ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2016年5月5日 18:29 |
![]() |
2 | 3 | 2018年3月23日 12:59 |
![]() |
13 | 5 | 2016年3月20日 10:14 |
![]() |
13 | 12 | 2016年3月4日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月27日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年2月22日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
最近、書き込みが無いのでこの機種を使っている人は少なくなったのかも知れませんが、もし、今も使っている人で教えて頂ける方が居られればお願いします。
この掲示板にて、新ファームウェアにアップデートしたら起動画面のまま先に進まなくなり修理行き、という投書が複数の方からありますが、本当の所はどうなのでしょうか。
具体的には、
機種:ME176C(メモリ1GB、ストレージ16GB、カメラ背面5Mピクセル)
で、私が今持っている状態が、写真の通りのファームウェア
・Androidバージョン5.0
・ソフトウェアバージョンLRX21V.JP_K013-12.10.1.33-20150921
なのですが、これよりも新しいファームウェアアップデートの案内通知が来たり、実際にアップデートをされた方っておられますか?
私のは、この1か月弱再起動をしていない為か、今の所上記以降のアップデート案内通知は届いていません。
写真の「システム更新」から進んでも、更新確認時間が最新に変わるだけで特に変化なしです。
この掲示板はME176C用ですが、最近メモリ2GBの176C2や背面カメラ2MのME176CXユーザーの方の書き込みも一部混ざっているようで分かり兼ねています(故障した人の一部はME176C2ユーザーのようですね)。
ME176Cユーザーの方、情報を頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

私も質問主様と同じAndroidバージョンとソフトウェアバージョンです。
おそらくこれ以上のアップデートは無いかと思われます、、、
書込番号:19762640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しまうまーさん コメントありがとうございます。
自分と同じAndroidバージョンとソフトウェアバージョンということで一安心しましたが、別なスレッドにて、
sss1972さん、
シャチ16さん、
COHERENCEさん、
等のコメントでは、ごく最近にもアップデートが来て、それに失敗して故障した人が多数居るように書かれているので気になります。
書込番号:19766114
0点

普通に使えているのなら、別に気にする必要ないんじゃない?
この板で最近アップデートに失敗して文鎮化した云々騒いでいる連中に共通するのが、
詳しい情報が書かれていない。
⇒正確な機種名、アップデート前のOS/ファームバージョン、修理から返って来たのならその顛末(時に重要なのが、スレ主の写真にあるような端末情報(返却されてきた品のOS/ファームバージョン等の情報)だよね)。
2chだか何だか知らんが、その辺りの情報を拾って被害者「多数」・「山ほど」と煽っている。
⇒2chはここ以上に情報適当&匿名性が高いから、同一人物複数書き込み可能性大。
書き逃げ系
⇒アップデートに失敗したとだけ書いてそれっきり。以後出て来ない。
結局、
・別機種の情報をここに書き込んで混乱させているか?
・そもそもガセネタか?
・下手をすると、一部同一人物別ニックネームで見せかけの被害者数を増やしているのか?
書込番号:19766233
1点

私の場合、白と黒を持っていますが、アップデートしたからって、修理行きってことはないですね。
ただ小さい子が、毎日使っているので、調子悪くなりファクトリーリセットすることはありますが、
それ以外はありませんね。
※バックアップは必須ですが。
※前機種もそうでしたが、調子悪くなるのは、Windowsもそうですが、再インストールしたりしますよね。
書込番号:19776783
0点

やたら固まるようになったからバックアップとリセットでリセットしたら快適になった。
書込番号:19793419
2点

暫くご無沙汰してすみませんでした。
その後も定期的にアップデートの確認をしていますが、書き込んだ時のバージョンのままで新しいファームの配信はありません。
他のスレッドで動作不能になった方からも詳細やその後の情報の書き込みがないので、恐らくデマだったんでしょうね。
コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:19848721
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
PanasonicのBDレコーダーを購入したので、media accessをインストールしたのですが、アプリを起動しようとすると
「アプリケーションを起動することができません。usbデバッグが有効の場合は無効にしてください」
と出て起動しません。
開発者向けオプションのusbデバッグのチェックは入っていません。
同じアプリをこの端末で使用されている方はいますでしょうか。
その際の設定等お教えいただけると助かります。
0点

http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/faq.html
Android端末で、アプリを起動すると、「アプリケーションを起動することができません。USBデバッグが有効の場合は無効にしてください。」と表示され、アプリが終了してしまう
root化された端末ではご利用になれません。また、端末のUSBデバッグ機能が有効になっている場合はUSBデバッグ機能をすべて無効に設定してからご利用ください。
(USBデバッグ設定を無効にする方法)
●[設定]>[開発者向けオプション]の順にタップして、[USBデバッグ]の項目のチェックを外してオフにする
●[設定]>[ドコモのサービス/クラウド]の順にタップして、[USBデバッグ切り替え]の項目のチェックを外してオフにする
※端末によっては上記設定が存在しない、または設定名が異なる場合があります。 なお、端末や環境によっては正しく動作しないことがあります。
root化してないんだったら
>端末や環境によっては正しく動作しないことがあります。
なのかなあ…
書込番号:19700976
2点

こるでりあさん
rootは取ってないので、"端末や環境によっては正しく動作しないことがあります"でしょうかね。
別のAndroid端末では動いるんですよ。
レスが他につかないようなので、この端末でこのアプリを使えている人はいないのでしょうかね。
引き続き情報求む、です。
書込番号:19707135
0点

結局この端末では使えませんでした。
今はもうとっくに別端末に変えており、解決したわけではありませんでしたが解決とさせていただきます。
書込番号:21697743
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
電源ボタンを入れると、ASUS IN SEARCH OF INCREDIBLEの POWERD BY android表示が下段に現れ、
intel insideの表示。その後、
ASUS IN SEARCH OF INCREDIBLE 画面で○が回りっぱなしでここから進みません。
強制終了(電源ボタン長押し)をして、再度電源ボタンを押し、再起動させても同じ状態です。
電源ボタン+音量+−の同時押しだと
FastBoot starting...
FastBoot starting...#1
FastBoot starting...#2
FastBoot starting...#3 で、ここから進みません。
解決方法ありませんか。教えてください。
なお、症状は、ここ3日位前からです。
7点

一週間ほど前の投稿のようですので解決済みでしたら無視して下さい。
同様の症状はAndroid OSのアップグレードに伴うファームウエアの書き換え時に
多数発生しているようです。ご投稿の直前の口コミが同じ内容と思われます。
症状がでる直前にOSのアップグレードを選択しませんでしたか。
もし、そうだとしたらおそらくマザーボードの交換しかないと思います。
今回のファームウエアの書き換えミスはASUSになんらかの落ち度があったようですので
マザーボードの無償交換となる可能性が高いものと思います。
ただ、このファームウエアの書き換え用ファイルは3月の第1週に削除されたという情報も
ありましたので日時的に別の要因の可能性もあります。
私も同様の症状となり3/5にピックアップで回収、昨日修理品?が届きました。保証期間内
でもありましたので無償です。
ただ、修理品といっても中身はME176CXとなっていました。またAndroid OSは5.0と
なっていました。今のところ不具合はありません。
いづれにせよ一度ASUSのサポートにご連絡されることをおすすめします。
書込番号:19705293
1点

>修理品といっても中身はME176CXとなっていました
?
修理したら海外向け品(フロント・リアともカメラのスペックダウン)に化けた!
もっとも、カメラを使わなければ関係ないが、マザボの交換はせず、手っ取り早く手元にあった別機種を送って来た?ということか。
書込番号:19706235
0点

修理上がり品の基板がME176CXになっているということは2chの掲示板でも書かれていましたので、日本仕様の
ME176CではAndroid 5.0にできない理由があったのではないかと考えていました。ただ、Android 5.0になった
ためか非常にレスポンスが良くなったように感じたので、そちらのメリットが大きいと思いカメラのことは気にし
ないことにしました。実際にタブレットではほとんどカメラは利用していません。
ただ確かにカメラのスペックが落ちるのは理不尽だと思い念のためカメラのスペックを確認してみました。すると
画素数は5Mと2MでME176Cと同じままでした。何が起きているのかわからなくなり仕様の確認のためCPU Zを
インストールして調べたところさらにわからなくなりました。型番はme176cと表示されるのですが、メモリーは
Total RAMが1867MBと表示されました。カメラのスペックはやはり5M,2MでこれだとME176C2と同じ仕様と
いうことになります。Clean Masterなどでみてもやはり1.82GBと表示されます。
これまでのところME176Cの基板がME176C2の基板と交換になったという話は見たことがありません。
修理品が届いて他のソフトのインストール前に一通り動作チェックをしていたとき、どこかで型番表示がME176CX
となっていたのでやはり基板はME176CXに交換されたものと思い込んでいました。しかし仕様を見る限りでは少なく
ともME176CXではなく、むしろME176C2ではないかと思われます。とにかくAndroid5.0になったことでメモリ
使用量が低下したことも有り、故障前と同様に多数のソフトをインストールしたあともレスポンスは非常に軽快です。
書込番号:19709615
2点

改行がないので読み難く、よく分からんが、
>日本仕様のME176CではAndroid 5.0にできない理由があったのではないかと考えていました。
は大間違い。
ME176Cは昨年8月末からAndroid 5.0(Lollipop)へのアップデートが始まっていて、アップデート後の不具合(時計が遅れるとか)報告は複数あったが、アップデート自体に失敗して起動不能になった、という情報は半年以上経つが殆ど聞かないが。
ME176Cを修理に出したらマザボがME176C2になって返ってきた、ということか。
ME176Cを買ったつもりで実はME176C2だった、なんてオチは無いよね?
「ME176Cの2GBモデル」などと称している人が下の方に居るが、そんなモデルなど存在しない(それはME176C2)。
書込番号:19709861
1点

>同様の症状はAndroid OSのアップグレードに伴うファームウエアの書き換え時に
>多数発生しているようです。
"ME176C"で 「多数」 発生???
そのような情報ちっとも見つからないけど。
仮に「多数」なら、Lollipop化が始まった昨年8月末以降、この板にも書き込みがありそうだが。
情報ソースは?
>修理品が届いて他のソフトのインストール前に一通り動作チェックをしていたとき、
>どこかで型番表示がME176CXとなっていた
動作チェックのどの場面でそういう表示が出たか?
3/17に返って来たのなら、まだ2〜3日しか経っていないし、記憶を振り返れば再現可能では?
アプリインストール後に表示が変わるわけないし。
書込番号:19710631
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
本日(2/27)、lolopopへのアップデートの案内が来ました。
この機種もサポートするんだぁ!と嬉しくアップデートをしたのですが、自動で再起動した後、
ASUSとandroidの表示のまま、起動しなくなってしまいました。
androidは4機種目で、アップデート前にバッテリーは満充電でしたし、万が一のためアダプターは
つけたままアップデートをしました。
皆さんは、いかがですか?アップデートできた方はいらっしゃいますか?
0点

バッテリが満充電なのに起動しないのでは、お困りですね。
電源ボタンと音量小ボタンを同時に長押しすると、ブートローダが起動します。
(Androidバージョンアップ失敗でブートローダまで破損することはまず無いでしょうから)
ブートローダが起動すれば、ファクトリリセットをおこなってください。
Androidバージョンアップに成功していれば、新バージョンのAndroidが、
失敗していれば、バージョンアップ前のAndroidが起動するはずです。
なお、ファクトリリセットをおこなうと、データと設定は全て消失します。
書込番号:19636016
3点

コメント、ありがとうございます。
教えていただいたとおりにやってみました。
ブートローダが起動し、リカバリモードを実行すると、再起動し、
同じ画面(ブートローダ)に戻ってしまいます。
困りました…・。
書込番号:19637004
1点

音量小ボタンを 1 回押して [Recovery mode](リカバリモード)をハイライト表示します。
そして、電源ボタンを押します。
すると、リカバリモードが開始されず、再起動して、ブートローダに戻る、
ということですか?
もし、そうなら、リカバリーイメージが破損しています。
パソコンから、ファクリーイメージを送り込むこともできますが、
わたしは、ASUS MeMO Pad 7 ME176Cについては、これ以上レスする知識は持ち合わせていないので、ギブアップします。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:19637232
0点

>音量小ボタンを 1 回押して [Recovery mode](リカバリモード)をハイライト表示します。
>そして、電源ボタンを押します。
>
>すると、リカバリモードが開始されず、再起動して、ブートローダに戻る、
>
>ということですか?
そういうことです。
コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
どうやら、本来アップデートの対象ではない機種なのに、なぜかアップデートの
案内が来て、実行してしまった人は皆起動不可になっているみたいです・
メーカに問い合わせます。
コメントをしていただきありがとうございました。
書込番号:19637351
0点

本日アプデの通知が来てインストールしたら、全く同じ症状になりました。
root等取っておらず無改造です。
音量+と電源長押しでリカバリモードに入れるらしいですができませんでした。
おそらく修理行きになると思います。
書込番号:19641691
0点

失礼しました。同じMemopadでもこれは音量-と電源でリカバリモードに入るのですね。
確かに入れましたが結局Recoveryに入れず何もできませんでした
やはり修理行きですかね
書込番号:19641761
0点

私は昨日、着払いで郵送しました。
お問い合わせから連絡すると、必要な書類のDL先の案内や手順を知らせるメールが届きますよ!
書込番号:19642615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はme176c2でメモリーが2Gのタイプです。子供がモンストで遊んでいるときにアップデート通知がきて、何やらアップデートを開始
したみたいです。その後、起動画面で繰り返し、リカバリーモードでもファクトリーリセットできず!!ASUSのサポセンに電話で
問い合わせたところ、アップデート開始後、起動できずと伝えたところ、保証期間中なので一度、本体お引き取りの上、見させてもらうとのこと、本体は配達業者が引き取りに来てくれました。たぶん、アプデに不具合を抱えているのをサポセンも把握しているような感じの対応でした。
書込番号:19650307
0点

>コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
調べ方が下手なのか、ME176Cx最近xファームウェアアップデートx起動しない人の情報=ちっとも見つからないんですけど。。。
ところで、Googleの検索条件はともかく、状況がよく分からないんですが、現在通常稼働中ユーザーには極めて重要なことなので質問します。
購入したのは何時ですか?
今までKitkatで使っていたのですか?
今まで1回もLollipopへのアップデート案内が来ていなかったってことですか?
ME176CへのLollipop化ファームって去年の7月末にはとっくにOTAで配布されてますよね。別に目新しいことではない。
で、初版は時計が狂うとか問題山積、こりゃKitkatのまま絶対アップデートするな!な程低レベルだったのが、V12.10.1.33になって漸くマトモに使えるようになったと思っているんですが、それをASUSの公式HPに「2016/02/05更新」として掲載されているV12.10.1.36を当てたら故障したってことですか?
もしそうであれば、ASUSが大ハズレファームを時々出すのは今に限ったことではないので、改善ファームが再配布されるまで、LollipopファームV12.10.1.33で問題なく稼働しているユーザー(もしくはKitkatユーザー)はV12.10.1.36へのアップデート案内が来ても絶対当てるな(可能ならサポセンにOTA配布停止要請も)、ということになると思うんですけど。
書込番号:19653403
2点

<訂正>
(誤)去年の7月末
(正)去年の8月末
書込番号:19653458
0点

>コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
山ほどっていうのはちょっと大げさでしたね。数件ですが、ブログや2chで見かけました。
>今までKitkatで使っていたのですか?
そうです。
>今まで1回もLollipopへのアップデート案内が来ていなかったってことですか?
来ていませんでした。
今回のトラブルはメモリ2Gモデルだけなのかな?
わたしはメモリ2Gモデルを使用しています。購入は昨年の4月です。
書込番号:19654576
0点

>わたしはメモリ2Gモデルを使用しています。
それはME176CではなくME176C2だよ。
質問はC2の板へ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014932/
CとC2がメモリ容量の違いのみでファームは同一だ、なんてASUSは公式に表していない。
これで、ここに書き込んだ3人の内2人はC2ユーザーだったと判明。
残り1名は不明だけど、捨てハン臭いし怪しいな。
ME176Cユーザーで、V12.10.1.33以降のアップデート案内(V12.10.1.36?)が最近届き(ASUS公式HPから類推するに、ここ1〜2か月内?)、当てたら起動不能になった人はいるのか? がポイントか。
書込番号:19655471
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

意味が分かりません?
後ろにあっても逆にならないように設計されているはずです。
書込番号:19634612
0点

>break4321さん
7インチの別のタブレットですが、あまりステレオな感じは無いですね。
このタブレットも、ヘッドセットを御利用されると、良いでしょう。
大きなタブレット(※)が良いですね。
(※)これが良いかもね。
かなりイイぞ「iPad Pro」!! 本体編 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20151207_733849.html
書込番号:19635324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
こちらの機種を使用しているのですが
どういう訳か電源ボタンを一瞬押してスリープにした後、
すぐであればスリープが解除されるのですが、
1時間くらいスリープ状態で放置しておくと
電源ボタンを押しても画面は真っ暗なままで
スリープから解除されません。
実は電源を切ってしまっているという事は
確実にありません。
WiFi環境で使用しており
スリープ時には
JuiceDefender - battery saver
というアプリを使用してWiFiが切断される様にしています。
原因と対処法を教えて頂けると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

スリープ時にWifiを切るのなら、設定-asusカスタマイズ設定にあるのではないですか?
標準機能を使って、そのアプリは一旦削除。
書込番号:19616853
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





