ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2014年8月12日 13:20 |
![]() |
3 | 5 | 2014年8月12日 12:38 |
![]() |
1 | 5 | 2014年8月11日 23:35 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年8月10日 18:55 |
![]() |
37 | 13 | 2014年8月10日 17:00 |
![]() |
11 | 7 | 2014年8月10日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
設定の電池使用時間の項目です。
いったん電源オフにして、再度オンにしても
何故か使用時間はゼロにならず増えるばかりです。
なを、充電コードはつないでいません
この使用時間と言うのはなにを基準にしているのですか。
どなたかご存知でしょうか。
1点

スマホサイトのレスを確かめたら、充電が100%になったらリセットされるとのこと。
ただ今、Nexus 7で確認中。
書込番号:17824339
2点

>いったん電源オフにして、再度オンにしても
スレ主様の操作は、電源ボタンを軽く推してオフにしたのでは?
この場合、スリープ状態にしただけで、電源オフにはしていません。
長押し、再起動してみてください。
電池使用時間はリセットされると思います。
(私のタブレットは前機種ですので、この新機種では違っているかもしれませんが。。)
書込番号:17824552
3点

Nexus 7 2013で充電100%でUSBケーブルを抜いた途端、電池使用時間はリセットされました。
貴殿のASUS MeMO Pad 7で確認して下さい。
書込番号:17824596
1点

キハ65さんありがとうございました。
94%充電状態でしたが、リセットされました。
基準がもう一つはっきりしませんが、満充電(或いはそれに近い)
なんでしょうね
書込番号:17825382
2点

ありがとうございました。
100lで USBを抜きましたら
見事リセットされました。
書込番号:17827302
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
現在私は前機種のMeMOPad HD7 ME173を使っています。
地デジ録画番組をタブレットに持ち出して再生視聴していますが、それを見た友人が自分も同様のことをしたいのでNEXUS7(2012)か私と同じME173を購入すると言っています。
せっかくならこちらの新機種を勧めたいのですが、そこでタイトルの質問となりました。
アプリとしては、TwonkyBeamとMediaLinkPlayer for DTV(MLP)の両方を使ってみてMLPの方が安定しており、またレジュームや30秒送りや10秒戻しもスムーズでしたので、自分としてはMLPを勧めるつもりです。
このタブレットでMLPを使っている方がおられたら、よろしくお願いします。
なお、この板の情報で、ファームアップ後にTwonkyBeamが使えるようになったとの情報は得ました。
さらに付け加えると、友人はスマホは持っていますが、今回タブレットデビューです。
タブレット自体のことではなく、アプリとの組み合わせの質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
1点

連続投稿 失礼します。
MediaLinkPlayer for DTV の対応確認済リストには、このタブレットがまだ新しいせいか、記載されていませんでした。
たぶん大丈夫と思いつつ、今回CPUがIntelになっているため若干の不安があります。
よろしくお願いします。
書込番号:17824896
0点

今年2月の記事ですので少し古いですが、
ASUS「MeMO Pad」が人気タブレットの1・2位を独占する理由とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140216/1055256/?P=4
に「「動画視聴」に期待するユーザーは多いが、トラブルも」とあります。
ご参考まで。
書込番号:17825008
0点


Atom搭載のASUS MeMO Pad 8 ME181で、
>あと、MLP for DTV ももちろん以前と同様に問題なく動作しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012943/SortID=17703913/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=media#tab
書込番号:17825133
1点

papic0さん
ご紹介の記事は、前の機種のことですよね。
この機種でMLPが使えるかどうかが、知りたい情報でした。
MAD_Mさん
ありがとうございました。
まさしく知りたい情報でした。
キハ65さん
MemoPAD8の方でもOKですね。
なおMAD_Mさんの紹介くださった掲示板からのリンクからも同じ記事にたどりつきました。
みなさんの情報で、この機種を勧めることができます。
ありがとうございました
書込番号:17827196
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
この2つの違いは7インチか8インチの違いだけなのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012942_J0000012943
8の方にはGoogle Play対応の記載が無いですが書き忘れ?
子供がスマホで動画を良く見ているので大きい画面の物をと考えています
どうせ大きくするなら8インチかな?とも悩んでいますが
7インチの方が売れ筋、注目ランキングが上で、7インチの方が使いやすいのかな?
皆さんのご意見を聞かせて下さい
0点

>8の方にはGoogle Play対応の記載が無いですが書き忘れ?
ですね。
7の方が安いから売れているのでは?
書込番号:17820606
0点

下記サイトの画像にもGoogle Playアプリのアイコンがあるので、価格COMのいつもの記入漏れ。
http://thehikaku.net/mediatablet/asus/memopad-8.html
書込番号:17820622
0点

私は、旧ミーモパッド8のユーザーです。
Google Playはキチンと対応していますよ。
ライキングがミーモパッド7の方が上なのは価格が安いのと、8インチまで画面サイズが必要でないと感じられている方が多いからではないでしょうか。
又、スマポとテザリングして屋外で使用する場合は、7インチの方が携帯性には優れていますからね。
自宅で動画を良く閲覧される様で有れば、視認性に優れている8インチの方が良いのではないかと思います。
7インチと8インチでは約30%画面サイズが違うので、私も旧式ミーモパッド8を購入する際、視認性に優れている8インチを選んだ記憶が有ります。(自宅使用をメインで考えていたものですから…)
7インチも8インチもスペックはほとんど変わらないので、御自分の使用用途に応じたものをご検討下さい。
書込番号:17821840
0点

>子供がスマホで動画を良く見ているので大きい画面の物をと考えています
>どうせ大きくするなら8インチかな?とも悩んでいますが
>7インチの方が売れ筋、注目ランキングが上で、7インチの方が使いやすいのかな?
自宅での利用が主なら8インチ、外出先での利用が主なら7インチ以下がお勧めです。
動画なら多少小さめでも良いですが、読書では断然、画面サイズの大きい方が読みやすいです。
書込番号:17823130
0点

色々と皆さんありがとうございました
本日 ビックカメラへ行き ビックカメラ.comの値段で8インチを購入しました
書込番号:17825849
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
海外の友人にプレゼントとしてタブレットを検討しているのですが
こちらの商品は初期設定などで
表示言語をアラビア語に設定できるのでしょうか?
ネットで調べてみたのですがわからなくて。。
教えていただけますと幸いです。
1点

私は、アラビア語で設定出来るかどうか存じませんが、そう言った購入の相談もASUSサポートホットラインでお聞き出来ます。
海外使用の場合は、購入後のサポートはどこになるのか確認してから購入された方が良いでしょう。
その事も含めてASUSサポートホットラインでお聞きされた方が良いですね。
アラビアの人で日本で使用されるのでしたら、購入後のサポートはASUSサポートホットラインでOKです。
ASUSサポートホットライン
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.asus.com%2Fjp%2Fsupport%2FCallUs&ei=WcbZU9uZD8-1uASlg4KIDQ&usg=AFQjCNFjda5HTLvH4onzgyPJkMr9Hi9eDw&sig2=o4bkKwLLHHrj0GxteuUrWA&bvm=bv.72185853,d.c2E
書込番号:17788226
0点

アラビア語の設定はわかりませんが、日本で発売されているASUS MeMO Pad 7(ME176C)はビルド番号を見ると日本向けモデルみたいです。
書込番号:17788411
0点

アラビア語はまるで解らないが、実機の言語設定にそれらしきものはある。
ペルシャ語ではないと思うが... 日本語で読みが書いてない.
書込番号:17788908
0点

フェニックス7様、キハ65様、クアドトリチケール様
早々にご返信いただきましてありがとうございます。
早速教えていただいたホットラインに確認してみようと思います。
スレッドに投稿するのが初めてで緊張しましたが
皆さん親切でこうして投稿して良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:17789212
1点

先日ご助言いただきました通りホットラインに連絡してみました。
結果アラビア語使用可能、モロッコでのサポートもしてもらえるようです。
安心して早速商品を注文しました。
友人に喜んでもらえるといいです。
改めまして皆さまありがとうございました。
書込番号:17821476
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

モデルチェンジって…6月に発売されたばかりです
売れてるから単に在庫薄なだけですよ
書込番号:17806260
0点

人気商品ですからね。
後は、在庫を確保できるかどうかは販売する店の購買部門の力次第です。
書込番号:17806335
0点

お早うございます。
実売データが元になっているBCNランキングを見るとASUSの製品は全般に売れてますね。Top10に5機種(色違い含む)をランクインさせていますよ。iPad一辺倒だった頃とは明らかに様相が異なります。因みにMeMO Pad 7はブラックが2位、ホワイトが7位となっています。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0126.html
書込番号:17806448
0点

単純に、このスペックで、この仕様でお値段も安いですから、市場も品薄状態になりますよね…
新型が発売されて間もないのと、アンドロイドOS 4.4.2がプリインストールされているモデルですから、ネットもヌルサクで比較的快適に出来る様ですし…
タブレットなので、容量も最低32G位ないと、16Gだと半年で容量不足になりますから、マイクロSDカードスロット搭載で容量を増やせるのも消費者にとっては大変有難い点だと思いますよ。
iPad mini retinaは、32GでAmazonでも¥48800円位しますからね。勿論、iPad mini retinaの方が断然ハイスペックですけど、そこまでハイスペックを求めていない方には、リーズナブルで、もって来いのタブレットだと思いますよ。
書込番号:17806464
0点

単純にこの値段でこの性能はありえないです。ですから売れまくって在庫がないみたいです。現在の15400円(が価格ドットコムで最安値ですかね?)て値段は破格です。2万弱位が適性じゃないですかね。(これでも安いと思いますが)
書込番号:17807801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシは各色在庫ありですね。
16060円で10%ポイント。
書込番号:17807914
0点

この値段でこの性能はありえないです
二年前のスペックです
貧乏なだから買うのです
お金があったらGalaxy tablet S をかいます
書込番号:17808436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッドにお金をかけるならば、Sony Xperia Z Ultra (6.4インチ)を買います。 これと比べるとGalaxy tablet S はみすぼらしく、隠したくなります。
なおどのパッドも、自分でバッテリーの交換ができず、バッテリーの寿命は2年程度なので、このころ費用が発生します。 パッド購入にあまりお金をかけないでおくのがよいのではないでしょうか。
書込番号:17816999
2点

変な民族主義者がわいてからスレチになってませんか?
売価が二倍以上違う Galaxy tablet S や Xperia Z Ultra を引き合いに出すのはナンセンスです。
WEB閲覧、メール、静止画・動画・音楽の視聴、Androidに最適化されたゲーム、スケジュール管理、SNSなどがAndroidタブレット利用者のボリュームゾーンでしょう。
MeMO Pad7は他機種と比較して、抜きん出て優れている点は殆どありません。
ただ、何処をとっても70〜80点でまとまっている『総合的にそこそこ良い』端末で、上記の使用目的に限れば十分な性能であって、しかも下手な中華パッド並みの価格。
リーズナブルという単語は単に安価な事を指すのではありません。
目的を達成する為の適正な投資を指します。
そして賢いユーザーはリーズナブルな選択をします。
そういったユーザー群に支持されているのがMeMO Pad7だと言う事です。
だから品薄なんだと思いますよ。
Galaxy tablet Sが例えば2万円前後だったら「サムスン マンセー」を連呼しますが、実際4万円台後半なのだから、上記の使用目的の人にとってはただ高額なだけの商品です。資金力があっても選びません。
逆にGalaxy tablet Sの購入層はやりたい事が高度なのだから、MeMO Pad7は選べません。
どちらが良いかは使用目的で決まるのであって、其々の購入層がリーズナブルな選択をすれば良いのです。
それを貧乏だからMeMO Pad7を選ぶというのは、失礼な前に、自分自身がリーズナブルな選択が出来ない阿呆だと公言しているようなもので、その意見は参考になりません。
書込番号:17820862
4点

読み返したら、自分もスレチになってますね。
しかも冗長。
失礼しました。
書込番号:17820872
0点

皆さん,返信ありがとうございました.
短い期間にここまで多くの返信を頂けると思っていませんでした,返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした.
私自身,Androidタブレットに関しては,ほとんど無知なので,本製品は安価ですし,試しに買って使ってみようと思います.
近々のモデルチェンジはないとのことですので,安心して購入に踏み切れます.
最後に改めて,皆さんありがとうございました.
書込番号:17821139
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
自分の部屋で使おうと考えているのですが、この旗手のWi-Fi感度は良いですか?
部屋とルータが離れているので、感度の悪い機種だと電波が届かないのです
部屋からルータまでの距離は、壁を挟んで5mほどです
書込番号:17792013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家の環境も同じような感じですが、
問題なくつながりますよ♪
書込番号:17792028
1点

さっそくの返信ありがとうございます
さきほどは5mと言ったのですが、よく考えたら8m、多めに見積もって10mほどでした
すいませんが、5mではなく10mではどうですか?
他の方も5mの場合ではなく10mの場合でお願いします
書込番号:17792048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無線環境は個人でおおきく異なるから具体的な数字ではあなたの
環境ではだれにも答えられない。
この製品自体は標準的だろう。
書込番号:17792081
2点

無線LANルータの性能と、ご自宅のつくりにもよりますが、ごく普通の感度だと思いますよ。
きわめて感度が悪いわけではないので、安心していいと思います。
書込番号:17792158
1点

「感度の悪い機種」「電波が届かない」というのは具体的には?
書込番号:17808332
0点

この機種の弱点でもあるのですが、電波系(Wiーfi、GPS)の受信感度は、Nexus7(2012)と比較するとかなり悪いです。
Wi-fiの電波強度をアプリで調べるとnexus7の60%くらいの強さかなと思います。
何台かで受信距離チェックすると最初につながらなくなります。
nexus7でアンテナがフルについている場所で、1個2個ゲージが下のときがよくあります。
また、ゲームアプリでの強制終了は非常に多いです。
起動はほぼすべてしますが、ほぼすべて強制終了で終わります。
結構な確立で、ネットゲーム系は再ログイン時に損してることが多いです。
イメージ的にはネットと通信するときに強制終了する感じです。
これは今まで検証のしにくかったAtom起用のため仕方ないかもしれません。
その面では非常に不満もありますが、バックカメラはありがたいです。
ラインはじめSNSやインターネットメインに使うなら非常に良いです。
一台持ちならnexus7、二台持ちとして追加ならコスパからいってありです。
書込番号:17820934
2点

ちなみに10メートルで遮蔽物が多いとフルで受信することはまずないです。
間にドアが1つあったと仮定すると、アンテナが1本だけついたり消えたりという感じになる気がします。
それどころか、3メートル距離でもドアなどがあるとアンテナがフルゲージにならないことが多いです。
(自分の使用環境がまさにそれです)
この機種の電波は本当に弱いという実感です。
使えないことはないと思いますが、遅くなったり不安定になったりよくします。
今までに電波の届かないという感じがあるのならnexus7をお勧めします。
ルーターの近くで使う分には良い機種だと思います。
書込番号:17820967
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





