ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年8月8日 22:45 |
![]() |
37 | 13 | 2014年8月10日 17:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年8月5日 20:33 |
![]() |
29 | 20 | 2014年8月29日 15:23 |
![]() |
3 | 6 | 2014年8月12日 23:30 |
![]() |
20 | 16 | 2014年12月20日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

モデルチェンジって…6月に発売されたばかりです
売れてるから単に在庫薄なだけですよ
書込番号:17806260
0点

人気商品ですからね。
後は、在庫を確保できるかどうかは販売する店の購買部門の力次第です。
書込番号:17806335
0点

お早うございます。
実売データが元になっているBCNランキングを見るとASUSの製品は全般に売れてますね。Top10に5機種(色違い含む)をランクインさせていますよ。iPad一辺倒だった頃とは明らかに様相が異なります。因みにMeMO Pad 7はブラックが2位、ホワイトが7位となっています。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0126.html
書込番号:17806448
0点

単純に、このスペックで、この仕様でお値段も安いですから、市場も品薄状態になりますよね…
新型が発売されて間もないのと、アンドロイドOS 4.4.2がプリインストールされているモデルですから、ネットもヌルサクで比較的快適に出来る様ですし…
タブレットなので、容量も最低32G位ないと、16Gだと半年で容量不足になりますから、マイクロSDカードスロット搭載で容量を増やせるのも消費者にとっては大変有難い点だと思いますよ。
iPad mini retinaは、32GでAmazonでも¥48800円位しますからね。勿論、iPad mini retinaの方が断然ハイスペックですけど、そこまでハイスペックを求めていない方には、リーズナブルで、もって来いのタブレットだと思いますよ。
書込番号:17806464
0点

単純にこの値段でこの性能はありえないです。ですから売れまくって在庫がないみたいです。現在の15400円(が価格ドットコムで最安値ですかね?)て値段は破格です。2万弱位が適性じゃないですかね。(これでも安いと思いますが)
書込番号:17807801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシは各色在庫ありですね。
16060円で10%ポイント。
書込番号:17807914
0点

この値段でこの性能はありえないです
二年前のスペックです
貧乏なだから買うのです
お金があったらGalaxy tablet S をかいます
書込番号:17808436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッドにお金をかけるならば、Sony Xperia Z Ultra (6.4インチ)を買います。 これと比べるとGalaxy tablet S はみすぼらしく、隠したくなります。
なおどのパッドも、自分でバッテリーの交換ができず、バッテリーの寿命は2年程度なので、このころ費用が発生します。 パッド購入にあまりお金をかけないでおくのがよいのではないでしょうか。
書込番号:17816999
2点

変な民族主義者がわいてからスレチになってませんか?
売価が二倍以上違う Galaxy tablet S や Xperia Z Ultra を引き合いに出すのはナンセンスです。
WEB閲覧、メール、静止画・動画・音楽の視聴、Androidに最適化されたゲーム、スケジュール管理、SNSなどがAndroidタブレット利用者のボリュームゾーンでしょう。
MeMO Pad7は他機種と比較して、抜きん出て優れている点は殆どありません。
ただ、何処をとっても70〜80点でまとまっている『総合的にそこそこ良い』端末で、上記の使用目的に限れば十分な性能であって、しかも下手な中華パッド並みの価格。
リーズナブルという単語は単に安価な事を指すのではありません。
目的を達成する為の適正な投資を指します。
そして賢いユーザーはリーズナブルな選択をします。
そういったユーザー群に支持されているのがMeMO Pad7だと言う事です。
だから品薄なんだと思いますよ。
Galaxy tablet Sが例えば2万円前後だったら「サムスン マンセー」を連呼しますが、実際4万円台後半なのだから、上記の使用目的の人にとってはただ高額なだけの商品です。資金力があっても選びません。
逆にGalaxy tablet Sの購入層はやりたい事が高度なのだから、MeMO Pad7は選べません。
どちらが良いかは使用目的で決まるのであって、其々の購入層がリーズナブルな選択をすれば良いのです。
それを貧乏だからMeMO Pad7を選ぶというのは、失礼な前に、自分自身がリーズナブルな選択が出来ない阿呆だと公言しているようなもので、その意見は参考になりません。
書込番号:17820862
4点

読み返したら、自分もスレチになってますね。
しかも冗長。
失礼しました。
書込番号:17820872
0点

皆さん,返信ありがとうございました.
短い期間にここまで多くの返信を頂けると思っていませんでした,返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした.
私自身,Androidタブレットに関しては,ほとんど無知なので,本製品は安価ですし,試しに買って使ってみようと思います.
近々のモデルチェンジはないとのことですので,安心して購入に踏み切れます.
最後に改めて,皆さんありがとうございました.
書込番号:17821139
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

壁紙の変更なら、マニュアルPDF30、31ページのように出来ます。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME176C/j9541_me176c_me176cx_em_v2_for_web_only.pdf
書込番号:17804955
0点

ご回答ありがとうございます。
天気ウィジェットの表示地域を変えるにはどうしたらいいですか?
位置情報を取得した場所ではあまりにも離れているので使い物にならなくて。
書込番号:17804976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウイジェットの変更については、マニュアル29ページを参照して下さい。
書込番号:17805131
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
どうもASUS MeMO Pad HD7と比べると速度がでないので、
ルータ側(WHR-300HP2)を調査すると、802.11nは”無効”・・
ですがスペック的には802.11n対応となっています。
どこをいじればいいのかわかりません。
ご存知の方、ご教授お願い致します。
3点

>54Mbps 以上の速度は出ない?
と言う質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17745547/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=11n#tab
書込番号:17802125
1点

IEEE 802.11nの規格の通信速度は65Mbps〜600Mbpsです。
WHR-300HP2は300Mbpsに対応していますが、ASUS MeMO Pad 7は11nで最も遅い65Mbpsの規格かもしれません。
もしリンク速度を確認できれば65Mbpsでリンクしているのかもしれませんよ。
65Mbpsでリンクしていた場合は、通信速度は実測でも40Mbpsほどになります。
その場合は光回線の速度をフルに発揮は出来ませんね。
書込番号:17802178
1点

先の IEEE802.11n対応のASUS MeMO Pad HD7と同じ対応ASUS MeMO Pad7を横に置いて、
通信速度をRBB TODAY SPEED TESTを使って試験をしてみました。
結果・・IEEE802.11nで認証しているASUS MeMO Pad HD7が圧勝です。
OSのUPDATEおよび初期化も行いましたが、NGでした。
※これ以外の現象以外は、サクサクなんですけどね(^^;
書込番号:17802307
1点

前の製品のレビューに、
「Wifi速度 Wifiは11nのデュアル帯域に対応しており135Mbpsリンクします。」と書かれてますね。
(手元に、ME173もME176もありませんので、私は、速度測定していません。)
[レビュー] ASUS MeMO Pad ME173、2013.9.23 nam/菜夢
http://namssys.web.fc2.com/article/20130923_memopad173/memopad173.html
書込番号:17802460
1点

確かに私もリンク速度54Mbpsで頭打ちになってしまいます。
私の環境では28Mbps位が実際出る速度の最大です。
スマホだと120Mbps位速度出るのでそれと比べるとかなり動画とかでかなり遅く感じますね。
書込番号:17804818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に無線LANチャンネルが混んでるだけでは?
HT40は、他のチャンネルと干渉無しで使う事は田舎の一軒家で無い限り事実上無理。
ですからHT20の方が速度が出てもなんら不思議はない。
例えるなら渋滞が酷い市街地では、大型バイクより自転車の方が速いなんて良くある。
書込番号:17804820
1点


日本語のコメントがあまりなかったので外国の方のコメントを色々みると、
皆さん"very slow Wi-Fi"って言ってますね。
余談ですが、スピーカも小さいとのコメントも多かったです。
ht40には対応してないのかな?多分
書込番号:17804929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3台試しましたが、3台共54Mでしか繋がりません(ルーター側からみると接続は11gになってます)
現在ASUSに検証依頼中ですが1ヶ月経っても帰って来ません。
1台目はアマゾン購入で初期不良として交換して貰ったのが2台目、友人が購入したのが3台目
ルーターもNTTレンタル品、AUレンタル品、NEC、PLANEX…の4台試しましたが全て54Mでしか接続しません。
ちなみに173の時は確かに135Mで接続していました、環境は変動無しで173が176に変わっただけです。
書込番号:17811846
2点

54Mbps以上出ない事をASUSサポートセンターに問い合わせたところ、
1.ファームウェアのアップデート
2.初期化
3.1と2で直らない場合、機器の故障と考えられ修理対応
とのことでした。
修理に出すとなかなか帰ってこない事があるとよく聞くので修理に出すかは考えものですね。
書込番号:17814425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1.ファームウェアのアップデート
>2.初期化
>3.1と2で直らない場合、機器の故障と考えられ修理対応
ってことは、1.と2.は既に済んでおりますので、
残るは3.のようですね・・
当方、現在、購入店に初期不良で交換をお願いしているところです。
※現在店舗に在庫がなく、取り寄せ中・・
書込番号:17815158
1点

ASUS MeMO Pad 7 ・ ME176 に付き、ASUS JAPAN にメールで問い合わせをしたときの回答です。
1. 使用温度範囲:0 から 35 度。
2. IEEE802.11 n について:2.4GHz帯のみの対応、 サポートしている通信速度は 54Mbps。
----
どのスマホやパッドでも同じであると思いますが、現在、使用温度範囲の上限は35度になっていると思います。最近の夏は、室内や戸外で35度を超えるときが多くあります。そのような場所では使えないことになります。
書込番号:17816990
3点

皆さんのおかげで、通信速度はこれが仕様とわかり安心しました。
それ以外は、問題なく使えています。
コスパ最高のタブレットですね。
書込番号:17837311
1点

IEEE802.11nは実効速度100Mbps以上の伝送速度を実現するための仕様(2009年9月標準化)とあります。
ASUSのメールのIEEE802.11nで仕様は54Mと言うのはおかしいと思います。
先日ASUSより連絡がありIEEE802.11nの接続が出来た事を確認したのでお返しします、と連絡がありました。
明日ASUS出荷との事です、確認したらまた状況報告しますね。
ちなみにルーターはBUFFAROを使い特に設定は必要なくIEEE802.11nで接続できた…と技術より報告があったとカスタマーセンター担当より聞いています。
書込番号:17845118
4点

あらら・・是非ご連絡をお待ちしております。
詳しく聞きたいです(^^)/
書込番号:17853365
1点

戻って来ました・・・相変わらず54Mのままです。
ASUSの修理報告書には「未修理 … 当該症状が再現しませんでした、PCの点検・診断も正常です」と言う事でした。
再度確認中です、今度は本社テクニカル部門に確認して返事をする…と言う事でした。
ので、再度返事待ちです。(19日に連絡を取ったのですが22日現在音沙汰無しです)
書込番号:17859924
2点

自宅でWi-Fi接続していろいろなソフトをダウンロードして遊んでいます。
前機種HD7より”ガクーン”と通信速度が落ちてイライラするということはないんですが・・
速度測定するソフトを計測すると半分・・
せっかく買ったのに、他の人と違って不良品のまま使うってどうだろうと思って気になっています。
いろいろHD7の設定と合わせることができるところは、設定しています。
あとは、ソフトをダウンロードすると、インストールできませんといわれ、再度インストールすると
出来るぐらいですね。
けど、毎日家族全員で使っていますが、家族からは問題は出ていませんし、ワイワイ楽しんでいます。
自宅の自作PCのマザーボードは全てASUSでお気に入りですし、今後のOSのバージョンアップに期待し
ています。
便利なので、何かあっても修理しながらこのまま使います(笑)
また情報があったら教えてくださいね<(_ _)>
書込番号:17861407
1点

ふと思ったのですが、症状が11gでしか接続できないと書いてあるので11nは無理でしたが11bで接続出来たので問題は有りませんという鬼畜解釈だったりして。
まさかそんな事ないとは思いますが。
書込番号:17878358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのサポートは結構問題あるみたいですよ。(「asusサポート評判」で検索)
自分のMeMO Pad 7も802.11nが無効で最高54Mbpsの速度しかでませんね。
この速度でも普通に使えているのでしばらくはこのまま使って見ようと思います。
(今すぐ修理に出しても未修理で戻ってきそう)
書込番号:17880142
2点

>この速度でも普通に使えているのでしばらくはこのまま使って見ようと思います。
私も同意見です。
これ以外にいろいろメーカーから出ていますが、
やっぱなんらかの問題はあるようですし・・
なんたってコストパホーマンス最高ですもの。
http://www.youtube.com/watch?v=oFJF5rV5vBI
をすべてかなえる端末!最高!
書込番号:17880726
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
画像は、モンストなんですが、こんなアイコンになった人いませんか?
本体に保存されてる筈なんですが、突然こんな表示になって起動できなくなりました。
試しに、PLAYストアにいくと、ダウンロードしてないことになってたので、再度ダウンロードしてみたら、PLAYストアの『開く』からは開くことが出来ました。
が、ホームに戻ると不正アイコンが二つに増えてました。
当然、どちらも起動出来ません。
対処方法わかる方、いたら教えてください。
0点

設定から確認しましたが、そんな事はなく。
何より、今まで普通に出来てたので突然切り替わる事もないと思ってるんですが…
アップデートで勝手に切り替わるとか、あるもんでしょうか?
書込番号:17800759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方で試した限りは、
モンストインストール→設定→アプリ→モンスト でSDに移動
その後SDカードを引き抜く→グレーのドロイド君にSDのアイコンに変化しました。
設定→アプリ→モンストで表示されるアプリ情報。メモリの合計が20MB以下とかになっていませんか?
通常でしたらインストールしてすぐでも52MBはあります。
それでも違うようでしたら重ね重ね申し訳ありません。当方ではわかりかねます(´・ω・`)
書込番号:17800995
1点

不具合が発生する際は、アプリをSDカードにインストールしてしまうようです。
再起動直後にSDカードをまだ認識していない状態の時にアプリのデータが見つからないので、こうなるらしいです。
すべてのアプリで発生するわけではなく、特定のアプリで発生する様です。
インストール時にインストール先を指定できないので、現象発生時の対処としてSDカードを外すしかなさそうです。
改善されるまではこれで対処するしかないですね。
android4.4.2の仕様に伴った不具合ですね。
アプリ側にも改善の余地があるのかもしれませんね。
と言う事の様ですので、上記の措置で対処して下さい。
書込番号:17801181
1点

出来ました!
なんか、SD抜いて起動し直したらアイコンが有効になりました。
一応、SD抜いてインストールし直しときました。
有り難うございました。
書込番号:17802346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買って半月ほどになりますがLineパズルボブルで同様の現象になりました。
それまでずっと大丈夫だったのに今日初めて。
書込番号:17829149
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
今まで、歴代ipadをずっと使ってきて、初めてアンドロイドに手を出しました。
夜満充電の状態から、翌朝見ると、バッテリーが40%程度にまで減ってしまっています。
アプリは全て終了させ、スリープ時のwifiもオフになるように設定しています。
この機種ではこのようなバッテリーの減り方が通常なのでしょうか。
ipadではスリープ時に気になるほどバッテリーが減るようなことがなかったので戸惑っています。
あと、使用していないのに、背面カメラの周りがほんのり暖かいです。
1点

Butterymixという無料のアプリをGoogle Playからインストールしましょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
どのアプリやプロセスがバッテリーを食っているのか、まずは知るところからスタートですね。
書込番号:17797848
1点

同じ様なスレッドが過去にありましたので参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/Page=4/SortRule=1/ResView=last/#17765613
書込番号:17797988
1点

こんにちわ。
まさに今このタブレットから入力してます。
まずバッテリーの件ですが、背面カメラのあたりが暖かくなるのは私も経験してます。ただ、初めて充電した時や高負荷時だけなので、よく熱くなるようでしたら修理に出した方がいいです。
バッテリーですが、これは位置情報を許可した状態になってると急激に減ります。私はそれが原因で充電してからの減りが早すぎる事に気づいたので今は解除してます。
また、GooglePlay開発サービスと言うアプリがかなりのメモリーを消費してるのも問題点だと思いますが、これはアンドロイド自体に影響与えかねないので、Googleのアップデート待ちです。
画面の明るさ自動調整機能もあればさらに良くなると思いますので、ASUSのアップデートに期待したいですね。
書込番号:17798458
2点

> 画面の明るさ自動調整機能もあればさらに良くなると思いますので、ASUSのアップデートに期待したいですね。
これはセンサーが搭載されていないので物理的に無理なはず。
書込番号:17798659
0点

横から失礼します。私もバッテリーの減りに悩まされております。
試しに何もせず放置してみたところ、残量100%から1日も経たずに0%になってしまいました。
もちろん、Wi-Fiや自動同期、GPSもオフにしてあります。
常駐アプリは、画像の通り3つ起動させております。(セキュリティソフトとバッテリー監視ソフト、メモり監視ソフトです)
やはりウィルスセキュリティソフトの電池の消費が激しいのですが、そのせいだけとは思えないくらいの減りだと思いますが、いかがでしょうか。
これは異常だと思われますでしょうか?
私は今回初めてAndroid端末を購入したもので、電池の減りがどのようなものなのかわからず、皆様にアドバイスをと思い書き込ませていただきました。
場合によっては交換手続きも行います。
よろしくお願いします。
書込番号:17801315
1点

すみません、急遽親戚の葬儀に出ておりまして、
閲覧できませんでした。
iPhone厨さん
レスありがとうございます。
まず、インストールして様子を見てみます。初期設定から見られる、「電池」のところでは、アイドル時の消費4%
程度なんですが・・・
フェニックス7さん
レスありがとうございます。
質問する前にそのスレッドは、拝見していたのですが、うちとは少し事情が違うようでした。
闘争心男さん
こんにちは
レス有難うございます。
一度バッテリーをカラにしてから、満充電し、しばらく放置するとカメラ周りのほてりがなくなりました。
位置情報許可、になっていたので、解除しました。
ここ2日忙しかったので、この状態で少し様子を見てみます。
ちょうど葬儀で会った知り合いのmemopadユーザー(先代の機種)は翌日目が冷めて急激に電池がなくなっていることはないと言っていました。初期設定からいじってないそうです。
皆様有難うございました。
しばらく様子を見て、また報告いたします。
書込番号:17801529
3点

私のは、スリープ時、約1時間半あたり1%のペースで減っています。←これでさえ早く感じます
cpuのログを取るとスリープ時の方が動いてたりするので、もしかするとcpuのアイドルが上手くいってないのかもしれません。
osのアップデートでなんとかして欲しいですね。
書込番号:17804978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリープ時、cpuが30%で動き続けたら単純計算で25時間で電池使い果たします。
恐らくこれが原因だと思うのですけどね...
書込番号:17805053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナオケンティウスさん
前のコメントは一部訂正させてください。
昨日、私も通勤中タブレットで価格コムを見てたらバッテリーが50%に一気に落ちたと思ったら数分後にいきなりなくなりシャットダウンしました。その後購入したヤマダ電機で事情を説明したら交換対応頂きました。
また、ネットで調べたらこのバッテリー不具合については、ASUSも認識しているらしく、ロットナンバーがE5あたりに多く出てるそうです。 また、最近生産されたE7あたりからは改善されてるみたいです。生産されたばかりのロットには不具合がつきものですが、ASUSは他社と比べると不具合ロット数が多いそうです。
もし、心配であれば販売店かASUSに伝えて交換をお勧めします。
ちなみに私が交換してもらったロットはE5で、今あるロットはE6です。
今は改善されてるか様子見の状態です。
書込番号:17805189
3点

>らいちさん さん
私も同じく、予想される起動時間は25時間くらいになりますね。(1日張り付いている訳にはいかないので…。もちろん単純計算)
私的には、何も操作しないのであれば2〜3日持つものだと思ってたので、このデータはびっくりです。
これは初期不良に値するものなのですかね?だとしたら、買った先に申告して交換してもらおうと考えてます。
ちなみに、型はE7です。
書込番号:17805988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らいちさんさん
情報有り難うございます。
私のものはそれより早く消費するので、何が違うのでしょうね。
電池消費しそうなもの全部ぶった切って放置してみましたが、変わらずでした。
闘争心男さん
あらら、不具合に見舞われてしまいましたか。
私はジョーシンウェブで購入したので、そちらに相談させてもらったら、
初期不良で交換となりました。
また、使用していないのにカメラ周りがほんのり温かくなる現象が再発したことと、
バッテリーの減り方の時間変化を連絡させてもらったら、スムーズに対応してくれました。
商品を送り返してから、次のものが届くのではなく、新しい商品がこちらに届いてから、
古い商品を返品という対応で、好感が持てました。
ASUSの商品は、やはり名前の通ったショップで購入するのがベストだと思いましたよ。
書込番号:17806276
2点

割り込みすみません。
ロットってどこで解りますか?
製品箱の裏面のラベルをみたんですけど
見つけられなかったです。
おしえて頂きたい
書込番号:18286462
2点

電源が入るのでしたら、
設定→バージョン情報等→端末の状態
で、シリアル番号がわかります。
書込番号:18286581
0点

省電力設定はONのままですか?
私の場合、省電力設定をOFFにしたところ、バッテリー持ちが劇的に改善しました。
書込番号:18286803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープ時の電力消費は、結局のところどう設定すると改善されるんですかね。
私は省電力設定をオフにすることが重要と考えていますが…。
書込番号:18287967
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





