プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
高い描写力と処理性能、様々なソーシャルとの融合、そして「プレイステーション ヴィータ」や様々なモバイル端末との連携を実現し、ユーザーの皆様の 最高の遊び場 として、いままでにない新しいゲーム体験をお楽しみいただけます。
表現力豊かで没入感のあるゲーム体験、お好みのアプリケーションや各種サービスを通じて、ユーザーの皆様に、「プレイステーション」ならではの豊かなエンタテインメントを提供いたします。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイシャー・ホワイト] 発売日:2014年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2015年11月11日 08:41 |
![]() |
0 | 4 | 2015年11月10日 11:23 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2015年11月9日 23:55 |
![]() |
180 | 60 | 2015年11月9日 17:26 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月7日 18:21 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月6日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB

私はFirst limited packを購入したので二年保証がついていたので、他には加入していません。
ゲーム機本体には延長保証は基本的に加入していません。
まあ延長保証は考え方次第のものなので、必要に応じてですかね。
ただPS3に比べるとPS4は不具合報告が多いので、保証があった方が安心出来るかなとは思います。
まあ私の場合は不具合など起こっていないので、通常保証で今の所十分ですね。
書込番号:19304771
3点

こんにちは。
自分はゲーム機に延長保証をつけたことはありません。
メーカーの1年保証があるので。
初期不良なら1年以内、あるいは購入後すぐに異常が出るでしょうし、
3年くらいして壊れたら、その時の現行機種に買い換えればいいかなぁと考えています。
PS3も6年で壊れて買い換えましたし。
まぁ、SONY製品はメーカー保証の1年が過ぎた直後に壊れるという
いわゆるSONYタイマーなるものがついている都市伝説もありますから、
可能であれば、延長保証をつけておいた方が精神衛生上良いでしょうね。
書込番号:19304935
2点

カガリ日さんへ。
カガリ日さんのおっしゃっている延長保証という言葉の定義が、SHOP独自の保障orSCEのPlayStation®延長保証サービス
のどちらかは、わかりませんが。
私の所有しているPS4は、初期型のカメラ無しタイプですが、SHOP独自の保障には入らず、SCEのPlayStation®延長保証サービスに、加入しました。
料金は、3000円ちょっとなので、保障がないよりは、あった方が、精神衛生上、いいかと思います。
所詮は、電子機器なので、いつかは壊れるものだと思ってますので、保障が切れたら、再度、購入すると思います。
人それぞれゲームのライフスタイルが異なるので、なんとも言えませんが、PS4は、1年以上経ちましたが、これといった
不具合はなく、PS3は6年以上経っていますが、まったく不具合はありません。
書込番号:19304972
1点

こんにちは
自分は PS4や3を含め 例えば10万以内の家電やPC製品には延長保証はつけていません。
その理由としては、通常使用においてハード的な自然故障の多くは 1年以内(保証期間内)に発症することが多いと思っているからです。また その期間を越えるとそのままつかえる確立も高くなると思っています。
(熱対策やホコリの除去等のメンテは必要)
逆に その機器がつかっている部品修理(あるいは交換)が高くつく場合は入っておいた方が良いとは思います。
考えかたとしては、保険と同じで 急な故障(出費)がでてもポケットマネーでなんとかかなるなら特に入らなくても良く、修理費が高額で、修理しないとこまるような機器なら入っていた方が安心はできます。
書込番号:19304991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初に、返信が遅くなりすみませんでした。>Costumeさんへ、言葉たらずで、失礼しました。私は、SHOPの保証への質問でした。>LVEledeviさん、>Costumeさん、>spark-shootさん、>9832312eさん。質問にお答え頂いた皆さんは基本的に、延長保証には、加入されていないと、言う事で、spark-shootさんが、おしゃった、SONYタイマーなるものが、あるのも実体験で経験しましたので、それで、質問をさせてもらったのですが。精神衛生上の事も言われてたので私の性格上、加入した方が良いのかも、と思いました。複数の方が、答えて頂いたのに一通でまとめて申し訳ないです。改めてありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:19305727
0点

http://www.jp.playstation.com/support/ewservice/
私は発売日にFirst limited packを購入していますが最近SCEの延長保証サービスに加入しました
2年保証が2月に切れるので実際ほとんど稼働していないんですが年末にかけて何本かソフトを購入予定なので私のPS4ライフはもう少し先から始まることになりそうなので、、、
煙草を吸っていた時は何かしらの電化製品が1年くらいで壊れていましたがやめてから何も壊れていないんですけどね、、、(8-9年くらい、煙草を吸っていた私の部屋限定の話です)
書込番号:19305730
2点

>カガリ日さん
延長保証を付けるときに注意すべき点は、保証期間内に故障が起きなかった場合、
「何事もなくて(ムダになって)よかった」と思えるかどうかです。
「何も起きなかったんだからつけなきゃよかった」と思わないことが大切ですね♪
書込番号:19305765
1点

テークCさん、わざわざ延長保証の案内のページまで、紹介していただき、ありがとうございます。延長保証に入るつもりなので、内容を検討してみます。ありがとうございました。追伸 やはりタバコのヤニとかが影響してるのでしょうか。
書込番号:19306076
0点

>spark-shootさんへ 細やかなアドバイス、ありがとうございます。おっしゃる通り何も起こらないのが良い訳ですから。万が一の時の保証ですし、それが、精神衛生上に繋がるので、良い方に捉えます。ありがとうございました。
書込番号:19306184
0点

9832312eさん
>ただPS3に比べるとPS4は不具合報告が多いので、保証があった方が安心出来るかなとは思います。
故障率が同じでも販売台数が多いと故障数も多くなると言う算数の話です。
保障云々とは関係ありません。
書込番号:19306761
0点

spark-shootさん
> まぁ、SONY製品はメーカー保証の1年が過ぎた直後に壊れるという
> いわゆるSONYタイマーなるものがついている都市伝説もありますから、
一週間に1時間した使わなくても、毎日数時間使っても1年過ぎたら故障するなんてファンタジーな機構回路は作れません。子供だましのデマである事は明白です。都市伝説でもなんでもありません。
まあ、価格コムでも書き込みしている人の数に比べると、1年ちょっとで壊れたと言う人の数がかなり少ない事が分かります。
大事なのはデマに踊らされずに、このように色々な視点から実際の故障率を推察する事です。
ちなみに、私はPSで2年目に壊れただけで、PS2もPS3も壊れた事ありません。
PS3の時代に入ってからはTORNEも使っているので稼働時間はすごく高いですけど、問題は起きていません。
TV、ビデオ、AVアンプもソニー製ですが未だに壊れていませんね。
私の場合は逆に富士通製品との相性は最悪です。平均すると他者製品と故障率は変わらないのは統計学上理解できますが、うちの富士通製品の1年未満の不具合発生率が7割にもなっていて、もはや怨念でも……と思ってしまいたくなります。
ちなみに、東芝製の白物全般は買い替え前に壊れたことはありません。
書込番号:19306787
0点

>ブラジリアン2さん
何を言ってるか良く分からないけど、算数の話をしている訳ではなく、PS4は販売当初の不具合報告が多かったのでその例を出しただけなのだが。
故障率はPS4の方が高く、PS3の方が低い認識なのだけどね。
PS4の初期スレを読めば不具合報告はたくさん上がっているのは確認できると思うけどね。
PS3は販売数はPS4に比べると多いけど故障率は低い認識なのだけど。
そもそも故障率が高いなら延長保証に加入する理由として適当だと思うのだけどね。
書込番号:19306801
0点

発売から半年から1年程の間に出荷された台数がPS4の方が圧倒的に多いのだから、初期不良品または故障の報告件数もまた多いのは当然で、それは率の高低とは無関係だろうという意見では?
まあ、発売直後の実際の初期不良品または故障率はどちらかが高かったのかは公表されている訳でもないのでわかりませんけどね。
書込番号:19306891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『メーカーとの相性』これも『ソニータイマー』と同じ都市伝説の一種だよね?。
書込番号:19307251
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 1TB ジェット・ブラック CUH-1200BB01
質問ばかりで度々申し訳ないのですが、1000→1200の型に買い換えてから、コントローラーの接続が解除されましたとメッセージが出て突然繋がらなくなってしまいます。頻度は少ない方なのか分かりませんが、購入後10日ほどで3回です。psボタンを押せばすぐに使えるのですが、オンラインゲームなどの時に困ります。
以前使用していた1000の型では一年使用して一度も解除されることはなかったのですが(使用環境は同じです)1200の型はそういったことが多いのでしょうか?一応コントローラーのリセットはやりましたが同じ状態でしたので、今は別の予備のコントローラーで試しています。有線でやればいいと聞きましたが、離れてやるので何か情報あれば教えて下さい
書込番号:19304197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省電力設定の、コントローラ自動電源オフ機能の設定が
「自動的に切る」
に、なったままなのでは?
10分何もしないとコントローラの電源が切れて、再度使うときにはPSボタンを押して
と、メーカーページに説明があります。
書込番号:19304646
0点

回答ありがとうございます
ゲームをやってる時に突然切れるので、設定値の関係ではなさそうです。おかしいですよね
書込番号:19304661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の書き込みは、電源入ってますか?的な内容で申し訳ありませんでした。
>ゲームをやってる時に突然切れるので、設定値の関係ではなさそうです。おかしいですよね
間違いなくおかしいですね。
現在は、予備のコントローラーを使用していて、こちらは問題なく使えていると言うことでしょうか?
動作不良の原因として、故障か、設定か、環境が悪いのか?
コントローラーと本体どちらが原因なのか?
消去法で探るしかないと思いますが、質問の書込み内容だけでは判別が難しいですね。
今回は先代から使っているコントローラーがリセットしても動作不良と言うことで、違うコントローラーの動作に問題なければ
先代のコントローラーがたまたま本体買い換えのタイミングで故障した。とあきらめるしかないのでは?と思います。
書込番号:19304701
0点

こちらこそ説明が悪くてすいませんでした。
確かに消去法しかないですよね。環境は全く同じなので、暫く別のコントローラーで様子を見て、再度症状が出るようなら、本体を修理に出してみようと思います。詳しくありがとうございました。
書込番号:19304740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB PlayStation Camera 同梱版 ジェット・ブラック CUH-1100AA01
ジャストダンスやプレイルームなどカメラがないと遊べないソフトがあります。
それらに興味がないならいりません。
マイク機能もありますが普通にヘッドセットの方が良いです。
将来発売されるPlayStation VRにはカメラが必須です。
カメラとVRのセット販売があると思いますので、やはり今は必要ないと思います。
書込番号:19290951
3点

何となくカメラ付を買いましたが、一度も利用していません。
やりたいゲームなどがなければあえて買う必要はないかと。
書込番号:19290970
1点

>青木酒屋さん、早速の回答ありがとうございます。ジャストダンス、プレイルームとかに関心は特にないので、次の時に購入をします。ありがとうございました。
書込番号:19291001
0点

>9832312eさん 回答ありがとうございます。そうですか、一度も使われてないのなら プレステ2までで止まっている私には、まだ早いのかも。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19291035
0点

起動の際に顔認証でサインインしてくれる機能がありますし、内蔵されているマイクによって音声でPS4のOSを操作できます。
…なくても困りませんねw
ただプリインストール(&追加ダウンロード)されている「THE PLAYROOM」は、基本的にカメラ必須です。
http://www.jp.playstation.com/software/title/playroom.html
どこまで夢中になれるかは個々によりますし、欲しくなったら買い足せば好いのでは?
書込番号:19291454
1点

>耀騎さん詳しい説明して頂きありがとうございます。金銭的な限界もありますので、一度に揃えず必要な物を優先に購入していきます。大変ありがとうございます。
書込番号:19291957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金銭的な限界もありますので、一度に揃えず必要な物を優先
余計なお節介かも知れませんが、もしも大容量HDDへの換装をご検討だとしたら、「(現状は)要らない」と申上げておきます。
拙宅は発売日にPS4を購入しておりまして、PS3の頃だと再ダウンロード不可のコンテンツが在ったり再ダウンロード可能でもインストールまでの手間が面倒だったこともあって残しておくことが多かったもので、購入当日に1.5TBのHDDに換装してしまっているんですね(ちなみにPS4に当初内蔵されていたHDDは500GB(≒0.5TB)でした)。
でもPS4のダウンロード&インストールはPS3ほど手間がかからず、また当時再ダウンロード不可だった映像コンテンツはストリーミング対応(←つまりダウンロード&インストール不要)になってまして、購入後1年半余を経て未だ1.5TBどころか500GBでも持て余すほど余裕があるのです。
カガリ日さんが同時に10本も20本もゲームをプレイされる超ヘビーゲーマーでもない限り、PS4のHDD換装は、ご使用されているHDDが天寿を全うした時で充分だと思います。
ちなみに拙宅のPS4は、HDDより先にコントローラが逝きましたA^^;
書込番号:19292902
2点

>耀騎さんありがとうございます。他のサイトのレビューなどには、500GBではすぐに一杯なつてダウンロードしたのを消去しながらやっている等のコメントがあり、そんなに500GBではすくないのかと 私、自身500GBか1TBにするか迷っておりました。恥ずかしながら換装が出来る事もしりませでしが 自分が興味を持つようなゲームしか、しないタイプですし、ジャンルも狭いので、500GBタイプのにします。耀騎さんいろいろ細かなアドバイスありがとうございます。不勉強な私ですが、また、よろしくお願いします。
書込番号:19293075
1点

で、スレ主さんは、PS4とバトルフィールド4とヘッドホンでいくらの予算なんですか?
参考もまでに教えてください。
書込番号:19293170
0点

>Maker-SGさん遅くなりました。最初はただバトルフィールド4がしたくてと、PCでと甘い考えで調べだしたのですが、ゲームパソコンは、さすがに手が届かないと気付かされたので、プレステ4に行き着いたのですが。概算ですが大体5万円弱でと考えています。
書込番号:19293367
0点

たしかに、5万円では、グラフィックカードかCPUしか買えませんもんね(笑)
本体、3万7千円、バトルフィールド4 6千円、ヘッドホンは、1万円以下か。
ゴールドヘッドセットも、1万2千円…するしなー、
http://sg.blog.jp/archives/51982586.html
HDMIケーブルとか、千円くらいか。HDMI入力のあるディスプレイかテレビがすでにあるという前提ですが。
年末のボーナス時期に合わせて買いたい PS4セット というお題としていただきます。
あと、HDDの交換をススメるブロガが多いのは、彼らの都合です。あえて換装する意味は最初から無かったんですよ。
ワシも、密かに、1TBのSSHDを元の500GBに戻したもんなー。
その辺もまとめとかなアカンな−。
書込番号:19294145
0点

>Maker-SGさん翌日になり失礼しました。おっしゃる通り、ゲームパソコンの部品代が高い。( ノД`)シクシク… SSDは知っていましたが。SSHDと言うのがあるんですか。また、勉強になりました。言われる通り自分も、その辺も考えます。
書込番号:19295198
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
PS4の周辺機器(「PlayStation Camera」も含む)の一部機能は、来年に発表を予定している仮想現実ヘッドセット「PlayStation VR」を想定して仕込んだというインタビュー記事もございますが、実経験(利用頻度)から現時点で「Camera」は不要(必要に応じて後から追加購入)に一票ですわ。
<PlayStation VR公式サイト>
http://www.jp.playstation.com/psvr/
<インタビュー記事>
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/101500002/110200007/?P=2
書込番号:19297158
0点

スレ主さんの最初の話題から少しそれてしまいますが、私も今の500GBを購入しようか12/3発売の1TB版にしようか迷っています。
PS3の時の実績から、購入ソフト数も年に1, 2本程度だとすると、500GBあれば余裕でしょうか。
当然ソフトや使い方によって様々だとは思いますが、漠然とでもよいので、容量に関する経験談やアドバイスをお聞かせ頂ければと思います。
書込番号:19299784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akky_akkyさん
金銭的に余裕があるなら1TBですね。
HDD容量は少なくて困ることはあっても多くて困ることはないですから。
年に1〜2本程度なら500GBで全然余裕です。
自分は年に3〜5本ソフト購入しますが同時期に遊ぶソフトは2本程度までで、
遊び終わったら売っちゃう派なので500GBで間に合ってます。
安い500GBにして差額分はソフト代や周辺機器代などにあてるのもいいですね。
書込番号:19300105
0点

>ジョー23さん
情報ありがとうございました。
おっしゃるとおり、予算との兼ね合いですね。
ただ2本程度なら500GBでも余裕とのことですので、
私の使い方にマッチしていると思いました。
500GBにしようと思います。
と、背中を押されたと都合よく解釈して、
12/3を待たずして、早速購入しちゃおうと思います。(^^;
ありがとうございました。
スレ主さん、解決済みかつスレッド違いな投稿ですみませんでした。
書込番号:19303870
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
皆さま先日はありがとうございました。
注文していたPS4が届いたので色々といじってるところです。
とりあえず初期設定等を済ませ、試しに映画BDを再生してみたのですが、コンパネにボリュームコントロールのアイコンがありません。
ディスク再生時の音量調整はどこで行うのでしょうか?
2点

テレビのボリューム変更で調整するのが普通なのかと思いますけど。
書込番号:17358659
16点

いやいや、仕様バグと断言されてもしょうがない位の失敗でしょう!?
映像に音声まで乗せて出力させているんだから、出力元で一元管理できていないのは失策以外の何物でもない。
わざわざユーザーにテレビ・リモコンを持たせるとか恥ずかしい。
書込番号:17361375
11点

Music Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるのに、ディスク再生にはボリューム調整が無い。
これを9832312eさんは「普通」と感じてるようですが・・・
やっぱりおかしいですよね!?
「普通」は「有るべき」機能ですよね!?
書込番号:17361488
9点

据え置きのBDやDVDのプレイヤー、レコーダーにはそんな機能はついてないですからねー。
HDMIリンクなどでリモコン連動させてレコーダーのリモコンで音量調整とかはできますけど。
ソフトウェア上に調整用ボタンなど用意しているのは極々稀ではないでしょうか。
ゲームの場合は、BGMが大きすぎてセリフ聞こえないよーとか操作音が聞こえないよーとかで、3項目ぐらい調整できるのが多いです。
ただ、これはボリュームというより出力レベルな感じで、スピーカーなどのボリュームに対して、セリフと操作音は100%で送るよー、BGMは50%にするよーという調整なのでちょっとニュアンスが違いますね。
なので何も違和感を感じることはありません。
音声ボリュームはアンプやTVなどで調整するものだと思っていますので。
ただ、コントローラでの映像視聴時の操作が不評でPS3にはBDリモコンも出ましたし、なんらかのアクションは今後あるかもですね。
ただ、アプリ側で対応というのは一般的ではないので期待薄いです。
ここで嘆いてもSonyには伝わりませんので要望としてぜひSONYへお伝えください。
なにもしなければ可能性0%です。
書込番号:17361893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ソフトウェア上に調整用ボタンなど用意しているのは極々稀ではないでしょうか。
PS3のディスク再生にはボリューム調整があるのに、PS4では削られてる。
ボリューム調整って、わざわざ削る必要がある機能なんですかね。
今までPS3でBD視聴する時はボリュームアイコンから調整してたので戸惑いましたよ。
あと、2代目BDリモコンにはボリュームボタンが付いたけど、外部機器しか操作できないし
でもチャンネルボタンはTorne対応してる・・・・・・意味が分からない。
私はPS4+PCモニタ+外部スピーカーで利用していますが、PS4はTV接続が前提なのかな?
ってゆうかSONYの開発部はまだ迷走中なんですかね(笑)
書込番号:17361980
1点

まあPCのプレイヤーアプリなどにはボリュームついてますからね。
フルデジタル出力になりましたし、外部音声コントロールがデフォルトだと思っているんでしょうか。
PS3はゲーム機兼AV機器として開発、PS4は純粋なゲーム機として開発。
動画再生に関してはストアでも売るし、どうせBDドライブのせるから再生機能は付けよう。
ぐらいな位置付けなんでは?
TV接続時の機器判定ではゲーム機として処理されてますし。
出たばかりなので要望を伝えることは大事ですよー
書込番号:17362185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ無いものは無いので仕方ないのですが(苦笑)だったら全ての出力レベルを一定にしてほしいですね。
そしたら外部調整が大前提で機器類を揃えるのに。
ゲームだとSEやBGMが大きいし、ディスク再生したら小さすぎて聞こえづらいし。
PS3の件もBDリモコンの件も、両方ともSONYに要望しましたが(約2年ほど前)未だに改善されていません。
SONYにとっては重要度が低い項目なのかもしれませんね。
それよりもネット課金体制の整備が最優先か(笑)
書込番号:17362259
1点

〉わざわざユーザーにテレビ・リモコンを持たせるとか恥ずかしい。
わざわざコントローラー持ってボタン入力の多い方を使わないでしょ。
書込番号:17362549 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はゲームでもBDでもテレビのリモコンで音量調整してるので、何も不自由しないですね。
不便だと言うのは話はわかりますが、仕様がおかしいとか失敗だという話ではないと思います。
あったら便利だね、程度の機能ではないでしょうか。
書込番号:17362552 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

リモコンが何個もあると邪魔だし面倒なので
できればゲーム以外は全てBDリモコン一つで操作できるようにしてほしいなぁ。
テレビ・モニター・レコーダー・ゲーム機・HDMI切替器・アンプ・空調・照明
これだけで8個〜10個になっちゃうし・・・
そのうえ
無線キーボード・タブレット・携帯ゲーム機・ガラケー・スマホ・子機
これらまで手元に置くとなると物だらけで部屋が狭くなる・・・
やはり男の理想の部屋って「四畳半」なのかなぁ(笑)
SONYさん!何とか一つにまとめてください!
書込番号:17364566
0点

いやまもめるもなにも普通に学習式のマルチリモコン使えばいいだけかと
Sonyからもでてるし
さすがにPS4 PS3の操作は無理でも テレビ BDレコーダー アンプ エアコン 照明 CDプレーヤー LDプレーヤーを1台で管理できるし
何らなにまで1つの商品に求めるのは無理なことかと
書込番号:17365132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レコーダー、テレビ、アンプ、ゲーム機、各種文字入力くらいまでならスマホひとつで操作できなくはないかもしれないですね。
利便性は別として。
書込番号:17365214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要な機能か必要でない機能かと言われたらTV側で対処できるので必要ないって感じがしますが・・・
ソフトじゃなくてハードで対応できてらそれでよくないですか?
これがないと音量が変えれないじゃないか!って代物ではないですからね。
難しい所なんですかね。
といってもあのボリュームって簡易的なものでしかないですしソフト上から音量を上下させているので本来の音量より上げたら音が割れてしまうってこともあります。
そういった点では劣化機能でしかないとは思います。
書込番号:17366452
4点

私はPCモニタに繋いでますが、皆さんはTVに繋いでるのですか?
フルHDのテレビって高くないですか?
書込番号:17366882
3点

昔37インチで18万のビクター製テレビを買いましたが、買い替えようと思いつつ未だに使ってますが今は随分安くなったと思います
PCモニターは画面が小さいし(字幕が見やすいけど)それなりの物買わないと近くで見るので、画面が汚いような気がします
自分はPCはモニター 地デジ・ゲーム・レコーダーはテレビに繋げて使ってますが、スレ主さんはテレビ持っているような感じで書かれてますが?
書込番号:17367004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、TVじゃなくてPCモニターだからボリュームの件が気になったんです。
PCモニターにも外部スピーカーにもボリューム機能はありますがリモコンが無いので・・・面倒です。
PS3やPS4ってフルHDですよね?
フルHDのPCモニターなら安いけど、TVだと高くないですか?
やっぱりゲーム機って家庭用TVを意識して開発されてるんですかね?
だからボリューム機能があったり・無かったり?
書込番号:17367084
1点

>>やっぱりゲーム機って家庭用TVを意識して開発されてるんですかね?
""ゲーム機""を意識して作られているかと思います。
ゲーム機に対してDVDなどはあくまでもオマケであり、音量調整などもオマケのオマケかと思いますが。
PCモニターに接続していますが、PCモニターなどは手を伸ばしたら音量調節ができますからね。
テレビのリモコンで音量を変えるのとなんらかわりありません。
それに、1080pモニターだったら画面が汚いなどはなく色味の差だったりとか暗転明転の差、色の移り変わりくらいしか特に気にはなりませんよー
それに今のTVだったらフルHDTVだとしても2万や3万で買えれる世界ですからね・・・
書込番号:17367134
1点

>ゲーム機に対してDVDなどはあくまでもオマケであり、音量調整などもオマケのオマケかと思いますが。
でもMusic Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるんですよ?
ディスク再生のみボリュームが無いんですよ・・・
チグハグだとは感じませんか?
書込番号:17367176
0点

>>でもMusic Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるんですよ?
PS4がMusic Unlimitedに対応しているだけでしかないのでなんとも言えませんね。
Music UnlimitedってPS4向けに開発されたものではないですので。あくまでもPS4がMusic Unlimitedに対応しただけです。
ゲームにボリューム調整があるとありますが、全体の音量ではないのであれでボリューム調整ができていると言われたら正直微妙なところではないでしょうか?
それにゲームはイチイチオプションから変えないとなりません。それだったらハードから音量を変えた方が断然早いです。
書込番号:17367248
1点

答えになっていなかったのであれですが、別段チグハグだとは全然感じません。
リモコンのボタン一つで音量を変えれるものを、コントローラーでメニューを出し音量を選んでいちいち調節。
だったらリモコンやモニターのキーボタン一つで音量を変えれるのならそっちの方が断然楽です。
無いものねだりだと感じます。いまあるもので対処できるのになぜそちらでしないのでしょうか。
さらにそちらの方が手間もかからなければ即座に調節ができます。
それにゲームから調節と言われてもあれは初期値は100%かつ全体の音量ではなくBGMだったりとかそういった細かいものの音声を調整できるものしか私は知らないです。100%から引き下げる事しかできません。もし小さい時はどうでしょう、TVの方を変えるしかありません。
結局手間が増えてしまうだけですからね。
PS3みたいにBDやDVD、動画の方だけ音量調整ができゲームの時はできないっていう方が、私は今回でいうチグハグって感じがします。
連投申し訳ありません。
書込番号:17367317
2点

ゲームはソフトメーカーがが付けてる機能です
用途は会話や効果音のバランス調整するもので、スレ主さんの使い方とは違うような気がします
musicは使ったこと無いのでどう変えてるか解りませんがmusicアプリ側で変えれるようならチグハグとは言いにくいと思います
画面が汚いと書きましたが内容を省きすぎました
思うに早い動きとかに弱く、ぼやけた感じがするですかね1回だけGTA5をプレイとBF4のPV見ただけですが。イイヤマ X2377HS の安いモニターを使いましたゲーム以外は別に良いのですが。
書込番号:17367352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
もう一度書きますが「無いものは無いので仕方ない」と思ってます。
ただSONYが「音量は外部機器で調整して!」って感じでPS4を開発したのかと思うと不思議でならないんです。
なんの意味があってボリューム機能だけを省いたのだろう・・・と。
それが現代の主流なのか?(笑)
PS4がゲーム機に特化してるのは分かりますが、だったらWiiみたいに完全にディスク再生を省けば良いのに。
ディスク再生がオマケなら、いっそ全部省いて価格を抑えてほしいですね。
まぁ、どうせ時間の問題で(ファームUPで)ボリューム機能が追加されるんだろうとは思いますが・・・なぜ今付いてないんだろう!?(笑)
>ズアさん
ソフトメーカーがゲームに付けている「ボリューム機能」をSONYは知らないのでしょうか?
だからディスク再生には付けてないのか!?
とりあえず私はTVのボリュームみたいに「出力レベルを上下できれば」それで十分です。
例えばゲームなら効果音・BGM・会話音を一律上下すれば出力を調整できるので、それで十分です。
でもディスク再生は出力固定されてて上下すら調整すらできない!
うーん、私には全く理解できないです。
書込番号:17367428
0点

2008年10月15日のアップデートで下記の事ができるようになったので付けれない機能では無いと思いますが。
操作パネルの[音量調整]が、さらに9段階に調整できるようになった。
操作パネルに[シーンサーチ]を追加した。
シンプルにしてバグとかを減らしたかったとか?
書込番号:17367443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のために追記しときますが、べつに私はPS4を非難してる訳じゃありませんよ。
PS4は素晴らしい次世代機だと思ってます。
ただ皆さんの主な環境(現代の主流?)が分からないので「なんでボリュームだけ無いの?」と疑問に感じただけです。
無いものは無いので仕方ない。そう思ってますよ。
書込番号:17367458
0点

え?
って思うぐらい普通に、テレビ側で音量調整しますよね。
失敗とか失策とか普通は有るべき機能
とも全く思わないです、これが普通な考え方だと思います。
出来たとしてもコントローラーでいじる方が面倒くさいし。
そんな機能普通のレコーダーにはないし、テレビ モニターの音量上げれば済む事か
pcモニターが、リモコンに対応してれば問題ないような。
ゲームの調整ってモニター側を50にしていたらその中を100%としての、調整だから、いくら最大にしても、音量は50以上にはならないですよね?
ゲームの音量上げようとしたらモニター側を上げるしかない気がする。
テレビに繋いでる人には気にならないかと。
PS3にも数年で追加されたみたいだし、PS3が出来た事も、何年もたってから追加されたものだし、今できない事はアップデート待ちに期待かな〜。
書込番号:17369488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと前までは「PS3+2万円台のフルHDのPCモニター(Acer・BenQ・LGとか)」の組み合わせが大多数だと思っていたのですが、
最近は「ゲーム機+フルHDTV」が多数派なんですね。
だからボリュームの件は全く気にならない(笑)
なんだか私もフルHDTVが欲しくなってきました(やっぱリモコンあった方が便利だし!)
皆さんはフルHDTVの何インチくらいでゲームしてるのですか?
できればメーカー名と購入額も教えて下さい。
書込番号:17369532
0点

>>もう一度書きますが「無いものは無いので仕方ない」と思ってます。
それは分かっています。
と書きますが、そう捉えられる文章ではないですね。不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
PS4はアップコンバートを省いてしまっていますし、ならDVDとかは再生だけ出来れば十分!って感じなのですかね〜
アップコンバートをもし実装したとしたらそういった関連機能も充実はしていくと思いますが・・・
どうせならゲームやDVDなど一括で音量を調節できる機能が実装された方が使いやすいですが・・
部屋が広いのなら40インチくらいの液晶でゲームですかね〜
でもゲームによっては(特にFPSとか)大きい画面より小さい画面の方がプレイはしやすいですね。
たまに32インチのTVでゲームをしますがアルほど離れないと32インチでも画面上を目で追っかけなければいけないので40インチ以上の液晶だと少し目が疲れそうではあります。
メーカー等々は三菱製の32インチで11万でした。
といってもTVってメーカーごとに液晶の色味が違うし、人によって色の見え方は違うので実物で各メーカーを見比べて吟味したほうがいいですよ〜。
書込番号:17369586
0点

>sky878さん
こちらこそ変な書き方をして、すいませんでした。
思ってる事がうまく伝えられず少しイライライしていました。
てっきり皆さんも私と同じような環境(ゲーム機+PCモニタ)だと思っていたので「なんでみんな疑問を感じないの???」と思っていました。
でも皆さんの書き込みを見ると「ゲーム機+フルHDTV」が大多数なんですよね。
それが最近の主流だと。
だからSONYはボリューム機能を省いたのかも知れませんね(要望が多ければファームで追加する感じ)
書込番号:17369645
1点

私は、古い人間なのかな、パソコンはパソコン、ゲーム機や映画はテレビでって思って
なるべく大きな画面で遊びたいし映画ならなおさら大きな画面が良いと、ソニーの55インチ
2年半近く前にレコーダーと一緒にここの交渉術を参考に値切リ交渉でテレビは25万ぐらいで購入したはず(確か36万表示ぐらいの...。
この前後ぐらい?まではフルHDテレビって40インチ以上からだったような。
フルHDじゃなくても、プレステはテレビのが多い気がする
書込番号:17370154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS買う前からテレビはある、
PS買ったらテレビにつなぐ。
みんなそうなんじゃね…?(^^;
書込番号:17371168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヴィンズ・ヴィズさん
55インチはデカいですね〜!
せっかくの高解像度ゲームならやはり大画面が楽しそうですが・・・いかんせん高い!
手持ちのPS3だって殆どTorneしか使ってない(テレビ代わり)だし、PS4だって「増税前に買っておくかな」程度で購入したライトユーザーなので、さすがにTV単体に10万円以上は出せないですよ〜(笑)
でもフルHDとハーフHDでは明らかに画質が違いますよね?
TVでゲームやってる方は、大半が10万円以上もかけてるのでしょうか?
それともハーフHDで満足しているのでしょうか?
>yasu81901891さん
未だにそんな古いテレビを使ってるんですか?(笑)
書込番号:17372166
0点

テレビも映画もゲームも殆ど見ない人には高いかもしれません
上級モデル選を選ばなければ10万以下で買えますよちなみに画面の高さ×3が推奨視聴距離です
一家に一台ではなく一人1台にテレビがあるの多い気がしますあとPCモニターって画面が小さいので32・37・40・42インチ辺りが欲しい人は、モニターの選択肢が無くなると思います。
書込番号:17372797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくご存知で…(^^;
不法侵入怖…。
書込番号:17372902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁあくまでもテレビはテレビであってPS4のモニター専用として購入するわけではないですからね
感覚としてはテレビありきのPS4であってPS4のためのテレビではないですから
PS4のためだけでは高く感じるかもしれませんが
フルHDでも40インチくらいなら5〜6万で買えるものもありますよ
27インチのPCモニターが2〜3万くらいだと考えれば付加価値を考えれば高い買い物ではないのかと
書込番号:17374640
0点

>皆さんはフルHDTVの何インチくらいでゲームしてるのですか?
>できればメーカー名と購入額も教えて下さい。
Panasonic製の46インチプラズマTVに繋いでいます。
地デジ移行直前のセールに便乗してポイントはけっこう貰えたのですが、20万ほど払ってますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000224936/ReviewCD=427666/
あと寝室のPS3は、テレビとは違いますがSCEI製の24インチ液晶モニタに繋いでいます。
こちらは確か3.5万ほどだったと記憶しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000260457/ReviewCD=537120/
>ちょっと前までは「PS3+2万円台のフルHDのPCモニター(Acer・BenQ・LGとか)」の組み合わせが大多数だと思っていたのですが、
>最近は「ゲーム機+フルHDTV」が多数派なんですね。
今も昔も据置ゲーム機を繋ぐのはテレビが主体だと思います。←「テレビゲーム」って言ったくらいですからね^^
むしろ個室でゲーム機をご使用されている方の内の一部がPCモニタをご使用なのでしょうから、そちらの方が少数派だと思いますよ。
書込番号:17374879
2点

横から失礼します。
私の場合、PCモニタに繋ぎ音はbluetoothスピーカーから出力してます。
音量調整はスピーカーの方でしていましたので、特に不便は感じていませんでした。
ただし先日深夜、コントローラーにヘッドホンを繋げ映画観賞をしようと思ったとき、
音量調整が出来ないことにすごく不便を感じました。
一旦映画を終了し、設定から音を上げたり下げたりと
観賞しながら調整できないので、適切な音量を探すのに2,3度繰り返しました。
仕様と言われればそれまでなのですが、確かにBDのメニューで音量調整できたらすごく便利だと思います。
書込番号:17375204
0点

皆さん、やはりAV機器にお金かけてますね〜!
PS4がもっとマルチメディア向きになれば、もっともっと楽しめそうですね!
今使っている27インチモニターは3D対応なんですが、3D対応の映画やゲームって少ないですね・・・
買う前は「3D対応だ!ドキドキワクワク!」していたのですが、現実には2〜3回くらいしか体験していません。
ツタヤに行っても数本しか置いてないのでガッカリでした。
本当はフルHDTVも欲しいけど・・・モニターも去年に買い換えたばかりだし・・・
とりあえずPS4が、DLNAやTorne対応になるまで様子を見る事にします。
ちなみに、DUALSHOCK4にヘッドホンを繋げられるのは感動しましたよ。
これ、とても便利ですね!
せっかく(P)ボタンでマルチタスクなんだから、どこからでも設定変更出来るようにして欲しいですね〜。
早くファームUPしないかな〜
書込番号:17375321
1点

私もPS3を使っていましたが、本体側で音声出力レベルを調節して
常用したことはありませんでした。
おそらくテレビへの接続例が大多数との判断で省かれた機能かと思います。
私は何の統計データも持ち合わせていないので説得力ゼロですがPS3orPS4を
2万円台のPCモニターでの運用例は少数派だと勝手に思い込んでます。
私はPS4は持っていないので詳しく分かりませんが、コントローラーに
音量調節付きのヘッドホンを接続して運用されてはいかがでしょうか?
わざわざテレビを購入されるよりははるかに出費を抑えられるかと思います。
書込番号:17377568
2点

再生時の操作はPS4メニューからの流れで、再生も停止も、巻き戻し早送りもすべてPS4コントローラーでするだろ。
再生開始して、あ、ちょっと音声聞き取りづらいな、って音量をあげたくなるだろ?
でもコントローラーにその機能がないww(なんだ、これ!w
慌てて、一時停止して、コントローラーを置いてテレビリモコンなりに持ち替えて音量調整。
で、再度、コントローラーを取り上げて再生再開する。
これで音量がちょうど合っていれば良いが、今度は上げすぎたとか下げすぎたとか。
その度に、PS4コントローラーとテレビリモコンなりをとっかえひっかえ・・・
まったく、開発関係者達はこんな基本的なこともスルーしたのかと思うと呆れるばかり。
再生時にPS4コントローラーに機能割り振る空きがなかったのか?といえば、そうでもない訳だし。
開発関係者達がバカかやる気なしで適当な仕事したんでないなら、
そういう改善提案を潰す社風か部署雰囲気?があったのか?とも勘ぐりたくなるわけです。
書込番号:17379531
1点

>>再生開始して、あ、ちょっと音声聞き取りづらいな、って音量をあげたくなるだろ?
でもコントローラーにその機能がないww(なんだ、これ!w
そういった機能がない時点でTV側のリモコンで音量変えてます。
>>開発関係者達がバカかやる気なしで適当な仕事したんでないなら、
そういう改善提案を潰す社風か部署雰囲気?があったのか?とも勘ぐりたくなるわけです。
取り敢えずあなたの考えが適当で足りないことがわかりました。
PS4がゲームメインであるゲーム機ってしってます?
高機能なものを求めるなら普通はそれ用にフォーマットされた機器を買いますがねぇ。
書込番号:17379626
6点

まぁ落ち着いて下さい。
「無くても不自由しない」も事実ですし
「あったらいいな」と思うのも事実です
どちらも間違った意見ではないので特定の個人を非難するのはやめて下さい。
ちなみに私はSONYさんに超期待してるので・・・何とかしてほしい派です(笑)
書込番号:17380024
6点

音量調整の機能が有るか無いかが、単なるゲーム機か高機能AV機かの分岐点なのか?w
すごいいい加減な弁護だなぁ
書込番号:17381694
0点

醤油うことさん、すみませんでした。
気を付けます。
醤油うことさんに釘を刺されてしまったのであまり書きませんが、ゲートキーパー1109さんってただ単にPS4を非難したいだけでしょ。
過去スレ見てたら丸わかり。
>>音量調整の機能が有るか無いかが、単なるゲーム機か高機能AV機かの分岐点なのか?w
すごいいい加減な弁護だなぁ
つか誰の弁護もしておりませんが。日本語おかしいです釈明の間違い?
これAV機器じゃないですよ?
単なるCD(CDに対応しているだけだけど)やDVD/BDを再生できる"ゲーム機"なんですけど。
そこら辺理解しています?
ゲートキーパーさんの言い方だと音量調整ができないとまるでダメなゲーム機としか捉えられないんですが。
醤油うことさんの仰り方だとなにも引っかからないのにゲートキーパーさんの言い方だとどうしてもクソSONY!っていう風にしか捉えられませんねぇ
それなりの機能がバージョンアップで増えるかもしれませんがPS3のようにイチイチメニューを開いて音量調整っていうとTVで変えた方が楽ですしどっかのキー長押しで音量制御をOS側でして欲しいですね。
スレ汚しすみませんでした。
書込番号:17382353
7点

ファミコンからゲームをやってきたので、ゲームはテレビでやるものだと考えています。
この辺は今までの経験して来たことにより感覚が違うと思いますので、人それぞれだと思います。
PS4はゲーム機として捉えていますので、AV機能はあまり重視していません。
PS3もゲーム機として捉えていたので、AV機能はほとんど利用していませんでした。
色々やりたいのならば、専用の機器を購入すればよいのでは?と考えていますので、そんなに機能必要かなと思っています。
感覚的には付加機能付ける位なら安くしてほしいと思いますね。
人それぞれにより考え方が違うので、一概には言えませんけどね。
ボリューム調整に関しても、TVを利用している関係で必要だとは思っていませんね。
書込番号:17382448
3点

>その度に、PS4コントローラーとテレビリモコンなりをとっかえひっかえ・・・
そんなに何度も音量変えます?
まあ変えるにしても持ち替えなくて片手で操作できるでしょ、音量くらいなら。
言いたいだけなんでしょうけど・・・
書込番号:17384106
1点

gtv8さん、あなたは物事の本質を見誤ってますね。
誰でも興味を魅かれるものに関心を寄せる。
逆に言えば、興味がなければ関心など寄せない。
あと、私の見解とgtv8さんの見解が一致する必要などないのだから、君は私の見解に縛られる必要はない。
私の投稿歴を参照されたなら、その商品がどうなったか既にお分かりだろう。
別に分からない奴や気付かない奴にこれ問題点を開示する必要も感じないのでいいが。
折角、スレ主が良いスレを建てたのでお邪魔してみただけ。
書込番号:17384439
1点

>開発関係者達がバカかやる気なしで適当な仕事したんでないなら、
そういう改善提案を潰す社風か部署雰囲気?があったのか?とも勘ぐりたくなるわけです。
さぞ優秀な社員がお集まりになられている貴方の会社でしたら家電業界を震撼させるほどの大変素晴らしい商品が作れるんだろうなあ?
と皆さんも勘ぐりたくなるわけですが実際のところはどうなんでしょうか?
書込番号:17385319
6点

ゲートキーパー1109さん、貴方はなにか勘違いなされています。
私が今回言いたいことは貴方の書き方ですよ。
ネットだったらなにを言ってもいい、どんな言い方でもいいと思っているのでしょうか?
私とてしては貴方が本質を見誤っています。
>あと、私の見解とgtv8さんの見解が一致する必要などないのだから、君は私の見解に縛られる必要はない。
はて、縛られようなんてしていませんよ?縛られようとしているのなら貴方の意見に同意するでしょう。
その事ではなく"書き方"が問題なんですよ。
だから醤油うことさんの仰り方に引っかかりは感じない、と書いてあります。
醤油うことさんの意見とゲートキーパー1109さんの意見の終末は同じです。だったらなぜ引っ掛かりを感じるか、全く持ってSONYが悪い、みたいな書き方だからです。
PS4イチユーザーとしてこっちが気分を害す書き方なんですよ。
別に貴方の所有している機器のその後なんて興味ありません。私はスレの書き方が問題だと言いたいんですよ。
しまいにはSONYの開発陣を批判、SONYはゲーム機として発売しているんですよ。
高性能AV機なんて目指しちゃいない、AVにもマルチに対応しているんです。
批判は価格の利用ルールに反しています。http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
ちょっと前の価格.comはこんなに何も考えていないであろう書き込みはもっと少なかったと記憶しています。
その様な書き込みが増える度にSNSとなんら変わらなくなってきたな、なんて思ってしまいます。
なぜ今回の様にちゃんとした文章が書けるのに内容に対して注意をしないのでしょうか。
素晴らしいスレッドなら書き方も注意したらどうなるでしょう。もっと素晴らしいものになります。
醤油うことさん注意をされていたのにそれに反してしまう、何度もスレッドを汚し逸脱させてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:17385553
6点

>ゲートキーパー1109さん
私と同じ「ボリューム調整付けてほしい派」でしょうか?
私自身が知らなかった事なのですが、テレビでゲームをする方が大多数らしいですよ。
そうなるとテレビ側で音量調整できるので開発陣としては「現状では不要」という判断になったのかもしれません。
もしくはBDリモコンに対応する予定で省いたのかも。
できれば次回のファームUPで対応してほしいんですけどねぇ(笑)
早くTorneにも対応してほしいです!
>gtv8さん
私もついつい乱暴な書き方しちゃう事があるので、ひとの事言えませんが・・・
後になって読み返すと自分でも恥ずかしいんですよ(笑)
引き続き「書き方」と「矛先」には気をつけますので色々と教えて下さいね!
書込番号:17385953
5点

だっせん…(^^;
主さんや皆さんのBD、DVDてジャンルは何系なんでしょ?
今日ミュージックPVのDVD届いたんで
試しに再生(例のTVで)してみたんですが、
コントローラーでallplayポチ、
TVリモコンで音量ポチ、以上。
一度持ち替えただけで難なく視聴できました(^^;
再生するジャンルとかで利便性は変わるのかもですね…(^^;
以上、TV派からでした〜(^^;
書込番号:17386125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TV派さん もとい!yasu81901891さん
私の場合、主に映画(ツタヤのレンタルDVD)ですね。
洋画であれば再生開始時のボリューム調整で、たいがいは最後まで快適に観られるのですが、
邦画だと、会話音はすごく小さいくせに効果音は突然大きくなるんです。
とくに和製ホラー映画は音域?の幅が広すぎてビックリします!
こーゆー作り方はやめて欲しいです(笑)
ちなみにyasu81901891さんのミュージックPVって誰のPVですか?
AKBですか?パフュームですか?少女時代ですか?
私はパフュームと少女時代が大好きです!
yasu81901891さんも好きになって下さい(笑)
書込番号:17386212
5点

え〜っと、そもそも皆様BDやDVDの視聴中もコントローラやリモコンを握りしめてらっしゃるのでしょうか?
少なくとも私の場合、映像作品を鑑賞している間は大抵 手ブラでして、よっぽどコーヒーカップや菓子袋の方をよく触っています。
そのため「わざわざ持ち替える」というのがよく理解できないのですが…?
書込番号:17395516
4点

耀騎さん、こんにちわ。
「持ち替えるのが面倒」という意見もあるようですが、私の場合は「リモコンが増えるのが嫌」です。
お菓子やジュースとコントローラーを持って、いざ映画を観ようと定位置に座ったら「リモコン忘れた」ってのが面倒なんです。
リモコンが増えると電池の管理もしなきゃいけないし、間違って踏んづけて誤動作させるのも嫌なんです。
できればBDリモコン一つで全てを操作できればラクなんですけどねぇ。
書込番号:17399643
1点

電脳化の時代が待ち遠しいですなぁ(笑)
セキュリティ的に心配もありますが、とりあえずスマホやタブレット等で家庭内の家電全てが操作出来るようになると便利になるんですけどね。
そうなれば個人的にはリモコン別売りでもいいと思っていますが。
書込番号:17399782
1点

スレッドが長くなってしまったしグッドアンサーの催促も来たので、いったん閉じます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:17401836
0点

>「リモコンが増えるのが嫌」
>できればBDリモコン一つで全てを操作できればラクなんですけどねぇ。
テレビとアンプとレコーダーの組合せなら解ります(←と申しますか実際に出来ています)が、ただでさえDUALSHOCK3より大きく重くなったと云うのに、さらにAVリモコンぶんの重さが加わったコントローラでゲームさせられるなんて、少なくとも私は勘弁願いたいですね。
そもそもリモコン類を視聴する定位置に置いておけば解決できてしまう話ですし、電池だってそんなに頻繁に交換するものじゃないですよ。
あとリモコン踏んで怪我したり壊してしまったりする前に、お部屋を片付けましょう^^
書込番号:17402489
2点

>耀騎さん
そこまで全否定されてしまっては返す言葉も無いです。
ありがとうございました。
書込番号:17402545
2点

解決済みとなったスレで今更って感じですが、こんな記事を見ました。
XboxOneとKinect(仕様によってはARC対応のテレビも)が必要になりますが・・・
http://www.famitsu.com/news/201311/26043783.html
XboxOneには興味なかったので読み飛ばしていましたが、これなら醤油うことさんの
望みが叶うかもしれませんよ。
でもボリュームを絞りたい時にテレビからの音声が邪魔して機能しなかったりして(^_^;;
ちなみに、この一連の機能が国内で動作するかどうかは不明です。
私はPS4のAV機能にガッカリして購入を見送っているクチなので、XboxOneの機能次第では
AV機能目的にXboxOneを買うかもしれません。
これ以上PS4のスレでXboxOneを語るのは気が引けるのでこのくらいにしときます(^_^;;
書込番号:17563232
0点

終わったスレですが気になったので…
そもそもPSは家庭用ゲーム機です。
一家庭に一台はある(初代PS発売当初は)TVに接続して使用することを想定しています。
時代とともにモニタに接続する人達が増えている(自分も)と思うので、PSそのものに音量調整機能がつくと嬉しいですね。
いちいち椅子から立ち上がってモニタのボタンポチポチするの面倒なので。
書込番号:19302568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
先日、ヘッドセットの事について質問させてもらい、結局1000→1200に買換えしたのですが、ディスクを入れた時に以前の物とは違う金属的?(ディスク挿入後、ウィーーン、カシャみたいな感じの音です)な音がするのですが、こんなのものでしょうか?
動作自体は数日使用していますが、特に問題ないです。よろしければ、聴いてみて教えて下さい
0点

500GB CUH-1200ABを使用していますが、ディスクの出し入れを試したところ
同じ音がしました。なのでこれは仕様だと思います。
書込番号:19295756
2点

返信有難うございます
調べてみると、光学ドライブを被うパーツが変わっていたりと、コストダウンなどの仕様変更のためかも知れませんね。情報有難うございました
書込番号:19296469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
公式HPで見つからなかったので質問します。
PS4を純正スタンドを用いて縦置きしたときのサイズはどのくらいでしょうか?
単純に足し算して高さ30p少々、横・奥行はスタンドの大きさのままでしょうか?
うちのテレビラックの空きスペースの高さが32pしかなく(そもそも横置きはスペースに空きがない)、入るかどうか不安なので実際に使われている方教えてください。
0点


返信が遅くなりましたm(__)m
ギリギリ入りそうです
ありがとうございました!
書込番号:19288493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為、放熱の対策をも考えてね。
板材の場合、サイズギリギリじゃ、ちょっと熱がこもりやすいから。
書込番号:19293343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


