ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 16 | 2014年8月14日 07:49 |
![]() |
8 | 5 | 2014年8月12日 21:40 |
![]() |
3 | 5 | 2014年8月12日 12:38 |
![]() |
10 | 6 | 2014年8月12日 13:20 |
![]() |
1 | 5 | 2014年8月11日 23:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年8月10日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初めてタブレットを購入しようと思うのですが、Microsoft officeやAdobe Reader等の閲覧・編集とネットが出来ればいいのですが、どの機種がどのようなことができるのかいまいち分かりません。
ネットは外ではモバイルwifi、自宅内ではwifiで接続しようかと思っています。
この機種で以上の様なことはできますでしょうか。
また、Nexus7等他にお勧めの機種がありましたらお教え頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
0点

officeは、Windowsタブレット以外はまともに使えないですよ。
書込番号:17826558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphone厨さん
早速の返信有難う御座います。
そうなんですね・・・。
windowsタブレットとは、東芝のdynabookタブレット等のようにoffice搭載モデルのようなもので大丈夫なのでしょうか。
また、windowsタブレットではAndoroidアプリをダウンロードして使用することはできないのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:17826595
0点

パソコンと同様にMicrosoft Officeを扱うには、Windowsタブレットを選ぶ必要があります。
Microsoft Officeが付属する国内メーカのものは、東芝のみでした。
以下をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665019_K0000596662_K0000596661_K0000596660_K0000665018_K0000665022_K0000683016
初心者の方には、外国メーカ製品は、アフタサービスを受ける際に面倒に思われることがあると予想されますし、ノートパソコンでも、東芝、富士通、日本電気の3社が安心です。
富士通、日本電気には、現在のところ、Office付Windowsタブレット製品は販売していないようです。
書込番号:17826614
0点

>また、windowsタブレットではAndoroidアプリをダウンロードして 使用することはできないのでしょうか。
できません。
以前は、WindowsとAndroidの両方を搭載するタブレットもありましたが、最新製品が出ているかどうかは知りません。
書込番号:17826662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidでも、Office互換アプリ使えば編集まで出来ます。
例>http://www.kingsoft.jp/office/android/
またMicrosoft Office Mobileを使えば、オンラインですが純正ソフトが使用可能です。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140409_643216.html
色んなアプリはAndroidの方が圧倒的に多いです。
Officeメインなら、Windowsタブレットの方が良いですが、どちらを重視するかですね。
書込番号:17826828
1点

Microsoft Office Mobileをご紹介された ひまJINさん のレスの「ナイス」を入れました。
Android開発元のGoogleもGoogle Driveで文書、表計算シート、プレゼンテーション等を作成でき、
それぞれ、Word、Excel、PowerPoint形式でのダウンロードが可能です。
Microsoft Officeや豊富なWindowsパソコンソフトを使用する場合にはWindowsタブレットを選べば良いですし、
ウェブサイト「閲覧」、動画と音楽の視聴中心であればAndroidは便利です。
Windowsタブレットにブルーツースキーボード・マウスを付ければ、ノートパソコンに近い使い方ができます。
書込番号:17827002
0点

タブレットの機種は異なりますが、同様の7インチタブレットにて
ひまJINさんの紹介されたアプリ(KingSoftのオフィス)を2年近く使っています。
仕事用のメールを受信するとGメールに転送するように設定しているのですが、外出先で添付ファイルのエクセル・ワードを読む際に重宝しています。7インチでも十分使用できています。
また、互換アプリではありますが、化けて読めないといったことは全くないですね。
編集や新規作成機能もありますが、自分はほぼ閲覧専用に使っています。
マウスやキーボード無しでは操作がしずらいことと、互換ソフト作った資料を配布するのに抵抗があるからです。
なお、アプリ購入当時の価格は現在の3倍以上していまして、リーズナブルになってきていますね。
また他にもいろいろ互換アプリがあるので、お調べください。ググるとすぐに出てきます。
PDFファイルの閲覧には、自分はAdobeReaderなるアプリを使っていますが、これもいろんなアプリがあります。
Androidタブレット、侮るなかれ恐るべしと言いましょうか、楽しいですよ。
書込番号:17827625
0点

使った事がないので使用感は語れませんが、比較的動作の軽いAndroidエミュレータはありますね。
別スレ立てて訊いてみては?
Androidでofficeの編集にもチャレンジしてみましたが、凄くやり難かったですね。
現時点は閲覧専用です。
編集するならWindowsマシンの方が良いと思います。
Asusのamazon専用モデルH100TA-DK004HS(同シリーズでメインドライブ64GB,office付はこれだけ)のようなキーボード付の方が編集はし易いでしょうね。
ただサポートを期待するなら国内メーカです。
既出ですがEPSONの新モデルが良いかもしれません。
pdfの閲覧は自分はWindowsもAndroidもFoxit PDFです。
Windows版は簡単な編集もできて重宝してます。(3D PDFだけは本家Adobe Readerで閲覧してます)
書込番号:17827953
0点

papic0さん
何回も有難う御座います。
officeソフトの用途はPCでexcelで作成した在庫管理等をする表のプルダウンメニュー(プルダウンメニューには数字や品目等が入っています。)を選択し、項目や数字を変更するような使い方とネットをタブレットで使うことを予定しています。
また、word・excel等の文字や数字の入力や削除等の編集をするくらいの予定でして、Windowsパソコンソフトを色々と使う予定は現在のところないので、Andoroid端末でも良いのかなと思います。
そして、Google DriveeとMicrosoft Office Mobileで交互に編集したからといって、なにか不具合は出ないでしょうか。
ひまJINさん
Microsoft Office MobileというオンラインでPCと同じソフトが使えるものがあるのですね。
kingsoftは有名なので知ってはいたのですが、タブレットでも使えるとは思いつかなかったです。
officeソフトでの簡単な編集とPDFの閲覧ができればいいので、kingsoftとMicrosoft Office Mobileを上手く使い分けたりすれば良さそうですね。
また、kingsoftとMicrosoft Office Mobileで交互に編集したからといって、なにか不具合は出ないでしょうか。
ヘンゲンさん
私が想定している使い方であれば、MeMoPad7でも十分でしょうか。
やはり、互換ソフトでは編集はやりにくそうですね。
Microsoft Office Mobileは使用されたことありますでしょうか。
どぅ〜んさん
やはり編集はやり辛いのですね。
私がやりたい編集は前述させて頂いた簡単な事なのですが・・・。
Andoroidエミュレータとはどういったものなのでしょうか。
サポートを利用するようなトラブル等は、やはり多くあったりするのでしょうか。
EPSONの新モデル見てみます。
書込番号:17829705
0点

複雑なレイアウトとかをしないのであれば互換ソフトで問題ないと思います。
私はGoogleスプレッドシートとドキュメントを使ってます。
書込番号:17830070
0点

すみません。
エミュレータはこの場で持ち出すべきではありませんでした。
忘れて下さい。
仕事でMS officeと互換officeで相互編集した経験では、
統計関数くらいまでなら式が維持されない事はありませんでした。
ただ、書式とかグラフは微妙に変化すると思った方が良いです。
MS Excelで作ったワークシートをKingsoft Spreadsheetで編集して維持されなかったのは、条件付き書式、グラフの書式、コメントの書式、印刷範囲などです。
個人で使う範囲では、分かって使えば良いだけなので互換officeで十分です。実際私も自宅の趣味のPCは互換officeです。
しかし仕事で使う場合、特にPowerpointやExcelで体裁が重要な場合はMS officeをお勧めします。
書込番号:17831118
0点

MAD_Mさん
Googleスプレッドシートとドキュメントを使用されているのですね。
そんなに複雑なレイアウトや編集はしないと思うので、互換officeで大丈夫そうですね。
どぅ〜んさん
すみません。知識不足で・・・。
経験談有難う御座います。助かります。
タブレットで作った物をそのままどこかで使うことはないと思うので、MS officeでなくても良さそうですね。
書込番号:17832540
0点

ちょっと追記しておきます。
私が互換officeで引っ掛かっている点は、編集のやり難さよりむしろ体裁の方です。
先ず、"在庫管理"と書かれていたので仕事だろうと思いました。
次に、仕事で他の方とやり取りする際、会社のPCで作成した時の体裁が崩れてしまうと嫌がる人が居たり、誤解が生じたりするだろうと思いました。
と言う事です。
条件付書式設定を多用していたり、社外に出すグラフがあったりすると、後々困るだろうなと思った上での書き込みです。
ここが問題なければ互換officeでも良いかもしれません。
書込番号:17832565
0点

どぅーんさん
わざわざ有難う御座います。
最終的に在庫管理をまとめ取り仕切るのは私なので、特に体裁的に問題はありません。
あまり気になったり問題が生じるようであれば、Microsoft Office Mobileを使ってみることも考えたいと思います。
書込番号:17832619
0点

度々失礼します
2014/08/14 00:54のYAMAHIRO-GROUPさんの書き込みを見る前に2014/08/14 01:04の書き込みを書き始めたので大変しつこく見えるレスになってしまいました。
ご気分害しましたらご容赦下さい。
書き込みを拝見すると互換officeで問題なさそうですね。
書込番号:17832690
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
バッファローのairstationにAOSSで接続したいと考えています。
ノートPCと3DSは自分で接続致しましたが、当タブレットが接続できません・・・
タブレットの一般的な接続方法をネットで調べるとAOSSのアプリとか書いてありましたが、インストールされていません。どうやって、接続するのでしょうか?
タブレットデビューしようと思いましたが、最初からつまずいています。
やさしいお方・・・ご教授お願いいたします。
0点

Playストアから「AOSS」をダウンロードしてインストールします。
FAQ
>スマートフォン(Android)をAOSSでインターネットにつなぐ方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/9783
Google Play AOSS
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.aoss&hl=jaw
ただ、Playストアからダウンロードする前に接続されてないので、手動で接続することになります。
方法としては、アップした画像のように、無線LANに貼られているシール又はセットアップカードに書かれているSSIDを選択し、暗号化キーを入力すれば、無線LANは接続出来ます。
書込番号:17826052
4点

スマホであれば3G回線でアプリをダウンロードできるが、ネット接続の手段がWiFiしかないタブレットでは
”アプリが先かネット接続が先か”という堂々巡りになり、手段と目的が入れ替わってしまうから、
タブレットは手動接続するしかない。
書込番号:17826304
1点

AOSSを使用しなくても簡単に無線ルーターと接続出来ますよ。
接続方法は、キハ65さんが提示している画像等を確認して下さい。
無線ルーターの機種が判りませんが、以下も参考にして下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12594/p/1,2,7346,7347
書込番号:17826490
1点

AOSSしか使ってない人は、暗号キーとか言われても、それ何?という人が多い。
道具が便利になると本当の使い方や本質を勉強しない人が増えるいい例。
書込番号:17826553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暗号化キーで無事に接続できました。
ご教授いただきました方々ありがとうございました。
今まで、AOSSでしか接続したことがなくて・・・
勉強になりました。
書込番号:17828692
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
現在私は前機種のMeMOPad HD7 ME173を使っています。
地デジ録画番組をタブレットに持ち出して再生視聴していますが、それを見た友人が自分も同様のことをしたいのでNEXUS7(2012)か私と同じME173を購入すると言っています。
せっかくならこちらの新機種を勧めたいのですが、そこでタイトルの質問となりました。
アプリとしては、TwonkyBeamとMediaLinkPlayer for DTV(MLP)の両方を使ってみてMLPの方が安定しており、またレジュームや30秒送りや10秒戻しもスムーズでしたので、自分としてはMLPを勧めるつもりです。
このタブレットでMLPを使っている方がおられたら、よろしくお願いします。
なお、この板の情報で、ファームアップ後にTwonkyBeamが使えるようになったとの情報は得ました。
さらに付け加えると、友人はスマホは持っていますが、今回タブレットデビューです。
タブレット自体のことではなく、アプリとの組み合わせの質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
1点

連続投稿 失礼します。
MediaLinkPlayer for DTV の対応確認済リストには、このタブレットがまだ新しいせいか、記載されていませんでした。
たぶん大丈夫と思いつつ、今回CPUがIntelになっているため若干の不安があります。
よろしくお願いします。
書込番号:17824896
0点

今年2月の記事ですので少し古いですが、
ASUS「MeMO Pad」が人気タブレットの1・2位を独占する理由とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140216/1055256/?P=4
に「「動画視聴」に期待するユーザーは多いが、トラブルも」とあります。
ご参考まで。
書込番号:17825008
0点


Atom搭載のASUS MeMO Pad 8 ME181で、
>あと、MLP for DTV ももちろん以前と同様に問題なく動作しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012943/SortID=17703913/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=media#tab
書込番号:17825133
1点

papic0さん
ご紹介の記事は、前の機種のことですよね。
この機種でMLPが使えるかどうかが、知りたい情報でした。
MAD_Mさん
ありがとうございました。
まさしく知りたい情報でした。
キハ65さん
MemoPAD8の方でもOKですね。
なおMAD_Mさんの紹介くださった掲示板からのリンクからも同じ記事にたどりつきました。
みなさんの情報で、この機種を勧めることができます。
ありがとうございました
書込番号:17827196
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
設定の電池使用時間の項目です。
いったん電源オフにして、再度オンにしても
何故か使用時間はゼロにならず増えるばかりです。
なを、充電コードはつないでいません
この使用時間と言うのはなにを基準にしているのですか。
どなたかご存知でしょうか。
1点

スマホサイトのレスを確かめたら、充電が100%になったらリセットされるとのこと。
ただ今、Nexus 7で確認中。
書込番号:17824339
2点

>いったん電源オフにして、再度オンにしても
スレ主様の操作は、電源ボタンを軽く推してオフにしたのでは?
この場合、スリープ状態にしただけで、電源オフにはしていません。
長押し、再起動してみてください。
電池使用時間はリセットされると思います。
(私のタブレットは前機種ですので、この新機種では違っているかもしれませんが。。)
書込番号:17824552
3点

Nexus 7 2013で充電100%でUSBケーブルを抜いた途端、電池使用時間はリセットされました。
貴殿のASUS MeMO Pad 7で確認して下さい。
書込番号:17824596
1点

キハ65さんありがとうございました。
94%充電状態でしたが、リセットされました。
基準がもう一つはっきりしませんが、満充電(或いはそれに近い)
なんでしょうね
書込番号:17825382
2点

ありがとうございました。
100lで USBを抜きましたら
見事リセットされました。
書込番号:17827302
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
この2つの違いは7インチか8インチの違いだけなのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012942_J0000012943
8の方にはGoogle Play対応の記載が無いですが書き忘れ?
子供がスマホで動画を良く見ているので大きい画面の物をと考えています
どうせ大きくするなら8インチかな?とも悩んでいますが
7インチの方が売れ筋、注目ランキングが上で、7インチの方が使いやすいのかな?
皆さんのご意見を聞かせて下さい
0点

>8の方にはGoogle Play対応の記載が無いですが書き忘れ?
ですね。
7の方が安いから売れているのでは?
書込番号:17820606
0点

下記サイトの画像にもGoogle Playアプリのアイコンがあるので、価格COMのいつもの記入漏れ。
http://thehikaku.net/mediatablet/asus/memopad-8.html
書込番号:17820622
0点

私は、旧ミーモパッド8のユーザーです。
Google Playはキチンと対応していますよ。
ライキングがミーモパッド7の方が上なのは価格が安いのと、8インチまで画面サイズが必要でないと感じられている方が多いからではないでしょうか。
又、スマポとテザリングして屋外で使用する場合は、7インチの方が携帯性には優れていますからね。
自宅で動画を良く閲覧される様で有れば、視認性に優れている8インチの方が良いのではないかと思います。
7インチと8インチでは約30%画面サイズが違うので、私も旧式ミーモパッド8を購入する際、視認性に優れている8インチを選んだ記憶が有ります。(自宅使用をメインで考えていたものですから…)
7インチも8インチもスペックはほとんど変わらないので、御自分の使用用途に応じたものをご検討下さい。
書込番号:17821840
0点

>子供がスマホで動画を良く見ているので大きい画面の物をと考えています
>どうせ大きくするなら8インチかな?とも悩んでいますが
>7インチの方が売れ筋、注目ランキングが上で、7インチの方が使いやすいのかな?
自宅での利用が主なら8インチ、外出先での利用が主なら7インチ以下がお勧めです。
動画なら多少小さめでも良いですが、読書では断然、画面サイズの大きい方が読みやすいです。
書込番号:17823130
0点

色々と皆さんありがとうございました
本日 ビックカメラへ行き ビックカメラ.comの値段で8インチを購入しました
書込番号:17825849
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

このタブレットの内蔵のCPUのAtom Z3745は結構良い性能のCPUです。
ネットや電子書籍の閲覧、動画の視聴も問題ないです。
ブルーレイの再生くらい軽くこなせる性能のCPUを搭載してます。
書込番号:17819235
0点

ベンチマークの数値は、Android端末の中でトップクラスです。
>Androidタブレット性能比較2014夏〜ベンチマークテスト&仕様紹介〜
http://matome.naver.jp/m/odai/2139161102684362801
書込番号:17819286
0点

このタブレットに搭載されるAtomZ3745は、同じASUSで言うとWindows8マシンのT100に搭載されるZ3740の後継CPUです。
CPUのベンチマークスコアだけで全てを語れる訳ではないですが、ASUSの売れ筋ノートPCのX200MAに搭載されるCeleron N2830と同等以上。
CPUの性能だけならWindowsノートPCのエントリークラス相当ですから、ご要望の処理なら問題なくこなせますよ。
書込番号:17819384
0点

うちは、iPad mini Retinaとコレを使ってます。OSの違いを無視した感想として、
「コレで十分」です
ゲームはしないので分かりませんが、特に不満感じた事はありません。
元々安いのに値段も下がったので、お得ですね。
書込番号:17819508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。購入したいと思います。
書込番号:17819764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





