ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
AC急速充電器の購入を考えていますが
おすすめのものがあれば教えてください。
参考のために満タンになるのにどれくらいかかるかも
わかれば一緒に教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17927488
0点

PLANEX
PL-WUCHG03-W [白]
2A(2000mA)の出力が出来る、高速充電用の充電器
http://kakaku.com/item/K0000335207/
\709
エレコム
MPA-AMBCL2A12BK [1.2m ブラック]
高速充電対応USBケーブル
http://kakaku.com/item/K0000628159/
\850
おいらは↑の充電器と対応USBケーブルを使ってます。
PL-WUCHG03-W [白]は2口なのでタブレット+スマホの充電も可能です。
※ ASUS MeMO Pad 7の充電時間は分からんです。
書込番号:17927518
2点

急速充電器となると、5V、3Aのタイプになりますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000672483_K0000484138_K0000484139_K0000388170_K0000387976_K0000387977
書込番号:17927628
0点

>急速充電器となると、5V、3Aのタイプになりますね。
相変わらず適当なことを。
急速充電に未対応なら、高出力充電器を用意しても時間短縮効果が薄いばかりか故障の原因になりかねない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17844730/
書込番号:17929074
3点

ASUS MeMO Pad 7の付属のACアダプタが5Vの2Aのようなので、同等くらいのアンペアの出力の方が安全だと思う。
書込番号:17929304
0点

>ASUS MeMO Pad 7の付属のACアダプタが5Vの2Aのようなので
付属品は出力5.2V 1.35Aだけど、最近出荷のロットでは出力2Aに変わったの?
書込番号:17929563
1点

>ASUS MeMO Pad 7の付属のACアダプタが5Vの2Aのようなので
<付属品は出力5.2V 1.35Aだけど、最近出荷のロットでは出力2Aに変わったの?
私もそれが知りたい・・・。
書込番号:17929595
5点

いや、検索したら2Aで何件か引っかかったので2Aだと思ってました・・・m(__)m
5.2Vの1.35Aなんですね。
5.2Vなのは余裕をもたせているのかな?
今調べていたら、量販店ではASUS MeMO Pad 7の社外おススメACアダプタが5Vの2Aでした。
私の見間違いです。失礼しましたm(__)m
書込番号:17929627
0点

いや、ACアダプターで電流制限してるわけじゃないから、、、
そうじゃなくて、アダプターの容量を本体側が何で識別してるかですよね。
この機種は知らないんだけど、Miix2 8は5vを少し上回る電圧だと急速充電します。
さらに、USBの信号が来てると容量がないと判断するので(iPhone用のようにデバイス認証する仕組みが入ってると)充電専用ケーブルが必要になります。
どっちにしろ、本体側で電流制限してないわけがないので、30A持ってこようが、40Aもって来ようが関係ないです。
そもそも5Vで直接リチウム充電したら電流に関係なく危ないから。というか、直結だと急速充電はできません。ちゃんとコントロールしてないと。
書込番号:17930516
0点

以前カスタマーセンターに問い合わせましたが、
me176cは急速充電対応していないため付属充電器より早くはならないそうです。
5.2Vは開放電圧で表示しているもので充電したら下がります
最近の海外製usb充電器は定格5.0でも大抵開放時5.2Vです。
書込番号:17930997
3点


極めて厳密に言えば、本体付属充電器・ケーブル以外を使用して充電の結果、故障した場合は保証対象外。
メーカーが公式に対応を明記している別売充電器はこれ↓
USB ACアダプターセット(7W)90XB019P-MPW0B0
【対応機種】Nexus7(2013)、Me173、Me180 / ME560 / ME372、ME176 / ME181 / ME103
しかし、実際問題、会社/自宅2台欲しいが純正は値段が高いとか、モバイルバッテリーを使用したい等の理由でサードパーティー品を使うこともあるだろうし、まともなメーカー品なら障害が起きない場合も多い(だからその手の市場がある)。
その上運悪く故障した際、「付属充電器以外を使ってました!」とは言わないだろうし、メーカーも分からないんだろうね。
ともかく、マニュアル以外の充電方法を採用する場合はあくまで自己責任、ということをお忘れなく。
>この機種は知らないんだけど、Miix2 8は5vを少し上回る電圧だと急速充電します。
この機種の仕様を知らないなら、他機種の例はむしろ混乱を招きかねないのでは?
書込番号:17931182
3点

USBテスターを購入した際に、手持ちの充電器3つ、およびUSBケーブル4本で比較した時の記録があるので載せておきます。
表示値はそれぞれの充電器に4種類のUSBケーブルを組み合わせたときの平均電圧、電流値です。
a.付属品(5.2V-1.35A)
5.0V,1.11A
->5.55W
b.ASUS TF300の充電器(5V-2A)
5.085A,1.1725A
->5.96W
C.プラネックス PL-WUCHG01(5V-1A)
5.1475V,1.175A
->6.05W
こうして並べてみると5V-1Aのが一番結果が出てたりしてますね。
まぁ実際の充電時間は大して変わらないですよ。
書込番号:17935169
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/02/07 13:54:40 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/26 22:57:59 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/13 12:38:43 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/24 22:42:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/07/27 19:29:25 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/11 16:21:37 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/10 19:55:05 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/06 2:33:17 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/28 22:52:55 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/03 8:16:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





