ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年4月26日 22:57 |
![]() |
7 | 3 | 2017年7月27日 19:29 |
![]() |
12 | 10 | 2017年2月6日 02:33 |
![]() |
13 | 5 | 2016年3月20日 10:14 |
![]() |
13 | 12 | 2016年3月4日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月20日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
UL-K013-JP-12.10.1.33-user.zip microSDを挿したらシステムアップデートファイルを検出でも
UL-K013-WW-12.10.1.36_KK-user.zip WWをJPにしてシステムアップデートファイルを検出でも
システムアップデートをインストールしていますのバーの途中で アンドロイド君がこけるエラー
4.4.2から5.0には出来ないのか?
端末初期化して、初期状態でもシステムアップデートをインストールしていますのバーの途中で アンドロイド君がこけるエラー
アップデートデータが毎回
UL-K013-JP消えるからmicroSDをPCでデータコピーして貼り付けの手間が掛かります。
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=20072802/
こちらのkyamagata0さんの書き込みを参考にどうぞ。
ちなみに本体メモリが1Gの端末だとお勧めしない・・・
書込番号:23362863
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
どうも 初めて質問します。
僕はこの端末を2-3ヶ月ほど使っていますが、
最近現れた症状です。
通常 一度接続したWi-Fiが接続できる範囲内にあると
「接続中…」から「接続済み」か「保存済み」と出るはずなのですが
何故か一度接続したはずのWi-Fiの情報が消え、
もう一度接続をし直す必要が出てしまいます。
凡そ半日以上そのWi-Fiのアクセスポイントに接続しないと
情報が消えて自動で接続することなく
再度パスワードを要求するわけで、 接続している間 勝手に切断してしまう
といった症状はありません。
Wi-Fiモデルで SIM等は使えない機種ゆえ
家のWi-Fiに接続してネットを楽しんでいます。
外ではPocket WiFi等の機器を持っていないので
基本 ネットには接続していない状態です。
電源は基本的には切らずに持ち歩いてます。
学校にいる間は殆ど使わず、
朝家を出てから次にWi-Fiに接続するのは
夜 帰宅してからになります。
1週間の内 4-5日くらいはこの症状が出ています。
何曜日 この時間帯 といったものはなく
とにかくある程度時間があくと消えてしまうようです。
対処法がわかる方 ぜひとも お助け願います。
※修理という選択肢は考えておりません。
※買い直す というのも考えておりません。
※Asusのサポートを仰ぐのは 正直Asusは信用していたりいなかったりと言った感じなのでこの選択肢もなしとさせて頂きます。
2点

設定で、バックアップとリセットで「データの初期化」。
最後の手段としてファクトリーリセット。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150324/1427161221
書込番号:21074324
1点

>ひろる@海淵帝さん
Android が不安定になっています。
キハ65さんが書かれたように、
>設定で、バックアップとリセットで「データの初期化」。
を行うと、Android の現行バージョンの初期状態に復元されるので、不具合が解消すると見込めます。
なお、データの初期化により、アプリと設定が全て消えてしまうことを承知してください。
ファクトリーリセットとデータの初期化の違いは、ファクトリーリセットはAndroid が起動しない場合でも行える、という点のみです。
書込番号:21074433
2点

返信ありがとうございます。
アドバイス通り データのバックアップ クラウド保存等が完了次第、
リセットを試してみます。
症状が回復次第 またおって返信致します。
誠にありがとうございます。
書込番号:21075205
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
動作しないアプリケーションがあって、ファームウェアアップデートをしようとしたのですが、アップデートができません。
現在のバージョンは4.4.2でビルド番号はJP-3.2.23.191 044000222_201403250253 です。
システム更新 - アップデートを確認 ボタンを押しても「最新の状態です。」と表記されます。
電話でお問い合わせたところ、
「ASUSはAndroidのバージョンアップはしない。」
「システムアップデートはGoogleさんが送ってくれるもので、ASUSではできない。」
と返事をもらいました。
メールで聞こうとしてもAsusのメールフォームがバグっているのかメールお送りできないし、
チャットは途中で切れちゃうし…
ホームページでもAndroid 5のファームウェアが公開されているので、
私が使っているMeMO Padに何か不具合があるのではないかと思います。
データの初期化もして試したのですが、変わりありません。
何か方法があったらご教示お願いします。
0点

FOTAはひたすら我慢です。
順番が飛ぶと何時になるかが判りませんが、
そのうちにひょっこりと出て来ますのでごあんしんを。
http://juggly.cn/archives/156556.html
ネクサス7の口コミにgoogle開発サービスがうんぬんがあったはず?
書込番号:20072865
3点

〉動作しないアプリケーションがあって、ファームウェアアップデートをしようとしたのですが、
〉データの初期化もして試したのですが、変わりありません。
該当アプリが、動作しないのは、お使いのバージョンのAndroidが、そのアプリの対応OSではないからなのですか?
そのアプリについて、
1.データを削除する
2.アプリをアンインストールしてから、再インストールする
3.アプリをバージョンアップする
といった対策で、該当アプリが、動作するようになりませんか?
書込番号:20074874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
>ネクサス7の口コミにgoogle開発サービスがうんぬんがあったはず?
↓
ネクサス7の口コミに「Googleサービスフレームワーク」の削除(データーも)を数回繰り返すと?
書込番号:20075154
1点

>平_さん
ご意見ありがとうございます。
アップデートは2015年の6月ぐらいに始まったみたいなので、
もう1年以上たっているのですが、全然飛んでこないものでして…
ホームページのチャットお問い合わせでも待つしかないと言われて
ムカついて「あと何年たったら来るのですか?」って聞いたらチャットが突然切れました( ;∀;)
Google開発サービスはやってませんが、機器本体を何回か初期化してます。
>papic0さん
ご意見ありがとうございます。
アプリケーションはGS Waveというアプリで、他の機器では問題なく動いているようです。
自分のXpreiaZ3でも問題なく動くのですが、
XpreiaZ3はAndroidが5なので、その差がなと思いました。
あと、MeMo Padは機器本体を初期化しても同じく動きませんでした。
書込番号:20078449
0点

Grandstream Waveでしょうか?
だとしたらandloid4以上と書いてますので、
papic0さん提案の1と2を試される事をお勧めします。
書込番号:20078602
1点

>平_さん
何回もありがとうございます。
はい、仰る通りGrandstream Waveです。
何回か削除・再インストールしてみたのですが、
Video Call対応版と音声通話だけのも
同じくエラーが発生して落ちました。
グローバル版のファームウェアでも入れてみようとしたのですが
ブログとかで見た方法で「Recovery」に入ったら
「コマンドが見つかりません」と表示されプリーズしちゃいます。
書込番号:20078750
0点

>グローバル版のファームウェアでも入れてみようとしたのですが
>ブログとかで見た方法
↓此処だと違う方法ですね、どちらが正解かは不明ですがw
http://myenotes.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
書込番号:20078910
1点

>平_さん
遅い時間まで誠にありがとうございます。
タブレットを会社に置いてきたので、月曜日に試してみてご報告致します。
本当にありがとうございます!
書込番号:20079406
0点

>平_さん
ご教示頂いたURLの方法でやってみたのですが反応がありませんでした。
やり方としては
ダウンロードページには「UL」で始まるグローバルバージョンのファームウェアしななかったため、
ULで始まるファイルを入れ見たのですが、反応ありませんでした。(何回か再起動もしました。)
バージョンをキーワードで検索してみたら、こんな内容もありましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=19119660/
上記URLを参考して、ファイル名を「MOFD_SDUPDATE.zip」リネームして入れてみても同じでした。
また、週末の間FOTAが来ていることもありませんでした。
ダウンロードページに日本版のファームウェア自体がなく、
他の言語のページに入ってみても「UL」で始まるグローバル版しかないようですので、
もしかしたらASUSのサーバーからファームウェアもなくなったので
OTAもできないかも知らないと想像してます。
色々とありがとうございました。
書込番号:20083198
0点

あくまでも自己責任で
https://drive.google.com/file/d/0B6f_kbB6RvH4T0E1ZDdnd1FGZkE/view
上記のurlからtoolをダウンロードし
ワールドワイド版のファームウェアを焼いた後
Asusのホームページからキットカットtoロリポップ
のファームウェアを貰ってきて(ワールドワイド版)sdカードに入れ
本体に差し込み再起動するとアップデートの通知が来ます
その方法でandroid5.0に出来ました。
思いのほか軽く、動かなくなったゲームも起動できるようになりました
書込番号:20634208
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
電源ボタンを入れると、ASUS IN SEARCH OF INCREDIBLEの POWERD BY android表示が下段に現れ、
intel insideの表示。その後、
ASUS IN SEARCH OF INCREDIBLE 画面で○が回りっぱなしでここから進みません。
強制終了(電源ボタン長押し)をして、再度電源ボタンを押し、再起動させても同じ状態です。
電源ボタン+音量+−の同時押しだと
FastBoot starting...
FastBoot starting...#1
FastBoot starting...#2
FastBoot starting...#3 で、ここから進みません。
解決方法ありませんか。教えてください。
なお、症状は、ここ3日位前からです。
7点

一週間ほど前の投稿のようですので解決済みでしたら無視して下さい。
同様の症状はAndroid OSのアップグレードに伴うファームウエアの書き換え時に
多数発生しているようです。ご投稿の直前の口コミが同じ内容と思われます。
症状がでる直前にOSのアップグレードを選択しませんでしたか。
もし、そうだとしたらおそらくマザーボードの交換しかないと思います。
今回のファームウエアの書き換えミスはASUSになんらかの落ち度があったようですので
マザーボードの無償交換となる可能性が高いものと思います。
ただ、このファームウエアの書き換え用ファイルは3月の第1週に削除されたという情報も
ありましたので日時的に別の要因の可能性もあります。
私も同様の症状となり3/5にピックアップで回収、昨日修理品?が届きました。保証期間内
でもありましたので無償です。
ただ、修理品といっても中身はME176CXとなっていました。またAndroid OSは5.0と
なっていました。今のところ不具合はありません。
いづれにせよ一度ASUSのサポートにご連絡されることをおすすめします。
書込番号:19705293
1点

>修理品といっても中身はME176CXとなっていました
?
修理したら海外向け品(フロント・リアともカメラのスペックダウン)に化けた!
もっとも、カメラを使わなければ関係ないが、マザボの交換はせず、手っ取り早く手元にあった別機種を送って来た?ということか。
書込番号:19706235
0点

修理上がり品の基板がME176CXになっているということは2chの掲示板でも書かれていましたので、日本仕様の
ME176CではAndroid 5.0にできない理由があったのではないかと考えていました。ただ、Android 5.0になった
ためか非常にレスポンスが良くなったように感じたので、そちらのメリットが大きいと思いカメラのことは気にし
ないことにしました。実際にタブレットではほとんどカメラは利用していません。
ただ確かにカメラのスペックが落ちるのは理不尽だと思い念のためカメラのスペックを確認してみました。すると
画素数は5Mと2MでME176Cと同じままでした。何が起きているのかわからなくなり仕様の確認のためCPU Zを
インストールして調べたところさらにわからなくなりました。型番はme176cと表示されるのですが、メモリーは
Total RAMが1867MBと表示されました。カメラのスペックはやはり5M,2MでこれだとME176C2と同じ仕様と
いうことになります。Clean Masterなどでみてもやはり1.82GBと表示されます。
これまでのところME176Cの基板がME176C2の基板と交換になったという話は見たことがありません。
修理品が届いて他のソフトのインストール前に一通り動作チェックをしていたとき、どこかで型番表示がME176CX
となっていたのでやはり基板はME176CXに交換されたものと思い込んでいました。しかし仕様を見る限りでは少なく
ともME176CXではなく、むしろME176C2ではないかと思われます。とにかくAndroid5.0になったことでメモリ
使用量が低下したことも有り、故障前と同様に多数のソフトをインストールしたあともレスポンスは非常に軽快です。
書込番号:19709615
2点

改行がないので読み難く、よく分からんが、
>日本仕様のME176CではAndroid 5.0にできない理由があったのではないかと考えていました。
は大間違い。
ME176Cは昨年8月末からAndroid 5.0(Lollipop)へのアップデートが始まっていて、アップデート後の不具合(時計が遅れるとか)報告は複数あったが、アップデート自体に失敗して起動不能になった、という情報は半年以上経つが殆ど聞かないが。
ME176Cを修理に出したらマザボがME176C2になって返ってきた、ということか。
ME176Cを買ったつもりで実はME176C2だった、なんてオチは無いよね?
「ME176Cの2GBモデル」などと称している人が下の方に居るが、そんなモデルなど存在しない(それはME176C2)。
書込番号:19709861
1点

>同様の症状はAndroid OSのアップグレードに伴うファームウエアの書き換え時に
>多数発生しているようです。
"ME176C"で 「多数」 発生???
そのような情報ちっとも見つからないけど。
仮に「多数」なら、Lollipop化が始まった昨年8月末以降、この板にも書き込みがありそうだが。
情報ソースは?
>修理品が届いて他のソフトのインストール前に一通り動作チェックをしていたとき、
>どこかで型番表示がME176CXとなっていた
動作チェックのどの場面でそういう表示が出たか?
3/17に返って来たのなら、まだ2〜3日しか経っていないし、記憶を振り返れば再現可能では?
アプリインストール後に表示が変わるわけないし。
書込番号:19710631
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
本日(2/27)、lolopopへのアップデートの案内が来ました。
この機種もサポートするんだぁ!と嬉しくアップデートをしたのですが、自動で再起動した後、
ASUSとandroidの表示のまま、起動しなくなってしまいました。
androidは4機種目で、アップデート前にバッテリーは満充電でしたし、万が一のためアダプターは
つけたままアップデートをしました。
皆さんは、いかがですか?アップデートできた方はいらっしゃいますか?
0点

バッテリが満充電なのに起動しないのでは、お困りですね。
電源ボタンと音量小ボタンを同時に長押しすると、ブートローダが起動します。
(Androidバージョンアップ失敗でブートローダまで破損することはまず無いでしょうから)
ブートローダが起動すれば、ファクトリリセットをおこなってください。
Androidバージョンアップに成功していれば、新バージョンのAndroidが、
失敗していれば、バージョンアップ前のAndroidが起動するはずです。
なお、ファクトリリセットをおこなうと、データと設定は全て消失します。
書込番号:19636016
3点

コメント、ありがとうございます。
教えていただいたとおりにやってみました。
ブートローダが起動し、リカバリモードを実行すると、再起動し、
同じ画面(ブートローダ)に戻ってしまいます。
困りました…・。
書込番号:19637004
1点

音量小ボタンを 1 回押して [Recovery mode](リカバリモード)をハイライト表示します。
そして、電源ボタンを押します。
すると、リカバリモードが開始されず、再起動して、ブートローダに戻る、
ということですか?
もし、そうなら、リカバリーイメージが破損しています。
パソコンから、ファクリーイメージを送り込むこともできますが、
わたしは、ASUS MeMO Pad 7 ME176Cについては、これ以上レスする知識は持ち合わせていないので、ギブアップします。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:19637232
0点

>音量小ボタンを 1 回押して [Recovery mode](リカバリモード)をハイライト表示します。
>そして、電源ボタンを押します。
>
>すると、リカバリモードが開始されず、再起動して、ブートローダに戻る、
>
>ということですか?
そういうことです。
コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
どうやら、本来アップデートの対象ではない機種なのに、なぜかアップデートの
案内が来て、実行してしまった人は皆起動不可になっているみたいです・
メーカに問い合わせます。
コメントをしていただきありがとうございました。
書込番号:19637351
0点

本日アプデの通知が来てインストールしたら、全く同じ症状になりました。
root等取っておらず無改造です。
音量+と電源長押しでリカバリモードに入れるらしいですができませんでした。
おそらく修理行きになると思います。
書込番号:19641691
0点

失礼しました。同じMemopadでもこれは音量-と電源でリカバリモードに入るのですね。
確かに入れましたが結局Recoveryに入れず何もできませんでした
やはり修理行きですかね
書込番号:19641761
0点

私は昨日、着払いで郵送しました。
お問い合わせから連絡すると、必要な書類のDL先の案内や手順を知らせるメールが届きますよ!
書込番号:19642615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はme176c2でメモリーが2Gのタイプです。子供がモンストで遊んでいるときにアップデート通知がきて、何やらアップデートを開始
したみたいです。その後、起動画面で繰り返し、リカバリーモードでもファクトリーリセットできず!!ASUSのサポセンに電話で
問い合わせたところ、アップデート開始後、起動できずと伝えたところ、保証期間中なので一度、本体お引き取りの上、見させてもらうとのこと、本体は配達業者が引き取りに来てくれました。たぶん、アプデに不具合を抱えているのをサポセンも把握しているような感じの対応でした。
書込番号:19650307
0点

>コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
調べ方が下手なのか、ME176Cx最近xファームウェアアップデートx起動しない人の情報=ちっとも見つからないんですけど。。。
ところで、Googleの検索条件はともかく、状況がよく分からないんですが、現在通常稼働中ユーザーには極めて重要なことなので質問します。
購入したのは何時ですか?
今までKitkatで使っていたのですか?
今まで1回もLollipopへのアップデート案内が来ていなかったってことですか?
ME176CへのLollipop化ファームって去年の7月末にはとっくにOTAで配布されてますよね。別に目新しいことではない。
で、初版は時計が狂うとか問題山積、こりゃKitkatのまま絶対アップデートするな!な程低レベルだったのが、V12.10.1.33になって漸くマトモに使えるようになったと思っているんですが、それをASUSの公式HPに「2016/02/05更新」として掲載されているV12.10.1.36を当てたら故障したってことですか?
もしそうであれば、ASUSが大ハズレファームを時々出すのは今に限ったことではないので、改善ファームが再配布されるまで、LollipopファームV12.10.1.33で問題なく稼働しているユーザー(もしくはKitkatユーザー)はV12.10.1.36へのアップデート案内が来ても絶対当てるな(可能ならサポセンにOTA配布停止要請も)、ということになると思うんですけど。
書込番号:19653403
2点

<訂正>
(誤)去年の7月末
(正)去年の8月末
書込番号:19653458
0点

>コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
山ほどっていうのはちょっと大げさでしたね。数件ですが、ブログや2chで見かけました。
>今までKitkatで使っていたのですか?
そうです。
>今まで1回もLollipopへのアップデート案内が来ていなかったってことですか?
来ていませんでした。
今回のトラブルはメモリ2Gモデルだけなのかな?
わたしはメモリ2Gモデルを使用しています。購入は昨年の4月です。
書込番号:19654576
0点

>わたしはメモリ2Gモデルを使用しています。
それはME176CではなくME176C2だよ。
質問はC2の板へ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014932/
CとC2がメモリ容量の違いのみでファームは同一だ、なんてASUSは公式に表していない。
これで、ここに書き込んだ3人の内2人はC2ユーザーだったと判明。
残り1名は不明だけど、捨てハン臭いし怪しいな。
ME176Cユーザーで、V12.10.1.33以降のアップデート案内(V12.10.1.36?)が最近届き(ASUS公式HPから類推するに、ここ1〜2か月内?)、当てたら起動不能になった人はいるのか? がポイントか。
書込番号:19655471
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
LINEレンジャー起動時に
「問題が発生したため、レンジャーを終了します。」
で全く動きません。
回線としては
ME176C 〜 (Bluetooth接続) 〜 Aterm MR03LN 〜 OCNモバイルONE
で100%起きます。
(LINEレンジャーは×でもmixiアプリやWebメール、通常のネット使用等は問題なし)
自宅でのWifi接続時
(ME176C 〜 Wifi 〜 Aterm WG1800HP 〜 マンションのCATV経由ネット)
には頻度は下がりますが、ゲームプレイ中に
同様のメッセージで突如落ちてしまうことはやはり発生します。
これまで使用していたNexus7(2012)ではBluetooth、Wifiどちらも
全くこの不具合はなく、故障したNexus7のかわりに
新品をおろしたME176Cでこの状況な為、ME176Cを疑っている次第です。
・そもそもスペック不足なのか。
・Wifiではたまにで、Bluetooth時に100%ダメなのはなぜか。
・何か設定等で回避できそうな部分があるか。
等々、このゲームに限らず思い当るところがあれば
お知恵を貸していただきたいです。
宜しくお願い致します。
0点

Lolipopベースです。
WifiでLINEレンジャーは動いてます。
無限のAutoモードで回していると、レベル21位で頻繁に落ちます。
落ちた時は、再起動して回避しています。
熱暴走かハード的な限界のようです。
Bluetooth接続は、うちもエラーです。起動できません。
Wifiあるのbluetoothでつなぐ理由がわからん。
書込番号:19156458
0点

> ぼるぼはかせさん
コメントありがとうございます。
ロリポップひとつ手前の4.4.2での
システム更新最新までは上げています。
無限モードはウエイブ19で確実に負けてしまいますが、
そこまで達する前に落ちる事もあります。
カメラレンズのあたりが非常に熱くなるので
スペック足りないんですかね…
> Wifiあるのbluetoothでつなぐ理由がわからん。
電池の持ちが倍近くいいからです。
モバイルルータをMR03LNに決めた理由のひとつです。
1日外出してるとWifi接続では足りなくなることもあって、
Bluetooth接続したいのです。
ぼるぼはかせさんもエラーということは、仕様なんですかね。
ロリポップ迷ってましたが
症状同じなら上げないでおこうと思ってます。
書込番号:19156502
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





