プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
高い描写力と処理性能、様々なソーシャルとの融合、そして「プレイステーション ヴィータ」や様々なモバイル端末との連携を実現し、ユーザーの皆様の 最高の遊び場 として、いままでにない新しいゲーム体験をお楽しみいただけます。
表現力豊かで没入感のあるゲーム体験、お好みのアプリケーションや各種サービスを通じて、ユーザーの皆様に、「プレイステーション」ならではの豊かなエンタテインメントを提供いたします。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイシャー・ホワイト] 発売日:2014年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 74 | 2014年5月19日 05:37 |
![]() |
6 | 4 | 2014年5月18日 23:16 |
![]() |
13 | 6 | 2014年5月15日 18:05 |
![]() |
9 | 7 | 2014年5月11日 22:35 |
![]() |
32 | 10 | 2014年5月11日 08:49 |
![]() |
5 | 1 | 2014年5月6日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
COD:ゴースト
PS3 2.2
http://www.metacritic.com/game/playstation-3/call-of-duty-ghosts
PS4 3.1
http://www.metacritic.com/game/playstation-4/call-of-duty-ghosts
米国AMAZON PS3>PS4
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D6427814011&field-keywords=ghost
BF4
PS3 5.8
http://www.metacritic.com/game/playstation-3/battlefield-4
PS4 6.5
http://www.metacritic.com/game/playstation-4/battlefield-4
米国AMAZON PS3=PS4
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D6427814011&field-keywords=bf4
クソゲーはクソゲーのままだし、微妙ゲーは微妙ゲーのまま、米国AMAZONのゴーストはPS3版の方が上。
結論:大して変わらない。
3点

>>inner-thoughtsさん
17278176で私はそう書いてる。
移植の際の高解像度化で嵩むってもね。
それが下がるという訳じゃないだろうけど過去から続く開発費の向上と解像度が無関係かな?
過去にも下がるとか楽になるとかの話しは出ていたけど結果として上がり続けてるのだが・・・。
それと私は解像度と表現してるけど解像度が増す事は当然3Dと無縁じゃない。
比較的単純な2Dだってリテイク増えるだけでも時間と労力増えますよ。
私の知ってる部分なんて極一部でしょうけど解像度が向上した新機種で開発費が下がったという話は聞いた事ありません。
そうじゃなければこうも撤退するメーカーが増えないし業界全体が衰退する事も無いでしょう。
>>syutorohonfonさん
何故にあなたが仕切るわけ?
そういうのはスレ主さんが仕切るのが普通だしわざわざ終わってるスレにあなたが出てきて仕切る理由は何も無いのでは?
しかも仕切りにも失敗してるし何がしたいのか不明だし私にとっては迷惑です。
書込番号:17506083
0点

>>17278176で私はそう書いてる。
残念ですが17504128や17208288とでは違うこと書いてます。
>>移植の際の高解像度化で嵩むってもね。
移植とリメイクとを混同してるようですね。レンダリング解像度変更するだけで費用が嵩むって・・・
PCならプレイしながらでも解像度変更できますよ。
>>過去から続く開発費の向上と解像度が無関係かな?
過去にまさかドット絵時代までを含めなければほぼ無関係。 ハードの演算性能が向上したことと、モニタの解像度に直接関係なんて無い。
というか、解像度が開発費に直結するならフルHDのスマホは対応アプリの開発大変ですね。PS4並に掛かるとか・・・
>>結果として上がり続けてるのだが・・・。
大型タイトルの開発競争してるところは当然そうでしょうね。
>>それと私は解像度と表現してるけど解像度が増す事は当然3Dと無縁じゃない。
>>比較的単純な2Dだってリテイク増えるだけでも時間と労力増えますよ。
解像度にリテイク回数が比例するとでも言いたいのですか?
>>こうも撤退するメーカーが増えないし業界全体が衰退する事も無い
日本市場は飽和し横這いで推移してるけれど衰退しているというのは時期尚早ですね。それに海外では成長分野です。
書込番号:17506552
1点

>>解像度が向上した新機種で開発費が下がったという話は聞いた事ありません。
そうですか。
Jonathan Blow氏:PS4の開発はPS3に比べて容易になったか?との質問に対し「その通り、はるかに簡単だ」と明快な答えを示しました。
http://doope.jp/2013/0226503.html
サーニー氏:PS4は、PS3に比べてとても、本当にとても、ゲームを開発するのが簡単なんですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130325_593036.html
吉田氏:タイトルによっては,PS3よりも開発費が安く済む可能性はかなり高いと思いますよ。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130425111/
吉田氏:PS4は開発しやすいとみなさんに言っていただけているので、今も(PlayStation Storeにおいて)インディーズで1000社がプレイステーション向けにゲームをつくっている。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/208/208878/
アンドリュー・ハウス氏:本当にすぐ使える、すぐゲームがベストなクオリティで作れる環境を用意しました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130307_590729.html
ドリームエックスクリエイト代表:「じゃあ来週行くから、画面出しとけよ」って無理難題のつもりで言ったら、ほんとに出ちゃってた
http://www.famitsu.com/news/201312/06044407.html
PS4専用インディーズ(独立系)タイトル開発環境のさらなる強化 「Unity」「GameMaker:Studio」「MonoGame」の提供
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20140320_ps4_environment.html
書込番号:17506556
1点

引用して意図と違う方向に持ってくのは何でだろうね。
私は現行の開発現場は見てないから過去の比較しか出来ないけど開発にPCベース使うのが普通になったの?
ゲーム機の表示解像度を開発段階で使うのがスタンダードになったの?
解像度上がってリテイク増えたと愚痴る人は今は居なくなったのかな?
現場のスタッフがコメントすればマスコミに発表出来なくなるような事ばかりだし外注に出す必要も無くなれば開発費は落ちるのかもね。
開発がプログラム組むだけならまぁ有り得るのかも知れない。
でも現在の状況は据え置き機ではなくポータブル向けがメインになってる、大きな違いは解像度、ポータブル向けが据え置き機より開発費が掛からないのは事実、じゃあ開発費の違いが解像度に無いなら何が原因なのかな?
スマホ例に出してるけどスマホのゲームだって開発段階で大画面向けと同じクオリティの画像扱えば開発の期間は飛躍的に延びて費用が嵩むと思うが・・・・流行ってるパズドラとか黒猫とか諸々そんな画像じゃないよね。
過去は別にしてPS4が今までと違うのならそのうち株主向け資料見ればある程度分かるのかもしれない・・・が、そっち系のもう持ってないわ。
書込番号:17508116
0点

>>開発にPCベース使うのが普通になったの?
今更そんな当たり前の事聞かないで下さい。
>>開発費の違いが解像度に無いなら何が原因なのかな?
17208288でも言ってますよね。処理速度の向上とメモリの大容量化により、やろうと思えば従来出来ないことまで作り込めるようになったと。
つまりポータブル機は処理速度もメモリも限られてるので、作り込める量・・・つまり最大作業量の限界も低いって単純なことです。
>>スマホのゲームだって開発段階で大画面向けと同じクオリティの画像扱えば開発の期間は飛躍的に延びて費用が嵩む
つまり、画面解像度が2倍違う720x1280と1080x1920とのスマホでは必ず別々にアプリ開発しないといけないと? いやまさか・・・
流石にもうそろそろいいのではないですか。
ずっと冗談きつくて居た堪れない心地です。
書込番号:17509270
1点

inner-thoughtsさんってゲーム(に限らんけど)作る側の人じゃないんじゃないかな?
ゲームってもジャンルは様々で落ちゲーとか単純なシューティングであれば元々そんな金は掛からんから解像度、あ、言っとくけど解像度ってモニターじゃなくゲーム機の出力する・・出来ると表現した方が良いか?だから、、
話戻してそういうゲームじゃなく画像を多く使う、特に媒体が大容量化して2Dなり3Dの動画が使われるようになってからゲーム作る際の作業量も当然大容量になっていった訳です。
そして解像度が増せば原画の段階で要求されるクオリティ上がるし原画落す作業も細かく時間も掛かり要求されるハードルは上がる。
単純にこの段階の作業だけでも開発費は上がるんだけど・・・・本当に無関係?
後は金と時間掛かる作業と言えばデバックだけどこれは解像度はほとんど関係無く媒体の大容量化の方が影響大きいだろうね。
書込番号:17509312
0点

>>言っとくけど解像度ってモニターじゃなくゲーム機の出力する・・出来ると表現した方が良いか?
レンダリング解像度でしょう。スケーラに言及してないのですし別に影響ないです。
>>解像度が増せば要求されるクオリティ上がるし原画落す作業も細かく時間も掛かり要は上がる。
それなら同じ解像度であれば 原画の段階で要求されるクオリティ や 要求されるハードル というのは上がらないと?
>>単純にこの段階の作業だけでも開発費は上がるんだけど・・・・本当に無関係?
解像度が・・・という前提条件がそもそも間違ってると何度言えば。
処理速度の向上とメモリの大容量化により、やろうと思えば従来出来ないことまで作り込めるようになったからと言ってますが、これも何回繰り返せばいいのでしょう?
書込番号:17509362
1点

少なくとも同一なら画の要求されるクオリティはある程度で頭打ちになりますよ。
アート的な観点は別にして無駄と言うか必要ない部分まで作り込む必要がないと責任者が判断すればね。
何か勘違いしているのか私はinner-thoughtsさんの書いてる作り込み云々を否定はしてません。
その作り込みに画像を含むしお題は「グラフィックが良くなる〜」ですからそこに焦点当てたに過ぎません。
それが原因の全てなんて書いてないし単に要因として書いただけ・・・お題に関係ない部分にまで言及する必要はこのスレでは無いと判断したんでね。
解像度って書き方が気に入らないのかもしれませんが、誰が見てるか分からないここで用語羅列する必要性を感じません。
細かいこと書いて訳わかんないより漠然でも理解出来るであろう方が議論し易いと判断しただけですよ。
inner-thoughtsさんは開発段階での原画含む各種作業が解像度と無関係だとして否定してますがそうであるとの意見を私は述べているだけです。
私は私の書いてる内容がゲーム全てに当て嵌まるとは思っていません。
そういう事例がある・・・いやあった、だけですので・・・inner-thoughtsさんも私同様ゲームの全てを理解しているとは思えませんが、理解しているというならその持論を続ければよろしいかと思います。
何度意見交わしても平行線でしょうし私は私の意見変えるつもりは無いので悪しからず、です。
書込番号:17509433
0点

仕切るというよりさりげないアドバイスなのですが・・・
現に書き込みの長さが多くなっていて収集つかなくなっています。
長年価格コムに出入りしていますが、私が正しいとか間違ってないとかに論点が移ると例外なくグダグダになるし、誰も得しない所をよく見ているんです。
NN-1さんもそういう場面はよく見ていて分かってもらえると思ったので。
書込番号:17509490
1点

>>>>NN-1さん
>>少なくとも同一なら画の要求されるクオリティはある程度で頭打ちになりますよ。
まだまだなってませんね。まだまだ実写とゲーム画面は違うので作り込む要素がたくさんあります。
ゲーム画面が実写に追いつく、つまり要求が頭打ちになるのはPS6やPS7ぐらいの頃でしょう。
>>お題に関係ない部分にまで言及する必要はこのスレでは無いと判断した
突然開発費の話が出て、今までそのことを書き込んできましたが開発費は関係あるのですか?
>>漠然でも理解出来るであろう方が議論し易いと判断した
私も専門的過ぎればわかりませんし、自身でも余り難しいことを書かないようにしてましたが、それでもx86-64、PowerPC、レンダリング解像度、Unity・・・など開発費に関して議論する人が多少なりとも聞いたこともなくどうして議論出来ましょうか。それほどに難しいですか?
>>inner-thoughtsさんは開発段階での原画含む各種作業が解像度と無関係だとして否定してますがそうであるとの意見を私は述べているだけです。
やっと同意してくれて嬉しいですが、開発費と解像度の関係性が低いと今まで何処に書いてあったのか読み解けません。
>>そういう事例がある・・・いやあった、だけですので
過去形ですよね。それがもう当てはまらない時代でも?
>>何度意見交わしても平行線でしょうし
平行線どころかここまでで一番大事な、解像度と開発費との関係性が薄いことをやっと同意してくれたと思いましたけれど。
>>>>syutorohonfonさん
どもです^_^;
ここまで一問一答でグダグダと来ましたが、それでもやっと最大案件の「解像度と開発費との関係性が低い事」について大筋合意できたようです。
書込番号:17509748
1点

>「解像度と開発費との関係性が低い事」
悪いけど違います。
あなたと私の「意見が違う」と言う事です。
私はあなただけと議論している訳ではなく最初の投稿時点での議論では知識の有る無し関わらず開けた議論が為されてます。
ですからあのような書き方をしているだけです。
あなたの言う「やろうと思えば従来出来ないこと」って一体なんだろう?
それをする為に時間と労力が掛かって開発費が上がるとあなたは主張しているが、メモリの容量が増えようがグラフィックが強化されようがゲームとして本質的な部分は結局変わらないよ。
私の書いてる衰退ってのはそれも関わっていて現状は過去の焼き直しや延長線上にしかない。
それこそ8Bitの頃から進化しているのは一般的に見てグラフィックがきれいになってるだけです。
単に海外に進出してマーケットが拡大していれば成長しているというのは単純すぎる見方で新たな物が生み出されなくなった時点でそれは成長を止めてしまってるんですよ。
・・・・とここまで書いて思ったけど、自分に都合よく引用したり歪曲する人に説明するのは無駄だね。
自論通す事が目的みたいだし主観しか持たない相手に別視点を示した所で理解出来ないよね。
業界の事情を知ってる様子も無いしものづくりに対しても素人のようだし何より日本語の理解力低いしがっかりだよ。
書込番号:17515465
0点

また中身の無い文章ですね。
【意見が違うだけのという表明】+【論点のすり替え】+【私への当て付け】・・・ですか
あなたの開発費と解像度との関係性についての前提条件は全て否定され、私の主張を崩す事ができず、もう触れたくないので要するに長々と「開発費を幾らかけようが8bit時代からゲームが面白くなってはいない」というような論点のすり替えをするとは。
日本語の理解力低いらしい私の意見程度なら軽く論破すればいいものを、わざわざ論点のすり替えをし、逃げる必要があったとは買い被りですね。
誰もぐうの音の出ない、開発費と解像度との関係性の論理を提示するだけでいいのですよ。
それともまだこの関係性の薄さについて否定し終えてない部分ありましたか? どの部分か言ってくださればまた否定するつもりですがどうします?
>>あなたの言う「やろうと思えば従来出来ないこと」って一体なんだろう? 〜
>>〜 それこそ8Bitの頃から進化しているのは一般的に見てグラフィックがきれいになってるだけ
手始めに、例えば8bitのファミコンとゲームキューブとPS4とではグラフィック以外全部同じだと・・・なるほど斬新な意見です。
書込番号:17516070
1点

今晩は、まだ続いてるんですね。
8bitゲームとの違いって・・・・
山ほど有ると思いますよ。
まず、ドット絵が8方向以外の動きが有るかどうかとか。
拡大縮小、3D表現、ムービーまたはアニメ等の表現。
どれも、有る程度グラフィックが良く無いと、
表現出来ませんし、良ければ良いだけ自然に表現出来ます。
RPGの場合だと、それに伴い、ストーリー等の表現の幅も広がりますし、
モンスター等のキャラクター表現の数、個性も増やせます。
レースゲームでも、物理シュミレーションが向上しても、
それを表現するグラフィックが当然必要になってくると思います。
書込番号:17516378
3点

>まず、ドット絵が8方向以外の動きが有るかどうかとか。
>拡大縮小、3D表現、ムービーまたはアニメ等の表現。
思った通りの答え・・・あまりにもその通りだからあきれた。
それは新たに出来る事じゃなく出来る事AがA+1→A+2って単に拡張してきただけだよ。
出来る事BやCって増えてはいないじゃないの?
驚くのは自分で否定した「解像度」、それに起因する事・・ほぼそれしか述べられない事実に気付いてない事だね。
プロセッサの処理速度が上がって動きが滑らかになる。
グラフィックが向上して見た目きれいになる。
これらの出来は満足度の高低はあれどやれていたんだよ。
解像度が増す、これの意味することは空間が拡張される事、現実で言えばミニチュアのプラモデルしか作れなかったのが巨大なビルを作れるようになったという事ね。
当然ミニチュアなら短期間で一人で作れるけどビルなら長時間で人も相当数必要になるし精密さもより求められる。
コンピューターってのはその差をものすごく縮める事が出来るけど0には出来ない。
そういう単純だけど分かりやすい例えなんだけど本質見えてないから瑣末な事でわからなくなるんじゃないの?
エンタメで例えるとライブハウスで歌うのがドームになったとか・・・演出が派手で凝った事が出来るようになるけど結局は歌を歌って聞いてもらうという所は何も変わらない。
解像度と費用との根拠は微々たる経験も加味してるけどこのような昔から変わらない理屈なんだよね。
PS4になってからは日も浅く結論付ける事は出来ないと私は思ってるけどあなたは断言出来てるのが不思議でならない。
思い込みだけとは言わないけど、上で書いたように記事鵜呑みにして信じてるかもしれないって疑問は沸かないいんだろうね。
自分じゃ否定してるけど私にはそうとしか思えないよ。
なんせ列挙した出来るようになったことってほぼグラフィックの向上じゃねぇの・・・世間の一般的な人から見たら画面が細かくきれいになったくらいしか違いは分からんのにね。
一般より少し知識があるからってそれで見えなくなってる、そう言ってんの。
当て付けと取るか忠告と取るかはその人次第だけどそこで明暗分けるのは結果として出てる・・・本人が満足してれば別に良いけどね。
割と↑になってるけど移植の話を勝手にリメイクと勘違いしてるとか「開発費を幾らかけようが8bit時代からゲームが面白くなってはいない」とか日本語の理解に乏しいと言われてもしょうがないじゃん。
だって私は一言もリメイクなんて書いてないし面白くなってないなんて書いてないんだから。
私は8Bitkのブロック崩しも与作も面白いと思ったしパズドラもBIOも面白いし楽しめてるよ。
再びあしからず、だね。
ああっと追加で確認、既に書いてるけど私は解像度と開発費が無関係という部分以外はあなたの意見を概ね肯定出来るよ。
別視点とか条件付けたりすればね。
それがあなたの望む物かは分からないけどブレスト的に考えればそうなるかな・・・司会も仲裁もルールも決めずにアメリカの学生みたいな議論したい訳じゃないからね。
だから一々流れ無視した引用を多用する必要は無いよ。
もっとも主張したい事はお互い変わらないし続ける意味は無いし・・・やりたければやればってのは投げやりかな?
書込番号:17516678
0点

>>それは新たに出来る事じゃなく出来る事AがA+1→A+2って単に拡張してきただけだよ。
>>出来る事BやCって増えてはいないじゃないの?
ファミコン https://www.youtube.com/watch?v=HYTPOy0_7bc
PS1 https://www.youtube.com/watch?v=XI95MyUIAvc
PS4 https://www.youtube.com/watch?v=rsFxUUZrukU
確かにまだ画面越しのプレイなのでゲーム世界へダイブしたりのようなB、Cは増えてないですね・・・とでも、言ってもらいたいのですか?
単純に2Dから3D、マップ拡大、AI数と動作改善、物理演算・・・色々と無視するなぁ。
>>驚くのは自分で否定した「解像度」、それに起因する事・・ほぼそれしか述べられない事実に気付いてない事だね。
面白いジョークですね。気付いてる以前に意図してそうしていますので。
あなたは早く「解像度と開発費との関係性」から論点をすり替えたいのはわかりましたが、笑いは必要ないですね。
>>解像度が増す、これの意味することは空間が拡張される事、現実で言えばミニチュアのプラモデルしか作れなかったのが巨大なビルを作れるようになったという事ね。
あなたの理論は、巨大なビルでも画面に全部収まらないといけないと無茶苦茶言ってます。ビルの1階部分しか映らなくてもいいでしょう。
空間が拡張される? 窓のサイズを変えても視点が異なるだけで、窓の外にあるものは何も変わりません。
>>エンタメで例えるとライブハウスで歌うのがドームになったとか・・・演出が派手で凝った事が出来るようになるけど結局は歌を歌って聞いてもらうという所は何も変わらない。
僕が歌で例えるなら、聞くために直接会う必要があったのが、ラジオやレコードが開発され、テレビ、CDが開発され、HDDに取り込んだり、スマホに入れて持ち歩いたりそっちを出しますね。技術革新の話してるんですよね?
>>私は一言もリメイクなんて書いてないし
>>移植の際の高解像度化で嵩むってもね。
リメイクにならない程度の移植ならそのまま動くのに、経費が嵩む場合ってどんな状況?
>>面白くなってないなんて書いてない
>>進化しているのは一般的に見てグラフィックがきれいになってるだけ
個別の話ではなく一般論ですよね? 進化していないのに面白くなってる? これってなぞなぞ?
書込番号:17516957
1点

おはようございます。
徐々に進化するのは当然の事でしょ、
電気が発明されて、いきなりクーラーとか
掃除機とかが作られるわけでは無いですし。
その徐々に進化したのを単なる拡張と取るか
大きな進化と取るかはあなた次第ですが、
例えば紙芝居から液晶テレビになっても
あなたは拡張と言い張るのでしょうね。
それとも、紙芝居から宇宙ステーション(もはや関連性の無い物)に
なれば納得なのでしょうか?
>ライブハウスで歌うのがドーム
歌手等には詳しくは無いですが、広くなった分、
ダンス等の表現の幅は大きくなります。
それとも、歌やダンスの他に、野球や落語でもすれば
良いのでしょうか?
まずあなたの理想のゲーム像とはなんでしょうか?
具体的にお願いします。
石槍を刀にではなく、十得石槍が理想と言うことですか?
面白さと言う、数値化出来ないのを良いことに、
言いたい放題ですね。
初期のゲームと思われる、インベーダーゲーム、
左右にし街道出来ず、1発づつしか弾を打てないゲームです。
それと比べて現在のシューティングゲームと面白さは同じだと
言いたいわけですよね。
RPGですとアトリエシリーズの錬金術師(アイテム合成)はかなり複雑化して
面白いと感じるのですが、システムが同等でもグラフィックが追いつかず
数百種以上のアイテムが全てテキスト表記でも面白いと思いますか?
10-10のドット絵で構成された車を、いくら物理シュミレーションを
完璧にしても面白いとは思えません。
>なんせ列挙した出来るようになったことってほぼグラフィックの向上じゃねぇの・・・世間の一般的な人から見たら
ラーメンで例えると、豚骨・鶏ガラ等をどんなにじっくり煮込んで作っても、
普通の人は味がわからないから、インスタントラーメンを出しておけと言うことですか?
書込番号:17517173
4点

ゲームの本質は人が面白いと感じる要素です。
数が増えたり速度が速くなると言うのは難易度が上がる訳ですが、人が対応出来る限界は決まっていてそれは8Bitの頃にほとんど限界を迎えています。
一部の天才的な人には出来て一般に出来なければゲームとして成立しても商業的に成功出来ない事もその頃にマーケットで証明されました。
出来る事が増えると人は面倒にもなるので要素が増える事が面白さを増やすと限らないのは現在のゲーム業界みれば火を見るより明らかです。
単純な比較論で画像が荒いより細かい方がきれいに感じるのは確かですが、それも細かい事が良いかと言うとそうでないこともマーケットが証明してますね。
私の書いてる解像度と開発費の関係が本当に無関係ならばどのメーカーも限界まできれいな画像を貼り付けてくるでしょう・・・それこそ実写使う方法があるのにそうはならないのは何故でしょうね。
ラーメンの例は言いえて妙で一般の人には区別が付かない事はほとんど無くてもどちらでも良い人やインスタントの方が好きという人もいます。
凝りに凝った高いゲームより単純な安いゲームを求める人は多い・・・毎日高いラーメン食べる人と毎日インスタント食べる人ならインスタントの方が多いじゃない?
カロリーは別として経済的な部分は似てるかも知れない・・・インスタントの質が上がって店の味に近づいてる部分もね。
理想のゲームなんて人それぞれだろうけど、私は画像は重視しない方ですね。
テキストオンリーのゲームなんて8BItの頃は幾つもあったし面白かったですよ。
画が無いと面白くない思うのは想像力が足りないだけ・・・ま、今そういう人が増えてるから一般的にはグラフィックが無いというのは考えられないでしょうけどね。
横道逸れたけど誰も関係性上げないので書くと、解像度が上がって開発費が増えてるのにゲーム単価が落ちてる理由は性能上がって作業がスムーズになってるというのも理由の一つ、上で述べられている安価になるというのはそういう事、原画や画像処理の人の作業が増えるのに安価になってるのはコスト削減で単価がどんどん削られてるから・・・外注先は仕事欲しいから安くても受けざるを得ない・・・まぁ日本の何処にでもある図式と一緒だね。
他にもマージンやら削られてるし業界が衰退してるというのはそういう部分でも見て取れます。
書込番号:17529169
0点

少し追加しようと思いましたが余りにも変なので先に一つ、
inner-thoughtsさんは明らかに議論にならないくらい文章理解力無さ過ぎなので絡むの勘弁して欲しいです。
ゲームをビルに例えてるのにゲームの中のビルの話するとか音楽は本質が変わらないという例えなのにメディア出して技術革新の話でも有り得ません。
音楽に関してはテトラポット!さんの受け答えが噛み合っています。
本質が変わらないという部分が抜け落ちてるけど日本語的にはキチンとしてます。
でもミニチュアから巨大ビルって書いたら間が抜けてるみたいなのは有り得ないかな・・・一々書かなくても常識としてそこに時間が介在するのは当たり前だろうしね。
紙芝居と液晶TVが拡張って話も紙芝居が伝える物が液晶TVで行えば別物に変わる訳じゃない・・・紙芝居の物語とTV放送の映画が同じ題として物語は同じもの、本質が変わらないとはそういう事です。
ゲームでドット画でもアスキー画であろうが物理シミュレーションがどうであっても面白い物は面白いです。
この辺は人によって感覚なんで差がついて当たり前・・・・違ったからと言って否定する様な物じゃないですね。
比較論で昔のインベーダーと現在のシューティングが面白さが同じなんて何処にも書いてない。
インベーダーが面白いのはあれだけの社会現象起きたんだから否定は出来ないだろうし現在のシューティングにそこまでの物はない、だからと言って現在のが面白くないと言う話にもならないです。
ただ、進化した事で面倒さとか分かり難さはあるので万人受けする物ではなくなっていると言えるかもしれません。
比較論は比較の方法によって変わるので一概に言えない部分があります。
私の比較と別の比較をして違うだろうと言っても違っても当たり前、議論にならず平行線だったりベクトルが異なるのも当たり前です。
それを理解せず引用をしまくって都合の良い比較をするのは議論する事が目的でない為でしょう。
手段が目的化している人に多いですが議論は意見が一致して決着すると思っているがそうとは限らないのですよ。
意見が違う事が分かり自分が理解できない事が分かる事も一つの決着です。
私は意見の違いが有る事も比較のベースが異なりその為に結果が異なる事も理解してます。
それを理解する事無く否定が目的とするなら議論そのものが成り立ちません。
↑でも書いてますがディベートやるつもりならルールや裁定者とか審判が必要です。
多分ルールなんて知らずにディベートのような事してるんだと思いますが、私にその気はありません・・・三度あしからず、です。
書込番号:17531625
0点

今晩は、
>出来る事が増えると人は面倒にもなるので
つまり単純作業の方が面白いと言うことでしょうか?
人は慣れてくる物です、インベーダーゲームの様に左右に動いて、
弾を撃つだけでは飽きて来ますよね。
それを、上下になり八方向、高低差と複雑化させて、
飽き難くさせているわけです。
それは8bitでは表現出来ません。
グラを綺麗にするには実写を使えばいいとのことですが、
それでは駄目でしょうね、キャラクターや登場物、つまりアイコンと
マッチしませんから、グラが綺麗と言うのは、何も実物に近付けるだけでは無いですから。
アニメでも背景等に写真を使うことも有りますが
特に意図がない限り、そのままでは使わず、ストーリー、キャラクター等に
合わせてデフォルメされて使われています。
そのまま使うと、浮きますからね。(画質を落としていると言う事では無いですよ。)
ラーメンの例えに関しては、話になりませんね。
毎日インスタントラーメンを食べてる人は、インスタントを食べる方が多い、
または、インスタントの方が好きって事ですよね。
通常ラーメンとは値段が違います。
あなたの言う、本質とは内容そのものと言う事ですか?
小説なんかで言えば、原作。
原作内容も大事ですが外国人作家の小説では
翻訳家の力量が大分、面白さを左右します。
書かれている意味そのものは同じなのに・・・・
ゲームで言えばこの部分が、グラに相当すると思っています。
時代小説だと登場人物のセリフがその時代風か、
現代語かでも、臨場感、感情移入度が変わってきます。
これも、書かれている意味自体はどちらも同じですが
やはり、面白さが変わって来ますが、では、その時代の言葉、
イントネーションを完全に再現すればより面白いか?
と言えば、違います。
まず普通の人は読めないでしょう。
その時代の言葉を使いつつ、現代風にもにフォルメするからこそ
面白いのです。この部分は上の"実写にすれば?"の所にあたります。
色々書いて来ましたが簡単に言えば、あなたの言う内容が面白い
ゲームのグラが良くなったら、より面白いんじゃない?って事です。
書込番号:17531803
3点

>>NN-1さん
毎回「開発費が上昇した原因は解像度の増加か、それともハードウェア性能の向上か」という議論を逸らすため、そんなに8bit至上主義的な長文書かなくても、あなたがレガシー・ゲーム大好きなのはわかりますし、別に誰もあなたの個人的趣味趣向を否定はしてませんよ。
>>私の書いてる解像度と開発費の関係が本当に無関係ならばどのメーカーも限界まできれいな画像を貼り付けてくるでしょう・・・
誰かの記憶域が8bitしかないようなので、恐らくまたメモリリークするでしょうけれど、
【開発費上昇の主な要因はハードの処理速度向上やメモリ大容量化により、従来よりソフトウェアを作り込めるようになったから】だと何度書いただろう。
これも前にも書いたけど、解像度に開発費が比例するフルHD解像度の場合、100GFLOPS程度しかないスマホと2TFLOPSのPS4とでハードウェア限界まで使ったゲーム開発費が同じになるんですが、未だ本気でそうだと言っているのかなぁ。
>>それこそ実写使う方法があるのにそうはならないのは何故でしょうね。
写真をそのままテクスチャにしたり、プリレンダで動画流したりもよくある。 映画みたいなスキャナーやモーションキャプチャーを使用したVFXも普及してる。
そうなってない実写の使用法って何のこと?
>>横道逸れたけど誰も関係性上げないので書くと、解像度が上がって開発費が増えてるのにゲーム単価が落ちてる理由は性能上がって作業がスムーズになってるというのも理由の一つ
既に関係性上げてるし、「新機種で開発費が下がったという話は聞いた事ありません。」などという主張どこいったw
まぁここ(2014/05/12 08:44 [17506556], 2014/05/11 15:35 [17504128])に開発環境が楽になってるなどと書いていたことで少しは知識が増えてくれて嬉しいです。
でも、得意げにする相手間違えてますよ。 まだ覚えたてなんですからww
けれど、今回もここまで書いてみましたが、やはり偏向な文章理解力あり過ぎる人に僕の書き込みは難読なのか、それともメモリリークしてるのか、【開発費上昇の主な要因はハードの処理速度向上やメモリ大容量化により、従来よりソフトウェアを作り込めるようになったから】・・・これに対するまともな反論を未だ見つけられない。
もしかして、あふれるレガシーゲーム愛のどこか隙間に書いてあったの見逃してるのかな?
書込番号:17531907
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
正常な状態だとピッという音が一回鳴るだけだったと思います。
三回は強制終了時になるはずですよ。
書込番号:17529511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を切るときは音はしませんよ、自分のは。
スタンバイモードにする時は、ピピピだったかな。
電源を入れる時は、ピです。
書込番号:17530255
1点

原因がわかりませんがならなくなりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17530279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDを換装しているなら
それが原因では?
書込番号:17531434
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
Wii UのGamePadは、ディスプレイも、イヤホンジャックもある。
デュアルショック4でをUSBで充電しつつ、だと、二十歳未満のモスキート音が聞こえる若い耳だと、高音域にノイズが乗ることもあるようだ。
マイクと音声の音量が別々に制御できたら、文句なしなんだけど。
http://sg.blog.jp/archives/51979321.html
書込番号:17503056
4点

でもイヤホンジャック音量を調整するには、いちいちホーム画面に戻って設定メニューから変更する必要がある(笑)
書込番号:17504311
2点

>いちいちホーム画面に戻って設定メニューから変更する必要がある
PSボタン長押しのメニューからでも音量調整できるけどね
書込番号:17508503
3点

>PSボタン長押しのメニューからでも音量調整できるけどね
へぇ〜
書込番号:17508554
1点

これはマイク機能がつかえてチャット可能ですか??
書込番号:17518169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01

自分で残したいと思った時にハードディスクに残せるようにする仕様です。またソフトによってはネタバレ禁止などの理由で録画出来ないようにしています。
書込番号:17484998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます仕様がよく分からないです
SHAREボタン押したら15分さかのぼって録画されると思っていたのに、残したいと思った時に録画できて無いので。(手動録画は出来るんですが)
書込番号:17487997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定によってはシェアボタン押してシェア画面になった時に□ボタン押すんじゃなかったでしたっけ??
書込番号:17488008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

起動して最初に押した時は正常に動作しないようなことがあったと思います。
起動したらとりあえず一度録画して、そのあと録りたい場面でもう一度録画してみてはどうでしょう?
書込番号:17499052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画出来て無かったりするときも有るので、最初に録画を開始するのが確実かもしれません
皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:17501813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤイヤ、最初に録画を押しても短時間しか残りませんよ。録画OKのゲームは自動的に録画開始して残したいと思ったらシェアボタンを押してここまで残すです。最長15分ずつしか残せませんけどね。
書込番号:17503196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キルゾーンがうまく撮れない時があるみたい
メタルギアなら上手く撮れました
録画しない様にも出来るみたい
書込番号:17505575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
熱暴走防止のためアルミニウム製の板をしたに引いて使用しているのですが、これから暑くなってくると、ps4の底に付いているゴム足が板とくっついてしまうなどということはないですかね?一回ペタッとくっついてたことがあったので、怖くなってしまって。。。ちなみにその時は力を加えるとすぐ外れました。
書込番号:17495592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴム足が板とくっついてしまうなどということはないですかね?
ゴムは必ず劣化していくので、いつかはドロドロに溶けてくっ付くと思いますよ。
ただ劣化するまでの日数は分かりませんので、そのへんは自己責任で。
書込番号:17495724
4点

私は横置きでガラス板の上にのせていますよ。
熱くなることがないのでおすすめです。
後、四隅にはホームセンターで買った、耐震マットを置いて、振動音も少し小さくなるようにしています。
書込番号:17495950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は、横置きのPS4の下に余ってた鉄製の網棚で本体下に空間を作り、これまた余ってたUSB扇風機をPS4のポートにつなげて、吸気口(左右のどちらか)に吹きかけるようにしています。
PS4電源入ると自動的に動いて送風し、電源切れると扇風機も止まる。
まあ、ヘビーユーザではないので心配してないですが、余ってたものがあったので…
書込番号:17496087
7点

やはりいずれはそうなってしまうものなのですね。ただゴム足の劣化という点では床材がアルミの板でも、木の板でも関係ないですよね?
書込番号:17496395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!そういうやり方もあるんですね!参考にさせて頂きます!
書込番号:17496403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くっつく事はないと思います。
劣化しだしたら溶けるよりもボロボロのボソボソになるような気がします。
それとアルミの板を引いたところでヒートシンクからの熱は移動しないと思うのでアルミを取っ払ってその分浮かせた方が効果的な気がします。
それにPS4ってそこまで熱に対して耐性の無いものではないかと思います。
APUになって高発熱チップは一つに集約されているので絶対的な温度はPS3より低いのではとも思うんです。あくまでも個人の勝手な思いですが。
書込番号:17498734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回PS4は排熱に関してはあまり気にしないでいいと思います。
それよりもホコリ等による排熱率の悪化の方が心配です
私の家の場合、絨毯なのでどうしてもホコリが溜まってしまい、PCなどは中まで掃除できるのですが、
PS4は開けると保証外になるし、なので、見栄えが悪くなるのですがさらに外付けフィルターをつけました
あと個人的に、アルミ板を敷いてもあまり材質による効果は得られないと思うのですが、、、
書込番号:17499282
2点

みなさん、ご意見本当にありがとうございます!!かなり参考になりました!USB接続に小型扇風機を差すのは全然考えもしませんでした。ただ、これ電源に負荷がかかって発熱量増えるんじゃ?とか思うのは気にしすぎ&馬鹿なのでしょうか…笑かなり素人ですいません。
意見を聞いた結果特別アルミの板でもくっつかなそうなのでこのまま置いておきたいと思います!
ちなみに、すのこ状のアルミの板なので少し浮いてる分排熱効果を期待したいと思います。調べるとMacBookもアルミボディみたいですし、少し安心しました。笑
書込番号:17501197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スチールラックや すのこタソ の出番ですな
書込番号:17503102
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


