ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年7月14日 22:21 |
![]() |
4 | 8 | 2014年7月14日 11:52 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2014年7月14日 07:24 |
![]() |
7 | 4 | 2014年7月13日 04:07 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年7月12日 22:40 |
![]() |
4 | 7 | 2014年7月10日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
本機を購入したのですが、wifi設定がうまくいきません。
wifi設定で、接続済みまでは表示されますが、しばらくすると、
"(SSID情報)"でインターネットに接続できません。
と表示されていまいます。
接続状況 接続済み
電波強度 非常に強い
リンク速度 54Mbps
セキュリティ WPA PSK
と表示はされているのですが。
無線LANルータの初期化
セキュリティを WEPやAESに変更
モデム、ルータ、本機の再起動
等試してみたのですが改善されないです。
インターネットは光が来ていない為、ADSLですが、PCでインターネット(有線)は問題なく使用できています。
プリンターはAOSSでこちらも問題なく使用できています。
無線LANルータはBUFFALO AirStation WHR-AMG54 ブリッジモードで使用。
どのような問題があるのかご教示ください、宜しくお願い致します。
0点

ADSLの場合は、無線LANルーターをルーターモードとしてPPPoE設定で接続して下さい。
>接続方法をPPPoE接続に設定する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12839
書込番号:17730418
0点

> WHR-AMG54 ブリッジモードで使用
ADSLモデムにルーター機能があるか確認、なければWHR-AMG54をルーターモードにして回線接続設定を。
WHR-AMG54は2005年発売開始という古い機種でタブレットが本格化する前のもの。購入したままだと最新機種で問題が出ることもあるから一度ファームアップを。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-amg54_fw.html
書込番号:17730505
2点

パソコンとタブレット端末という複数の機器をプロバイダに接続するのですから、ブリッジ接続をやめて、ルータにしてください。
そして、今までパソコンでPPPoE設定していたと思いますが、複数の機器でPPPoE設定をすると正常に接続できなくなるため、パソコンでのPPPoE設定はやめ、ルータでPPPoE設定するようにしてください。
書込番号:17730915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ADSLの場合は、無線LANルーターをルーターモードとして
ADSLモデムでもルーター機能が付いているモノあるけど、何でそう言えるの?
安易なアドバイスはしない方が良いと思うけど。
使っているADSLモデムにルーター機能の有無(Hippo-cratesさんの言う通り)。
PCでインターネット有線接続時はモデムに直付けなのか、ルーターの有線ポートに繋いでいるのか。
PCからPPPoEでネットに繋いでいる(例えばPCで接続ソフトのようなものを使っている)のか、モデムにネット接続設定をしている(以前モデムの設定画面を操作したことがある)のか。
DHCP・DNSサーバーの設定は問題ないか。
等々。
大変だろうが、スレ主さんもこの辺の情報まで出しもらわないとアドバイスする側もし難いと思う。
書込番号:17731293
0点

キハ65様、Hippo-crates様、papic0様
早々に有用な情報頂きまして、ありがとうございます。
ファームアップを行い、ルータモードにして設定したところ、無事設定できました。
連日遅くまで格闘していましたので、スッキリしました。とても感謝しております。
fumifumi++様
情報不足で失礼しました。無知な為にどのような情報が必要かさえわかりませんでした。
以後気をつけようと思います。
書込番号:17733253
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
現在、親がWindowsデスクトップPCのInternetExplorerにてIPATのFLASH投票をしております。持ち運び可能なタブレット端末を検討してますが、条件がありましてJRAのIPATにてFLASH投票が可能かどうかです。iPadのSafariではFLASHが使用できないため、可能なブラウザーであるpuffinで試してみたのですが、投票ページが表示されなかったのを確認しております。
このMEMO PAD7にてInternetExplorerを使用すれば可能なのか教えて下さい。もしダメならオススメのメーカーと端末やブラウザーを教えて頂けると助かります。FLASH投票以外の投票は恐らくどの端末でも問題ないと思いますが、親がFLASH投票に慣れておりますのでやり方は替えたくありません。アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:17728976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MeMoPadはAndroidなのでIEは使えません。
Windowsタブレットを買うといいですよ。ちゃんとFLASHが動きますから。
書込番号:17729018
1点

持ち運びするなら8インチのWindowsタブレット。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000596661_K0000600643_K0000665019_K0000652373_K0000649586_K0000593381_J0000011498_K0000596660_K0000665018
書込番号:17729215
1点

該当機種ではないですが、
androidのスマートフォンで購入出来ています。
CPUもandroidのバージョンも違うので
参考になるかわかりませんが。
書込番号:17730064
1点

僕自身が利用しているわけではないので、ネット情報で実際に使われている方のお話ですが、
Nexus7(2012)に、Dolphin Browser(野良アプリ) + dolpin jetpack + 改造Flashの構成で可能なのだそうです。
導入方法の記事
http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/android-4-4-flash-player.html
改造版Flashの入手先
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1774336
NEWFlash player android 4.4
>Dolphin Browser| Download PlayStore
>Dolphin Jetpack| Download PlayStore
↓こちらからダウンロード出来るそうです
>Flash Player amended| Dowload (remove any previous installations of Flash)
この方法でのFLASH投票はどの端末でも可能なわけではないらしく、
お手持ちの他の端末では最終認証のパスワードが入らないそうで、
Nexus7(2012)ではたまたま使えているだけなのかもしれないそうです。
屋外で使うにはNexus7(2012)の液晶は暗くて見辛いそうですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:17730972
1点

お返事遅くなりましてすみませんでした。Windowsタブレットがありましたね。同じOSですのでInternetExplorerも使用できるとのことで、家電量販店に行き確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:17731374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65様、お返事遅くなりましてすみませんでした。ご回答ありがとうございます。Windowsタブレットで一度検討してみます。
書込番号:17731382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

buhimoさん、お返事遅くなりましてすみませんでした。ご回答ありがとうございます。スマホだと画面が小さくなるため出来ればタブレット端末が良いです。私はスマホ派なんですがね。ありがとうございました。
書込番号:17731386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事遅くなりましてすみませんでした。必要条件が多々ありそうで大変そうですが、試してみる価値はあります。親へのプレゼントとして用意するのは、先に書かれたWindowsタブレット端末になるとは思いますが、個人的にGoogle端末も気になりますので挑戦してみます。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17731390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
NAVIeliteでナビ使用中、急にGPSの補足が上手くいかなくなってしまいました…
Wi-Fiをオンにしても、位置情報の設定をオンにしていても、補足しません…
たまに補足する時がありますが、すぐ途絶えます…
再起動も試しましたがダメでした…
修理でしょうか(ノω;`)?
何か設定に失敗してるのでしょうか??
どなたか、知恵をお貸しください…。
書込番号:17687625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリGPS Status & Toolboxをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
書込番号:17687694
0点

早い対応ありがとうございます!((*´∀`*))
さっそく試してみます!
書込番号:17687702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インストールしてみましたが、
変化はこれといって無し…です。
GPSの掴みが弱すぎるのか…故障なのでしょうか…、
書込番号:17688630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> インストールしてみましたが、
> 変化はこれといって無し…です。
インストールしただけじゃなくて設定とか起動して GPSの捕捉状況を確認してみるといいですよ。
書込番号:17702799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定、起動は隅々まで行ってます。
コンパスの矯正、A-GPSのリセット、ダウンロードなど、屋外にて30分使用しました。
その時だけは一瞬使えましたが、毎回30分近く待つのでは話にもならないですし、車内、屋内に入ると、また掴まなくなりました…。
書込番号:17703134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 設定、起動は隅々まで行ってます。
書かないと読み手には分からないので、そういうことは書いていただかないと。
(あとスクリーンショットなどを含めた捕捉状況も同じく…)
あとは(故障や性能差を除けば)
ケースなどを使ってるのであればそれの影響とかでしょうかね?
(この機種持って無いので、すみませんが具体的な比較はできません)
書込番号:17704455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクショは撮っていませんが。
AGPSのダウンロード、コンパスの矯正、水平?の奴の矯正、屋内でのGPS起動させたまま放置を行いましたが、一時的なもので、すぐに追従しなくなりました…。
という事です。
ケースは今はつけていますが、上記の作業をしてから、割と経ってからですし…。
何より、ナビを使おうと思う時にらケースを外すので干渉は無いかと…
書込番号:17704866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> スクショは撮っていませんが。
他人には勧めてるのに?(以下は私が [17704455] を書く前です。)
価格.com - 『突然バッテリーが急激に減少』 ASUS ASUS MeMO Pad 7 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17701616/#17703143
> †夢幻†さん
> 一応スクリーンショットに残しておけば、不良品交換の際に役立つのでは?
> 2014/07/06 08:47 [17703143]
> 何より、ナビを使おうと思う時にらケースを外すので干渉は無いかと…
ですからそれも書かないと判らないでしょ。
書いてないから考えうる可能性を提案しています。
(それに「故障や性能差を除けば」って書いてるのに…)
「どなたか、知恵をお貸しください…。」と書いてる割りには否定口調な気が…
書込番号:17730546
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ネット上のレビューで、使用中にカメラレンズ周辺の発熱が気になるとの内容を目にしましたが、こちらではあまり目にしません。クチコミを閲覧者のユーザーさんの御意見をお聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:17716156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいバージョンにアップデートしてからは発熱は弱くなりましたが、長時間使わない限りは大丈夫ですよ〜!
ガチガチの3Dゲームをしてると、熱くなりますけど、それ以外の使い方では別に…
書込番号:17717198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
改善されたようで安心しました。
m(_ _)m
書込番号:17717427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電しているとき、あわせてカメラ周りが熱くなっているときに、カメラアプリを起動するとカメラアプリフリーズ、本体再起動という現象が起きたので、初期不良(翌日)で交換してもらいました。
書込番号:17726413
2点

回答ありがとうございます。
購入の際、チェックしようと思います。
m(__)m
書込番号:17726953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
これまで、テレビの録画番組をSonyTabletやdtabで持ち出し視聴していましたが、持ち運びが大変なため MeMO Padを購入しました。購入後、真っ先にTwonky Beamをインストールしようとしたのですが、「インストール中に問題が発生しました。メモリの残量を確認して、再度インストールしてください。」のメッセージがポップアップされインストールができません。何回もアンインストールとインストールを繰り返してみましたが解決できませんでした。現在の内部ストレージの空き容量は10G、SDカードは29Gの残量があります。もし、解決の方法がお別れの方がおいてでしたらご教示ください。
0点

TwonkyはAtomに未だ対応していないと思うのですが・・・。
関連)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17627809/
書込番号:17695245
0点

¥900で購入する必要がありますが、Media Link Player for DTVならAtomにも対応しているようです。
手持ちのTEKWIND CLIDE7 TM75Aで使えています。
TM75AのSoCはシングルコアのZ2460のため、横画面再生中は性能不足からいっぱいいっぱいになって
操作の反応がかなり鈍くなりますが、MeMO Pad7ならおそらく問題ないと思います。
(余談ですが、Media Link Playerはどの機種でもインストールはできるようになったようです。
販売元のアルファシステムズが公開している対応端末でなくても、デュアルコア以上なら使える可能性があります。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android_device.shtml
ただし今のところRockChipとはかなり相性が悪く、実用的ではないと思います。)
注意していただきたいのは、お手持ちのサーバー側が対応しているかどうかです。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml#dtv-server
もし購入されるのであれば、よく確認してください。
書込番号:17695326
3点

丁寧なアドバイスありがとうございます。いろいろと試してみたいと思います。
書込番号:17697869
0点

みっきぃねぇむさんにお教えいただいた Media Link Player を試しにインストールしてみました。
見事、素敵に願いが叶いnsneaもDIGA「BZT760」の何れも認識してくれて、視聴もムーブもできました!!ムーブには若干時間がかかるようですが、全く問題ありません。この場で質問して良かったです。どうも有難うございました。
書込番号:17698123
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
この機種の購入を検討しているのですが、長期保証を付けるか付けないかで迷っています。購入された方は、長期保証を付けましたか?
よろしければ、教えて下さい。
書込番号:17711976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus7 2012で痛い目にあったため、Nexus7 2013購入時は延長3年保証に入った。
書込番号:17712011
1点

林檎ノートが1年ちょっとで壊れてAppleCare入っといて助かりました
壊れるか壊れないかは誰にもわからないけど
保証はいらないのは壊れたときに捨ててもいいと思えるかどうかだけですね…
書込番号:17712034
0点

キハ86さん
返信ありがとうございます。
安心感を買うつもりで、長期保証は付けた方が良さそうですね。
書込番号:17712131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
名前を間違ってしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:17712139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こるでりあさん
自分は、通勤などにも使用する予定なので、念には念を入れようと思います。
書込番号:17712877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長期保証はどこまでが対象なのか確認した方がいいですよ
持ち運びするタブとかPCに多い液晶破損は対象外とか良くある話なんで
いざ壊れて修理に出したものの対象外で高い金額請求さるれたなんてことにならないようにチェックは念入りにすることをおすすめします
書込番号:17714438
1点

拝見しました
口コミを色々みていますが 延長保証は保険みたいなものなので
万が一故障した時に無いよりかは あったときの負担安心があるかと思います
故障せず使えたら意味ないかもしれないが
不安ならあった方が何かあった時良いかと
また商品や保証内容もまちまちなのでよく調べて下さい場合によってはメーカーの延長保証と併用する方法もあります
また破損や水ぬれなど対象外の場合などクレジットカードやデビッドカードで買っていると
保証される場合などもあります
それでは
書込番号:17717131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





