ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2014年10月8日 01:38 |
![]() |
7 | 8 | 2014年10月4日 10:15 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月6日 17:26 |
![]() |
6 | 12 | 2014年10月16日 23:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年9月25日 00:53 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年7月20日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
教えてちゃんで申し訳ございません。
先日、何も確認せずにME176Cのシステムアップデート(JP_V3.2.23.182 2014/09/29)を行いました。
後日、パズドラが動作しないが分かり(他にも動作不可のアプリがある模様です。)
困っていましたがASUSのHPに旧バージョンのFW (JP_V3.1.23.161 2014/08/15)がありましたので
取り敢えずDLしましたが書き込みツールらしきものもなく、方法を色々検索しましたが分かりませんでした。
お手数ですが知っている方いましたらご教授頂けませんか?
0点

恐らく私達素人にはできないと思います。
またJP_V3.2.23.182 2014/09/29がasusのダウンロードサイトから消えたので何かしら訂正版が出るかもしれません。
もしかしたらそれで改善されてるかもしれませんね。
書込番号:18021231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らいちさん
書き込みが遅くなってしまってお詫び申し上げます。
やはり、FWのダウングレードは難しいようですね。
新しいFWが出るのを期待して待つことにします。
レス有難うございました。また、大変お手数でした。
書込番号:18022283
0点

何故かPCからは見えないんだけど(^^;)
タブレットから見ると2014/10/07更新の
JP_V3.2.23.182が復活してる様ですよ。
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME176C/HelpDesk_Download/
書込番号:18026633
0点

イグ( ^ ^ ) さん
返信ありがとうございます。
早速、ASUS HPへ確認に行きましたが、タブレットでもJP_V3.2.23.182を見つけることが出来ませんでした。
("ASUS MeMO Pad 7 (ME176C)" > "ドライバー&ツール"の所ですよね?)
タブレットではHPの下の所にMobile Site | Full Siteの切り替えが表示されていますので試しに両方見ましたが
JP_V3.1.23.161 2014/08/15のままでした。
ひょとしてASUSが新しいFWの準備をしているのかもしれませんね。
気長に待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:18026816
0点

私のタブレットではちゃんと見えますけども(写真参照)
なんでだろ〜???(^^;)見えませんか?
PCから見ると見えませんがタブレットから見ると
ファームウェア数が(8)になって増えてますよ。
しばらくしたら見えるかもですね。
ただ、これバージョンが同じなんで改良してるんでしょうかね。。。
解りません(^^;)
書込番号:18026887
0点

イグ( ^ ^ )さん
ややや、本当ですね。
写真まで添付して頂いてすみません。
あれ?何で私の方は見れない?
タブレットでブラウザのリロードを繰り返し確認してみたのですがファームウェア数が(4)ままなんですよ。
今日は遅いのでまた明日にでも確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18026967
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
家のwifiにつないだこのme176をUSBで無線LAN子機の無いデスクトップパソコン(windows8.1 64bit)つないで、USBテザリングを使用としてるんですが
タブ側から、USBテザリングをオンにしてもPCに変化が起こりません。
PCのデバイスマネージャを見ると、他のデバイス>RNDISが黄色!三角付きで出てきて、このデバイスのドライバーがインストールされていません(コード28)となり、ドライバーの更新を押しても見つかりません。
asusのサポートページからひろって来たadb_driverを手動で選んで更新しようとしても更新プログラムが発見できませんでしたと言われてしまいます。
いろいろggってandroidSDKも入れたのですが改善せず。
このタブでUSBテザリングできてる方いますか?
1点

普通はNexus7 (2013) LTEモデル+SIMカードのような組み合わせでないとUSBテザリングは使用出来ないので、ASUS MeMO Pad 7でUSBテザリングは出来ないと思いますが…
書込番号:18010282
0点

通常、Wi-FiでなくLTE等に接続していないと、テザリング出来ませんよ。
素直に、デスクトップPC用に以下のようなUSB無線LAN子機を用意しましょう。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
書込番号:18010533
0点

>家のwifiにつないだこのme176をUSBで無線LAN子機の無いデスクトップパソコン(windows8.1 64bit)つないで、USBテザリングを使用としてるんですが
「家のwifiにつないだ」という点でテザリングができません。
キハ65さんが書かれておられるように、SIMによるインターネット接続を他の端末に共有させることがテザリングです。
インターネット接続を共有する側のパソコンとは、WiFiでもUSBでもBluetoothでも良いですが、タブレット側はSIMでインターネットに接続する必要があります。
書込番号:18010653
0点

あ、やっぱりSIMのじゃないとダメなんですね…
失礼しました
メニューにはUSBテザリングの項目があったものですからできるもんだと思いこんでました
回答ありがとうございました
書込番号:18010768
0点

キハ様のものに補足を入れて一番細かく書いていただいたpapic様の回答をBAに選ばせていただきました。他の回答者の方々もありがとうございました。
書込番号:18010780
0点

たぶん出来るんじゃないかと思い今テストしてました。
私のタブレットはASUS MeMoPad8 ME180A です。
ダブレットのUSBテザリングをONにするとネットに繋がり
ネットが普通に見れます。
出来ないとの書き込みでしたので本当に繋がってるいるか
検証に時間が掛かり返事が遅れて・・・
もう、解決済みになってたりして(^^;)アリャリャ
1枚目の写真ですが、USBテザリングはOFFです。
2枚目の写真ですが、USBテザリングはONです。
比べると分かると思いますが、ローカルエリア接続が現れます。
そして普通にブラウザでネット観覧も出来てまして
この書き込みも、その接続で書いてます。
ただし・・・
この接続だとPC側に不具合が出ていて、やたら重いのなんのって・・・
PCが思う様に動かないのです。(^^;)
PCはWindows 8.1 Update 64bitです。
書込番号:18011074
2点

【1枚目】
タブレットのUSBテザリングをONにするとデバイスマネージャーに
「Remote NDIS based Internet Sharing Device」が現れます。
【2枚目】
「Remote NDIS based Internet Sharing Device」のプロパティです。
【3枚目】
タブレットのUSBテザリング設定画面です。
私のPCのWindows 8.1 Update 64bit OSでは
Remote NDIS based Internet Sharing Device用のドライバーは自動で認識しました。
(!)タブレットはUSBデバッグモードで接続させてます。
あれから再度いろいろと確認しましたが
間違いなく私のタブレットではUSBテザリングは可能です。
書込番号:18011267
2点

検証ありがとうございます。
自動認識でいけるんですか…
最初につないだ時にミスったのか相性悪いのか…
今度帰省するときにでもこのタブ持ってって検証してみます。
イグ様ありがとうございました。
書込番号:18011982
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
こんにちは
腕時計とアナログ時計に見えますから、時間表示では?
書込番号:18009435
0点

ASUS謹製アプリ「What's Next」のアイコンではないかしら?
同アプリを利用、もしくは有効にしていませんか?
不要であれば、無効化しても問題ないですよ(私は無効化しています)。
書込番号:18011081
0点

「What's Next」のようですネ。ありがとうございますm(_ _)m
デフォで常時起動の様ですね・・
いらないので無効にしときました。
書込番号:18021515
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
消費電力がスリープにしているのに1時間に5%ほど減っていくので初期不良ということで交換してもらいました。
本日交換品を受け取り使ってみました。
初回の充電(8時間)を終え30分ほど使って6%の減少でした。
それからスリープにしてどうなってるか見たところ画像の「天候」というアプリが電力消費の大半を占めていて
GPSをオフにしてるにもかかわらず使ったようなログが残っていました。
削除したり無効には出来ないアプリのようで八方ふさがりです。
これを書いてる数分の間も時間カウントされてるようです。
またハズレなのか、なにか設定でなんとかなるのか・・・
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
0点

もしこれが自動的に再起動するアプリならタスクキラーも使えない。
目を瞑るのが嫌ならrootを取るしかないね。
最近はお手軽なものでして、一時的にroot化するアプリがあるようだけど。
あと、画像の「ウェイクアップ合計下のチェックボックス」はいじれる?
書込番号:18007402
0点

添付写真見せて貰いました。
あり得ない数値になってますね(^^;)
普通だと「Wi-Fi」「アイドル状態」「画面」が上位を占領するはずです。
それでですね・・・
初期化は試されましたか?
もし試されていないのであれば初期化したらどうなるか様子を見て下さい。
書込番号:18007408
0点

>twin-driveさん
>イグ( ^ ^ )さん
お返事有り難うございます。
>「ウェイクアップ合計下のチェックボックス」
いじれましたがアプリ自体が起動しなくなる訳ではなさそうです。
なので初期化を試してみました。
初回はシステムの更新までやってたのでそれもやらずに様子を見てみようと思います。
あと異状な電力消費に関係あるか分かりませんが一つ気になるのが
電源ボタンを押してスリープにする時「カチッ」と言う音がならない事が多々あり、
スリープになってないんじゃないかと言う不安があります。
書込番号:18008394
0点

初期化後の調子はどうですか(^-^)
ちょっとは改善しましたか?
>スリープになってないんじゃないかと言う不安があります。<
簡単に分かる方法があります。
スリープ時に「Wi-Fi接続を使用しない」にしてると
スリープ時にはWi-Fi接続が切れますので
切れていればスリープになってると思います。
不安が解消されたら「常に使用する」を選択したら
良いかもですね。
それと私のお気に入りアプリ「Battery Mix」なんですが
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
データロガー機能(バッテリー記録)があるので
是非インストールしてバッテリー消費の様子をグラフで見て下さい。
特にスリープ時のバッテリー消費度が良く分かるかと思います。
書込番号:18008726
0点

>イグ( ^ ^ )さん
「天候」は今のところ悪さはしてないようで、1時間で1%減るか減らないかぐらいで落ち着いてます。
推測ですが「天候」は開いて更新ボタンを押さなければ大丈夫なんじゃないかと思います。
原因がこれだけなら良いのですがもう少し様子を見てみます。
>スリープかどうか
1台目は大して使ってないのに「画面」がかなり占めてて減りが早かったので心配してます。
この2時間ほどでwifiオン、省電力モードはスリープでもwifiを切らない設定にしてますが大丈夫そうです。
>battery mix
1台目の時全てのアプリが悪さしてるように見えて出来るだけ削除・無効にして
これも一時入れたのですが消してしまってました。
つい先程2台目に入れてみましたので後ほどご報告したいと思います。
書込番号:18009074
0点

今日の成果です。
リセットして40%から開始、34ぐらいまではほどほどに減ってました。
34%辺りでGPSを使うアプリをインストール、少し使ったあと減りが早そうなのでアンインストール。
そこから何故か加速して18時半から23時半の5時間で30%減少の4%。
消費電力表ではGoogle play ストアが29.3%、電池の欄では画面が56%でトップでした。
GPS関係のトラブルですかね・・・
明日また充電して試してみます。
書込番号:18010880
0点

>GPS関係のトラブルですかね・・・<
アプリなんですけどバッテリー消耗が多いものもあるんで
当分の間いろいろ試して見ると解るかもですね(^^;)
書込番号:18011306
0点

とあるサイトで「ブルートゥースを”オン”にしてスリープすると減らない」とあったので
半信半疑で試してみたところどうやらほとんど減ってないようです、減り具合は1時間1%行くか行かないかです。
「オンにしてオフ」というのもありましたがあまり上手く行きませんでした。
使用中の減り具合はまだ良く分かりませんが、使っている間はオフのほうが良いのかもしれません。
どういう仕組なのかプログラムの誤作動なのか分かりませんが、ME176C固有の問題のようです。
今現在での対処法はこれで行こうと思います。
書込番号:18013436
1点

ブルートゥース”オン”を使用して3日ほど経ちました。
画像のように10月4日の昼12時からずっとブルートゥースオンにしていましたがあまり減っておりません。
(下の緑のオンオフモニタは気付かず途中まで入れてませんでしたので10月5日の12時まで見えてません)
今の所これで解決したかと思います。
返信くださった皆様有難うございました。
書込番号:18027881
2点

私もBluetoothをONにしたら良いと言う話しは目にしましたが
目から鱗?って感じでした(^^;)アレ
普通はバッテリー節約として切ってた方が良いんですけどね
tym_1101さん仕様の設定と言う事ですね。?
将来的にはファームウエアで直る可能性もあるかと思いますが
ファームウエア不具合も怖いんで・・・
そう簡単にはアップデート出来ないよね(^^;)
書込番号:18028297
0点

ブルートゥースの件は
推測ですがスリープになるとオンオフが逆転してるんじゃないかと。
ファームウェアは更新が来てもすぐに自分で試すのは避けた方が良いかもしれませんね。
これに限らずソフトの更新が来たらセキュリティを考えてすぐに入れた方が良いですが
たまに酷い不具合(バッテリーが減る・通信ができない・データが消える など)があるので
価格コムの掲示板などで情報交換するのが重要ですね。
書込番号:18028615
1点

-----------
次のメールをASUS日本に送りました。(2014-09-15)
【現象】
スリープ時の電池の消費について。
a. 「電池省電力設定:省電力or超省電力」・「Bluetooth:off」でスリープさせると、1時間当たり 4% 減る。
b. 「電池省電力設定:省電力or超省電力」・「Bluetooth:on」でスリープさせると、1時間当たり 0.4% 減る。
b.のときは普通と感じますが、a.のときは電力消費量が大き過ぎると感じます。
【質問】
1. ASUSのME176C開発部門では、a.b.の違いの原因を追究していますか?
2. a.のとき電力消費量が大きくなるのはなぜですか?
-----------
ASUS日本からビルド番号の問合せがあり、その回答を送りました。(2014-09-17)
設定>>バージョン情報など>>ソフトウエア情報>>ビルド番号
ビルド番号--- JP-3.1.23.161--- 044000222_201403250253
-----------
ASUS日本から、修理をするとの回答が来ました。(2014-09-17) 先の質問 1. 2. の回答はありませんでした。
早速、次のものを送りました。(2014-09-25)
『端末一式』、『修理依頼確認書』---ASUSホームページからダウンロード、『購入日の確認できる書類』---(レシート、店舗印付き保証書、購入メール等)、
着払いにて。
なお、消去されて困るデータは、予め自分でバックアップしておく必要があります。
-----------
無償で修理されたものが送られてきました。(2014-10-09)
スリープ時の電池の消費電力は、先の a. b. のどちらでも、およそ1時間当たり 0.4% の減りとなり、修理はうまくいきました。 ASUS日本に感謝します。
-----------
なお次は修理前後の情報です。
【修理前】
11. 端末シリアル番号---E8OKCY・・・・。
12. スリープ時、裏側カメラレンズ周辺を手で触り暖かった。---多分、1時間当たり 4% 減っていた。
13. 電源を切り、充電をしている時、裏側カメラレンズ周辺を手で触り暖かった。
【修理後】
14. 端末シリアル番号---e5okcyc・・・・。
15. スリープ時、裏側カメラレンズ周辺を手で触り暖くない。
16. 電源を切り、充電をしている時、裏側カメラレンズ周辺を手で触り暖くない。
書込番号:18059569
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
購入してすぐに、子供用に制限付きプロフィールを設定しようとユーザーを切り替えしたところ、最初のセットアップで落ちてしまい画面が真っ黒のままで何も出来なくなります。
ユーザーを削除して再起動や初期化しても再度設定しようとすると発生してしまうので、店に初期不良として交換してもらったのですが交換した物も同様でした。
最初のはE70Kで、交換したのはE80Kで、JP-3.1.23.161です。
これは故障か個体差による不具合なのでしょうか?
もしそうなら再度初期不良で交換しないといけないので、ググっても見つからないので皆様にお聞きしたく思います。
書込番号:17978049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずカスタマーサービスに電話したらどうですか。
書込番号:17978298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の時にカスタマーサービスにはメールで問い合わせたところ、修理対応だということで店に問い合わせし初期不良で交換となりました。
しかし、連続して同じ症状が出るとハードウェアよりソフトウェアの不具合なのかと思って皆様は何事も無くユーザーの追加が出来るのかと思い問い合わせしたのです。
書込番号:17978388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
皆様お世話になります。
パターンロックをかけたのですが、元のスライドに戻したく解除したいのですが、方法がわかりません。パターンロック画面に行くと、新しいパターンを入れる点の画面が表示されます。
ここからどうすればよいのか解除方法がわかりません。サポセンにも効いてみたのですが、イマイチ要領が得ませんもので、お助け下さい。
0点

最初に「設定」→「ロックスクリーン」→「画面のロック」で
登録した順番に押した状態で指をスライド(移動)させるんです(^-^)
○が9個あると思いますが、登録する時にどんな順番で○をスライドさせましたか?
画面ロックを解除させるには登録したスライド順に指を押しながらスライドさせなければなりません
簡単に言えば押しながら指を事由に4個移動させるんですね。
あと、ロックの種類を替えるのであれば
「設定」→「ロックスクリーン」→「画面のロック」から変更出来ます。
ダウンロード説明書の40P(ページ)です。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME176C/j9541_me176c_me176cx_em_v2_for_web_only.pdf
書込番号:17947286
2点

追加で書き込みさせて下さい。
単純に「パターンロック」を「スライド」に変更したげれば・・・
「設定」→「ロックスクリーン」→「画面のロック」→スライドを選べば
以前のロック選択は解除されます。
書込番号:17947336
1点

スミマセン(^^;)勘違いしました。
>追加で書き込みさせて下さい。<
の書き込みは全て間違いです。
スミマセンです。
※「画面ロックを選択」の画面を表示させるには
一度登録したものを再入力しないと表示しない様です。
書込番号:17947543
1点

イグ( ^ ^ )様
一つ目の回答がヒントになりました。なんと… こんな事に気づかなかったなんて… です…
おがげさまで、登録パターンをなぞったら解除画面になりました。
まったく、どうもありがとうございました。すごく助かりました。m-_-m
書込番号:17951294
1点

いえいえどう致しまして。
私も長年価格.comでいろいろアドバイスさせて貰っていますが
中には解決出来ないのも多数あり力不足を感じております。
今回は解決出来たと言う事で私の勘違いもありご迷惑を掛けましたが
良かったと思います。
ではでは(^-^)良きタブレットライフを
書込番号:17951466
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





