DSが最有力だと思います。
初期のドラゴンボールのように主人公たちも2(3?)等親キャラの方が良いなぁ。
親の世代が子供の頃に遊んだゲームですから、新たなドラクエ世代を育てるのにも3DSは適任でしょう。
当時のファミコンは現在の3DSですから。
書込番号:16290414
6点

PS4が3DSを超える事はどう考えても無いでしょww
こんな事考えてる人がいるとは驚きです(^^;;
書込番号:16290642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS4買う買う言ってる人がちゃんと買えば3DSより売れるのに…
Vitaの時は結局うそつきばっかだったからね^^;
書込番号:16290853
3点

もしも、の仮定の話で驚いちゃったら人生サプライズばかりで楽しそうですね。
以前ネット上の他人の書き込みを、知人の体験談と勘違いされたのには
さすがにびっくりしましたけどwww
書込番号:16290890 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最も売れてないWiiUで発売されているドラクエ・・・
書込番号:16292094
8点

AVALさん
MMOの成功か否かは継続課金ですよ笑
たしかにパッケ代を狡く取ってますが、信用を失う(課金が減る)だけですので。
いかに継続させるかが利益に繋がるんですよ。
書込番号:16293590
3点

イクメン(育児+カメラ)様
以前のユーザー投票イベントでは1日あたりの票の増加数が約60万票前後、1キャラクター=1票で1ユーザーあたり3キャラクター作成出来ることを考えてざっくりと1/3計算でも20万人前後のアクティブユーザーが居た計算になりますので十分成功の範疇だと思いますよ
WiiU版にしてもパッケージで6万5千、DL版はその2倍売れているとの事ですから、Wii→WiiUと乗り換えたユーザーも万単位で存在しており継続という点においても特に問題があるようには見えませんね
今までDQに限らずMMOをやってきた経験として、クライアント無料+一定期間の無料体験期間があると中華業者やBOTの温床になりやすいので有料パッケージで一定のハードルがあった方が個人的には嬉しいですねぇ
書込番号:16293772
3点

お、タイムリーな話題としてスクウェアエニックス株主総会でDQ10の課金登録者が52万突破との説明があったそうですよ
書込番号:16294343
6点

イクメン(育児+カメラ)さん
> MMOの成功か否かは継続課金ですよ笑
そうですね。
PSO2なんてゲームそのものは無料。クエストへの参加無料ですからね。その段階での収入はゼロですね。そのくせ、課金サーバがダウンした時、「お金を振り込ませろ」と言う苦情が殺到し、ツイッターやブログにもたくさん書き込みがありましたね。
課金で成功しているところは、結構儲かっているようですね。
ただ、会費を払わないとゲームができないMMOもあり、単純に比較できませんね。
同時アクセス数にいたっては、携帯型のユーザ(スマホ)などの比率、年齢、性別などの比率でアクセスがいくらでも分散しますので、参考にもなりませんね。
(通勤中に電車内のWifiでしかプレイしない人、週末しかプレイしない人、夕方のみ、夜間のみなどなど)
かと言って、「1週間の内に1回でもログインした人の数」なんて露骨にアクティブユーザ数が出る数値はどこも出さないかも知れませんね。
書込番号:16313543
1点

アクティブユーザ数の計算では、AVALさんのユーザー投票イベントからの計算は良いかも知れませんね。
書込番号:16313601
2点

ドラクエの任天堂販売に関しては前社長の個人的意向が強かったんですよ、ていうかほぼそれ?
一番売れてるからどうのっていうのは、たぶん十中八九DSやWiiで出すための建前
彼が退陣してからはこれまでみたいなプレイヤー達が「何で!?」って思うような展開はそうそうしないはず
ドラクエのナンバリングを携帯で出して欲しいって思ってる人はほぼいないでしょ?
書込番号:16403584
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
PS4の発表を聞いてファンの方が既存のキャラクターを参考に本体カラーを変更した画像などが色々ございますわね。
『ガンダムUC』の「バンシィVer.(ブラックにオレンジのスリット)」は、公式のカラーよりも良いカモ(^o^)
スリット部分がLEDでぼんやりとオレンジに光ると更に好印象ですの。
割高になっても構いませんので、公式に「本体カラーの変更サービス」を受け付けてくれないかしら。
13点

買うんだら2番目のが欲しいかも…。
書込番号:16269685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1番目のやつが、
白い天使的な熊:「ゲームなんかしてちゃだめだよ、奥さんと子供が泣いているよ。ハローワークに一緒に行こう。」
黒い悪魔的な熊:「バッカ何言ってんだ、女房子供なんぞ質に入れて新しいゲームを買いに行こうぜ。」
とか、喋ってくれるのなら、値段が倍でもこっちを買うかな。
書込番号:16269747
3点

自分は2番目がいいですね。
スリット部分がLEDで光る・・・良いですね。
光らなければ、夜光塗料なんかを自分で塗るとか、
部屋を暗くすれば、ぼんやり光ると思います。
書込番号:16269868
3点

むむぅ!サイコフレ−ムが垣間見える(^^)
3番目のバンシィver.欲しいなぁ。
こうして見るとカラ−リングだけでも物欲が湧きますね。
4番目は百式か?
書込番号:16269911
3点

二番目は凄く良いですねー。
ラックの中で存在感を発揮してくれそうです。
白いコントローラーも素敵です。
書込番号:16270901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタックスのQ10みたいにエヴァモデルはどうかな?
と思ったけど初号機の紫はちょっときついかな。
書込番号:16271315
3点

あらあら、皆さんの好みは様々ですわね。
本体カバーの塗装を請け負っている方もいらしゃいますが、保証対象外になる様ですので公式で頑張って欲しいですの。
書込番号:16271550
2点

ホワイトやシルバー等の定番カラーは後々発売されるとは思いますが、出来れば初日から何色かのバリエーションは欲しいですね。
Wii Uの時はプレミアムが黒のみだったので、仕方なく黒を買いましたが・・・
書込番号:16271693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか本気で、この色が欲しくなってきた(笑)
書込番号:16275463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メタルギアとかFF15あたりがソフト同梱が出てきそうで気になる・・
PS4発売日付近に購入したいけど
後で白色とか販売するとは思いますけど
今回の本体のラインナップを1本にしたのはvitaみたいに在庫が片寄ったり違う色待ちで買い控えがおきる事を避けたんでしょうねw
書込番号:16276012
3点

確かグリーンとかもありましたよね
メッチャザクっぽい思いました
ゴールドの百式もそうだけど、PS4ってデザインからしてガンダムっぽいのかな?
色でそう感じるだけか
書込番号:16279382
3点

お疲れ様です。
いつも勉強させて頂いてます。
一つお聞きしてよろしいですか?
わかる方がいらっしゃれば教えて下さい!
PS4ってPS3よりリアルでより高精細なゲームができるようになると思いますが、
それでもPS3と同じ最大50GBのブルーレイディスクのROMになるんでしょうか?
書込番号:16419466
2点

スペックはこちらを。
http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/index.html?hfclick=FTR_ps4hard
書込番号:16419484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PS3と同じ最大50GBのブルーレイディスクのROMになるんでしょうか?
同じではありませんね。
まずゲーム機の描画性能と採用メディアの容量には何の因果関係もないことを申上げた上で、m@sumiさんのご紹介されたスペック表に補足させていただきます。
PS3が採用していたBD-ROMは「CLV」と申しまして、音楽CDや映像ソフトと同様にディスクの内周から外周にかけて等密度で記録する方式を採られていました。
この方式のメリットはPS4で採用された「CAV」式と較べるとより多くの容量を確保できることなのですが、逆にディスクの回転速度を常に制御する必要がある(=内周側を読む時と外周側を読む時とで回転速度を変える必要がある)ために、音楽や映像など継続的に読まれるデータの格納には向いていますがコンピュータプログラムやゲームなどヘッドが内外周を行ったり来たりするようなランダムアクセスを要求されると、ディスクの回転速度が落着くまで待たされる分「CAV」に劣る傾向があります。
対する「CAV」は逆にディスクを常に一定速度で回転させる方式で、外周側にいくほど記録密度が低くなってしまうため「CLV」と較べると盤面あたりの容量が少なくなってしまいますが、HDDでも採用されている通りランダムアクセスではヘッドを動かすだけで済む分「CLV」より圧倒的に有利です。
以上の条件を併せますとPS4のBD-ROMは、PS3ソフトよりも読込中断が少なくなる半面、仮にPS3と同じ2層式であった場合に50GBもの容量を確保できないことがお解りいただけるかと思います。
なおここから先は私の勝手な憶測なのですが、PS4で採用されるBDドライブは、3層以上の多層式BD-ROMにも対応できるのではないかと読んでいます。
なぜなら既にPS3の段階で50GBを使い切ったソフトがリリースされているのに、その後継機であるPS4が敢えて容量を落としたメディアを採用する理由が思い当らないからです。
もちろん複数枚に分けたソフトをリリースする手段もありますが、オープンワールドRPGなどで移動の度にいちいちアッチコッチとディスクを入換えさせられるのは面倒ですし、
仮にHDDインストールを前提にされているのだとしたら容量を稼げるCLVの方が有利なはずで、わざわざCAV式を採用した意味がなくなってしまうでしょう?
そうやって考えますと、わざわざ容量が劣るCAV式を採用された背景には、多層ディスク対応も視野に入れられていると考えるのが妥当だと思うのです。
既に市販されている民生用の書込みドライブでも4層までは対応できているのですし、学会レベルでは8層まで発表・派生規格の研究レベルでは片面だけで16層まで実現できているそうで、増してPS4と申せばBD規格の本丸である「SONY」ブランドを冠しているのですから、それくらいの芸当は当然してくるのではないかと…。
書込番号:16419965
3点

>>m@sumiさん
ありがとうございます。
そうなんですよね〜・・・
何度も何度もいろんな記事を読み回っていてもDB-ROMの詳しい情報がないんですよね!
>>耀騎さん
こんなに丁寧にありがとうございます!
全く知らないことだったので、かなり勉強になりました!
CLVとCAVの違いも覚えたので、これからはその違いも踏まえてスペックからの予想を楽しみたいと思います(^▽^)/
>なぜなら既にPS3の段階で50GBを使い切ったソフトがリリースされているのに、その後継機であるPS4が敢えて容量を落としたメディアを採用する理由が思い当らないからです。
そうなんです!今回の質問もこれに疑問を覚えたからしようと思ったんですよ!
結構前に6層で300GBまで可能だとかっていう記事を見て、それから、それに対応した機器も出たって記事をみて、PS4はこれに対応してるのかと思って記事を探してたんですがなかなか出てこなくてですね(^-^;)
ただ、容量いっぱいになるまで長い時間作って売るより、ある程度キリをつけて、続編として出すっていう方が効率的っちゃ効率的なのかなって思うこともありますけどね。
FF15も続編に分けなきゃ語りきれないとかって言ってますし(野村さん)。
ただ、PS3の時みたいに、グラフィックを重視すべくフレームレート下げましたとか、また妥協につながることも考えると50GBで足りるのかなとか考えちゃいますねw
とりあえず、本当にありがとうございました!さらなる詳細な発表と、発売を楽しみにしてます!!
書込番号:16420842
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



