ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2014年9月4日 07:18 |
![]() |
2 | 3 | 2014年9月12日 22:55 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年8月18日 14:48 |
![]() |
8 | 14 | 2014年8月18日 03:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年8月13日 20:40 |
![]() |
7 | 6 | 2014年8月14日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初タブレットで困惑中です。
無料の5Gクラウドフリースペースなるものを使ってみたくASUSのアカウントは登録したのですが同期がOFFで同期するにしてもONにならず設定のASUS Webstorageをクリックしてもはじめの画面のままフリーズしてしまいます。
何か設定が他にあるのでしょうか?
やり方がチンプンカンプンで・・・。
因みにタブレットの中の写真、動画等をバックアップ的な感じで使いって見たく思ってます。
よろしくお願いします。
3点

どうせ慣れるのなら、マイナーなASUSよりGoogle等の方が効率的だと思うよ。
バックアップはマニュアル、自動いずれでも可能。(我が家の場合だとアップロードも結構高速)。
答えではないが、写真と動画のクラウドバックアップなら、Google+を調べてみると良い。
長所
1. 標準サイズの写真ならバックアップサイズ無制限 (2560x1600程度で保存されてる)
2. 動画も自動リサイズされるが無制限(FullHD->848x480)
3. 無料
4. 必要なのは、Googleアカウントのみ
短所
1. Google+の ネット上での公開、非公開の設定を利用者がきちんと把握、管理する必要がある。
その他
上限容量までならオリジナルサイズでも可能
Googleは、無料サービスで収集した情報を元にビジネスを展開してる、規約がいつのまにか変わるので、注意は必要。まぁ、それをいったらオンラインサービスはどこも似たようなものだろうけどね。
書込番号:17857784
2点

ありがとうございます。
Googleアカウントは既に登録してあるので色々試してみます。
ただASUSの方は始めの画面で止まってしまうので何だかモヤモャしてます・・・。
書込番号:17857854
2点

asusは悩む時間も無駄だとおもう。
google+は使う前に危険性を理解してから。
基本は非公開設定にすれば良いのだが、
クラウドサービスは事前に納得してからつかってください。
書込番号:17858126
1点

ASUS Webstorageは、
自分も多分同じ症状だと思います。
画面が白いままでログインすることができません。
先日、初期化したのでこのときに色々と試してみましたが、同じでした。
あきらめて、Googleドライブを利用しています。
書込番号:17858497
1点

バッテリー節約のため、普段は使用していませんが、初期設定(最初に電源を入れた際の設定)時のサインアップ(以前からASUSアカウントを持っていたのでそれを使用)は行い、正常に終了しました。
今、試しにアプリを開いたところ、初めの画面に続いて、ファイル/フォルダ一覧表示やファイルの同期(PCでアップロードしたPDFファイルをMemoPad 7での表示・閲覧)もできました。
[設定]-同期の欄の[ASUS]アカウントの状態はグレーアウト&同期OFFのままでも行きましたよ。
(節電のため、常に同期ONの項目は可能な限り少なくした方が良いですね)。
原因の切り分けは如何でしょうか?
1)ブラウザ版ASUS WebStrageのログイン画面からログイン可能か確認。
https://www.asuswebstorage.com/navigate/login.jsp
ここで引っかかればアカウント自体の作成に失敗、または情報が正しく反映されていない可能性が考えられます。
2)ASUS Web Strageアプリの初期化。
[設定]-[アプリ]から「Web Strage」を探し、[データの削除]をした後、再びアプリを起動しての挙動確認。
3)端末を初期化してセットアップウィザードのやり直し。
これでも上手く行かず、アプリを使う必要がある場合は、ASUSのサポセンへ問い合わせ、でしょうか?
書込番号:17858786
3点

1はオッケーでしたが2でつっかかりました・・・。
後は初期化ですね。
初タブレットなので初期化に抵抗が・・・
正直そこまでこのアプリの頻度は無いのですが使ってみたくて。
書込番号:17858855
1点

るいぼーさん おはようございます。
>ASUS Webstorageをクリックしてもはじめの画面のままフリーズしてしまいます。
これには自分も悩まされました。出来るはずなのに出来ない...
もう色々試してどれが正解だったかはわかりませんが、
Playストアから「ASUS Webstorage」を検索してみたら
更新するボタンがありましたので更新したら出来た感じです。
うろ覚えで申し訳ないけど、初期インストール済「ASUS Webstorage」
のアプリの画像が更新してから変わった気がします。←気のせいかな〜
因みにログインできる様になっても、アカウント同期のマークは
グレーのままです。
もうすでに試してたらすいません。
書込番号:17860791
2点

有難うございます。
やってみました!結果変わらず始めの画面のままフリーズです。(・_・、)
有難うございます。
書込番号:17860903
1点

昨日買って、私もモヤモヤしていましたが一旦設定のアカウントからASUSのアカウントを削除してから、再度ログインをして、アプリを立ち上げるとつながりました。
スリープの件といいなかなか手がかかる機種ですね。
書込番号:17862436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日公開された最新バージョンに、ログインに関する問題を修正、とありますが、如何でしょうか。
書込番号:17869624
1点

ASUSのHPを見ましたがどの辺に書かれているのでしょうか?
探し方が悪いため見つかりません。ご教授願えれば幸いです。
お願いしまます。
書込番号:17869959
0点

不思議ですね。僕のは白画面が2秒ほどなあとに、ログインできますが。
書込番号:17898344
1点

有難うございます。
一度アンインストールし再度インストール後、起動してみたらやっと入れました!
そこでアップデートがあったのでしてみた所またもや立ち上がらなくなりました:(T-T)
一瞬始めの画面が出ますがすぐ消える状態です。
まぁ諦めます。有難うございました。
書込番号:17899087
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ASUS MeMO Pad HD7とASUS MeMO Pad 7を家族で毎日にように使って充電の減りが早いのです。
そこで、みなさんはどのようにして急速に充電されていますか?
断線防止のためオウルテックのOWL-CBJ15SMU-BKをもっていますが、
これは急速充電も可能なようです。
であれば急速充電用のアダプターを買えばできるのかなぁって思っています。
もし急速充電用のアダプターのみ購入ということなら、おすすめがあればご教授お願い致します。
0点

PLANEX
PL-WUCHG03-W [白]
5V 2A(2000mA)
http://kakaku.com/item/K0000335207/
\709
スマホとiPadには上記のPL-WUCHG03-W [白]を使ってます。
MeMO Pad 7の付属のACアダプタも5Vの2Aかと思うので、同等くらいにしておいた方が・・・
モバイルバッテリーも1Aと2A端子があるので、アンペアが高すぎると発熱など問題があるかもしれません。
書込番号:17929322
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
こんにちわ。
今日ASUS MeMO Pad7(ME176CX)を購入した者です。
このタブレットの背面には500万画素、全面には200万画素のカメラが搭載されていると思うのですが、実際に背面カメラを起動して設定を見てみると、添付した画像のように解像度が2Mと1Mしか選択できませんでした。これは正常なのでしょうか?(設定等はデフォルトのままで何も手を加えておりません。)
ご回答お待ちしています。
1点

今日は、私の場合は背面カメラでは5Mまで、前面カメラでは2Mまで設定出来ましたが、
その後、一旦背面カメラで2Mに設定してその後前面カメラも2Mになっているのを確認して
背面カメラに戻したら、2Mまでの設定しか出来なくなってました。
これはおかしいと思い、デホルト設定に戻したら背面カメラで5Mまで設定出来るように
戻ってました。
その後色々いじって見ましたが、今は正常に動作してます。
変ですね。
デホルトを試して見て下さい。
書込番号:17843097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

me176cxは英米版で日本で売られているme176cと異なりカメラのスペックが落とされています
仕様ですね
恐らく並行輸入品を買われたのだと思います
書込番号:17846986
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
後者の方の言うとおり私の買ったものは日本で売られているME176CではなくCXという廉価バージョンでした。
実は今私は外国にいまして、現地のお店で今回のタブレットを購入しました。
一週間返品が可能とのことですので早速返品してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17847165
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初めてのタブレットを購入予定なのですが、迷ってしまい決められません。
皆様のお力をお借りできればと思います。
予算が2万円までなので、候補はミーモパット7と8(ME180か181)です。
利用環境は主に自宅にてWifi接続。
使用用途は、アメーバやfuluなどの動画鑑賞が主になります。
過去のクチコミを読んだのですが、8の方ではfuluが簡単には観れないのでしょうか?
私自身、PC等の設定や単語?にはとても弱いので、出来ればあまり難しくないほうほうで使用できれば嬉しいのですが。
アメーバに関しては、フラッシュ?を使えるようにすれば出来るようになるのですかね?こちらもよくわかっておらずスミマセン。
最後に、説明書が簡易的だとありましたが、初期設定などは難しくありませんか?
長くなりましたが、お時間ある方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さればと思います。
書込番号:17834020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使用用途は、アメーバやfuluなどの動画鑑賞が主になります。
アメーバーやHulu(fuluではありません)などFlash(フラッシュ)を使う動画を楽しむには、Windows8タブレットの方が向いています。
少し高くなりますが、東芝 dynabook Tab S38 S38/23M PS38-23MNXG \32,799。
http://kakaku.com/item/K0000665019/
書込番号:17834234
1点

予算が決まっているのにそれより高いのを勧めるのはどうよw
老眼で細かい文字を読むのが辛いってんじゃなければこの機種がいいと思いますけど。
書込番号:17834710
3点

キハ65様 早速のレスありがとうございます。
そうなんですよね。
そちらの機種も考えたことはあります。
予算はオーバーしてるついでといってはなんですが、その機種と対比し
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gとかは
どうでしょうか?
良ければご教授下さい。
書込番号:17834732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAD_M様 レスありがとうございます。
今回、ミーモパット7が安く買える情報があり、
上記の使用内容で使えるなら買いかなぁ?と思いまして。
やはり、8の方が観やすさはあるのでしょうね。
書込番号:17834737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予算はオーバーしてるついでといってはなんですが、その機種と対比し
>ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gとかは
>どうでしょうか?
タブレットとして向いているのは、dynabook Tab S38。
キーボードドック付きでPC向けに使うなら、ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gですが、MSOfficeは付属しません。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000590023_K0000665019
>やはり、8の方が観やすさはあるのでしょうね。
Huluのサイトでデバイス情報の対応端末として、ASUS MeMO Pad 8 AST21がありました。
ASUS MeMO Pad 7、ASUS MeMO Pad 8でもアプリは動作するようです。
また、Flashを用いるサイトは、ブラウザPuffin Web Browserを使う方法もあります。
見易さは、7と8インチを比べると8インチでしょう。
書込番号:17834996
1点

私と同じ悩みでしたので書き込みさせて頂きます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17820591
私は皆さんの書き込みで8(ME181)を購入しましたが
7と8(ME181)はCPU(PC脳ミソ)が同じですが
7と8(ME180)の悩みでしたら7をお勧めです
ME180は下のランクCPUになります
また来月発売予定のアイフォン6では5.5インチと言う噂ですし
最近のスマホも大型5インチ位のが主流ですので
7インチの物だとスマホで良かった!!
なんて事もあるかもですよ
私は購入して5日経ちますが8(ME181)を購入して良かったと思っています
書込番号:17835766
1点


なんとなくだが、これからは8インチが主流になるんじゃないかな。
書込番号:17837694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではHuluは動きません。
音は鳴りますけど、映像は出ません。
書込番号:17838086
0点

子供が、自宅でWi-Fi接続でYouTubeを見るなら、ズバリどちらでしょうか(7or8)?なんか、突然すいません。
書込番号:17841098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅使用で有れば、8インチの方が、画面サイズが約30%大きくて見やすいですよ。
私も自宅使用で8インチミーモパッドを使用してます。
書込番号:17841131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は7インチのMeMO Padを使用しています。
初めてのタブレットだったので、今主流(!?)の7型であることと、とにかく価格が安かったのでこれにしました。
ただ実際問題、7型と8型だと1インチしか変わりませんが、比較すると1インチでもかなり画面のサイズが変わります。
もちろん見やすいのは画面が大きい方だと思いますが、あとはご自身のお財布と、実際に画面を見てから決断することをおススメします。
普段4〜5インチくらいのスマホを利用しているなら、7インチでも見やすいと感じますが、慣れてくると小さく思えるかもしれませんね。
書込番号:17841333
0点

確かに面積比だと30%だけど長さ比だと14%程度。
持ち運びの容易さを取るか見易さを取るか。
書込番号:17841360
1点

レスをくださった皆様。
沢山のご意見ありがとうございました。
総合的にみて、私の使用用途だと、8インチサイズの方が使い勝手が良さそうですね。
ただ、目的のHuluが使えないとのお話もあったので
ミーモパッド以外の機種も検討してみます。
まとめてのお返事になり、申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:17846236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

Google Playで”Tag編集”と検索。
書込番号:17831363
0点

アーティスト名とか曲名とかアルバム名とか、楽曲の情報(タグ)を編集できるアプリが無料であります。
そのアプリをダウンロードすれば、簡単に変更できますよ。
書込番号:17831444
1点

逆に、なぜ変更したいのでしょう。
CDから取り込んだファイルなら自動的に付与されますが。。。
書込番号:17831526
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初期不良かと思うのですが、出先で一週間身動きとれず、
皆様にご意見伺いたく書き込ませて頂きます。
同機種を3日前に購入しました。
満充電後使用→50%程度消費時にモバイル電源(Pnanasonic QE-QL202)で使用しながらの給電。
暫く充電できたものの徐々に電力量が減っていき、数%に。
その後ACから付属充電器にて給電するも添付のような表示のみで、起動しなくなりました。
(一旦暗くなって、電源ボタンを長押すると同じ画面を表示。)
幾つか充電器を変えてみましたが効果なし。
(それらの充電器はMemoPad HD8を充電することができます。)
半日経った現在も同様です。
以上、心当たりが御座いましたら、ご意見頂ければと思います。
0点

充電専用ケーブルを使っていますか?
通信できるやつでは同様の現象になったことがあります。
書込番号:17827589
1点

この製品のは入力電圧5.2Vかつmax1.35Aしか流れませんのでモバイルバッテリー(5V出力)での使用しながらの充電はまず無理です。(給電より消費電力のほうが多いため)
一部の海外製モバイルバッテリーは除きますが。
あと巻取り式のケーブルは論外ですよ
書込番号:17828478
1点

MAD Mさん
ご返答有難うございます。
付属のACアダプター&コードを使用していますので、
出力の面では大丈夫だと思っています。
らいちさん
ご返答有難うございます。
現状ですが、一旦切った状態から付属充電器を使用して発生している異常ですが・・・
モバイルバッテリーに繋いだことが一因とのお考えでしょうか?
書込番号:17829582
1点

nexus7では以下のようなことが起こるらしいです。
もしかすると同じメーカーなので同様なことになっているのかもしれません。
以下ASUSサポートより引用
【原因】
製品の仕様上、ある一定期間における製品不使用時において、内部バッテリーが完全放電状態(内部バッテリーに畜えられた電力が無い状態)からの再充電時に、内部パーツに急激な過電流が掛かることを防ぐための保護機能が働くため、当該の症状が発生いたします。
【再充電する為の対処方法】
手順 その1
付属のUSB ACアダプターセットを使用して、最低30分以上充電してください。
⇒充電後、USB ACアダプターを抜かずに、電源ボタンを5秒ほど押し続けて動作チェックを行ってください。起動しない場合、Aを実践してください。
USB ACアダプターを抜き、約5秒後に電源ボタンを押し続けてください。
⇒もし起動しない場合、Bを実践してください。
USB ACアダプターを抜き、約5秒後に電源ボタンを押しながら、USB ACアダプターを
挿し直してください。
⇒もし起動しない場合、「手順 その2」を実践してください。
手順 その2
付属のUSB ACアダプターセットを使用して、最低30分以上充電してください。
⇒充電後、USB ACアダプターを抜いて約1時間放置します。その後、電源ボタンを押して動作チェックを行ってください。もし起動しない場合、Aを実践してください。
音量アップボタンを押しながら、USB ACアダプターを挿してください。
⇒その後音量アップボタンを離して、約5秒後に電源ボタンを押して動作チェックを行ってください。もし起動しない場合、Bを実践してください。
音量アップボタンを押しながら、USB ACアダプターを挿してください。電源ボタンを押す前に約1時間放置してください。
⇒その後、電源ボタンを15秒以上押し続けて、動作をチェック行ってください。
書込番号:17831567
4点

らいちさん
ご丁寧なご返答、有難うございます!
早速、試してみたいと思います!
まずは御礼まで!!
書込番号:17831638
0点

らいちさん
結論から言いますと、ご教示頂いた方法を試してみましたが復帰できませんでした(´;ω;`)
そして、適当に操作したところ新たなモードに陥ってしまいました。
ご教示頂いた方法を全て試し、どうにもならず闇雲に、音量調整&電源ボタンを全押ししたところ、
"Powered by Android"が表示されました(付属ACを外した状態)。
期待して待つも、そのままフリーズ・・・
→暫し放置・・・→電源ボタン押し→ブラックアウト→再びACに差込み→ACを外す→音量・電源ボタン長押し→"Powered ・・・"→フリーズ
現状、以上を繰り返すのみになりました(^_^;)
仕方ないので、近日中、購入先にて交換等依頼するつもりです。
ご回答有難うございましたm(_ _)m
書込番号:17833492
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





