ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年7月9日 14:42 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年7月8日 23:17 |
![]() |
3 | 2 | 2014年7月7日 12:01 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2014年7月7日 09:09 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年7月14日 10:28 |
![]() |
3 | 6 | 2014年7月7日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
デフォルトホームアプリのままで本機を使っています。
アプリ一覧のボタンを押すと不要なアプリも表示されるので、アプリの非表示を使って一覧に並ばないようにするのですが、本体を再起動すると元に戻ってしまいます。これは本機仕様でしょうか?
同じ悩みを抱えてる方、いらっしゃいますか?
0点

novaランチャーの有料版使えば解決できますよ。
価格忘れましたが安いし使いやすいのでオススメ。
書込番号:17710651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†夢幻†さん、返信ありがとうございます。
ご提案のホームアプリなど、デフォルト以外のものを使えば回避できそうなことは承知しています。
今回は、自身初のキットカット端末なので、それが故の仕様なのかどうかもわからないままで質問してしまいました。
書込番号:17710684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決したのでご報告です。
メーカーに問い合わせたところ「仕様ではないので本体初期化を」とのこと。
初期化をした結果、無事に希望通りの動作となりました。
同じ症例の方の参考になれば。
書込番号:17714329
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初めてのタブレットで本機を検討しています。
用途は音楽の再生ですが、
家庭内LAN接続のNAS内ミュージックフォルダ(PCはwindows7)にwifi接続にてアクセスし曲を再生、
再生する音をBluetooth接続でAVアンプに出力、
は可能でしょうか。
アンプはONKYOのTX-NR727
NASはバッファローのLinkStation LS-Y1.0TL
を考えています。
ご教示頂きます様宜しくお願い致します。
0点

完璧な適合を確かめるとなるとASUSに問い合わせる必要がありますが、
さすがにオンキヨーの個別製品との相性までは調べられないかと思われます。
スレ主さまの用途ですと、「MeMO Pad 7」で「TX-NR727」を、
「ネットワークオーディオプレーヤーのように操作する」イメージでよろしいでしょうか?
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/onkyo_remote/android.htm
この場合、使用するネットワークは「DLNA 1.5」になりますが、
「MeMO Pad 7」が「TX-NR727」専用のアプリに対応していれば可能なはずです。
「TX-NR727」の専用アプリはAndroid 2.1以上に対応する「Onkyo Remote」ですが、
「MeMO Pad 7」がAndroid 4.4と、汎用性の高い最新のAtomを搭載していますので、
問題はないかと思われます。むしろ、動作要件的にはかなり有利なはずです。
私は同じような使い方でデノンの「DNP-720SE」を「iPad mini Retina」で操作しています。
iOSはDLNA非対応で、「A7」も機能制限の多いチップセットですが、
「DNP-720SE」のiOS用アプリ「DENON Remote App」をインストールしたところ、
何の問題もなく操作できました。
http://review.kakaku.com/review/K0000279466/#tab
書込番号:17709579
1点

汽車ポッポー様、ご回答ありがとうございます。
仰るように、ネットワークオーディオのように操作したいと思っています。
アンプ本体でも操作できるようですが、アンプの画面だと曲選択等がし辛いのでは?と思った次第です。
最近家を新築し、音楽を聴く環境を導入したいと思っているのですが、
手軽さも、かなり重視したい部分です。
確かにOnkyoRemote使えば目的は果たせそうですね。
複雑に考え過ぎて、意外と気が付きませんでした。
書込番号:17710122
1点

x86は「なぜか動かないアプリがある」らしいので、実績探した方がいいかも。
書込番号:17710449
1点

>TERATEAさん
ネットワークオーディオでタブレットを活用するのはおススメです。
特に「MeMO Pad 7」は、そういう用途にもピッタリなのではないでしょうか。
なんといってもタッチで曲が呼び出せますし、
プレイリストが一覧できますので、リモコンより楽です。
うちではネットワークオーディオプレーヤーのリモコンを使わなくなりました。
「MeMO Pad 7」で「TX-NR727」を操作している人がいれば確実なのですが、
同じシステムを使っている人はなかなか見つからないと思われます。
ただ、「Onkyo Remote」はメジャーなアプリのようですし、
「MeMO Pad 7」の「Atom Z3745」も主流になっていきそうなCPUなので、
もしいま動作に不具合があっても、そのうち改善されると思いますよ。
書込番号:17710627
2点

ムアディブ様
ありがとうございます。
アプリの対応等色々と調べてみます。
汽車ポッポー様
まさにそのような使い方を望んでいました。
情報提供頂いたお陰で選択肢広がりましたので、
アンプ選びから再考しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17712986
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

2A以上の表記があれば使えると思います。
書込番号:17707170
2点

当方で所持しているバッテリーは2Aに対応しているので、大丈夫そうです。
返信ありがとうございました。
書込番号:17707273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
Androidではexfatで32GBまで、ですが、以下のサイトの方は、Memopad7で64GBまで使っています。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/29.html
書込番号:17706811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MeMO Pad 7(ME176C)マニュアル P.15
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME176C/j9111_me176c_me176cx_em_for_web_only.pdf
本機はMicroSD、MicroSDHC、MicroSDXCメモリカードをサポートしています。
最大容量は64GBです。
書込番号:17706854
2点

こんにちは!
今この機種に64Gのメモリーカード挿して使っています(^^)128Gは対応してませんね(´ω`)
書込番号:17706922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
タイトルの通り、FC2やディリーモーションなどの動画サイトで時間の長い動画をChromeで見ていると、途中でChromeが落ちてしまいます。
皆さんはどうでしょうか?
また、対処法がありましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:17706685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今頃のレスとなり、申し訳ありません。解決済みなら無視してください。
対処法といえるかどうか分かりませんが、公式アプリで視聴してみてはいかがでしょう。
デイリーモーションはGoogle Playから、
FC2動画は以下FC2サイトからダウンロードしてください。(Android端末でアクセスしてください。)
http://apps.fc2.com/video/?c_device=android
FC2動画アプリのダウンロードについて、以前は直接可能でしたが、
現在はまず「FC2アプリ」(FC2の各アプリをダウンロードするためのアプリ)をインストールして、
それからとなりました。
(FC2動画アプリには通常?(Android4.0以上)・以下用の2種類がありますが、
もちろん以下用を選ぶ必要はありません。)
初心者マークを付けておられるので念のため書きます。
FC2アプリはGoogle Play外からのインストールとなりますので、
「設定」→「セキュリティ」→「提供元不明のアプリ」にチェックを入れてください。
同機ユーザーではないので、実際に最後まで視聴できるのかどうかは分かりませんが、
よろしければ試してみてください。うまくいくことを祈っています。
もしどうしてもブラウザからアクセスされたいのであれば、別ブラウザで試されればと思います。
書込番号:17716329
1点

ご親切に回答頂き、ありがとうございます。
FC2のアプリは試してみましたが、使い勝ってが悪かったので使用をやめてしまいました。w
他のアプリも試してみたいと思いますが、この症状が自分の機体に限った事なのかが心配です。
書込番号:17716740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー1GBしか搭載していないので、エンコードにもよりますが、ブラウザ経由だとそんな物だと思います。
書込番号:17731232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
お騒がせします。
昨日、郵送で送られてきて外れ当たったのか悪戦苦闘しています。
マイクロSDが抜けません。
動画のデータを入れようと思ったのですが、SDを押そうが飛び出してきません。
昨日差し込んだ時は、抜き差しできたと思うのですが、、、、、
爪で引っかけて取り出そうとしても無理そうです。
何か方法はないでしょうか?
1点

結局、本体ではなくマイクロSDが悪いとわかりました。
いつも買ってるメーカーのが無くて違う新興メーカーのを買ったのですが
微妙に形状が違うみたいで、それが駄目だったみたいです。
張り込んで東芝のを買いました。
ばっちり直りました。。。。。
書込番号:17709312
0点

あら、どこのメーカーのものでしたか?(他の方の参考になるかもしれないので)
規格上は同じハズなので作りが悪いのでしょう。
書込番号:17709361
0点

言っていいのかな?
あくまで個体差でこれだけだったのかもわかりません。
Team
というメーカーです。
新しいタブレットに差し込んでも多少引っかかって出しにくかったですね
スマホのPQIは問題なく抜き差し出来ました。
並べて比較すると微妙に違うようです。
差し込まれる機種によったら問題ないかもわかりませんけどね。
書込番号:17709435
0点

Teamですね。
PCのメモリーの方では良く出てくる会社です。
台湾に本社を置く会社になります。
メモリの不良で日本のサポートに電話を掛けたことがありますが、とてもフレンドリーな日本法人でした。
Teamジャパンのサポートにタブレットに入れたら引っかかって取れないというと、新しいのに交換してくれるかもしれません。
支社
株式会社Teamジャパン
http://www.teamgroup.com.tw/post/post/data/jp/28/0/945245.html
書込番号:17709503
1点

本体もビックカメラの方で新品に交換してくれました。
土曜日に買ったばかりなんで、気持ちよく新品にしてくれました。
その代り保護フィルムとマイクロSD買いなおして3500円の出費です。
せっかく安く買ったと思ったらそこそこの価格になりました(涙)
書込番号:17709548
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





