プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
高い描写力と処理性能、様々なソーシャルとの融合、そして「プレイステーション ヴィータ」や様々なモバイル端末との連携を実現し、ユーザーの皆様の 最高の遊び場 として、いままでにない新しいゲーム体験をお楽しみいただけます。
表現力豊かで没入感のあるゲーム体験、お好みのアプリケーションや各種サービスを通じて、ユーザーの皆様に、「プレイステーション」ならではの豊かなエンタテインメントを提供いたします。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイシャー・ホワイト] 発売日:2014年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年10月31日 17:08 |
![]() |
18 | 6 | 2015年10月27日 00:28 |
![]() |
25 | 7 | 2015年10月26日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月12日 15:53 |
![]() |
2 | 1 | 2015年10月11日 10:33 |
![]() |
8 | 14 | 2015年10月11日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB PlayStation Camera 同梱版 ジェット・ブラック CUH-1100AA01
Paris Games Weekのプレス向けカンファレンスで、グランツーリスモがPlaystation VRに対応する事が発表されたそうです。とても期待しています。
あと、『Robinson: The Journey』も面白そうです。
http://www.moguravr.com/psvr-pgw/
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
現在PS Plusに加入しています。
すでにPS4を1台持っていますが、遠隔地に住む息子用にもう1台購入しようと考えています。
そこで質問なんですが、
サブアカウントを作成すれば遠隔地に住む息子もフリープレイで遊べるのでしょうか?
息子にマスターアカウントを利用させても良いのですが、同じアカウントで2台同時接続は出来ないものと考えています。
それに息子がコンテンツを新規購入する事は無いのでサブアカウントで十分だと考えています。
マスターアカウント・サブアカウントの違いがいまいち理解できていませんので詳しく教えてください。
書込番号:19220835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>サブアカウントを作成すれば遠隔地に住む息子もフリープレイで遊べるのでしょうか?
「別のPS4」を使用するなら、別途 PS Plusの加入が必要です。
サブアカで本アカで加入のPS Plusで遊べるのは「同じPS4」のみになります。
●オンラインマルチプレイ
「PS Plusに加入されている方が「いつも使うPS4®」として登録しているPS4®では、他のユーザーもオンラインマルチプレイ機能を利用することができます。」
http://www.jp.playstation.com/psn/plus/about/index.html
書込番号:19220947
2点

お問合せの内容はマスター/サブと申しますよりダウンロード購入したコンテンツの利用権であり、有償購入されたタイトルにも該当する話ですので、フリープレイタイトルはPSプラス会員が100%値引きで購入したコンテンツとして回答させていただきます。
そのソフトの所有者が「いつも使う」と登録したPS4ではマスター/サブに拘らず別アカウントでも楽しめますが、所有者が「いつも使う」と登録していないPS4では所有者本人のアカウントでサインインしないと起動できません。
「いつも使う」は1台だけですから、それをどちらのPS4に登録するかが重要になる訳ですね。
ワン&バウさん親子の場合、息子さんのPS4にワン&バウさんのアカウントで「いつも使う」としておけば息子さんのPS4のサブアカウントでも楽しめますし、もちろんワン&バウさんのPS4でもワン&バウさんは普通に利用可能です。
ただしワン&バウさんと同居されている別のご家族がワン&バウさんのコンテンツをプレイするためには、ワン&バウさんのアカウントでないとプレイできません。
なお仮にワン&バウさんがPS Vitaをご所有でリモートプレイも楽しまれている場合、リモートプレイで起動できるのは「いつも使う」PS4に限られますのでご注意が必要です。
書込番号:19223592
2点

返信ありがとうございます。
ですが頭が混乱していまいち分かりません。
アカウントのマスター/サブに関わらず「PS4が2台+同一アカウント」で遊べるという事でしょうか?
それぞれのPS4で「いつも使う」として登録しておけば、同一アカウント利用でも遊べる。という事でしょうか?
そもそも「いつも使う」はアカウントに対して登録するものなのでしょうか?
機器に対して登録するものなのでしょうか?
「いつも使う」として登録できる機器は1台だけなのでしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:19228086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
すみません。先ず 自分の前回のレスは「オンラインマルチプレイ」に対しての回答でした。
>サブアカウントを作成すれば遠隔地に住む息子もフリープレイで遊べるのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
>アカウントのマスター/サブに関わらず「PS4が2台+同一アカウント」で遊べるという事でしょうか?
アカウントはPSNの世界で唯一なので、同時には無理です。
>それぞれのPS4で「いつも使う」として登録しておけば、同一アカウント利用でも遊べる。という事でしょうか?
一つのアカウントで「いつも使う」に登録できるのは1台のみです。(別の機器に変更は可能)
>そもそも「いつも使う」はアカウントに対して登録するものなのでしょうか?
機器に対して登録するものなのでしょうか?
アカウントが「いつも使用する」PS4という意味です。つまりアカウント(使用者)とPS4が紐付けされるということです。
書込番号:19228611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそも「いつも使う」はアカウントに対して登録するものなのでしょうか?
>機器に対して登録するものなのでしょうか?
LVEledeviさんのご回答と重複するので割愛します。
表現を変えるなら「いつも使う」PS4はそのアカウントにとっての実家で、それ以外のPS4(台数制限なし)は下宿先または外出先と受止めてください。
>アカウントのマスター/サブに関わらず「PS4が2台+同一アカウント」で遊べるという事でしょうか?
遊べなくはありません。
ただし複数のPS4から同時に同一アカウントによるサインインはできない仕様になっており、例えばワン&バウさんがゲームを楽しんでいる最中に息子さんが同じアカウントでPS4を起動してしまうと、ワン&バウさんは強制的に中断&サインアウトさせられてしまいます。当然 逆も然りですから、互いに相手の状況を気遣う必要がありますし不便ですよね。
ですから息子さんには、ワン&バウさんのサブである必要はないものの別のアカウントを利用してもらった方が好いのです。
余談になりますが仮にワン&バウさんのアカウントで息子さんの共用を許してしまいますと、PSプラス特権のセーブデータバックアップを双方が上書きし合うことになってしまいます。それじゃ意味ないですし勿体ないですよ。
>それぞれのPS4で「いつも使う」として登録しておけば、同一アカウント利用でも遊べる。という事でしょうか?
>「いつも使う」として登録できる機器は1台だけなのでしょうか?
「いつも使う」は1台にしか登録できません。
ただし「いつも使う」登録していないPS4でも、ソフトご購入者に限ってはプレイ可能です。
ソフト購入者が「いつも使う」登録したPS4は同居家族に限ってそのソフトの共用を許されていますから、息子さんのPS4をワン&バウさんが「いつも使う」とすることで息子さんの共用許可を得、ワン&バウさんは下宿先or外出先から購入者特権で起動していることにしておいた方がスムーズではないでしょうか。
なお上述で申上げた同時サインイン不可の仕様について、ゲームプレイに限れば息子さんに別アカウントをご利用いただくことで問題を回避できますが、ゲームソフトのダウンロードに限ってはワン&バウさんのアカウントでサインインする必要が出てしまいます。
つまり両方のPS4で同時にゲームをダウンロードしようとすると、片方は強制的にサインアウトさせられてしまうことになる訳です。
これはワン&バウさんと息子さんで示し合わせてタイミングをズラす方法も有効ですが、でもせっかくダウンロード&インストールしたならその流れでゲームを起動したいですよね。でもゲームプレイ中にもう一方がサインインしてしまうと中断の憂目に遭ってしまうので楽しめません。
そんな不満を回避するために、もっと気楽な方法があります。
それは、フリープレイであろうが有償タイトルであろうが、ソフトの購入をパソコンかスマートフォンなどで済ませてしまうことです。
パソコンやスマートフォンなどでソフトを購入するにはWEBサイト「PSストア」にアクセスする必要があるのですが、一度アクセスしたらブックマーク登録してしまえば次回以降は楽ですよね。
そちらで購入したゲームソフトですと、購入後に指定することで不在時に自動的にしかも両方のPS4にダウンロードできてしまうのです。
http://www.jp.playstation.com/psn/ps_app/
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12891/
あとはワン&バウさん宅のPS4と息子さんのPS4を自動アップデート可能な状態で待機させるようにしておけば、互いに留守中や就寝中に新しいソフトを自動ダウンロードしておいてもらえるようになる訳ですね。
これは複数のPS4を所持している方にとってかなり便利なサービスで、私の場合、リビング&寝室のPS4はもちろんPS Vita&VitaTVでも活用させてもらってますv^^
書込番号:19229699
6点

私自身は忙しくてほとんどゲームを出来ない状態なので、息子とかぶる時間帯も無さそうです。
それにPS Plus会員の数年分を前払いしてるので、出来るだけ重複購入を避けたかったのです。
同時ログインとセーブデータ管理に気をつければ、一つのアカウントを使い回しても大丈夫そうですね。
LVEledeviさん、 耀騎さん、
詳細な解説をありがとうございました。
書込番号:19263061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 1TB ジェット・ブラック CUH-1200BB01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
12月3日にPS4(HDD 1TBモデル)の国内販売が発表されましたわ。
価格は「43178円(税込)」ですの。
発売日の数字が「1」「2」「3」と続いているのでおぼえ易いと思いますわ。
限定モデル「PlayStationR4 コール オブ デューティ ブラックオプスIII リミテッドエディション 1TB」から一ヶ月遅れての販売となりますが、購入検討されている方は選択肢の一つに加えてみては如何でしょうか。
参考情報として、500GBモデルとの差額は「5400円(希望小売価格の税込価格で計算)」ですの。
7点

こんばんは。
容量比のコストバリューは微妙ですね。
まあ、最初からあるに越したことはないし、換装の手間が省けるぶんの価値はあるでしょうか。
値引きを待つこともできるし。
書込番号:19246965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これもいいですが、アップデートで外付けHDDを内蔵HDDと同じように使えるようにしてほしいなぁ。ダウンロード版しか、買わなくて、やらなくなったのを消してやりたくなったら、再ダウンロードが面倒なんだよなぁ。
書込番号:19248651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS3から一貫して外付けにインストールは解禁させてませんからね〜
でも私はまだPS3しか持ってませんが、内蔵HDDの換装は結構簡単ですよ。
ロムカセット挿し直すのと大して変わりませんから。
私も利便性に慣れてDL版ばかりかってますが、アンインストールは嫌ですね。ソフト配信を何時廃止されるか解らないし、ソフトハウスが倒産する可能性もありますから。
アイレムソフト消滅とかAndroidで購入したPSアーカイブズのソフトの権利を規格もろとも潰された苦い経験があります。
PSPソフトや細かい追加コンテンツも万が一を考えてHDDに溜め込んでます(笑)
書込番号:19248747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月3日は初代PSが発売になった記念日ですからね。
2Tで1万円アップなら考えますけど、1Tで5000円アップって価格差を見ちゃうと「どうなの?」って気になっちゃいます。
ソフトをDLで購入するようになってからは500Gじゃ全く話にならない。
1000番台が元気に活躍してますが、修理に出した際に代替えで購入して保管してある1200番台を2Tに換装しようか画策中
書込番号:19249595
2点

>12月3日にPS4(HDD 1TBモデル)の国内販売が発表されましたわ。
>価格は「43178円(税込)」ですの
↑これ買うなら↓こっちが良さげですよね。でも発売されれば43178円(税込)の一割くらい安くなりそう
PlayStation 4 コール オブ デューティ ブラックオプスIII リミテッドエディション 1TB
書込番号:19254069
3点

> 12月3日は初代PSが発売になった記念日ですからね。
ここ一番、ソニーたる者、PS2を髣髴さえる?Ultra HD BDプレーヤ奢って欲しかった様な気はしますね。
少なくともラインアップとしてあれば、今10万円近くてもそれなりのプレミアムなインパクトがあった様な。
(ソースは無いっずがw)
そうで無ければHDDの1Tボッキリって驕っている様な。
XL対応無しの延長で見切ったか、経営が芳しく無いので小出しにしたか。。。
書込番号:19261526
0点

そういえばCUH-1200よりもさらに新型が来年発売されるようですね
自分のCUH-1100がドンドン古くなってく〜
書込番号:19262701
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
値下げに伴い、初期型から1200の型に買い替えようかと検討中です。
以前こちらにあった書込
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016834/SortID=18925653/
アップデートである程度改善したと書かれていましたが、その後はどうなのでしょうか?
自分も夜など時々使う機能なので、音飛びがあると残念です。
書込番号:19198511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレに記載の通りアップデートで頻度はかなり減りましたが音飛びするケースはまだ有ります。
完璧に音飛びしないようにと考えると現時点では厳しそうな気がします。
今後の調整次第ではなくなるかもしれませんがこればかりはなんともというところですかね。
書込番号:19206881
1点

返信ありがとうございます
やはり音飛びはあるんですねぇ。参考になりました
買い替えはもう少し様子見にしようと思います
書込番号:19220900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
DLNA対応しメディアプレイヤーのアプリでPC内の動画を再生できるようになった
のは良いのですが
PC内にある地デジ録画の生tsデータを再生すると”音声が対応していない”とエラーが出て再生できず
さらに再生されれば画質はSD並みの低画質
これはSONYのPS4の仕様なのでしょうか?
何か自分の設定が悪くてそうなるのかわからないでいます。
PS3ではこんな事はなく地デジ画質で再生されます。
2点

こんにちわ。横から失礼いたします。ディーガなどのレコーダーの地デジ録画はみれないということですか?
書込番号:19217242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
のゲームをしようと(PS2でのアトラス、女神転生3のノクターンマニアクス)初期型HDD60GBモデルのを
納戸より出してきましてHDMI接続にてAVアンプ、TV 東芝のZ10Xにセッティングしましたら、内部よりチュゥィ〜ン
ってな異音します。
SCEのサイトを見ますに初期型のPS3のメンテナンスの受け付け終了してる旨アナウンスありました。
現状、HDMI接続でのPS2ソフトの稼働って、初期型PS3しか選択肢ありませんかね?
SCEの粋な対応にて現行のPS4でPS2のゲーム稼働ってできませんかな。
手持ちのソフトは、PS2ばかりでして、トホホです。ロールプレイングばかり。
可能でしたら内部の清掃や光学ドライヴ、基盤のメンテナンス希望なんですが@大阪市内。
2点

PS4には互換性がないので無理ですね。
修理屋探して修理してもらうか、中古で探すかPS2の中古を購入してリンクのようなものでHDMI変換するかですね。
http://www.magrex.co.jp/mg3000/index.html
書込番号:19208444
0点

PCでPS2エミュレータを使う手もありますね。
書込番号:19208899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>粋な対応
私もオールドゲーマーなので気持ちは大変解るんですが、まず無理でしょうね。
やるのであれば後期型PS3で実現していたでしょうし。
可能性としてはストリーミングでのゲーム購入PlayStation nowのラインナップに乗るかどうか?くらいではないでしょうか。
PS3でもPS2アーカイブズが始まりましたが、PS3自体が旧型プラットフォームになりましたし、ノリノリなのはSNKくらいにしか見えないので、この先のラインナップの拡充はあまり望めませんかね。
因みにPS2をアーカイブズはオリジナルのセーブデータは使えません。
ソフトハウス側の思惑としても多大な費用と期間要する大作化した最新ゲームの開発の間にコンスタントに売上げを確保する方法を模索しているのでしょう。
過去に買ってもらったゲームの継続プレイという顧客サービスより、リメイクやスマホなどの移植に力を入れたほうが余程利益が上がると気づいちゃった感がありますね。
ちょうどスマホや携帯機のパフォーマンスがあがってきて、PS2クラスのゲームは手頃にコンバート出来る時代にもなって来ましたし。
マニアクスはノクターンをクリアしてから数年プレイせずに置きっぱなしにしてましたがライドウ板を入手したのをキッカケに平行してプレイし始めましたが、流石に時間がかかり過ぎるのでまた塩漬けになってます(年々、年相応に暇が無くなっていく…)
アバタールチューナーでも定期的に人修羅に挑戦してますが、十年くらい経った今だにまだ勝ててません(笑)
書込番号:19209043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期型60GBモデルの完動品を今も使っている私に大金を積んで譲り受ける。
・・・というのは冗談です(手放す気ゼロなので)が,何とかしてプレイできるといいですね。
メガテニストだった私も,ノクターンの初期段階で放置して早何年・・・。
あっ,雑談しかしてない・・・。それよりPS4そろそろ買わなくっちゃ。
書込番号:19209170
1点

>9832312eさん
>>PS2の中古を購入してリンクのようなものでHDMI変換するかですね。
いよいよとなったら選択肢でアリですねぇ。が可能ですと現状の環境にてPS3を稼働させておきたいです。
>ACテンペストさん
>>やるのであれば後期型PS3で実現していたでしょうし。
過去の規格と互換性を持たせるのはコストなんでしょうかねぇ。 PSのデヴィルさマナーソウルハッカーズにてアトラスのソフトに
触れて、以降ペルソナ2の罪と罰などゾッコンになった次第です、って10ん年前の大学生の時でしたが、あの時は時間有り余ってましたしねぇ。がペルソナ3以降はテイストが変わってしまってあんあまり好きになれませんで全く無沙汰になってます、ライドウもいいですねぇ。
ヤフオクでPS3の修理を出品してますが、中身の基盤やブルーレイの光学ドライヴの交換も新品にやってくれますかしらん。
書込番号:19209435
0点

PS2 to HDMI コンバーター
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dvideogames&field-keywords=ps2+hdmi+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&rh=n%3A637394%2Ck%3Aps2+hdmi+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
モニターとの相性あり。
文字がくっきりと映るようになったというレビューも有り。
私はPS2をコンポーネント接続(55インチテレビ)していますが、初期型PS3HDMI接続と比較して比べてわかるかなという程度でした(かなりまえですが)。
書込番号:19209948
0点

やっぱり互換を持たせるのは現実的にコスト倍増に近いんじゃないでしょうか。
ちっと手間とリスクが出ますが、PS2とコンバーターの購入が一番いいじゃないでしょうか。
それとヤフオク以外にも修理代行等はあるっちゃあるんですが、信用出来る可と言われたら微妙ですね。一応ドライブ等の交換の相場は大体5千円前後みたいです。
安く仕上げたいのなら初期型用ドライブユニット、KES-400Aを買って交換なされてはどうでしょうか。正規で修理が出来ないので封印を剥がそうが関係ないので、安く仕上げたいのならこっちですね。変な所に出すより有るほどは安心でしょうし。。
メイン基板の新品は一切流通していないでしょう。
PS3の初期型(CECHA00,CECHB00,CECHH00)は地雷を抱えているうえ対策基板が一切出回らなかったみたいなので、いつ壊れるか分からない状態で運用する事になってしまうとかと・・・
出来ればPS2を揃えた方が安全だと思います。
書込番号:19210101
1点

私の初期型も一度壊れましたが、その時はまだサポートが生きてたので修理できてその後は快調そのもので今だに持ってます。
私もPS2機能は必要不可欠(私というより娘かも)なのでもし壊れたらを思うと頭が痛いところです。
Amazonを見ると新品は今だに20万30万と強気なプレミアなので閉口しますね(苦笑)
おまけにsky878さんの仰られるとおり、致命的な故障を起こすリスクがあるのでサポート切れの現在は新品のほうが却って酷い目に遭いそうです。
中古では一万円台であるようなので、例え状態が悪くてもここら辺りを買い繋いだほいがコストリスクは低そうですね。使い続けられればめっけもののつもりで。
私はPS2のレンズのほうが懐疑的で、初期型含め買った4台ことごとく2年以内でピックアップレンズが壊れてましたから。
寧ろ初期型PS3の耐久力のほうが天晴れに思うくらいです。
それとやっぱり装備が豪華ですね。
PS2内蔵もそうですが、USB×4+各種カードリーダーなんて。
当時は過剰装備過ぎるわ。と批判してましたが、今になって久夛良さんの偉大さが理解出来ました(笑)
私もペルソナ3以降の雰囲気には違和感を感じる年代ですが、ペルソナ3は端で見ている娘の食いつきが良かったので、ストーリーを見せる為に責任分としてFESまでクリアしました。
その影響でRPGをプレイしたことがなかった娘が4以降引き継いでプレイしてます。
娘は副島氏の画集を買うくらいファンになってPS4もペルソナ5のために買う羽目になりそうです(笑)
ノクターン以降メガテンは、特にボス戦が属性変化に対応したりとルーチン分析しないと勝てなくなっている、段取りゲーム化してるのが疲れます。
先述のアバタールチューナーの人修羅戦も手順を間違えたりランダムの出目が悪いと“慈母の晩餐”で全滅させられるので厄介ですわ(笑)
書込番号:19210281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は初期型の中期と言いますか40GB版を使っていましたが、こいつは天命を全うした後、分解して強硬的に復活させましたが幾度となく死んで諦めて部屋の片隅に封印してしまいました。何度も数百度の熱で炙っての荒療治でも復活していたので、ある意味謎の耐久力を誇っていますね笑
確か60GBモデルは2、3年前に見た時も20万程でしたので、相変わらずな値段を誇っているんですね。流石というかなんというか。。
今じゃUSBが4ポートあるというのはかなり魅力的です。昔は4ポートもどう使うんだろとか思っていましたが、今となっては使い方次第で2つじゃたりねぇ!!ってレベルですから先見の目があったのでしょうね。
書込番号:19210580
0点

sky878さん
幾度となく死ぬのは当然です。あなた自身が壊しているのですから。
ネットで半田クラックについてググって学んで下さい。
基盤全体の半田を溶解点まで一度に熱する事ができない以上、溶解させた箇所の周辺は内部で半田クラックしています。
あと、ヒートガンは修理には向かない機器です。使ってしまったら仕方がありません。そのPS3は捨ててください。
決して電源を入れないで下さい。発火の恐れがあります。消費者センターなどに問い合わせれば同じ事を言うはずです。
実際、色々なメーカーの色々な家電で、素人の修理による発火事故は起きていますし、死者もでています。
ネットは、人が死のうが関係ないと、平気で嘘をつく人が多々います。ですから、適切な知識を身につけて、各自、自分の命を守って下さい。
書込番号:19216490
1点

ACテンペストさん
>可能性としてはストリーミングでのゲーム購入PlayStation nowのラインナップに乗るかどうか?くらいではないでしょうか。
まあ、PS nowはボチボチといった所ですね。
まあ、こう言うのはソフトの数ではなく、自分の好きなゲームがラインナップされるかどうかですね。
PS nowの強みは、ゲーム機の世代交代しても互換の問題がない事ですね。だから今のペースでも良いので、確実にラインナップを増やしていって欲しいです。
あと、FF VII みたいにリメイクを進めて欲しいです。
例えばバイオハザード2。近年のバイオハザードのような操作方法でリメイクして欲しいです。
書込番号:19216515
0点

>>幾度となく死ぬのは当然です。あなた自身が壊しているのですから。
壊れたものを再度無理やり動かしているだけです。荒療治なのは分かって行っています、死ぬのは当然としてリフロー(本来はリフローだなんて言いませんが)して動かしていたわけです。メーカーに修理に出そうが直るという確証はなかったので。
それにヒートガンが向かないのも知っています。だからこそ一切その方法をオススメはしていません。
そもそも一度割れたハンダを再ハンダすることなく再度くっ付けるなんて無謀すぎますからね。。何よりプロセッサ内部のハンダが割れたとして、それをくっ付けられるのかと今でも疑問に思っています。ネットで出ている情報を今回はそのまま鵜呑みし、書き込んでいます。
ご忠告はとてもありがたいのですが、色々なリスクが生じる事は百も承知で試しています。直ればラッキーって感じですね。
それと数時間又は数十時間で逝くので今は使っていませんよ。
書込番号:19216548
1点

ちょっと追記。。
上の手法ですが、PCの方でも普通に行われています。
炉に入れるのではなくヒートガンで暖めているのでリフローだなんて呼べる代物じゃないと思いますが、PC リフローで調べると多数ヒットしますよ。
一部ではオーブンでやっちゃう方も居る様ですが。
PS3の場合、ハンダラックが起きるのはGPUだそうで、基板全体を熱すのではなくGPUを熱すだけで一時的に復活します。
ヒートガン程の熱量、時間じゃはんだが膨張し通電が何とか出来るレベルだと思います。(自分は数十秒だけで終わらしているので)
M/Bの製造過程にあるリフローを真似てヒートガンを使用しているのでしょうが、まあ誰にもオススメは出来ませんししません。。
スレチ申し訳ありませんでした。
書込番号:19216709
0点

>ブラジリアン2さん
相変わらずですね。良くも悪くも(苦笑)
>あと、FF VII みたいにリメイクを進めて欲しいです。例えばバイオハザード2。近年のバイオハザードのような操作方法でリメイクして欲しいです
ええ私もリメイクは言うに及ばずですが、ディスクを引っ張り出すのが面倒になってきたので所有しているソフトでもアーカイブズで出れば買い直しています。
もう一つ持っている中期型のPS3でめプレイできますしね。
ディスクを入れ替えることなく。一括ライブラリーできて、思いつきで気軽に再プレイできるので便利ですね。
欲を言えばPlayStation2アーカイブズは1のアーカイブズ同様メモリーカードのセーブデータをコンバート出来るようにして欲しかったですね。
まあ、一からプレイし直すというモチベーションにはなりますけど。
バイオハザードのヴェロニカなんかはオリジナルのDC版しかプレイしたことなかったのでアーカイブズで完全版をちまちまプレイしてます。
ただ、ストリーミングでの購入となるとDL以上に所有感が薄まりますし、自分でデータ保全できないこと、先々のハードに引き続がれるのか、サービス終了などで購入履歴を反故にされるかもしれない。
という懸念があって私はまだまだ懐疑的ですね。
ハンダクラックの熱での強制回復法は、当時も価格.comでもブラジリアン2さんの好きなYOLDの定義同様に喧々囂々と論議ありましたが、今となって販売終了して長くになりますし、売り上げやハードの信用状況を左右することも無くなったのでもう目くじらを立てる必要も無いのでは?
ブラジリアン2さんのお陰でだいぶ周知できたと思いますよ。
サポートも終了したことですし、sky878さん同様、非常手段&自己責任を自認されてやる分ににはもはや他人が云々することも無いと思いますけど。
今となってはPS3という名機の歴史を彩る懐かしい記憶じゃないですかね。
書込番号:19217092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


