ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2014年7月7日 12:01 | |
| 11 | 3 | 2014年7月7日 09:09 | |
| 1 | 3 | 2014年7月6日 20:58 | |
| 8 | 6 | 2014年7月5日 20:57 | |
| 0 | 3 | 2014年7月1日 12:25 | |
| 9 | 11 | 2014年7月1日 07:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
2A以上の表記があれば使えると思います。
書込番号:17707170
![]()
2点
当方で所持しているバッテリーは2Aに対応しているので、大丈夫そうです。
返信ありがとうございました。
書込番号:17707273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
Androidではexfatで32GBまで、ですが、以下のサイトの方は、Memopad7で64GBまで使っています。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/29.html
書込番号:17706811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
MeMO Pad 7(ME176C)マニュアル P.15
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME176C/j9111_me176c_me176cx_em_for_web_only.pdf
本機はMicroSD、MicroSDHC、MicroSDXCメモリカードをサポートしています。
最大容量は64GBです。
書込番号:17706854
![]()
2点
こんにちは!
今この機種に64Gのメモリーカード挿して使っています(^^)128Gは対応してませんね(´ω`)
書込番号:17706922 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
Amazonアプリストアでモダンコンバット4をインストールしたのですが、起動すると、読み込み画面の後に、すぐ、問題が発生したため〜と表示されて落ちます。
原因がわかる方居ましたら教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:17705032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームのインストールは下記手順に従って行ってください。
1. まずゲームの導入部分をダウンロードします。起動するとGoogleから警告メッセージが表示されるので、提供元不明アプリのダウンロードを許可するボックスにチェックを入れてください。また、この警告メッセージと合わせてアプリケーションが端末に損害を与える可能性がある、というメッセージも表示されます。
2. 「提供元不明アプリのダウンロードを許可する」のボックスをチェックするとゲームのインストール、起動が可能となります。
3. 上記操作は1度行うと、それ以降、Androidマーケット外より提供されるあらゆるアプリのダウンロードが可能となります。
4. ゲームを起動すると残りのコンテンツをダウンロードするよう求められます。これは自動的にSDカードにインストールされます。
5. ダウンロード中に残りダウンロード量が表示され、Wi-Fiに切り替えるよう求められます。
http://support.gameloft.com/Android/showSelection/58/
書込番号:17705127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
確認しました。
手順に間違いがないという事は…
非対応なのですかね(^_^;)?
起動はしますが、読み込み画面の後に、問題が発生したため〜と出て終了します。
インストールは問題なく出来ます。
書込番号:17705298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、強制停止した後、起動したところ、普通に起動しました。お騒がせしました!
書込番号:17705462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
次の予定をロック解除画面に表示できる「What's Next」というアプリ。
これがすごくいいなと思っていたんですが、どうやって予定を登録するのかわかりません。
使い方わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
2点
カレンダーに予定を入れると反映されるみたいです
書込番号:17695660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ランディ・Kさん。はじめまして!
What's nextは、Googleカレンダー、Microsoft Outlookのカレンダーに情報を入力すると、自動的にWhat's next(ロック画面、ホーム画面のウィジェット)に表示されるようになります。What's nextは非常に便利なアプリなので、私も重宝しています。(^ ^)
書込番号:17696416
![]()
1点
みなさん、情報ありがとうございます。
でも、カレンダーに情報入れても、変わらないんです。
カレンダーって、ホームのASUSフォルダにあるカレンダーでいいんですよね?
書込番号:17698084
0点
連続投稿すみません。
20日の予定を入れたら表示されず、試に明日の予定を入れたら表示されました。
What's Nextは、ある程度最近の予定しか表示されないのでしょうか?
それとカレンダーの予定を入れる時に、デバイスとgoogleを選べる(?)みたいですが、どう使い分けるのかご指導ください!
書込番号:17698130
1点
私も買ったばかりで良く分かりませんが、
What's nextの設定みても 何時から通知するか選べないようです
デバイスとGoogleの使い分けは デバイスは今持ってるタブレッドだけでスケジュール管理するならこちらで
Googleは他のスマホやPC等で共有、Google+で友達などに公開する時などは こちらで
書込番号:17698488
1点
カレンダーに予定を入れておくと、予定が近づいてきたら教えてくれる、それがWhat's Nextだということですね。
ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17701583
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ATOKを入れれば、フリップ入力でも問題なく出来る。
書込番号:17685674
![]()
0点
ATOKは買ったまま使っていなかったので試してみます。有難うございました。
書込番号:17685712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
この機種にWindowsをインストールして使うことってできるのでしょうかね…
まあ、十中八九、ムリであろうことはわかっているのですが、「あんなこといいな、できたらいいな」ってな感じで質問してみました。
だって、一応、Atomですからね。ハード的にはWindowsを載せられるはずなんですけどね・・・
3点
Windowsは小型タブ向けにはライセンス料が無料になるらしいから、これから同等価格帯で Windowsタブレットが出てくるかもね。
そうすると、それに Android X86を入れたら(そっちは存在するから) 両刀使いが出来るだろう。
Windowsなので、容量が16Gじゃ実運用は相当厳しいだろうけど...
書込番号:17658234
![]()
0点
32GBのASUS MeMO Pad 7に対応するようなモデルであれば、メーカーは用意しているのでは…
Windows8タブレットが既に存在するので、廉価版の立場ではないでしょうか。
書込番号:17658367
2点
>廉価版の立場ではないでしょうか。
==>
だから、ATOM Z3XXX ベースのアンドロイドがこの値段で売れるのなら、Windowsも同じ値段で売れるだろうというだけですよ。 Windowsライセンス料が0ならね。
書込番号:17658383
0点
9型未満のディスプレイを搭載したWindowsスマートフォンとタブレットに対して、OSを無償化するとのことでしたね。
書込番号:17659158
0点
政治的理由でデュアルブートのタブレットが出せないのは残念ですね。
100ドルWindowsタブレットの使い勝手は?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/228/228825/
書込番号:17659196
1点
GoogleがまじめにPCプラットフォームにAndroidを供給すれば、メーカに頼らなくてもインストールできるんじゃないかな。
とっととGoogle Play解放すればいいのにね。
書込番号:17659953
0点
Good Grief.... いまでも Google Playは Android X86で既に使えてる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471662/#17556160
一部のGoogleアプリが動かないけどね。それが、なぜ動かないのかは、不明だな。プラットホームか、アプリ側か。
書込番号:17660410
1点
お? 動くんだ。んじゃ遊んでみるかな。
Googleが解放した、、、わけじゃないよね?
SONYのネットブックでも動くだろうか。
特定のマシンでしか動かないんじゃ選択肢ないのと一緒だけどなぁ。
書込番号:17661299
0点
Androidタブレットとして発売された中華タブレットをWindowsタブレット化するハック方法が中国で公開されるhttp://juggly.cn/archives/120115.html
という記事がありますね。
書込番号:17665872
0点
みなさま、数々の返信ありがとうございました(*^_^*)
なるほど、動くには動くけど、政治的理由もあって、いまのところ出ていない感じなのでしょうね。
もっとも、書き込んだ後に気づいたのですが、たしかに、16GBとか本機のようにメモリ1GBじゃ、まともにWindowsが動くとは思えませんけどね。
タブレットのUIは便利なのですが、仕事上、Officeがまともに動くOS、すなわちWindowsも捨てがたい、いっそひとまとめにしてくれないかな?という需要は大きいと思います。
そう遠くない将来、AndroidとWindowsどちらもひとつのタブレット上で動くような製品が出るような気がしますね。
そうなる日を楽しみにしています(^^♪
書込番号:17668315
1点
>そう遠くない将来、AndroidとWindowsどちらもひとつのタブレット上で動くような製品が出るような気がしますね。
==>
既に出てた(過去形)。
ASUSがコンパチ機をちょっと前出してて、MSとGoogle両社からやめてくれと圧力がかかって、やめたらしいです。
書込番号:17685135
1点






