ASUS MeMO Pad 7 ME176C のクチコミ掲示板

2014年 6月13日 発売

ASUS MeMO Pad 7 ME176C

軽量・薄型でカラフルな7型タブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.4 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:Atom Z3745/1.33GHz ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのレビュー
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのオークション

ASUS MeMO Pad 7 ME176CASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのレビュー
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

ASUS MeMO Pad 7 ME176C のクチコミ掲示板

(1757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad 7 ME176C」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 7 ME176Cを新規書き込みASUS MeMO Pad 7 ME176Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS MEMOPad7(ME176C)の熱暴走について

2015/03/24 16:14(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

スレ主 遊馬0519さん
クチコミ投稿数:2件

この前(11月頃)にこのタブレットが熱暴走して修理だしてマザーボード交換になったんですけど、また最近になって熱暴走を繰り返すようになって指を火傷するほどの熱を持ったんですけどこの端末は熱を持ちやすいのですか?また熱を一番持つ部品はどこにあるんですか?僕は今までの熱暴走は全てASUSロゴのAの周辺のカメラよりしたら変のASUSロゴ斜め少し上あたりでした
理由とかがわかる人は答えてください。

説明下手ですいません。

書込番号:18611323

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/03/24 16:21(1年以上前)

>また熱を一番持つ部品はどこにあるんですか?

熱暴走する部品と言うたらCPUでしょう。

書込番号:18611334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/27 16:56(1年以上前)

H/Wの理由が知りたいのかS/Wの理由なのかが分からないけど、指を火傷するほどの熱を持つ、というのは明らかにおかしいので、再度保証期間内にメーカーにクレームを挙げた方が良いと思う。

場所的には確かにCPU近傍っぽいが、必ずしもそれが原因とは限らない。
放熱系にトラブルがあるとか、電源系かも知れないし、それも「火傷するほど」発熱するのであれば、最悪、バッテリーの破裂などの危険性もあり得るかと。

S/W的には何か暴走するようなアプリを入れている、ってとこかな。

書込番号:18621096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件 ASUS MeMO Pad 7 ME176CのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

2015/03/27 21:45(1年以上前)

ディスプレーの輝度を最小値まで下げると発熱はダイブ抑えられます。
普通の感覚を捨て去り、見辛さを我慢して使用するといいです。
この糞端末が!とつい言ってしまいますが、安いものですし我慢です。

書込番号:18621969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

クチコミ投稿数:110件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度1

リンク速度確認画面

1ヶ月くらい前にWiFiが最高で54Mbpsしか出ないのは,仕様か故障かで
話題になっていた下記スレですが,私もこの問題に直面したので,
新規に質問を投稿させていただきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17801951/



情報提供と皆さんに確認のお願いです。(長文ですがよろしくお願いします)

1.私の調査結果(情報提供)
私も皆さんと同じ54Mbps頭打ちで,初期不良交換3回(今4台目使用)しています。

我が家は広くはないのですが,障害物が多くて無線LAN親機が4つあります。
(1階に2つ,2階に1つ,車庫に1つ)
無線LAN親機の構成は,無線LANルータ1つ,アクセスポイント2つ,無線LAN中継機1つです。
その4つの無線LAN親機は全部異なるメーカで,NEC,BUFFALO,APPLE,NETGEARです。
どの無線LAN親機に対しても全て11bで接続され,11nで接続されず初期不良交換となっています。
当機以外の無線LAN子機(WindowsPC,MacBook,iPhone,iPad,Printer,PS4,PS3,PSVita)を
2.4GHzで接続しても,全てリンク速度100Mbps以上で接続できています。

2.推測
本当のところ当機は11bg仕様で,11n非対応ではないのかと思っています。

発表時に間違って11bgnと発表し,それを訂正できずにサポートで誤魔化している。
...なんて事はないですかね?

実は11bgn対応チップ組み込むべきところ,仕入れ部門の間違いで11bgチップを
間違って組み込んだ。
...なって事はないですかね?

3.皆さんのリンク速度はどうですか?(確認のお願い)
当機の設定でリンク速度が確認できますので,皆さんのリンク速度を教えて
もらえないでしょうか?(54Mbpsを超えている人はいないと想定してます)

詳細な確認手順は,次の通りです。
 (1)設定アプリ起動
 (2)Wi-Fiメニュー選択
 (3)接続済みのSSIDを選択(正常に接続していないとリンク速度表示されません)
 (4)情報画面が出る
 (5)この(4)画面のリンク速度を確認する
私の(4)を貼り付けておきます。(画像の赤色部分です)

4.私の結論(と迷い)
もう初期不良交換に疲れました。
初期不良交換は販売店で対応いただいてて,新しい当機を送ってもらい,
その配送業者に不良品を返すので,使えない期間は発生していないのですが,
その度に,アプリインストールや設定をやり直しています。

54Mbpsでも動画鑑賞以外であればそれなりに使えるので,このまま使って
行こうと思います。

いやいや,不良のない(リンク速度54Mbpsを超えるもの)に出会うまでは,
初期不良交換をし続ける...って最初思っていましたが,私も販売店さんも
当機の対応規格問題による交換作業に疲れてきてます。


それでは,皆さんの確認結果を楽しみにしています。

書込番号:17899275

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:110件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度1

2014/09/04 18:34(1年以上前)

Aterm設定画面>オパビニアさん

kokonoe_hさん

11nの規格上でリンク速度が54Mbpsはありえないことは、皆様からの情報で理解できました。
私も同意見で、11bg規格だと思っています。
メーカが、11nは間違いで本当は11bgでしたって言ってくれれば、この問題は問題ではなくなるかもです。


オパビニアさん

調査ご協力ありがとうございました。
オパビニアさんの言われる通り、この便利さはコスト的にとても魅力的です。
ただ、私の家は電波環境が良くないため、通信速度が遅いタブレットは致命的です。
親機の3m以内で使っている時は良い機種と思いますが、10m離れると使い物になりません。
もし、11n(2.4GHz)対応であれば、もっと快適になるのではないかと投稿させていただきました。
対策として、親機をあと2台増やそうかと考えています。w
それなら11ac対応のタブレットを買ったほうが良いのではと考えます。


イグ( ^ ^ )さん

おじゃまOKです!
こちらはAtermBL900HWってau光で無料レンタルのルータです。
設定ですが、次の通りです。
 ECO設定はオフ
 40MHz(Atermではデュアルチャンネル機能オン)
 AESのWPAとWPA2も勿論検証済
 暗号化無効でも検証済(LANから切り離して一時的にですが)
規格からすると150Mbpsは行くのでしょうか?
確かに、MacBookでつなぐと130Mbps前後です。
ご要望の画面貼っておきます。
参考になれば幸いです。

書込番号:17900660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2014/09/04 22:18(1年以上前)

私のAterm設定です。

普通の設定だと150Mbpsでリンクします。( MeMo Pad 8 (ME180A))

ダウンロードが混みまくり(150Mbps)( ^ ^ ;)ゞ

Atermの設定画面を見せてくれてありがとうございます(^-^)
およよ隊長さんのだけだと失礼になるので私のも貼り付けときま〜す。

>規格からすると150Mbpsは行くのでしょうか?
 そうですね、シングルアンテナ(1ストリーム)だと思うんでkokonoe_h さんも言われている通り
 65〜150Mbpsの間で可変的にリンクするはずです
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm

 それにMacBookが130Mbps前後するのであれば11nで通信状態さえ良かったら
 普通にタブレットでも150Mbpsリンクしますので。
 だけど、それが繋がらないのが今回の難問ですよね(^^;)

 ただ54Mbpsリンクしか繋がらないかと言って実際の通信速度が遅いとは限りませんので
 ちょっと11nが繋がらない残念感はあるけれど・・・
 なんとか使ってあげて下さいな(^-^)

書込番号:17901570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/04 22:27(1年以上前)

>>メーカが、11nは間違いで本当は11bgでしたって言ってくれれば、この問題は問題ではなくなる
>>かもです。

低価格に作ったのでぇ
仕様書が間違ってましたぁ〜
本当はIEEE 802.11b/gでーす
サーセン!
でも返金は出来ません。

とメーカーが認めればそれで終わりカモしれないですね。
11gの54Mbpsと11nの65Mbpsではどうせ速度もほとんど変わらんですし・・・

書込番号:17901628

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/05 08:54(1年以上前)

1. 
1a. 私のME176Cも、スレ主2014/09/04 08:52投稿の中のリンク速度確認画面と全く同じで、いつも54Mbpsでしか親機と繋がりません。
1b. 同時に、私のパソコンUSB2.0に子機を挿入、この親機と繋ぐと、11n, 144Mbps の表示を見ることができます。なお親機は2.4GHz帯のみ(5GHz帯はなし)で、このとき20MHz幅(シングルチャネル、1ストリームを意味する)の設定になっています。

2. 親機を40MHz幅(チャネルボンディング、2ストリームを意味する)の設定にすると、ME176Cは54Mbpsのままですが、同時にパソコン子機では 11n, 300Mbps になります。 
即ち、親機の設定変更(20MHz幅、40MHz幅)にパソコン子機は素直に反応しますが、ME176Cは全く変わりません。

3. 私が購入したのはK'sデンキwebでした。発送は実店舗からでしたので、その店舗に電話をし、店にあるME176Cを店に設置されているWiFi親機に繋いで確かめてもらいました。その結果、『 5MHz帯で約120Mbpsで繋がった 』、と電話がありました。これ以上の確認はお願いしませんでしたが、さらには、40MHz幅にするとか、2.4GHz帯にするとか、色々設定を変えて11nの接続を確かめられるはずです。

4. 私の親機とME176Cでは、11n・54Mbpsを越えては繋がらないと、”とりあえず” は諦めています。
スレ主さんの親機とME176Cとの関係でも同様に、54Mbpsでしか繋がらないのではないでしょうか。スレ主さんも、購入店か最寄りの系列支店に出かけ、店のWiFi親機11nで直接確かめるなどの方法があるかと思います。
------

5. ME176Cのユーザの皆さんへ。 例えば次の要望をASUSサポートへメールで出しましょう。 数多いメールがASUSを変えます。
 a. ME176Cの IEEE802.11n の 54Mbpsを越える部分で、どこまでの性能があるのか、2.4GHz帯・5GHz帯・1ストリーム・2ストリーム (20MHz幅・40MHz幅・シングルチャネル・チャネルボンディング)・暗号設定、などの技術要素を含めて、ユーザに明らかにして欲しい。
 b. なお初期出荷以降、IEEE802.11n の性能出すために、OSやファームゥエアにバージョン更新があれば、各バージョン番号を具体的にユーザに示して欲しい。
 c. ASUSの電話サポートとメールサポートは、現在 IEEE802.11n の範囲が明確でないまま、さらには不勉強のままサポートしている。上記 a.項、b.項、を知ってサポートして欲しい。ユーザの親機に対するアドバイスも少しは必要ではないか。

6. なお、製品に不満がある場合、地元や都道府県の消費生活センターに訴える手もあります。

書込番号:17902636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2014/09/05 10:39(1年以上前)

tnk85f14 さんへ

ちょっと突っこみな書き込みをしますがお許しを(^^;)
私の言いたい事と同感なお話しで大変良いアドバイスかと思います。

その中で「3番」のお話しなのですが、『 5MHz帯で約120Mbpsで繋がった 』とあります。(5GHz?ですよね?)
私のタブレット「MeMo Pad 8 (ME180A)」と同じで「MeMo Pad 7 (ME176C)」とも
2.4GHz帯のみのWi-Fi仕様で5GHzには繋がらないはずなのですが?

@IEEE802.11 b/g/n = 2.4GHz,
AIEEE802.11 a/b/g/n = 2.4GHz, 5GHz

もし?もし5GHz帯に繋がるのであれば[IEEE802.11 a]と言う記載が付け加えられるはずです。よね?
店舗のお話しが間違っていなければ、またややこしい状況かも(^^;)
ただ・・・なんにせよ54Mbpsしか繋がらないのは辛いかと思いますね。

書込番号:17902882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度1

2014/09/05 11:32(1年以上前)

kokonoe_hさん,tnk85f14さん,イグ( ^ ^ )さん

いろいろありがとうございました。

皆様からの新たな情報での検証結果と,新たなサポート回答を得ましたので,お知らせいたします。

1.5GHz接続について
まずはK’sデンキの5GHz(約120Mbps)の件についての検証結果です。

5GHzに対応した親機3台を認証なしに設定して,当機から電波状況をアナライズするアプリで見てみましたが,当機は5GHzの電波を一切受信していませんでした。
この環境で,MacBookのアプリでは各親機のSSIDが表示されましたので,やはり当機の11nは5GHzではなく2.4GHzのみと思われました。

2.サポートからの新事実について
ASUSジャパンのサポートセンターの方から,以下の回答がありました。
当機は11bgnに対応していることしか分からず,11nの最大リンク速度は非公開だそうです。
当機の仕様は非公開でカタログ以上の事は答えれないため,親機側のメーカに確認して欲しいと言われました。
(意味不明です)

いろいろ話していたら,「当機は11nの親機にはつながらない」との回答をいただきました。
この機種は,公開されている仕様の11bgnではなく,11bgとなります。

3.私の今後の対応について
これまでの対応と異なり,サポートの方がそこまで言われるのならもう諦めます。
今使っているものは,初期不良?で返品し,日本メーカのものを購入します。
カタログと異なるものを出荷しているので,消費者センターに申し出て,当件は解決済みと致します。

皆様の協力と,サポートの方の断言により,いきなり解決に至ることができました。
ありがとうございました。

4.これから当機購入を考えられている方へのアドバイス
この機種は通信速度以外は,コスパの良い機種です。

・当機を避けた方が良い方
動画(YouTube,ニコニコ動画,Hulu,TSUTAYA TVなど)を見ることがある方。
(このご時世11bgで動画は厳しいものがあると思います)
ホームページをサクサク見たい方。
モバイルルーターなどの遅い回線に当機を接続して,スピードを諦めている方。

・当機を勧めたい方
動画を見ない方。
ホームページ表示に時間が掛かっても,気にならないおっとりした方。
インターネットに接続しないゲームなどが使用目的の方。

皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:17903013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2014/09/05 21:20(1年以上前)

およよ隊長さん、どもです(^-^)
とうとうそんな”落ち”になってしまったんですね。。。
残念な機能でお気持ちお察しします。
次は日本メーカーと言う事でこんなん買うんでしょうかね?
http://gpad.tv/tablet/sony-xperia-tablet-z3-sgp621/
まぁ・・・なにはともあれ価格.COMや店頭でいろいろ調べて
お気に入りなタブレットを選んで下さい。

私の方はと言うと・・・
使用してた「Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2013]」を
落としてしまい液晶内部が割れて全損(修理費\28.000)になり
天国に召されてしまったんですよ(^^;)
それで次に買うタブレットまでの一時しのぎで
「ASUS MeMo Pad 8 (ME180A)」を選んで見たんです。
しかしこれがパワーが足らん(^^;)足らんのです。カクカク
次はこれを買いますよ♪
http://matome.naver.jp/odai/2139055158481264901

今回はいろいろ勉強させてもらいましてありがとうございました。
残念な結果なにりましたが(>_<)
これから来る良いタブレットライフをお祈りしてます。
ではでは(^-^)/

書込番号:17904630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/05 21:36(1年以上前)

Xperia Z3 Tablet Compact

MeMO Pad 7 ME176 3台くらい買えそう・・・。

書込番号:17904690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2014/09/05 21:56(1年以上前)

>Xperia Z3 Tablet Compact
  MeMO Pad 7 ME176 3台くらい買えそう・・・。

私の欲しそうなものでしたので
追い金したら買えるかな?・・・と
すいません(^^;)ゞ

書込番号:17904774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/05 23:42(1年以上前)

>イグ( ^ ^ )さん
つぶやいただけなので気にしないでください。

Xperia Z3 Tablet Compact いいですよね。
不具合で悩むよりは精神的にもよさそうですね。

書込番号:17905160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度1

2014/09/06 05:49(1年以上前)

イグ( ^ ^ )さん

くよくよせずに、次の機種選定に入っておりましたw

第一候補はXperia Z3 Tablet Compactです。(正解!!)

次期Nexusも考えていますが、少し発売が遅そうなのでパスかな。
(発売まで今使ってるiPadAirで凌ぐってのもありかな)

新型MeMOPad7も良さそうです。
新型MeMOPad7がASUS以外のメーカから発売されるのなら、選考に入ったのにね。

それではしばらく機種選定に悩んでみます。


【月詠】さん

>不具合で悩むよりは精神的にもよさそうですね。

安い機種で不具合に悩まされ、販売店やサポートとの折衝に時間と労力とを使うより、安心して使える機種なら3万円高いほうが良いですw

書込番号:17905619

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/11 21:38(1年以上前)

写真1 [メイン] 受信電波の基本情報

写真2 [無線LAN情報] 接続電波の詳細情報

写真3 [チャンネルレーダー] 2.4GHz帯の電波状況

写真4 [チャンネルレーダー] 5GHz帯の電波状況

.  ”WiFi オーバービュー 360”   --- (WiFi 電波モニター用ソフトで、無料) です。

このスレの話は大方決着がついていますが、念のために追投稿します。

1. 自宅にて
1a. 写真1から4は、自宅の部屋に置いてあるWiFi親機の AirPort電波 に接続したME176Cの状態を ”WiFi オーバービュー 360” でモニターした写真です。
1b. WiFi親機は次のものになります。5GHz帯はなく、2.4GHz帯のみの接続となり、20MHz幅設定のとき150Mbpsの速度が、40MHz幅設定のとき300Mbpsの速度が出ます。
1c. 各写真は20MHz幅設定のときのものです。各写真に表示されている如く、ME176Cの接続速度は54Mbpsです。親機を40MHz幅設定にしてもME176Cは54Mbpsで接続します。 ME176Cでともかく54Mbpsを越た数値を見たことがありません。
1d. パソコンUSB2.0に挿入した子機との接続では、親機20MHz幅設定のとき144Mbps、親機40MHz幅設定のとき300Mbpsの速度が表示されます(inSSDerというモニターソフトを使用)。
1e. 写真4では電波が全くありません。初めの頃は、自室の付近には5GHz帯の電波が飛んでいないからだと思っていました。 今は、ME176Cには5GHz帯の通信機能がないからだと考えを改めています。

2. docomoショップにて
2a. 近くのdocomoショップに行きました。”docomo Wi-Fi” と言う、契約者が使える公衆WiFiがあります。
2b. docomoショップの店員に頼み、この店員の持っているスマホに ”WiFi オーバービュー 360” をインストールしてもらい、[チャンネルレーダー]で電波状況を見てもらいました。別階にSoftBankのショップがあるので、[チャンネルレーダー]で見ると2.4GHz帯と5GHz帯共に、docomoとSoftBankの電波が出ていました。
2c. 持参した私のME176Cで、同じく[チャンネルレーダー]を見てみると、2.4GHz帯にdocomoとSoftBankの電波はありましたが、5GHz帯では無電波でした。 即ち、ME176Cに5GHz帯の通信機能はないと言えます。

3. K'sデンキとの話
3a. 私の以前の ”2014/09/05 08:54 [17902636]” の投稿の中に、 「K'sデンキに電話をし、『 5GHz帯(注、前に5MHz帯と書いたのは誤記)で約120Mbpsで繋がった 』、と電話があった。」 と書きました。このとき、私から ”WiFi オーバービュー 360” のインストールを頼み、このソフトでモニターしたはずでした。5GHz帯で繋がること自体話に矛盾あるので、確認の電話を私がすると、 「訳が分からないので、内容を全て取り消す。」 と答えがありました。 オイオイ、シッカリシテクレヨ!
3b. 続いて、この人に確認の作業をお願いしました。ME176Cに ”WiFi オーバービュー 360” をインストールし見てもらいました。店内の親機バッファローの近くでME176Cと接続すると、『2.4GHz帯・11Mbpsで繋がる。チャンネルレーダーでは、5GHz帯に電波はない。』との回答がありました。(注、11Mbpsは誤記ではありません。)
3c. 同時に同じ場所で、 Sony, Xperia Z2, SGP512JP, 10.1インチ, タブレット に ”WiFi オーバービュー 360” をインストールして見てもらいました。『2.4GHz帯・72Mbpsで繋がる。チャンネルレーダーでは、5GHz帯に複数の電波がある。』との回答がありました。 なお 3b.項、3c.項、では、もう1人の人が陪聴していました。

4. 以上、1.項、2.項、3.項、のいずれでも、ME176Cは5GHz帯で電波の表示がありません。

5. スレ主 2014/09/05 11:32 [17903013] 投稿に <いろいろ話していたら,「当機は11nの親機にはつながらない」との回答をいただきました。> とあります。これは、1人の苦し紛れのその場の回答で、その後は、ASUS全体では知らぬ存ぜぬ、になる可能性があります。 私もメールでASUS日本のサポートに問い合わせ中です。

書込番号:17925440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度1

2014/09/11 22:14(1年以上前)

tnk85f14さん

詳細で分かりやすい説明ありがとうございました。

tnk85f14さんの調査結果と私の調査結果を合わせると,11nは2.4GHzも5GHzも非対応ですね。

(購入を検討中の方へ)
11nの規格には,2.4GHzと5GHzがあります。
11nの5GHzは11aの上位互換になりますので,11nが5GHz対応のものは必ず11a/nとなります。

当機のカタログでは,11b/g/nとなっていますので,11nは2.4GHzのみ対応となります。

しかし......

1.カタログの記載から想定される対応状況
11b(2.4GHz):◯
11g(2.4GHz):◯
11n(2.4GHz):◯
11a(5GHz):×
11n(5GHz):×

2.実機での確認結果
11b(2.4GHz):◯
11g(2.4GHz):◯
11n(2.4GHz):× →カタログと異なる
11a(5GHz):×
11n(5GHz):×

3.サポートの苦し紛れのその場の回答
11b(2.4GHz):◯
11g(2.4GHz):◯
11n(2.4GHz):× →カタログと異なり,非対応の事実を認めてる
11a(5GHz):×
11n(5GHz):×

4.結論(上記より)
・実機は11b/g(nは非対応)でカタログと違う
・11gの最高リンク速度である54Mbpsしかでない
・これらをサポートセンターが認めている


P.S.
既に当機は返品完了し,別のタブレットを発注しました。
Z3の発売日が見えないので,それまでのつなぎかもw

書込番号:17925595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2014/09/12 12:13(1年以上前)

およよ隊長 さん 解決済みの所ですが
おじゃまさせて貰います。

tnk85f14 さんへ

検証実験ご苦労様です。
私も”WiFi オーバービュー 360”は愛用しており
タブレットを購入すると必ず同じ様な検証をしています。
ですので、とても解り易かったです。

>私もメールでASUS日本のサポートに問い合わせ中です。<
返事が気になるところですね・・・


およよ隊長 さんへ

いろいろご苦労様です。
スペックの記載とは違う仕様なのでお話しの流れを大変興味深く拝見させて
貰っていました。
返品完了し、別のタブレットを発注したと言う事で良かったですね。

ちょっと話しがそれてしまいますが・・・
SONYのZ3シリーズは価格が高いですね(^^;)
Z3TCで\5.5万近く行くんじゃないでしょうか
でもZ3TCの外観の質感なんか凄く良さそうに
見えるので、さすがSONYタブレットだと思います。

私の方はと言うとやっと発表?されるって予感がします。
http://tabkul.com/?p=71405
今、繋ぎとして使っているMeMopad8から早く脱出したいです(^^;)
発表されても発売まで間があるので実際に手が届くまでは
秋中から初冬かもしれませんね(^^;)

書込番号:17927186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/13 12:45(1年以上前)

54mbps以上でないのは仕様

54mbps以上でないのは仕様です。
諦めましょう。

書込番号:17931045

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/18 12:57(1年以上前)

ASUS Japanサポートセンターより、問合せしていた件につき、本日次のようなメール回答がありました。

『 現在、弊社として以下のアップデートによる対策を予定しております。
11nの通信帯が使用できない不具合につきまして、これを解消のため、
10月中旬までににアップデートをリリースする予定となります。』

書込番号:17951617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2014/09/18 13:38(1年以上前)

tnk85f14 さん諦めずにメールで確認して良かったですね
私はME176CのWi-Fiチップ(基板上)で11n機能が削られたのかと思い
残念に感じていました。

>11nの通信帯が使用できない不具合につきまして、これを解消のため、
 10月中旬までににアップデートをリリースする予定となります。

 アップデートで直るならもうちょっと早く対応して貰いたかったですよね
 いろいろお疲れ様です。

書込番号:17951723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/18 15:43(1年以上前)

tnk85f14さん

まさかのソフトウェアでの不具合だったのですか。
仕様と言われ完全に諦めていただけに嬉しい報告です。

書込番号:17952002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度1

2014/09/19 18:41(1年以上前)

皆様へ

アップデートで対応とは、大変素晴らしいことです。
アップデートされることで製品不具合が減れば、きっとメーカーへの信頼が回復することでしょう。

私は既に別のタブレットを購入し、快適に使っていますので、解決済みにさせていただいております。

皆様の情報共有と知恵で、解決に向かった気がします。

本当にありがとうございました。

P.S.
アップデート後にサブ機として買おうかな!?

書込番号:17956418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/03/24 16:06(1年以上前)

僕のやつはワイファイからかなり離れて1Mbit/sてワイファイのよこで65Mbit/sでした。
仕様上の最低ラインですが一応は仕様値ないなんであまり気にしてません

書込番号:18611308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。SKYPE動画は、使えますか?

2015/03/11 22:30(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

スレ主 価格BoBさん
クチコミ投稿数:42件

タブレットの買い替えを検討中で、この機種にたどり着きました。
SKYPEでの英会話にも使えたらいいな、と思っています。
SKYPEのサイトを見ると、動画が使えるCPUが限定されているみたいで、よくわかりません。

質問です。
・SKYPE動画使えますか?
・使っている方、使いごこちなど、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:18568633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/12 16:28(1年以上前)

>SKYPE動画
??

>SKYPEのサイトを見ると、動画が使えるCPUが限定されているみたい
CPU???

書込番号:18570646

ナイスクチコミ!2


スレ主 価格BoBさん
クチコミ投稿数:42件

2015/03/12 19:44(1年以上前)

説明が下手ですみません。
ビデオ通話を使いたいのです。

下記に記載があります。
https://support.skype.com/ja/faq/FA10328/#
[Skype for Android]

ARMv7プロセッサ(またはその命令セットを実行できるプロセッサ):Skypeは完全にサポートされます。
ARMv6プロセッサ:Skypeはこれらのデバイス上で実行可能ですが、ビデオ通話はサポートされていません。

つまり、ARMv7プロセッサ 対応でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18571138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/12 22:47(1年以上前)

英会話に使えるかは相手のビデオ環境も関係するので確約はできませんが、例えば本機とiPhoneやWindows PCとの間でのビデオ通話、といった使い方ならば普通に使えてますよ。
インカメラの画質はお世辞にも良いとは言えませんが、使えないほどでもないかと。

書込番号:18571958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 価格BoBさん
クチコミ投稿数:42件

2015/03/13 07:25(1年以上前)

ありがとうございます!
買って試します。

書込番号:18572765

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格BoBさん
クチコミ投稿数:42件

2015/03/13 07:29(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございました。

書込番号:18572774

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度4

2015/03/13 12:50(1年以上前)

既に解決済みになっていますが。。。

fumifumi++さんのおっしゃる通り、Skype自体は音声・ビデオ通話とも使えます。
初回起動時に、この機種はビデオ通話の対応機種ではないが使えるかもしれません、といったようなメッセージが出たように記憶しています。
実際、ビデオ通話は、相手の映像もこちらの映像も映りますし、ME176C側で内側&外側カメラの切り替えも可能です(この辺を「普通に使えてます」と表現なさっているのかしら)。

ただ、私の機体では、こちら側を写している映像が、相手の端末には、画面中央?を中心に拡大されて見えるそうです。
具体的には、こちら側の映像(通常、右下辺りに小さく出るプレビューの方)を確認ながら、丁度自分の上半身が入るように位置決めしても、相手には何故か顔のアップが映っているそうです(魚眼風ではなく、中央部をトリミングしたような感じ。イメージ湧きますでしょうか)。
ですので、こちらの顔全体を相手に映すには、機体をプレビュー画像より遠く離さなければなりませんし、そうすると7インチ液晶故、相手の映像も見難くなります。

これがME176Cのカメラの仕様なのか、設定で解決するのかは不明です(一通りアプリの設定を試してみたのですが、相手から、変わらない、と言われました)。

ちなみに、前の機種 HD7(ME173X)も持っていますが、こちらの方はME176Cと比べて、こちら側のプレビューに映っている映像と、相手側が見ているこちらの映像との差が少ないです。

私だけの現象かも知れませんし、私の使途から、Skypeのビデオ通話をする機会は少ないので割り切っていますが、気になったのでコメントさせて頂きました。

余談ですが、ARMv7プロセッサというか、今は複数社が互換プロセッサ(クアルコムSnapdragonやアップルA6等)を出しているので、命令セットを実行できるという点でARMv7アーキテクチャーと表現した方が適切かと思いますが、Intel Atom SoCはARMv7アーキテクチャーと完全互換ではありませんので、万一、不具合が生じてSkypeに質問しても対象外機種なので...、と処理される可能性は大いにあります。
プロセッサ(=アーキテクチャー)をお気になされているようなので、その面からは、最近のiPadや"Cortex-Ax互換SoC"を搭載したタブレットをお求めになった方が安全かも知れません。

ご参考まで。

書込番号:18573518

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格BoBさん
クチコミ投稿数:42件

2015/03/22 14:46(1年以上前)

購入して、1week経過しました。
自宅PC と Skype普通に出来ました。
ビデオも映った、問題なし。
今のところ満足です。

書込番号:18604346

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度4

2015/03/22 16:37(1年以上前)

価格BoBさん;

無事目的を達せられたようで何よりです。

ところで、私が心配していた、ビデオ通話時に、本機(ME176C)側Skypeで表示される自分側の映像(内蔵カメラで写したもの:Aとします)と、相手の端末(or PC)側に映る自分の映像(Aを相手の端末で見たもの:Bとします)は同じになりましたでしょうか。

私の環境ではA≠Bなのですが。。。

参考までに教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:18604642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Mobizen画面共有出来ない

2015/02/21 12:02(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

PCにMobizenで画面共有したいのですが、
接続しても、「ブーストモードを有効にしてください」と表示され、画面共有できません。
タブレットはUSBデバッグをONにしていてMobizenもインストール済みです。
PCはWindowsxp、ME176のドライバは手動でインストール済み、問題無く認識しています。
タブレットは何回か初期化しましたが無理でした、、、
Mobizenで画面共有に成功した方いらっしゃいますか?
他にいい方法があれば教えて下されば嬉しいです。

書込番号:18501336

ナイスクチコミ!0


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/21 15:13(1年以上前)

お困りと、思って、サーチしてみました。(※)
そしたら、アプリの作者のFAQがヒットしたけど、「詳しい情報を書いてね」だった。
質問した人だけに、回答したのだろうか?



(※)
FAQ.接続できません、Mobizen
http://help.mobizen.com/en/forums/topic/%e6%8e%a5%e7%b6%9a%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93-2/#post-241504

書込番号:18501820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度4

2015/02/21 18:30(1年以上前)

HARE58さん返信ありがとうございます。
添付URLを参考にフォーラムに端末の情報を載せて質問しました。
早く対応してもらいたいです、、、
ありがとうございました。

書込番号:18502409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度4

2015/03/15 18:07(1年以上前)

Mobizenのフォーラムに投稿した後メールが来てまして、2月8日に、、、(;´Д`)
「あなたの要求が受信され、私たちのサポートスタッフによって検討されている。」
とのことでした。
期待ふくらませてMobizen後でインストールしてみます!
有難うございました!

書込番号:18581914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

クチコミ投稿数:8件

ASUS MeMO Pad 7(ME176)を自宅のルータでWiFi接続して使っています。
初心者ですが、欲を出して、バッテリーの持ちを良くしたかったので、アプリ「Wi-Fi Matic - Auto WiFi On Off」を
インストールして、WiFi接続時間をスケジュールでコントロールしてみたところ、切断後は毎回WiFiのパスワードを入力しないとWiFi接続できなくなりました。
何とかパスワード入力をしなくて繋がる方法はないでしょうか??

書込番号:18576683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2015/03/14 12:34(1年以上前)

とりあえずそのアプリケーションをアンインストールしましょう。

書込番号:18576802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/03/14 13:36(1年以上前)

自動接続は有効ですか?
設定>WiFi
を確認してください。

書込番号:18576987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2015/03/14 23:19(1年以上前)

インストールしてからおかしくなったんならアンインストールしたらいいんじゃ無いの?

書込番号:18579347

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

クチコミ投稿数:105件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

Windows8.1で作成したデータをマウントしているSDカードへ
USBケーブルやクラウドを使わずCOPYしたいのですが、
ESファイルエクスプローラーやAirDroidではなかなか上手くいかず困っております。

皆さんどのようにCOPYされているのかご教授お願い致します。

書込番号:18473631

ナイスクチコミ!0


返信する
cust.satさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/14 06:22(1年以上前)

wifi下であれば「無線LANファイル転送」等のアプリ使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.ftpserver&hl=ja

書込番号:18473909

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/14 08:25(1年以上前)

>ESファイルエクスプローラーやAirDroidではなかなか上手くいかず困っております。

ESファイルエクスプローラが最新版でなければ、アップデートしてください。

Kitkatになり、SDカードへの書き込みが制限された後、各ファイラのSDカード書き込み対応が進みました。

書込番号:18474160

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2015/02/14 11:21(1年以上前)

私は素直に、Windowsのファイル共有機能で。

エクスプローラーのネットワークの所で、対象となるPCを認識しないことがありますが。認識したときに共有先のフォルダへのショートカットを作っておけば、ネットワークが繋がっていれば直接入ることが出来ます。または、「アドレスの編集」で直接入力。

書込番号:18474614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

2015/02/14 12:11(1年以上前)

papic0さん

ES ファイルエクスプローラーを最新版にしました。
その後、リモートマネージャ画面に表示されたftpアドレスをWindows8.1(エクスプローラ)に入力しました。
その後、Windows8.1(エクスプローラ)に表示されたディレクトリのどこを見ればmicroSDにアクセスでき
るのでしょうか。どうしても見つけられなくて。。。

恐縮ですが、ご教授お願い致します。

書込番号:18474780

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2015/02/14 13:48(1年以上前)

1.まず、タブレット側で、SDカードのドライブに「共有」を設定。
2.PC側のIEで、「ネットワーク」を開く。すると、LAN内に繋がれているPCの一覧が出る。
 …でない場合は、しばらく放置して再トライ。
 …または、上のURLを入力するような所で、「アドレスの編集」で、「\\タブレットPCのPC名\D」(SDカードがD:ならD(コロン無し))。
これで、PC側からSDカードが見られるようになります。

書込番号:18475084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

2015/03/05 23:21(1年以上前)

>1.まず、タブレット側で、SDカードのドライブに「共有」を設定。

ごめんなさい。どうしても、これが出来なかったです(>_<)

書込番号:18547301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/10 17:45(1年以上前)

>「ネットワーク」を開く。すると、LAN内に繋がれているPCの一覧が出る。

別なOSのタブレットと勘違いしているのか、或いは説明不足か。

個人的にはタブレット側に何らかのアプリを入れない素の状態で、WindowsPCのネットワーク一覧にAndroid端末をリストアップさせる方法を知りたい所。

書込番号:18564192

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad 7 ME176C」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 7 ME176Cを新規書き込みASUS MeMO Pad 7 ME176Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ASUS

ASUS MeMO Pad 7 ME176C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月13日

ASUS MeMO Pad 7 ME176Cをお気に入り製品に追加する <761

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング