プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
高い描写力と処理性能、様々なソーシャルとの融合、そして「プレイステーション ヴィータ」や様々なモバイル端末との連携を実現し、ユーザーの皆様の 最高の遊び場 として、いままでにない新しいゲーム体験をお楽しみいただけます。
表現力豊かで没入感のあるゲーム体験、お好みのアプリケーションや各種サービスを通じて、ユーザーの皆様に、「プレイステーション」ならではの豊かなエンタテインメントを提供いたします。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイシャー・ホワイト] 発売日:2014年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2014年4月6日 15:10 |
![]() |
6 | 3 | 2014年4月6日 17:14 |
![]() |
10 | 4 | 2014年4月4日 12:41 |
![]() |
26 | 9 | 2014年4月2日 08:34 |
![]() |
12 | 2 | 2014年4月1日 13:05 |
![]() |
180 | 60 | 2015年11月9日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01

データは消えますが初期化を試してみてはどうですか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/restore_system.html
起動しない場合はセーフモードで起動する必要があるかと思います。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13266
書込番号:17384089
2点

最近同様の症状になりました。
初期化はしてませんが、自分はセーフモードからシステムソフトウェアの再インストールで無事直りましたよ。
書込番号:17384144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私と同じ病状ですね。
読み込み装置の故障が考えられますので
修理依頼をSONYにした方が良いですよ。
書込番号:17385862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
セーブデータをPS PlusとUSBメモリー両方にバックアップしています。
不思議なのはUSBメモリーにコピーするよりも
PS Plusにアップロードする方が速いということです。
例えば、「龍が如く・維新」の11MBのデータで時間を計ってみると、
アップロード:約3.5秒
メモリーにコピー:約14秒
一方で、上書きするかどうかの確認画面が表示されるまでの時間は、
アップロード:約2秒
メモリーにコピー:約1秒
バックアップにかかる時間はアップロードする方が速いにもかかわらず、
上書きの確認画面が表示されるまでの時間はメモリーの方が速いという結果です。
使用しているUSBメモリーはI-O DATAのU3-MAX8Gです。
使用上、不都合があるわけではありませんが
ネットワークを通じたコピーの方が速いのは不思議です。
何かからくりがあるのでしょうか。
どのように思われますか。
1点

龍が如く維新って、ストーリー等のデータを保存するセーブデータと、ゲームのシステムを保存するデータの2種類がありますが、PS Plusにアップロード/ダウンロードするのは、ストーリー等を保存するデータだけ、メモリやHDDには両方のセーブデータを保存/読み出しします。
その差ではありませんか?
書込番号:17384111
2点

すいません。
ちょっと気になったので、vita版龍が如く維新とモバイルwifiルータを使ってセーブデータの転送量を測ってみました。(vitaとPS4のセーブデータを共有して使っているので同じものと思われる)
龍が如く維新のセーブデータをアップロードし、転送量を見たところ約200kB強のデータ転送をしていました。
11MBからすると非常に少ないので、セーブデータを圧縮しているか、セーブデータの未記録分の領域を削っているかのどちらか、もしくは両方かなと推測します。
書込番号:17384367
2点

ひひがさん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、
データの差分だけを記録しているということはありえますね。
アップロードは差分だけ保存。
USBメモリーへは全体を上書き。
と考えればアップロードの方が速いのも説明できますね。
PS Plusへの加入を促すためにわざとメモリーへの書き込みを遅くしているのではと勘繰りたくなります。
いまだにUSB2.0ですしね。
書込番号:17386183
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
子機がLAN端子に接続するイーサネットコンバータのタイプなら接続可能でしょう。
書込番号:17378416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無線LANのアダプターを刺してac対応になるかということでしょうか?
無線LANコンバーターの子機と有線接続するということでしょうか?
後者は可能でしょうが、前者はソフトウェアのインストールが必要なので、PS4用の無線LANアダプターがあれば可能でしょうが、現状では市販の無線LANアダプターを接続してac対応はしないのかな?と思います。
書込番号:17378421
2点

USBタイプの子機でPS4対応のものって無いと思いますよ。
無線LANルーターが11ac対応だからって無理に合わせる必要は無く(11nでも)必要十分な環境ですよ。
書込番号:17378442
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
MDR-HW700DSを購入し、現在以下のように接続しています。
・PS4→→→HW700DS→→→パナTH-L37C5(テレビ) ※HDMIケーブルで繋いでます
この接続でPS4の設定は音声出力でhdmi出力にしています。
これでBF4をプレイしてみたのですが5.1ch出力されず2.0chで出力されてしまいます。
もちろん、音声フォーマットの設定は全て試しましたがだめです。
しかし、原因を探るために光デジタル出力をためしましたら5.1ch出力はできました。
現状このような状況ですが、hdmi出力で5.1ch出力する方法をご存知の方お教え下さいm(_ _)m
2点

PS4の音声出力設定はLinearPCMになっていますか?
電源長押リセットからの再起動はされましたか?
書込番号:17369883
3点

MCR30vdさん返信ありがとうございます
PS4の再起動を行い、LinearPCMに設定し確認しましたが状況はかわらずです。
あと、当方hw700dsの前機種のMDR-DS7500も所有していたので、同じセッティングで試してみましたが、ドルビー、DTSのデコードランプは点灯しなかったので5.1chで出力できませんでした。
書込番号:17370027
1点

ダメでしたか。
PS4はなぜかロスレスの音声出力が出来ている人とできない人が居ますが何でですかね・・。
どうやら環境の違いでもなさそうですし、やはり本体の個体差やOSのバグが有るのでしょうか!?
もしPS3や他プレーヤーをお持ちならBD再生はそちらでした方が良いですね。
書込番号:17370110
3点

700DSで普段から使ってますが、ちゃんとマルチchランプ光ってますね。
PS4の設定で
サウンドとスクリーン→音声出力設定→主に使用する出力端子
これが光デジタルになっていてもHDMIには音は流れていますが2chになります。
あとはケーブル変えるかですね。TVと繋がってるケーブルと入れ換えてみてはどうでしょう?
BF4の問題ということも少し考えられますが、ゲーム起動していないメニュー状態のPS4BGMでもマルチchランプ付かないようならゲームは関係ないですね。
書込番号:17371029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MCR30vさんいろいろアドバイスありがとうございました。
その後、いろいろhw700ds側の設定をいじくっていいると、TV+HP Audio Outo という項目をオフにしたら、無事hdmiで5.1ch出力することが出来ました(^^♪
書込番号:17371037
6点

ちょっと書き込んでいる間にアドバイスくれた のだなのださん もありがとうございました。
無事、解決しました。
書込番号:17371050
2点

あとは、USB接続でボイスチャット用にヘッドセット、マイクなどを繋げていて有効になってると、HDMIへの音声は2chに固定されているかもしれません。
こういった機器を繋げているのなら一度すべて外して、700DSとPS4、TVだけの接続で試すとかですね。
現状、USBヘッドセットやマイクとHDMI音声機器の両立ができません。
書込番号:17371054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その項目はデフォルトでoffなので、それはないかなぁと思っていましたが、そっちでしたか笑
無事解決でなによりです。
書込番号:17371056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事解決できたようで良かったですね。
AVアンプやサラウンドヘッドホン側のスルー機能によってPS4がテレビの対応フォーマットを優先して起きる問題だったんですね。
もしかして他の方もこれが原因なのかも?
書込番号:17371526
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000

まめに見ていれば増税前でも在庫ありになっていましたよ
書込番号:17368888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
皆さま先日はありがとうございました。
注文していたPS4が届いたので色々といじってるところです。
とりあえず初期設定等を済ませ、試しに映画BDを再生してみたのですが、コンパネにボリュームコントロールのアイコンがありません。
ディスク再生時の音量調整はどこで行うのでしょうか?
2点

テレビのボリューム変更で調整するのが普通なのかと思いますけど。
書込番号:17358659
16点

いやいや、仕様バグと断言されてもしょうがない位の失敗でしょう!?
映像に音声まで乗せて出力させているんだから、出力元で一元管理できていないのは失策以外の何物でもない。
わざわざユーザーにテレビ・リモコンを持たせるとか恥ずかしい。
書込番号:17361375
11点

Music Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるのに、ディスク再生にはボリューム調整が無い。
これを9832312eさんは「普通」と感じてるようですが・・・
やっぱりおかしいですよね!?
「普通」は「有るべき」機能ですよね!?
書込番号:17361488
9点

据え置きのBDやDVDのプレイヤー、レコーダーにはそんな機能はついてないですからねー。
HDMIリンクなどでリモコン連動させてレコーダーのリモコンで音量調整とかはできますけど。
ソフトウェア上に調整用ボタンなど用意しているのは極々稀ではないでしょうか。
ゲームの場合は、BGMが大きすぎてセリフ聞こえないよーとか操作音が聞こえないよーとかで、3項目ぐらい調整できるのが多いです。
ただ、これはボリュームというより出力レベルな感じで、スピーカーなどのボリュームに対して、セリフと操作音は100%で送るよー、BGMは50%にするよーという調整なのでちょっとニュアンスが違いますね。
なので何も違和感を感じることはありません。
音声ボリュームはアンプやTVなどで調整するものだと思っていますので。
ただ、コントローラでの映像視聴時の操作が不評でPS3にはBDリモコンも出ましたし、なんらかのアクションは今後あるかもですね。
ただ、アプリ側で対応というのは一般的ではないので期待薄いです。
ここで嘆いてもSonyには伝わりませんので要望としてぜひSONYへお伝えください。
なにもしなければ可能性0%です。
書込番号:17361893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ソフトウェア上に調整用ボタンなど用意しているのは極々稀ではないでしょうか。
PS3のディスク再生にはボリューム調整があるのに、PS4では削られてる。
ボリューム調整って、わざわざ削る必要がある機能なんですかね。
今までPS3でBD視聴する時はボリュームアイコンから調整してたので戸惑いましたよ。
あと、2代目BDリモコンにはボリュームボタンが付いたけど、外部機器しか操作できないし
でもチャンネルボタンはTorne対応してる・・・・・・意味が分からない。
私はPS4+PCモニタ+外部スピーカーで利用していますが、PS4はTV接続が前提なのかな?
ってゆうかSONYの開発部はまだ迷走中なんですかね(笑)
書込番号:17361980
1点

まあPCのプレイヤーアプリなどにはボリュームついてますからね。
フルデジタル出力になりましたし、外部音声コントロールがデフォルトだと思っているんでしょうか。
PS3はゲーム機兼AV機器として開発、PS4は純粋なゲーム機として開発。
動画再生に関してはストアでも売るし、どうせBDドライブのせるから再生機能は付けよう。
ぐらいな位置付けなんでは?
TV接続時の機器判定ではゲーム機として処理されてますし。
出たばかりなので要望を伝えることは大事ですよー
書込番号:17362185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ無いものは無いので仕方ないのですが(苦笑)だったら全ての出力レベルを一定にしてほしいですね。
そしたら外部調整が大前提で機器類を揃えるのに。
ゲームだとSEやBGMが大きいし、ディスク再生したら小さすぎて聞こえづらいし。
PS3の件もBDリモコンの件も、両方ともSONYに要望しましたが(約2年ほど前)未だに改善されていません。
SONYにとっては重要度が低い項目なのかもしれませんね。
それよりもネット課金体制の整備が最優先か(笑)
書込番号:17362259
1点

〉わざわざユーザーにテレビ・リモコンを持たせるとか恥ずかしい。
わざわざコントローラー持ってボタン入力の多い方を使わないでしょ。
書込番号:17362549 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はゲームでもBDでもテレビのリモコンで音量調整してるので、何も不自由しないですね。
不便だと言うのは話はわかりますが、仕様がおかしいとか失敗だという話ではないと思います。
あったら便利だね、程度の機能ではないでしょうか。
書込番号:17362552 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

リモコンが何個もあると邪魔だし面倒なので
できればゲーム以外は全てBDリモコン一つで操作できるようにしてほしいなぁ。
テレビ・モニター・レコーダー・ゲーム機・HDMI切替器・アンプ・空調・照明
これだけで8個〜10個になっちゃうし・・・
そのうえ
無線キーボード・タブレット・携帯ゲーム機・ガラケー・スマホ・子機
これらまで手元に置くとなると物だらけで部屋が狭くなる・・・
やはり男の理想の部屋って「四畳半」なのかなぁ(笑)
SONYさん!何とか一つにまとめてください!
書込番号:17364566
0点

いやまもめるもなにも普通に学習式のマルチリモコン使えばいいだけかと
Sonyからもでてるし
さすがにPS4 PS3の操作は無理でも テレビ BDレコーダー アンプ エアコン 照明 CDプレーヤー LDプレーヤーを1台で管理できるし
何らなにまで1つの商品に求めるのは無理なことかと
書込番号:17365132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レコーダー、テレビ、アンプ、ゲーム機、各種文字入力くらいまでならスマホひとつで操作できなくはないかもしれないですね。
利便性は別として。
書込番号:17365214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要な機能か必要でない機能かと言われたらTV側で対処できるので必要ないって感じがしますが・・・
ソフトじゃなくてハードで対応できてらそれでよくないですか?
これがないと音量が変えれないじゃないか!って代物ではないですからね。
難しい所なんですかね。
といってもあのボリュームって簡易的なものでしかないですしソフト上から音量を上下させているので本来の音量より上げたら音が割れてしまうってこともあります。
そういった点では劣化機能でしかないとは思います。
書込番号:17366452
4点

私はPCモニタに繋いでますが、皆さんはTVに繋いでるのですか?
フルHDのテレビって高くないですか?
書込番号:17366882
3点

昔37インチで18万のビクター製テレビを買いましたが、買い替えようと思いつつ未だに使ってますが今は随分安くなったと思います
PCモニターは画面が小さいし(字幕が見やすいけど)それなりの物買わないと近くで見るので、画面が汚いような気がします
自分はPCはモニター 地デジ・ゲーム・レコーダーはテレビに繋げて使ってますが、スレ主さんはテレビ持っているような感じで書かれてますが?
書込番号:17367004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、TVじゃなくてPCモニターだからボリュームの件が気になったんです。
PCモニターにも外部スピーカーにもボリューム機能はありますがリモコンが無いので・・・面倒です。
PS3やPS4ってフルHDですよね?
フルHDのPCモニターなら安いけど、TVだと高くないですか?
やっぱりゲーム機って家庭用TVを意識して開発されてるんですかね?
だからボリューム機能があったり・無かったり?
書込番号:17367084
1点

>>やっぱりゲーム機って家庭用TVを意識して開発されてるんですかね?
""ゲーム機""を意識して作られているかと思います。
ゲーム機に対してDVDなどはあくまでもオマケであり、音量調整などもオマケのオマケかと思いますが。
PCモニターに接続していますが、PCモニターなどは手を伸ばしたら音量調節ができますからね。
テレビのリモコンで音量を変えるのとなんらかわりありません。
それに、1080pモニターだったら画面が汚いなどはなく色味の差だったりとか暗転明転の差、色の移り変わりくらいしか特に気にはなりませんよー
それに今のTVだったらフルHDTVだとしても2万や3万で買えれる世界ですからね・・・
書込番号:17367134
1点

>ゲーム機に対してDVDなどはあくまでもオマケであり、音量調整などもオマケのオマケかと思いますが。
でもMusic Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるんですよ?
ディスク再生のみボリュームが無いんですよ・・・
チグハグだとは感じませんか?
書込番号:17367176
0点

>>でもMusic Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるんですよ?
PS4がMusic Unlimitedに対応しているだけでしかないのでなんとも言えませんね。
Music UnlimitedってPS4向けに開発されたものではないですので。あくまでもPS4がMusic Unlimitedに対応しただけです。
ゲームにボリューム調整があるとありますが、全体の音量ではないのであれでボリューム調整ができていると言われたら正直微妙なところではないでしょうか?
それにゲームはイチイチオプションから変えないとなりません。それだったらハードから音量を変えた方が断然早いです。
書込番号:17367248
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


