プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
高い描写力と処理性能、様々なソーシャルとの融合、そして「プレイステーション ヴィータ」や様々なモバイル端末との連携を実現し、ユーザーの皆様の 最高の遊び場 として、いままでにない新しいゲーム体験をお楽しみいただけます。
表現力豊かで没入感のあるゲーム体験、お好みのアプリケーションや各種サービスを通じて、ユーザーの皆様に、「プレイステーション」ならではの豊かなエンタテインメントを提供いたします。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイシャー・ホワイト] 発売日:2014年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2014年2月17日 21:41 |
![]() |
14 | 5 | 2013年11月28日 02:21 |
![]() ![]() |
85 | 53 | 2013年12月8日 14:10 |
![]() |
25 | 16 | 2013年11月27日 01:29 |
![]() |
52 | 14 | 2013年11月24日 03:08 |
![]() |
3 | 0 | 2013年11月17日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
7月に予約しておいたので発売日に何とか手に入れることができました。
最初の感想は、箱がとても薄く、本体が意外と小型なのがまず驚きでした。ようやくHDMIケーブルを同梱してくれています。残念ながら、外装が安っぽくデザインも微妙でPS3の80GBモデルと比べるとプレミアム感はほとんど感じません。この辺りは低価格設定のしわ寄せでしょうか。
コントローラは少しだけ大きくなり、タッチパッドやらインジケータやら付いているので今までと違うな、と感じました。トリガーの形状が改善されていて非常に使いやすくなっています。(個人的にはもう少しキツめに調整されていても良かったです。)アナログスティックは、とにかく動かしたときの感触が絶妙で指がずれないように縁が出っ張っていていますが、いい加減方向キーと場所を入れ替えて欲しいものです。ShareボタンとOptionsボタンは触れた時の感触がほとんどないため指が当たっているのが分かりづらく、タッチパッドとの距離が近いため誤爆しまくりです。これはコントローラにおいて唯一の問題点かと思います。そして、ゲーム中の味方との通信が、突然コントローラのスピーカーから入る場面があり、音量が大きかったのもありびっくりしました。これはなかなか面白い機能だと思います。充電も普通のマイクロUSBケーブルで可なのでスマートフォン等と使い回し可能。
インストールが驚くほど高速ですが、ドライブ音はXbox360スリム型と同じ位ありますので小音量でプレイしていると非常に気になります。インストールが終了しても突然読み込みが入る場面がありますが、ソフトによって全く入らないものと頻繁に入るものがあります。
ホーム画面は無駄を排してあり、ゲーム以外の機能は付いてはいるもののあまり強調されていないのが好印象です。基本的にはPS3のクロスメディアバーと似ていますが、階層や項目が少なめに絞られていてインターフェイスもすっきり薄い色でまとめられているうえに動作も軽いです。ゲームとホーム画面の行き来もシームレスで可能なのは新感覚ですね。もちろん、スマートフォンとデバイス登録することでリンクさせることもできます。
ソフトはKillzone ShadowfallとCall of Duty: Ghostの2本を購入し、Killzoneはちょっと触っただけ、CoDはキャンペーンの終盤です。感想などはキャンペーンを一回りした後、各ソフトのページに書き込みます。ディスクを入れると自動でインストールされますが、それぞれ40GB、49GBとかなり容量を使いますのでその都度データを消して再プレイ時にインストールし直さないとあっという間に容量切れになりそうです。幸い、インストールは高速な上、数十秒でプレイ可能になるので再インストール時のストレスは軽微です。
以上、ざっくりとした感想ですが、全体的に見るととても満足しています。特に、コントローラの進化が著しく、左スティックの位置さえ改善されればほぼ完璧とも言える仕上がりです。映像も美しく、あまり期待していなかった前世代機とのマルチのソフトでさえも、はっきりと違いが分かります。残念なことに、プレイに支障が出ない程度とは言え、一瞬処理がカクカクになることがありますが、これは流石にハードの性能不足ではないでしょう。長く楽しめそうです!
22点

すごい、もうレビューが・・・(笑)
羨ましいっす!
書込番号:16913677
1点

いいですね。
ファンノイズやBD読み込みの音は如何ですか?
初期型PS3は気になって手放しちゃったので気になります。そこがクリア出来れば予約するのですが。
書込番号:16937168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにファンノイズは気になるところですね。
(BDはゲームに関しては、全てフルインストールになるらしいので
映像鑑賞時の問題になりそうで、個人的には関係なさそうですが)
まあ、もう予約済み(入金済)なのでどうしようもないんですが・・・
書込番号:16938567
0点

Killzoneを再インストールして試してみましたが、ディスクの読み込みはインストール中も含め静かです。ブイーンという耳につく音ではなくサーッという感じの軽い音なので静かな部屋でもそれほど気にならないでしょう。フルインストールしてもたまに読み込みが発生しているのかどうかは、ファンの音に埋もれてしまいよく分からないです。
ただしファンの音はかなり大きく、とても気になります。夏で部屋が非常に暑いというのもあるのでしょうが、一旦ファンが動き始めると小さい音でゲームをしていると台詞が聞き取りにくくなることもあります。Xboxのようにアダプタを外付けにしてくれれば大幅に軽減されるのでしょうが、本体が小さいこともあり、熱くなりやすいのかもしれません。ゲームを始めると数分するかしないかのうちに動き始め、ゲームを終了するまでまず止まりません。面白いことにゲームを終了するとすぐに止まります。個体差があるかもしれませんが、もしかして不良品かと思うほどの爆音ですのでこれが普通であるならば気になる方は相当気になると思います。ただし、真夏の国で普通より暑くなりやすい部屋で使用していますのでその点はご了承を。
反対に、BD鑑賞では最初の読み込み時とチャプターを飛ばしたときなどにキュイーンという音で読み込み音が入るだけでファンも作動せず、快適に使用できます。ただ、本体横の青い線上のライトとコントローラのインジケーター(いろいろな色にランダム?で変わります)が強く発光するのでBD鑑賞中は本体の向きやコントローラの置き場所に注意しないと、暗い部屋だと気になるかもしれません。
その他質問などありましたら可能な範囲でお答えします。
書込番号:16940876
2点

糞羨ましい・・・・
>インストールは高速な上、数十秒でプレイ可能になるので再インストール時のストレスは軽微です。
スゲー
これ確かXBOXは長いんだよね?
地味に大きな客寄せ要素になるかもね
書込番号:16955451
0点

>Xboxのようにアダプタを外付けにしてくれれば大幅に軽減されるのでしょうがetc
確かに小さくて消音になるでしょうが、箱のような巨大なACアダプターだけは本当にご勘弁願いたいです。机からアダプターが落ちただけで本体側のコネクタが破損しますよ、後、収納で一番困るのがACアダプターなので内蔵と分かった時ホッとしました。 と同時に箱であの大きさの物を内蔵で、しかも本体も箱より小さく実現するソニーの設計チーム凄いなともおもいましたね。日本発売が楽しみです。
書込番号:17048711
0点

ps3のブラウザをマウスで使っています。
ps4はマウスが使えないと思っていますが分かりますでしょうか?
また、ブラウザの使用感はどうでしょうか?
あんまり使わないとは思いますが・・・<m(__)m>
書込番号:17204532
0点

>>インストールは高速な上、数十秒でプレイ可能になるので再インストール時のストレスは軽微です。
>スゲー
>これ確かXBOXは長いんだよね?
>地味に大きな客寄せ要素になるかもね
持ってないですが、公式の情報ではXbox oneはインストール開始から一分以内にゲームできるみたいですよ。
書込番号:17204988
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
PS4のHDMI出力にはHDCPがかかっていないという記事を見かけたのですが、どれも「らしい」程度の噂ではっきり書かれていません。
既に発売されている海外のサイトではHDCPの有無がはっきりと記された記事などはありますでしょうか。
またHDMIのバージョンは2.0で確定なのでしょうか。
英語が読めないので、わかる人がいましたら教えて下さい。
1点

そもそもHDCPがかかってないとブルーレイが再生できないと思いましたが…
少なくとも、日本は著作権がうるさい国ですし、保護なしは考えにくいと思いますよ。
書込番号:16884394
4点

こちらで北米版ですが、検証された方がいます。
https://www.youtube.com/watch?v=BbELjVAhJZE&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16884861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
今は動画を見られないので、家に帰ったら見させていただきます。
取り急ぎお礼のみで失礼します。
書込番号:16885984
1点

>PS4のHDMI出力にはHDCPがかかっていないという記事を見かけたのですが、
どれも「らしい」程度の噂ではっきり書かれていません。
いかんせんコピワンとは無縁の海外の話だからな、
さて真相はどうなのやら。
書込番号:16889239
1点

動画見ました。
現状はHDCPがかかっているみたいですね。
出力をHDMIに絞ったので、HDCPはかけられないという話だったのですが・・・
逆に言えばそれじゃコピーガードをかけられるデジタルインターフェースにした意味がないじゃん、ってことでしょうか。
1080p/60fpsでキャプチャできる物が増えてきたみたいなので期待していたのですが、残念です。
HDCPやらコピーワンスやらシナビアやら、そんなガチガチに固めてまで守りたいものですかね。
書込番号:16889542
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
やっぱり速いですね〜皆さんは買ってどのくらいでSSDにする予定ですか?因みにどのくらいのGBにします?
http://www.youtube.com/watch?v=u8_nt2Dwf78
書込番号:16853948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり、周りのレビューを見てからですかねぇ。
PS3の時はSSDにしてもたいして速度が変わらないとの事でしたので、
換装は結局しませんでしたから・・・
書込番号:16854032
1点

PS3はSSD化して快適に楽しんでます。
PS4はシステム領域で100GBを消費するそうです。
大容量を購入しないといけませんね。
>たいして速度が変わらないと
アップデートやディスクインストールの速度はSSDの速度を体感できますよ。
システムインストールのときのバーが伸びる速度がHDDとは違います。
起動時間や応答速度は少し速くなる程度です。
書込番号:16854218
5点

ペカッとGoGoさん
僕もPS3をSSDにしましたがコストの割りに余りスピードを体感できなかったので元に戻しましたよ(笑)
書込番号:16854350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@starさん
100GBかぁ〜となると本体+2万前後ですかぁ〜考えもんですね。
書込番号:16854393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しでも容量を稼ぎたい私は、断然大容量HDDの方に魅力を感じています。
書込番号:16854436
6点

システム領域の中にゲーム中15分間の録画をする容量も含まれてる感じっぽいです
ゲーム中は常に書き込んでるのでSSDの寿命が短そうですね
設定で録画をOFFに出来れば良いのですが...
書込番号:16854958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゲーム中15分間の録画をする
それはHDDにも優しくない機能ですね。
OFF出来ると思いますが・・・。
書込番号:16854975
2点

私は耀騎さんと同意見ですね。
現在PS3は320GBHDDに換装していますが,トルネは使っていないにもかかわらず,
残容量は100GBあるかどうか程度ですので・・・。
書込番号:16855048
3点

>PS3の時はSSDにしてもたいして速度が変わらないとの事でしたので
って、誰かから聞いたんだろうけど、それ言ってる人って絶対自分でSSDにしてない人!
絶対体感できます!GT5の初期の頃は体感2/3〜半分くらいに時間短縮!!(体感)
まあ、「たいして」っていうのが人によって1/10にならないと「たいして変わらない」なんて言う人もいるかもしれないけど。
書込番号:16855212
4点

>GT5の初期の頃は体感2/3〜半分くらいに時間短縮!!(体感)
PCでのHDD→SSD換装の劇的変化を想像すると「大して・・・」なんでしょうね。
PS4はSATA3.0なのでSSDに換装した場合には劇的変化するでしょう。
でも美淋さんの書き込みが気になりますね。
書込番号:16855269
3点

PS3の時はSSDにいつか換装しようと,考えていたら結局しないままになりそうですが,PS4は最初からSSDに換装したいですね。
でも,HDD500GBの同容量のSSD512GBってPS4がもう1台買えちゃう値段なんですね…
256GB(100GBはシステムに使ってるらしいので,実質使える容量は約150GB)だとすぐに容量オーバーになりそうだし,換装しようかかなり悩みます。
書込番号:16855630
3点

ケロヤマさん
言葉足らずですみません。
SSDの換装の感想は知人から聞きました。
容量と値段の割にはって事でしたので体感できるシーンもあるのですね。
とは言え、据え置き機で持ち運ばないので1TB位は積みたいところです。
PS3でもHDDの速度で大きな不満もなかったので、当面はSSDを見送りGB単価が
安くなってきたら考えようと思ってます。
書込番号:16856356
1点

自分はssdに換装します。
TOSHIBA CSSD-S6T512NHG5Qが余ってるので
それとps4はSAT3なのでssdの速度を発揮してくれるハズ
ps3にも PX-128M5Pを換装してますが、gta5などロード短縮効果あるので
ps4は換装する意味はあると思います。
書込番号:16856507
1点

>絶対体感できます!GT5の初期の頃は体感2/3〜半分くらいに時間短縮!!(体感)
凄いですね。
前のパソコンにSSDを換装した際は起動などは確かに早くなった気はしましたがそれだけで、データファイルの読込には然ほど恩恵を感じられなかったもので、増してまとまったデータを読み書きするゲーム用途では然ほど恩恵もないだろうと思い、PS3はおろか現在のパソコンにもSSDを入れていません。
SATA3ならランダムアクセスに強いSSDの特長をさらに活かせるでしょうし、これで1TBがせめて1万円以下に収まるのなら選択肢に入れるのですが…;
…と申しますか、2.5インチで2TBのストレージって出ないものですかね?
拙宅のPS3は1TBでも6〜7割ほど埋まってしまいまして、これが次世代となるとさらに容量を喰いそうで気になります。
リムーバルメディアにもコンテンツを入れられるのなら、こんなこと心配せずに済むのですけどね。
書込番号:16857232
1点

>2.5インチで2TBのストレージって出ないものですかね?
PS4の日本発売の頃には、出ているんじゃないかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622518.html
書込番号:16857260
5点

耀騎さん
自分はPS4でやりたいソフトがBF4と出ればグラセフ5のみなんでそんなに必要ありません(笑)
書込番号:16857825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

美淋さん
15分間も録画してるんですか!?アップしない私にはコントローラのシェアボタンすら必要ありません(笑)
OFF設定必須ですね!
書込番号:16857830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

をーゐゑーさん
私はBF4と出ればグラセフしかしないのでSSDにするなら128GBでも足りるでしょうか?足りるなら余ってるSSDがあるのですが・・・
書込番号:16857832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケロヤマさん
私もあまり体感出来ないと書きましたがPCにSSDを積んだイメージを想像して積んでみたので自分の感覚としては余り変わらない気がしただけで変わる部分では体感できるのですね!
書込番号:16857836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みちゃ夫さん
そうなんです!PCにSSDを積んだ時のあの劇的変化をPS4にも期待してるユーザーになろうとしてる1人です(笑) OFF機能いりますよね!!
書込番号:16857843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

坦々麺さん
SSDは安くなってきてるとわいいまだ高いですもんね〜
書込番号:16857844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めろーんめろーんさん
私も今の所BF4しかしないので840 Series MZ-7TD120B/ITで容量が足りるなら余ってるので積もうかと。
SSDパワーを発揮してくれれば嬉しいのですが。
書込番号:16857849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
横スレに有益なご回答をいただきありがとうございます。
元SAMSUNGというのが引っ掛かりますが、ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:16858740
1点

>BF4と出ればグラセフしかしないのでSSDにするなら128GBでも足りるでしょうか?
おそらく足りるのではないかと思いますが,今の段階では確定的なことは言えません。
余剰のSSDをお持ちなら,私のようにわざわざ購入する必要もなく,利点も大きいと思います。
書込番号:16858800
1点

>>120GB
足りません。
PS4に搭載し動作させるために必要な最低必要容量が160GBだからです。
理由は憶測になりますが、OS部分に100GB前後必要な事に加えて
インストール必須(DL)タイトルでの、最大限必要な容量を加えた数値だと思います。
SSDはまだまだコストパフォーマンスでキツイ上に、PS4は容量が必要になって来るので
SSHD(ハイブリッド)が結構良いと思います。
最近おこなわれたテストをまとめてありますが
http://blog.playstation-cs.jp/201311/article_88.html
基本的には大容量キャッシュ搭載HDDな位置づけなので、使い方によっては効果はかなり薄いですが、一つのタイトルを何度も繰り返し遊ぶプレイスタイルの方には良いチョイスになると思います。
書込番号:16858926
3点

>大容量キャッシュ搭載HDDな位置づけ
おぉ良いですねぇ。
「キャッシュ」とは申しましても使用頻度の高いシステムプログラム類はSSD部に常駐できるのでしょうし、0とんちゃん0さんが仰る通り現在頻繁にプレイしているソフトもSSD部、そしてPSには入れておきたいけれど使用頻度の低いソフトはHDD部に格納されると。
でそのHDD部のデータを読込むことがあるとSSD部の使用頻度の低いデータから順に挿替えられていくのですかね?←揮発性・不揮発性の違いはありますが、ここに限ってはPSP2000/3000の「UMDキャッシュ」のようなものをイメージすれば良いのかしら?
SSD部からHDD部に書き戻される分が気にならなくもないですが、そこは賢い人がHDD部の本当の「キャッシュ」を上手に利用するように設計してくれているのでしょうから、ユーザーは気にしなくても良いのかも知れませんね。
ぜひ選択肢に入れさせていただきます^^
書込番号:16859401
4点

失礼いたしました。
キャッシュ等大量に容量を必要とすることを失念していました。
256GBくらいはないと不安ですね。
書込番号:16859601
1点

@starさん
>アップデートやディスクインストールの速度はSSDの速度を体感できますよ。
PS3をSSDに換装するとディスクインストールが早くなるというのは無かったです。
が、ダウンロードコンテンツに関しては、インストールは早いです。
SSDに換装しても恩恵をあまり感じられないのは、HDDリード前提でゲームにリードタイムを設定しているからじゃないでしょうか?
恩恵を感じるゲームは、リードタイムじゃなく、読み込み次第スタートみたいになっているからじゃないでしょうか?
そう考えると、PS4でも、時間で設定されていたらゲームではあまり恩恵が無いのでは・・・?
書込番号:16859663
1点

0とんちゃん0さん
足りませんか・・・しかし新しい道がありました!
ハイブリッドを勉強したいと思いますありがとうございました。
書込番号:16860560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

をーゐゑーさん
256GBですか〜一万前後で抑えたいので厳しいですねぇ〜
書込番号:16860584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>「UMDキャッシュ」のようなものをイメージすれば良いのかしら?
ハイブリッドは、そういうイメージでいいようです。
使用頻度の高いデータがディスク+SSD部分に蓄えられ、使わなくなったデータから
入れ替わりでSSDから吐き出されるようです。
1TB+8GB SSDで1万ちょっとなのでお手ごろなのもいいんですけど
それでもお財布的に結構きついので、標準のHDD要領が怪しくなったころあいで
入れ替えを考えています(汗)
書込番号:16861478
3点

PS4はOFF時も更新&ゲーム中もバックグラウンドでガシガシ書き込まれると思うので、
速度より、サーバ用とか24時間耐久を謳っているHDDに換装したほうが幸せだと思います♪
書込番号:16863358
1点

誰も「システムに100G」について指摘しないのか
ゲームカテゴリーが廃れるわけだ
書込番号:16865535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

???
システム100GBについては,0とんちゃん0さんがおっしゃっていると思いますが?
書込番号:16866059
3点

Windows8でも20GB程度なのに、ゲーム機ごときがシステム領域に100GBってなんだよ、と誰も突っ込まないのか、と云う意味じゃないかな?
そんな事を突っ込んでも何の意味もないし、そもそも計算もおかしい。
500GBのHDDであれば、二進法での容量(表示用量)は465GB程度で、使用可能エリアが408GBなら465-408=57GBがシステム領域と云う計算となる。
この57GBにしてもSCEがシステム領域と発表している訳ではなく、とにかくユーザーが使用できない領域がそれだけあるに過ぎない。
個人的には大半はデータのバックアップ領域として確保しているだけじゃないかと考えています。
何れにしてもあまり関心はありませんね。
書込番号:16866382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

比較動画がありました
http://youtu.be/HGjSJwlHK6M
速度順はSSD>SSHD>HDD(デフォルト)
SSDが高いしハイブリットのSSHDが1TBで1万前後で買えるので、SSHDにしようかなぁw
書込番号:16868334
1点

美淋さん
解りやすい動画を教えて頂きありがとうございます。
SSDとHYBRIDは,さほど起動時間に差がない(約1秒)ですね。
しかし,それ以上に驚いたのは比較されたデフォルトであるHDDの立ち上がりの遅さでした。(正確にはHDDが標準で,SSD&HYBRIDが断然早い)
SSDはまだまだ高価なので,HYBRIDは約1万円で購入出来そうですし,コストパフォーマンス&速度の恩恵を考えた時にいい選択になりそうですね。
書込番号:16868877
0点

>>美淋さん
PS4起動遅いですね・・・
逆にゲームはSSHD?が速いんですね、、3:30が謎です?
SSHDだけなぜ一呼吸いれてスタート。。
>>cymere2000さん
バックアップじゃなくて、例の常時録画機能?&SNSと予備
に使ってるのでは・・・
書込番号:16869769
0点

>>ゲーム機ごときがシステム領域に100GBって
PS4は、HDDを15個のパーティーションに区切って使用しています。
(420GB、16GB、8GBx2、6GB、1GB多数、その他細かい領域多数)
細かい用途までは不明ですが、想像出来るシステム領域の用途としては
「自動ゲーム録画用領域」「ストア用キャッシュ」「ブラウザ用キャッシュ」「フレンド用キャッシュ(最大2000件分のフレンド情報&アバター画像)」「セーブデータ領域」「トロフィーキャッシュ」「システム復旧用最小限のバックアップ」等々かな?。
根本的に、使い方は別方向にあるかもしれませんが(汗)
容量の効率は悪くなるけど、HDDを細かく区切って使えば、色々使い込んだとしてもパフォーマンスの低下を最小限に抑えることができる筈です。
素では気づきにくいですが、PS3も使い込むとパフォーマンスが低下しますしね。
>>PS4の起動時間
PS3は細かい表示の切り替わりがあるので体感で違いを感じちゃいますが
起動〜操作可能(ゲームの起動)になるまでの時間は、同じだったりします。
1秒〜4秒ほど使い込みの程度により、PS3の方が早くなる程度。
書込番号:16871090
0点

録画OFFには出来ないですね。https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13132
書込番号:16873160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDにしたらヘビーゲーマーの人だと数年後ぶっ壊れそうだね
というかゲームをつけっぱなしのまま寝ちゃったりしたら寿命が劇的に縮みそうですな
書込番号:16874246
0点

皆金持ってんだなあ;
PS4は外付けも非対応みたいだから、SSDにするにも相当な容量用意しないと
PS4はソフトのダウンロードもそうだけど、フルインストールだし
必要容量はPS3の比ではないと思う
大容量HDDに載せ替えるのが一番賢いような気はすんなぁ
書込番号:16875025
0点

自分は流石に500GB以上のSSDする余裕はないので1TBのHDDに換装しますよ
書込番号:16875160
0点

うーん、個人的にもSSHDは魅力のある選択肢なのですが、
わずか8GBのMLCに頻繁に読み書きするのは耐久性に不安が残るのと、
容量はやはり2TB欲しいな・・・
NAND32GB位で、HDD容量2TBで、おまけにお値段が15,000円位の
SSHDが2月22日までに出ないものだろーか・・・
書込番号:16875905
0点

Samsung SSD 840 Seriesの120GB(TLC)を実際にテストした記事が紹介されています。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm
訂正不可能エラー数 (2013.2.7)
........
........
現在3257回、合計355.6TB書き込めた。
128GBで355TBと言うのは、かなりの数値です。
SSDの内蔵チップの機能が上がってきているので、同じアドレスに書き込むことは少なくなっています。
後は、OS次第です。2013年
6月7日 FreeBSD 8.4-RELEASE
9月30日 FreeBSD 9.2-RELEASE
---------------
PlayStation 4 - PlayStation 4に搭載されるOSはFreeBSDベースである。[3]
PlayStation Vita - 搭載されているOSにFreeBSDが使用されている。[4][5]
PlayStation 3 - 搭載されているOSにFreeBSDが使用されている。[6][7]
ここらへんのカスタマイズの話ですね。
書込番号:16881412
1点

検証しているものの動きがおかしいのよね
明らかに映像を高速化している模様。
書込番号:16913962
0点

>1TB+8GB SSDで1万ちょっと
最初はPS3の感覚で「SSD領域だけで8GBも確保してあるのか」と感心してしまったのですが、PS4ってワークRAMに8GBも積んであるんですよね。
つまりSSHDのメリットであるSSD領域は一度の読込で使い切れてしまう程度の容量しかないということで…;
検証映像を拝見しますと確かに早そうなのですが、それでもやっぱり大容量を確保しておきたい私は、来年の2月22日までに9.5mm以下の2.5インチ×2TBでなるべくキャッシュの多いHDDが発売されることを祈ることになりそうです。
書込番号:16915606
0点

>つまりSSHDのメリットであるSSD領域は一度の読込で使い切れてしまう程度の容量しかないということで…;
SSDキャッシュの領域が16GBぐらいあれば、ヘビーユーザーでも比較的安定して
高速化が望めそうな所だけど、8GBでも問題ないと思いますよ。
ザックリとした説明しかできませんが、8GBの丸ごとゲームに使ったとしても
(実際には5〜6GBぐらいと言われている)
合計8GBのファイルを読み込むわけじゃなく、圧縮された小容量の物を読込メモリに展開。
ゲームではどの程度のファイルがどの程度の展開になるのかは分かりませんが
例えばフォトショップの12MBのファイル画像は、メモリ上では21.5MBとほぼ倍増します。
さらに様々な計算や計算結果の出力にもメモリを使用する事になります。
また、例えば1本道のRPGの場合
「キャラなど頻繁に読み込むファイル」「一度のシーン以降読み込まないファイル」「それなりに読み込むファイル」などの3パターンが存在すると思いますが、8GBのキャッシュがあれば、少なくとも「頻繁に読み込むファイル」には有効なはずです。
それ以上に読込が多発するOS関連のファイルは安定して高速化してくれそう。
でも、ゲームの読み込むファイルの大半はHDDからになるだろうから
極端な転送速度のアップは期待できないんだけどね・・・・(汗)
書込番号:16916987
1点

SSDにします。というか、もう買っちゃいましたw
歳末セールで512GBのがあったので、ポチっと・・・
XPから7への乗り換えで色々パーツ漁ってる中、
金銭感覚が麻痺してたのか、その時の勢いなのか、
「発売日近辺は一時的な品切れになるかも?」ってな
変な強迫観念も働きまして。えぇ。
おかげでゲームソフトは買えても1本という
本末転倒な事態になります・・・
書込番号:16922722
0点

PS4はSATA3ではなくSATA2であると判明したようです。
ソース
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20131123008/
SATAインターフェースとチップセットの間に富士通製の「MB86C311B」というチップが使われているようで
このチップのデータシートでは「USB 3.0−SATAブリッジ」ということです。
つまりネイティブのSATA2より、更に転送速度が遅いことになるようです。
また、個人のブログで速度比較されている方の記事では、比較動画のように早くはならなかったそうです。
(といっても勿論ノーマルよりは断然早くなっています)
http://blog.gamekana.com/archives/7434043.html
書込番号:16922847
0点

私はしません。
SSD,SSDHCそれぞれベンチサイトを見ましたが、起動時、ゲーム起動時に
HDD<SSDHC<SSD
となっています。
しかし、あくまで起動時です。
5万も超えるなんて、本体価格Overは私は受け付けませんのでHDDのまま、
あるいはHDDを1TB程度にしてもいいかなって感じです。
ちなみに、PS4はSATA2ですよ。富士通製の。
別にSATA3を付けても問題ありませんが。
書込番号:16923757
0点

http://akiba-souken.com/article/pc-parts/18520/
これ良いな。
搭載できない事は判っていますが、これならシステムはSSD、コンテンツはHDDと
分けられて理想的な感じなんですけどね。
書込番号:16924299
0点

皆さん色々なご意見勉強になりましたありがとうございます。
とりあえず自分はPS4では1〜2本のソフトしかしないので840 EVO 250GB買いましたんで積んでみます。
書込番号:16930813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
いよいよ2週間後の11月15日に北米から発売されるPS4ですが、
PS3からあまりにも変更された点が多すぎるため、
ソニーが公表したFAQは191個にも及ぶというカオス状態になっています。
そこで、これらの大量のFAQの中から、特に読んでおくべきFAQ17個がArs Technicaによって厳選されています。
http://gigazine.net/news/20131101-ps4-faq/
1点

>DLNA使用不可
他スレでもありましたが、私はこれだけで「買わない」理由になってしまいます。
アプデはあるのかなぁ
書込番号:16854242
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
情報が少し古い気がしますの。
海外の質疑応答で、DLNA等の対応はシステムソフトウェアのアップデートで行うと回答されていますわ。
書込番号:16854309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

PS3では、DLNAのフォルダ階層が3階層までと、
よく分からない仕様になってましたが制限なしになってるんでしょうか?
書込番号:16854583
1点

>制限なしになってるんでしょうか?
アップデートを待ちましょう。
少なくともPS3よりは改善してもらいたいですね。
書込番号:16854644
1点

それよりXbox360って縦置きは自己責任だったんですね・・・。
横置きで使ってますが,知りませんでした。
PS4も買うつもりですが,同時接続コントローラが7→4台って,2台までしか
繋いだことのない私には縁のない話。(笑)
書込番号:16855115
2点

◆良いところ
01.2つのPS4システムに同時ログインOK
PSNアカウントによってシステムに「primary(優先権)」を設定しておけば、ログアウトすることなしに他のシステムにログインすることができます。このおかげで、クラウドに保存された同じゲームを他のシステムでもプレイでき、同じデータにアクセスすることが可能です。
02.音声コマンドの採用
PS4ではシステムレベルで音声コマンドが採用されており、PlayStation Camera(PSカメラ)で顔データを事前にPS4本体に登録すれば、ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)の代わりにカメラの顔認識機能を使ってアカウントにログイン可能。また、PS4のホーム画面 などではDUALSHOCK 4に接続したモノラルヘッドセットのマイク、もしくはPSカメラに向かって声で指示を出すことで、音声を使ってゲームを開始したりスクリーンショットを撮ったり電源を切ったりできます。
03.縦置きでも横置きでもOK
PS4は立てて使っても寝かせてつかってもOK、好みのスタイルで設置することができます。Xboxでは縦置き使用が"自己責任"とアナウンスされているのとは対照的です。
04.TVを変えても設定不要
PS4は、出力情報の設定を把持してくれるのでテレビを選ばず使うことが可能です。新しいテレビを購入しても、特にセッティングすることなくPS4を楽しめます。
05.PS4はアダプタ内蔵
PS4の内部電源を使用しているためかさばるACアダプターがありません。これはXboxに対するアドバンテージで、PS3から引き継いだ利点です。
書込番号:16856581
2点

◆悪いところ
06.外付けHDDの使用は不可
PS4ではゲームの使用に外付けハードディスクをサポートしません。本体にはUSB3.0が搭載されているのですが、ソニーによると「快適なゲームプレイを実現するにはゲームはキャッシュに入れられるべきで、USB経由ではデータストリーミングが円滑に行えない」ということを理由として外付けHDDの使用を不可としています。ただし、Xboxと違って、PS4では内蔵ハードディスクを交換できるためより大容量のハードディスクに変更することは可能です。
07.MP3の利用は不可
PS4ではMP3やCDの音楽を再生することはできません。またオーディオビジュアライザーも利用不可です。PS4で音楽を楽しみたい場合は、月額10ドル(日本では980円)の有料配信サービス「Music Unlimited」に加入しなければなりません。
08.DLNA使用不可
PS4は、PS3では使えたDLNAクライアント機能に対応していません。PS3がメディアプレイヤーとして秀逸だっただけに非常に残念です。
09.DVD・BDの再生にアクチベーションが必要
PS4でDVDやBDの映像コンテンツを再生する前に、一度だけオンライン経由のアクチべーション(認証)が必要です。購入したらさっそくBDで映画を楽しみたい!という人には、このワンステップは手間な作業です。ちなみに13年前に発売されたPS2は購入後、即DVDの再生が可能でした。
10.DUALSHOCK 3は利用不可
PS3でおなじみのワイヤレスコントローラー「DUALSHOCK 3」がPS4では使えません。なぜ旧型のコントローラーを排除する必要があるのか理解できないとArs Technicaはコメント。
11.音声を追加できない
PS4ではゲームをプレイするムービー(ゲームプレイクリップ)をFacebookやPSNでシェアできるのに、ムービーに音声を追加することはできません。Xbox Oneはシステムアップデートでこの機能を追加したので、PS4でもアップデート対応に期待です。
12.ゲームプレイクリップを直接PCに出力不可
ゲームプレイクリップをダイレクトにPCにコピー・移動させることはできません。将来アップデートでの対応が予想されますが、発売当初は対応しておらず、YouTubeにムービーをアップしたい人には不便です。
書込番号:16856589
1点

◆悪いところ
06.外付けHDDの使用は不可
PS4ではゲームの使用に外付けハードディスクをサポートしません。本体にはUSB3.0が搭載されているのですが、ソニーによると「快適なゲームプレイを実現するにはゲームはキャッシュに入れられるべきで、USB経由ではデータストリーミングが円滑に行えない」ということを理由として外付けHDDの使用を不可としています。ただし、Xboxと違って、PS4では内蔵ハードディスクを交換できるためより大容量のハードディスクに変更することは可能です。
07.MP3の利用は不可
PS4ではMP3やCDの音楽を再生することはできません。またオーディオビジュアライザーも利用不可です。PS4で音楽を楽しみたい場合は、月額10ドル(日本では980円)の有料配信サービス「Music Unlimited」に加入しなければなりません。
08.DLNA使用不可
PS4は、PS3では使えたDLNAクライアント機能に対応していません。PS3がメディアプレイヤーとして秀逸だっただけに非常に残念です。
09.DVD・BDの再生にアクチベーションが必要
PS4でDVDやBDの映像コンテンツを再生する前に、一度だけオンライン経由のアクチべーション(認証)が必要です。購入したらさっそくBDで映画を楽しみたい!という人には、このワンステップは手間な作業です。ちなみに13年前に発売されたPS2は購入後、即DVDの再生が可能でした。
10.DUALSHOCK 3は利用不可
PS3でおなじみのワイヤレスコントローラー「DUALSHOCK 3」がPS4では使えません。なぜ旧型のコントローラーを排除する必要があるのか理解できないとArs Technicaはコメント。
書込番号:16856602
1点

◆醜悪・劣悪なところ
13.もはやDVDでのゲームタイトルは出ない
ソニーは「パッケージソフトはBDで発売されます。PS4ゲームの大容量に対応したディスクとしてBDがメディアとして最も優れています」と発表しており、これはもはやゲームソフトがDVDメディアでリリースされないことを示唆しています。古き良きDVDタイトルのゲームがプレイできないことはとても残念です。
14.オンラインアップデートが危険
PS4では、電源ボタンを7秒間押して移行させる「セーフモード」からのファームウェアアップデートをサポートしています。さらにソニーはファームウェアをPlayStation.comからダウンロードしてアップロードするように推奨しています。しかし、このセーフモードはハッカーにとって願ってもない状態です。なお、オンラインアップデートだけでなく、ソニーは推奨していませんが、あらかじめUSBメモリにファームウェアをダウンロードしておいてからアップデートすることも可能です。
15.同時接続できるコントローラーがたったの4台
PS3が7台のコントローラーによる同時接続が可能であったことからすれば、PS4での最大同時接続数が4台というのは技術的な劣化であり改悪と言えます。
16.リモートプレイのモバイル利用が可能か不明
PS4もPS VITAを使った遠隔操作機能であるリモートプレイ機能をサーポートしています。ソニーはVITAによるリモートプレイに関して「強力かつ安定したWi-Fi接続とブロードバンド回線での利用が必要」と警告しています。また、「PS4とVITAが同じローカルネットワークにあること」を強く推奨しています。もしもリモートプレイが外で使えないならば、これは、ソニーがYouTubeで公開しているプレイスタイルと大きく異なっています。
17.USB/Bluetoothマウスをサポートせず
PS4は、システムサポートレベルでは、USB・Bluetooth接続のマウスをサポートしていません。もっともUSB・Bluetooth接続のキーボードは利用できます。
Ars Technicaが挙げる必読すべきFAQは以上の通りですが、残りの174個のFAQに、自分に必要な情報が隠されているかもしれません。幸か不幸か、日本でのPS4の販売開始は2014年2月22日なので、FAQを完全読破する時間はたっぷりあるようです。
書込番号:16856623
1点

CD再生やDVDソフトは再生できないのですか?
書込番号:16864735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トルネ、ナスネの対応はどうなるんでしょうかね。
私の場合、PS3をトルネ専用機として使ってますので、PS4でトルネが使えないなら3と4を併用することになりそう。
書込番号:16865643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それよりXbox360って縦置きは自己責任だったんですね・・・。
えっ!?
マジか・・・・・全然知らんかった
本体に禁止マークくらい貼っとけよ・・・
>07.MP3の利用は不可
これは糞すぎる
書込番号:16867841
0点

トルネが使えないんじゃ買い換えられないな・・・
書込番号:16881572
0点

トルネは今の所非対応でナスネはアップデートで対応予定みたいですね。トルネについてのQ&A⇒https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13131ナスネについてのQ&A⇒https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12975
書込番号:16882101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎回この手の混乱があるのですが・・・
トルネは地デジチューナーやナスネを管理するソフトの名称です
地デジチューナーには未対応で、ナスネとソフトのトルネは対応する、ということですかね?
書込番号:16882127
0点

>>日本でのPS4の販売開始は2014年2月22日なので、FAQを完全読破する時間はたっぷりあるようです。
まぁ、FAQを読む時間もありますがそれ以上にメーカー側も時間があるので海外での「有料オープンβテスト(笑)」を終わらせて改善してくれると信じましょう(笑)
書込番号:16885486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
初期不良が多発してるといった情報が出てますが、米国と日本では製造するところは同じなのでしょうかね。
http://gigazine.net/news/20131118-ps4-blue-light-of-death/
書込番号:16852316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2013/11/18 23:05追記
PlayStation 4で初期不良として発生した「ブルーライトデス現象」の考えられる原因として「テレビの互換性」「PS4の電源の問題」「HDDの問題」「その他のPS4の本体に関する問題」があり、それぞれについてソニーが公式フォーラムで確認方法を公開しています。
http://gigazine.net/news/20131118-ps4-blue-light-of-death/
書込番号:16853653
2点

ブルーなんとかってエラーで騒いでた奴は
HDMIの逆刺しとからしいですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
書込番号:16853697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多発でもないのですかね。
日本発売まで時間もあるので、改善品がでるといいですね。
今国内で予約済みは大丈夫ですよね。
書込番号:16854048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界規模の人柱さん達に感謝しつつ国内販売を待ちませう
書込番号:16854442
1点

ご懸念のGigazine記事ですが、「PS4に初期不良出まくりでAmazon出荷停止へ、『ブルーライトデス現象』が不具合の多くを占める」から「PS4に初期不良『ブルーライトデス現象』が発生、Amazonレビューは混乱状態に」に記事が挿し換えられていますね。
結論から申しますと「ブルーライトデス」と呼ばれる現象は起きているものの、極めて僅かな症例でしかない可能性・(テレビのアップデートなど)ユーザーの対応で改善できる可能性を述べられています。
レビューで何百件も☆×1が投票されている件について、
>The Vergeの調べによると、PS4のAmazonレビューでは星1つをつけている人が数百人もいる一方で、複数の店舗に問い合わせたところ返品に来た人はゼロ。アメリカでは不良品は返品して新品と交換してもらう人がほとんどなので、店舗に問い合わせがないのは明らかに矛盾しており、ネット上の反応と乖離しています。
根拠のひとつとされたAmazonカスタマーセンターとの遣り取りについて
>実際にはAmazonのオペレーターがチャットサポート内で「名前付き」で対応することはないため、「ねつ造画像である」とされています。
そして最後の方にSCEIが公開した対処法を追記されていて、パッと見た雰囲気は変わらないものの内容としてはかなり雰囲気の異なる記事に差換えられていることがお解りいただけるはずです。
因みに差替え前の魚拓を見付けましたので、ココで紹介しますね。
http://www.peeep.us/e9a3f1ff
まぁGigazineは毎度お騒がせ記事を飛ばすことが識られていますし、今回にしても週刊誌ネタのように捉えてお祭りを楽しめば良いのではないでしょうか。
でもこの騒動は私にとって有難い情報をもたらしてくれまして、不明だった内蔵ストレージ換装方法を知ることができた点は感謝しています^^
書込番号:16854611
12点

結局、米Amazonのレビューも平均で星4、
信頼度の高いコメントも、ほとんど星5が占めるようになりましたしね。
一部の悪質なユーザーが荒らしていた印象です。
書込番号:16857369
6点

いや英語読めないからって、ねつ造サイトの誤魔化しにまんまと鵜呑みにしてるようだけど
実際の米アマのコメみてみな。アマで購入のマークついてる人が大勢☆1つで
詳しく言及してるよ。
書込番号:16862231
4点

>>美淋さん
HDMIの逆挿しって物理的に無理じゃないですか??
書込番号:16863372
2点

「ブルーライトデス現象」って非常に恥ずかしい表現なんですよね。
「うちのビデオが『EHD(エラー表示して死んだ)』で故障しちゃってね」などと真顔で言っているのと同じですからね。
設計不良などが原因で生じる現象に名前を付けるのは良くありますが、故障時に表示されたり点灯したりするものに名前を付けるのは恥ずかしいですね。まあ扇動している人は、冷静な人たちから笑われたりする事分っててやってるんですけどね。
書込番号:16864970
2点

良く考えてみると、ガセであると思われる記事が多いですよ。
後は心理トリックを利用した扇動も多く含まれています。
例え初期不良率が0.3%だったとしても、1万台しか売れていない機器では、全世界で初日の不良が3台ですが、PS4は米国とカナダだけでも24時間で100万台売ってますので、それだけで3千台ですからね。扇動者のかっこうのネタになります。
最初に目に付いた情報を鵜呑みにせず、気になったら色々と情報に目を通して、少しでも矛盾があれば更に範囲を広げて情報を集め、更にそれら情報について考えて下さい。
インターネット上には情報が溢れていますから、その気になれば「H2Oは0度で凍り、100度で沸騰する」などの便宜上の方便も理解できますし、「ライト兄弟は人類初の有人動力飛行をなしとげた」と言った大人の都合による嘘も見抜けます。重要なのはどのように情報をとらえ、どのように活用するかです。
書込番号:16864996
2点

今日日ネットの報告や記事なんてアテにする方がどうかしてると思うが
まあ100台中1台に不具合があったとして
そんなんで購入云々言い出す人は、そもそも初期購入には向いてないだろう
書込番号:16867752
1点

たしかに、
ブルーライトデス現象
ってカタカナ表記だと変ですね・・・
XBOX360のRROD以降、
英単語の頭文字4つ使って表現たまにみかけます。。
YLOD、BSOD
書込番号:16869835
1点

不具合は全体の0.4%らしいです。
書込番号:16873157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


