ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年10月8日 18:22 |
![]() |
3 | 5 | 2014年10月8日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月8日 20:21 |
![]() |
11 | 2 | 2014年10月6日 16:44 |
![]() |
0 | 6 | 2014年10月8日 01:38 |
![]() |
3 | 8 | 2014年10月4日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初めてお世話になります。
至急わかる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
間違って、もともと入っていたFS KARENを
アンインストールしてしまいました。
元に戻したいのですが
こちらを再度インストールすることはできますか?
また出荷時の状態に戻してもとに戻るようであれば
簡単で結構ですのでその方法も教えていいただけるとうれしいです。
大変申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
0点

追伸ですが、キーボードが使えないため初期化の認識番号が打てず
基本的な初期化方法が無理な状態です。
書込番号:18028698
0点

そしたらリカバリー初期化の
ファクトリーリセットですね(^^;)
ここを参照して下さい。
http://androidnomori.blog.fc2.com/blog-entry-230.html
書込番号:18028829
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
この機種でNTFS形式外付けHDD2TBの書き込み(HDD内と本体間のデータ移動やHDD内データの名前編集など)、読み込みなどはできるのでしょうか?
教えていただけたら大変助かります。
1点

私のタブレットはASUS MeMoPad8 ME180Aと違う種類なんですけども・・・
たぶんなんですがこの機種で出来る可能性はあると思います。
ただし、タブレットの個体差、その他外付けHDDの種類など
satan44444さんが使用する環境で出来ない場合があります。
私のタブレットでは「BUFFALO DriveStation HD-LS2.0TU2D」と、
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2d/
「BUFFALO USB(microB to A)変換アダプターBSMPC11C01BK」を、
http://buffalo.jp/product/cable/usb/bsmpc11c01bk/
使用し接続させると認識して正常に動作しています。(写真参照)
一番の問題はsatan44444さんの使用する環境かと思いますので、
実際に試さないと解らないかと思いますね(^^;)
書込番号:18028224
0点

教えてくださりありがとうございます。
元々MeMoPad8 ME180Aのほうが画面サイズが大きく興味があったので助かります!
外付けHDDの種類はイグさんと同じBUFFALO DriveStation HD-LS2.0TU2Dなのでとても参考になりました。
度々質問して申し訳ないのですがNTFSでフォーマットした外付けHDDにMeMoPad8 ME180Aからデータ移動、MeMoPad8 ME180Aを使用してHDD内のファイルネームの変更をROOT化せずに出来るという認識で間違いないですかね?
回答よろしくお願いします。
書込番号:18028321
0点

こんな偶然ってあるんですね!
同じHDDとは(^^;)アハ
質問なんですが、今、再度検証しました。
私のタブレットはRoot化は一切していません(^-^)
>NTFSでフォーマットした・・・<
1枚目の写真を見て下さい。
間違いなくNTFSフォーマットです。
>外付けHDDにMeMoPad8 ME180Aからデータ移動、
MeMoPad8 ME180Aを使用してHDD内のファイルネームの変更を・・・<
2枚目の写真を見て下さい。
MeMoPad8 ME180Aには最初からファイルマネージャーと言うアプリが付属してます。
その画面なんですが、「Screenshots」と言うホルダーがありまよね
これはMeMoPad8 ME180AからHDDにデータ移動(フォルダーコピー)したものです。
そこをタップすれば中に入ってる写真ファイルが見れます。
そして「0007」と言うホルダーがありますよね
これはHDDに最初から保存してあった写真用のフォルダーです。
そこをタップすれば中に入ってる写真ファイルが見れます。
「0007」フォルダーなんですが、一番初めは「0001」ホルダー名でしたが
MeMoPad8 ME180Aのファイルマネージャーの「名前変更」を選択して
「0007」に変更しました。
ですのでsatan44444 さんの質問全てに正常に出来ています。
書込番号:18028515
1点

あと、補足なんですが・・・
USB変換アダプターが無ければタブレットと
HDDとを接続出来ないかと思うんで
もし持っていなければ買って下さい。(^-^)
「BUFFALO USB(microB to A)変換アダプターBSMPC11C01BK」
http://buffalo.jp/product/cable/usb/bsmpc11c01bk/
書込番号:18028536
0点

何から何までありがとうございます!
わざわざ調べてくださったなんて(涙)
本当に助かりました!
変換ケーブルは持っているので安心してください!
早速ネットショッピングで購入いたしました(^^)
書込番号:18028582
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
お世話になります<(_ _)>
購入を検討しているのですが、以前旧世代のiPhoneを使っていて、
専用ソフトを使わないと音楽や動画の管理ができず、面倒に感じています。
そこで、この端末を検討しているのですが、以下の点でできるのかどうか教えてください。
1. パソコンとUSB接続で当機種にアクセスしてフォルダを作成、音楽と動画を個別に管理できますか?
2. 1.の場合、SDXC(64GBまでしか認識しませんよね?)にフォルダを作成しても大丈夫ですか?
3. お気に入りプレイリストのような使い方ができますか?
4. PDFファイルの閲覧はできますか?
5. GPSを使って、カーナビのような使い方はできますか?ただ、屋外では通信環境は無い状態です。
色々質問してしまい、すみません。
できないようでしたら、私の希望を行える機種をお勧めいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>1. パソコンとUSB接続で当機種にアクセスしてフォルダを作成、音楽と動画を個別に管理できますか?
最初からMusic、Moviesのファイルがあります。別途、新規ファイルを作成出来ます。
>2. 1.の場合、SDXC(64GBまでしか認識しませんよね?)にフォルダを作成しても大丈夫ですか?
microSDXCメモリーカードにフォルダーを作成しても大丈夫です。
また、BUFFAROのDisk Formatterを使えば128GBのSDXCカードも使えます。
>3. お気に入りプレイリストのような使い方ができますか?
詳しい人の回答を待って下さい。
>4. PDFファイルの閲覧はできますか?
Adobe Readerのようなアプリをインストール出来ます。
>5. GPSを使って、カーナビのような使い方はできますか?ただ、屋外では通信環境は無い状態です。
MapFan 2014(オフライン地図ナビ・2014年地図)のようなアプリか、Google Mapでもオフラインに対応出来ました。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140507_647091.html
書込番号:18025478
0点

>5. GPSを使って、カーナビのような使い方はできますか?ただ、屋外では通信環境は無い状態です。
私の場合、自宅でGoogle マップを使って、目的地を検索します。検索結果をみてどのルートで行けばいいのか
画面を見ながらルートに沿って目的地を表示させます。※一応、地図情報をダウンロードされますので・・
あとは、外部ネットワークを使わなくても、GPSをONにしていればOK。
目的地に着いたら、ルートは消えます。
あと、途中でルート変更したりする場合は、一日3回までなど制限がありますがコンビニの無料のWi-Fiを利用しています。
※田舎などいくと、利用できないコンビニもあるので、注意してくださいね(^^)
書込番号:18026718
0点

キハ様
回答ありがとうございました。
多くの部分で私の希望の機能があるみたいですね♪
買っちゃおうと思います。
ありがとうございました!!!
猫ひげ様
少し調べてみると、そのようですね。
グーグルでも、複雑な目的地の複数設定などをしない場合にはいいですね!
再検索の場合にはコンビニ、ですか。
無料のスポット、増えましたものね♪
ありがとうございました!!
書込番号:18029235
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
教えてちゃんで申し訳ございません。
先日、何も確認せずにME176Cのシステムアップデート(JP_V3.2.23.182 2014/09/29)を行いました。
後日、パズドラが動作しないが分かり(他にも動作不可のアプリがある模様です。)
困っていましたがASUSのHPに旧バージョンのFW (JP_V3.1.23.161 2014/08/15)がありましたので
取り敢えずDLしましたが書き込みツールらしきものもなく、方法を色々検索しましたが分かりませんでした。
お手数ですが知っている方いましたらご教授頂けませんか?
0点

恐らく私達素人にはできないと思います。
またJP_V3.2.23.182 2014/09/29がasusのダウンロードサイトから消えたので何かしら訂正版が出るかもしれません。
もしかしたらそれで改善されてるかもしれませんね。
書込番号:18021231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らいちさん
書き込みが遅くなってしまってお詫び申し上げます。
やはり、FWのダウングレードは難しいようですね。
新しいFWが出るのを期待して待つことにします。
レス有難うございました。また、大変お手数でした。
書込番号:18022283
0点

何故かPCからは見えないんだけど(^^;)
タブレットから見ると2014/10/07更新の
JP_V3.2.23.182が復活してる様ですよ。
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME176C/HelpDesk_Download/
書込番号:18026633
0点

イグ( ^ ^ ) さん
返信ありがとうございます。
早速、ASUS HPへ確認に行きましたが、タブレットでもJP_V3.2.23.182を見つけることが出来ませんでした。
("ASUS MeMO Pad 7 (ME176C)" > "ドライバー&ツール"の所ですよね?)
タブレットではHPの下の所にMobile Site | Full Siteの切り替えが表示されていますので試しに両方見ましたが
JP_V3.1.23.161 2014/08/15のままでした。
ひょとしてASUSが新しいFWの準備をしているのかもしれませんね。
気長に待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:18026816
0点

私のタブレットではちゃんと見えますけども(写真参照)
なんでだろ〜???(^^;)見えませんか?
PCから見ると見えませんがタブレットから見ると
ファームウェア数が(8)になって増えてますよ。
しばらくしたら見えるかもですね。
ただ、これバージョンが同じなんで改良してるんでしょうかね。。。
解りません(^^;)
書込番号:18026887
0点

イグ( ^ ^ )さん
ややや、本当ですね。
写真まで添付して頂いてすみません。
あれ?何で私の方は見れない?
タブレットでブラウザのリロードを繰り返し確認してみたのですがファームウェア数が(4)ままなんですよ。
今日は遅いのでまた明日にでも確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18026967
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
先日買ったばかりの初心者です。
パソコンにある電子書籍はタブレットに移すことはできるのでしょうか。
他のサイトで可能だとあったのですが、ムリということも書いてあったようだしどっちなんだろうかと調べてもわからずです。
たとえば、家族が別IDで買った電子書籍を全部この機種に入れることはできるでしょうか。ちなみに「honto」というサイトの電子書籍です。
アプリは個別になるのでやはりムリですよね・・?
0点

http://honto.jp/ebook/guide.html?cid=ip_hb_hm_08
直接ストアで質問すればいいと思いますが、ぱっと見た限りアプリをインストールすれば読めそうに思います。
書込番号:18014119
0点

>たとえば、家族が別IDで買った電子書籍を全部この機種に入れることはできるでしょうか。
もともと、
「PCはもちろん、Androidスマートフォン、タブレット、iPhone、iPadにも対応。家ではPC、外出先ではスマートフォンで読むという利用方法も可能です。」
ということですから、パソコンで読み始め、タブレットで続きを読むこともできると思います。
従って、今まではパソコンで読んでいて、これからはタブレットで、未読箇所から読書を再開できると思います。
書込番号:18014193
0点

hontoアプリはID別、個別になっているので見れるとしても、それぞれのもの一方しか観覧できないようになってしまいます。ログインしなおせばたぶん見れる?と思いますが、すべてをうまくまとめて観れる方法ってないのかなと思いました。
電子書籍っていろんなサイトのものがあると思います。私はこのサイトのしか利用したことがないのでわからないのですが、それぞれのアプリ?それらをいちいち開いて本を観覧するということですよね?
本がバラバラにあるというか、そういった場合みなさんはどう使っているんでしょうか。
USBで繋いでパソコンからタブレットに移すという感じのことを知りたいのですが、やっぱりムリなんでしょうか。
書込番号:18014242
0点

端末ごとに専用のアプリやブラウザでダウンロードして読むのが電子書籍でしょう。
パソコンにダウンロードしたデータをタブレットに移すのではなく、タブレット自体のアプリで電子書籍データをダウンロードすればいいだけです。
書込番号:18014290
0点

電子書籍というのは、さまざまな企業が提供していますが、hontoで、複数端末で1冊の本を1つのIDで読書を継続できるのは、クラウド上に、どこまで読んだかという情報を持ち、各端末はクラウドと同期できるだからのはずです。
わたし自身は、アマゾンのKindleユーザです。
読書に使う端末は、Kindle Paper White、Nexus7、iPad Airの3機種ですが、購入するのはこれら3端末だけでなく、WindowsパソコンやAndroidスマートフォンでも購入します。
どの端末で購入してもIDは共通ですから、他のどの端末でもダウンロードできますし、読み進んだ箇所から読書を再開できます。
端末から端末に電子書籍をコピーするということは考えたことはありません。
どの端末でも読めますし、端末を紛失しても、端末が壊れても、端末を買い替えても、新しい端末にダウンロードして読書を再開できます。
家族で共通のIDを使っていますが、それは同じ本を2回以上買いたくないためです。
家族で同じIDを使う場合、読み進んだ箇所の情報を同期しないようにしています。
書込番号:18014379
1点

やはりムリそうですね。今度からはIDは一つにして家族で購入するという方法で読みたいと思います。家族が買ったものもこの方法ならまとめて読めそうですし。
みなさんありがとうございました!
書込番号:18014489
0点

え?もしかして別IDで買った書籍をコピーできないかって話し?
紙の本でも同時には一人しか読めないですよね?
システムによっては出来る物もあるかもしれませんが、基本は紙の本と同じ扱いですよ。
多人数で同時に読みたいのなら複数買って下さい。
書込番号:18014522
2点

関係ないけどwin版のkindle日本語版だしてほしいな。
縦書きがどうのルビが、cssがとかのテクニカルな問題は個別対応可能だし。
権利絡み? よう分からない。
書込番号:18014663
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





