ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2014年7月5日 20:59 |
![]() |
7 | 13 | 2014年8月14日 14:09 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年7月12日 22:40 |
![]() |
8 | 6 | 2014年7月5日 20:57 |
![]() |
3 | 5 | 2014年7月6日 00:53 |
![]() |
7 | 6 | 2014年7月8日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

Wi-Fiの通信中のアイコンだと思います
矢印は上りと下り回線で接続中
アクセスランプが無いのでその代わりかな?・・
書込番号:17701096
3点

Wi-Fiのデータ通信時に、表示されますね。
▲は送信、▼は受信ですね。
書込番号:17701594
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
現在地を上手く追えず、現在地マークがずっと停止したまま動かない事が多いです。
Googleマップ、Yahoo地図、NAVIeliteで試したところ、現在地を表示するのですが、現在地がずれ、移動すると、現在地を追わないという結果に…。
Yahoo地図はまぁ、いいとしても…
GoogleマップやNAVIeliteで現在地追従出来ないのは大きいかな、と。
また、Googleマップで試した結果、コンパスもおかしいです。比較がiPhoneで申し訳ないですが、両方ともGoogleマップを起動させ、机の上に置くと、iPhoneは安定している。だが、こちらのME176は、安定せず、フラフラクルクル動いてます。
修理すれば治るのやら…それとも仕様?
その他に不満が無いだけにショックが大きいです…。
長文駄文で申し訳ないです。
書込番号:17698247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、
位置情報の設定はオンにしてあります。
高精度設定にもしています。
Wi-Fi使用してます(外出先ではテザリング)
書込番号:17698258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入当初から電子コンパスが、同じような症状でした。
購入した店舗に持ち込み、店員さんに見てもらったところ、初期不良交換して頂きました。
交換後は、他のTablet(Nexus7 2013,Xperia)とほぼ同じ方角になり、床に置けば回らずに安定します。
購入から日が経っていなければ、購入店での交換を相談されてはいかがでしょうか。
GPSについては、他のサイトでも言われているとおり、感度は良くありません。
交換後も同じ程度なので、おそらく個体差では無いと思います。
ファームアップデートでの改善を期待しています。
書込番号:17698420
1点

なるほど…購入店へ持ち込んでみます。
保護フィルムまで貼ったのに…(泣)
まぁ、仕方ないですね、コレは…。
明日、さっそく行ってみます!
貴重なご意見ありがとうございました!
ちなみに、ナビアプリはどれを使用していますか??
書込番号:17698450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っている地図アプリは、GoogleMap、Yahoo!地図、MapFan2013です。
MapFan2013はオフライン地図なので、コンパス精度とGPS感度の差が
良くわかります。使った中でオフラインナビとして優秀なのはXperia Z ULTRAです。
手持ちのTabletでは、Slate7 ExtremeのGPS感度が最低でしたが、
ME176はこれよりも劣っているように感じます。
(Slate7 Extremeは最近のバージョンアップで、GPS感度が少し改善してます。)
書込番号:17698947
0点

なるほど…。
やはりGPSはダメなんですね^^;
アップデートで治る事を祈りましょう…
書込番号:17699165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もGPSの反応速度がiPad(GPS搭載のタイプ)と比べて鈍い感じが気になってました。やはりそうでしたか。でもMeMo7はカタログにはGLONASSサポートとあるのでスペック上はホントはオッ!と思ったのです。厳密に言うと衛星測位システムをGPSというのではなくて米国版をGPSというのだそうで,GLONASSはロシア版のそれを指します。GLONASSはロシア連邦宇宙軍のものでしたが最近プーチンさんが一部民生用に開放したものらしいので,GPS(米国版)+GLONASS(ロシア版)で使える衛星が増えることになり,理屈として測位の精度が上がると期待してました。ただ,GLONASSの方が精度上,誤差がGPSより劣る場合があるようまなので,GoogleMAPで現在位置とずれたときはGLONASSの衛星データが影響したのでは??などと思ったりしてます。でも,調子のいいときは電車の中でも地図画面の線路をいい感じでツーっとトレースしていますけどね。でも,MeMo7はすっごく気に入ったマシーンだけに,iPadのA-GPS(wifi+GPS)の方が確かに速いのが悔しいです(笑) でも,MeMo7もA-GPSは機能としてあるんですよね?! あるのかな?!どなたか教えてくださいませ。よくわからないので,わざわざGooglePlayからA-GPSアプリを入れてみたりして実験中ですが・・・。
※参考(GLONASS関係URL) http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20121030_569482.html
書込番号:17700563
0点

自分もA-GPSのアプリ試しましたがダメでした…。
はぁ…バージョンアップに期待ですね。
書込番号:17700810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デルフィックさん
自分もGLONASSサポートと聞き、ナビ精度の向上を期待して
購入しました。
この機種も、A-GPS(wifi+GPS)はあります。
確かにGPSをうまく受信している間は、電車内・車内とも地図上を正確にトレース
していいます。1度外すと正規の位置に戻るのに、もたつきますね。
蛇足ですが、初期不良交換した際、1ロット古いシリアルになりました。
・交換前:E6O・・・・・
・交換後:E5O・・・・・
交換前は動作していた「beam twonky」(BDレコーダのストリーミング再生)は動かなくなり
「Impress Watch」はインストールも出来なくなりました。
CPU由来の互換性で、ロットごとにバラツキがありそうな気がします。
書込番号:17700947
1点

すきちさん,コメントありがとうございます。ちなみに私のロットはE5O***でした。とりあえず発売したばかりの製品ということですし,ユーザーからの意見が色々出てくれば,何らかの修正プログラムなどで手当てされると思いますので,それを期待するということで…。この値段でありながらスペック的には良いマシンなので楽しく使っていきたいと思います。
書込番号:17702309
0点

自分のロットもE50でした…。
どっちが良いとかあるんですかね??
書込番号:17704851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ実験したところ,どうもGPS+Wifiのコンビがうまくないような気がします。現在位置とWifi地上基地局地点らしいところを行ったり来たり(行ったきりのときもあります)することがあるのでそう思いました。ですので,空が少しでも見えているところでしたらWifiネットワークのアシストをOFFにしてGPS+GLONASSの衛星コンビにやらせると高速の移動でもスムーズについてきているようです。もちろんWifiのアシストを使わない分,衛星を捉えるまで若干もたつきますが,衛星を捉えてしまえば結構うまくいきます。このマシンは沢山の衛星を捉えることが出来るGLONASSサポート方式ですから,言い換えるとむしろWiFi基地局の少ない地域に強いかもしれませんね。ただ建物に入ったりしたときは,面倒でもWifiアシストはONにしないといけません。車でいえばオートマチック車とマニュアル車の違いと思ってつき合ってます(笑) だんだんコツをつかんで来ましたのでご報告まで・・。
書込番号:17708336
0点

本当ですか!?
衛星掴んでても車に入るとアウトなんですが…。
現在地が停止して、進まなくなります…。
少し経つと、現在地を一瞬更新して、再び動かなくなります。
Wi-Fiつけてましたが、きちんと屋外使用でした。(車内ですが)
書込番号:17708443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し時間が経ちましたが、販売店で初期不良交換してもらった物も、地図を使用中にGPSがフリーズして、地図アプリが
正常に動かなくなりました。ASUSサポートに電話したところ、「この種の問合せが多い。」との事で、サポート送りに。
2週間後に連絡があり「マザーボード上のGPSと電子コンパスが仕様の性能を満たしていない。」との事で、初期不良交換になりました。
交換後、GPSは屋外で1分程度に11個補足しコンパスも正常方角を指し、プルプルも無し。
しかし、動画(HULUやYouTube)視聴時にブロックノイズ多発で使い物にならず(何が写っているのか分からないほど)、再度初期不良交換。(都合3回目)代替機到着は9月上旬予定です。
7月上旬に購入して、交換ばかりで手元には2週間もありません
この機種は外れが多過ぎます。
次の代替機が不良ならば、返金交渉をしてYoga8に乗り換えようと考えています。
書込番号:17833853
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
これまで、テレビの録画番組をSonyTabletやdtabで持ち出し視聴していましたが、持ち運びが大変なため MeMO Padを購入しました。購入後、真っ先にTwonky Beamをインストールしようとしたのですが、「インストール中に問題が発生しました。メモリの残量を確認して、再度インストールしてください。」のメッセージがポップアップされインストールができません。何回もアンインストールとインストールを繰り返してみましたが解決できませんでした。現在の内部ストレージの空き容量は10G、SDカードは29Gの残量があります。もし、解決の方法がお別れの方がおいてでしたらご教示ください。
0点

TwonkyはAtomに未だ対応していないと思うのですが・・・。
関連)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17627809/
書込番号:17695245
0点

¥900で購入する必要がありますが、Media Link Player for DTVならAtomにも対応しているようです。
手持ちのTEKWIND CLIDE7 TM75Aで使えています。
TM75AのSoCはシングルコアのZ2460のため、横画面再生中は性能不足からいっぱいいっぱいになって
操作の反応がかなり鈍くなりますが、MeMO Pad7ならおそらく問題ないと思います。
(余談ですが、Media Link Playerはどの機種でもインストールはできるようになったようです。
販売元のアルファシステムズが公開している対応端末でなくても、デュアルコア以上なら使える可能性があります。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android_device.shtml
ただし今のところRockChipとはかなり相性が悪く、実用的ではないと思います。)
注意していただきたいのは、お手持ちのサーバー側が対応しているかどうかです。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml#dtv-server
もし購入されるのであれば、よく確認してください。
書込番号:17695326
3点

丁寧なアドバイスありがとうございます。いろいろと試してみたいと思います。
書込番号:17697869
0点

みっきぃねぇむさんにお教えいただいた Media Link Player を試しにインストールしてみました。
見事、素敵に願いが叶いnsneaもDIGA「BZT760」の何れも認識してくれて、視聴もムーブもできました!!ムーブには若干時間がかかるようですが、全く問題ありません。この場で質問して良かったです。どうも有難うございました。
書込番号:17698123
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
次の予定をロック解除画面に表示できる「What's Next」というアプリ。
これがすごくいいなと思っていたんですが、どうやって予定を登録するのかわかりません。
使い方わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
2点

カレンダーに予定を入れると反映されるみたいです
書込番号:17695660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランディ・Kさん。はじめまして!
What's nextは、Googleカレンダー、Microsoft Outlookのカレンダーに情報を入力すると、自動的にWhat's next(ロック画面、ホーム画面のウィジェット)に表示されるようになります。What's nextは非常に便利なアプリなので、私も重宝しています。(^ ^)
書込番号:17696416
1点

みなさん、情報ありがとうございます。
でも、カレンダーに情報入れても、変わらないんです。
カレンダーって、ホームのASUSフォルダにあるカレンダーでいいんですよね?
書込番号:17698084
0点

連続投稿すみません。
20日の予定を入れたら表示されず、試に明日の予定を入れたら表示されました。
What's Nextは、ある程度最近の予定しか表示されないのでしょうか?
それとカレンダーの予定を入れる時に、デバイスとgoogleを選べる(?)みたいですが、どう使い分けるのかご指導ください!
書込番号:17698130
1点

私も買ったばかりで良く分かりませんが、
What's nextの設定みても 何時から通知するか選べないようです
デバイスとGoogleの使い分けは デバイスは今持ってるタブレッドだけでスケジュール管理するならこちらで
Googleは他のスマホやPC等で共有、Google+で友達などに公開する時などは こちらで
書込番号:17698488
1点

カレンダーに予定を入れておくと、予定が近づいてきたら教えてくれる、それがWhat's Nextだということですね。
ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17701583
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
はじめてタブレットを購入しました。なんとなく使っていますが満足しております。
特に、グーグルマップのナビゲーションは思った以上に使えます。
歩きでナビゲーションを使うときはやっぱりケースがほしくなります。
ケースの蓋などで日陰をつくらないと見えなくなります。
ネット上でもMeMO Pad 7 (ME176)用のケースが売られています。
しかしながら、強力マグネットを使っている物が多ようです。
多分、電子コンパスがおかしくなるお思います。
そこで、マグネットを使っていないケースをご存知の方、教えて下さい。
1点

僕も先日このタブレットを購入しました。
裸のままだと不安なので、7インチ汎用ケースでも買おうかなと思ったんですが、やはり蓋ができてスタンドにもなるのが欲しいなと思って探しております。
純正のは結構高いですし、デザインがイマイチ。
楽天とかで探していたら、蓋が3つ折りにできるタイプのものが2,000円ほどで売られていました。
マグネットのタイプと、そうでないタイプがあるようでしたよ。
カラーも豊富なので、買おうかどうか迷っています。
マグネットでオートスリープって、どういう使用になってるんでしょうね?
どこにマグネットがくっつくんだろ?
書込番号:17694258
1点

私も蓋が3つ折りにできるタイプのものを考えています。
ただ、数日前は使えたグーグルマップのナビが全く使えません。
天気のせいか、場所のせいかわからない。
このGPSを信じていたら大変なことになりそうだ。
書込番号:17698179
0点

やはりGPSが弱いようですね。
コチラでも同様です。
GPSだけでなく、コンパスまで挙動がおかしいので、明日、店頭へダメ元で運んでみようと思います。
書込番号:17698208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のケースを買いました。
使い心地としては良いのです 状況に依りますがポケットに入れて持ち歩いても
画面を傷付けないという安心感が在ります。
他のケースは分かりませんがマグネットが原因で電子コンパスが狂います
本当はマグネット無しが欲しかったので後で良いのが出で来たら買い替えると思いますw
オートスリープ機能は便利ですね
マグネットは本体の電源ボタン側と 本体左側の蓋の根本にあり、
左側が本体に接触するとスリープするみたいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JTYYV1W/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=0RY7E41GHR88SHDCT49W&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416549&pf_rd_i=489986
書込番号:17701244
0点

0.01さんのお探しのタイプではありませんが,私も風呂蓋タイプの3折型は磁石がついていたりしてコンパスはどうなっちゃうの?と思ってました。あまり参考にはなりませんが,私は文具専門店等で売っているノートカバー(ホントの紙のノート用ですよ)に細工して,紙メモと電子メモ(MeMo7)を同居させて使ってます。(別添写真ご参照)MeMo7の裏の四隅に手芸屋さんで150円で買ったマジックテープを貼って着脱可能にしたものです。お薦めのノートカバーは,合皮で手入れが簡単で,ハードな造りで落としても機器を守れるタイプの,KING JIMのLezaface Note Coverの"B6版"(ビー・ロク版ですよ)です。千数百円(私は1300円でした)で買えます。使用感は電車とかでもスマホチックな絵面にならずに一見,ハードカバーの本を読んでいるようなスタイルで私は好きです。いろいろ工夫するのも楽しいですよ。
書込番号:17702531
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ME173と比べて電池のもちが明らかに悪いです。
連続動画再生時間が1時間の差だったので、それくらいならあまり気にならないかな?
と思ったのですが、差が体感的にわかります。
使い方は主にソーシャルゲームを数回、Web閲覧、クラウドミュージックプレイヤーで音楽を数時間つかうような感じです。
朝満充電で仕事上がりの夕方でまだ60%ありますので個人的には問題ありません。
Bluetoothが弱い?
普段、Bluetoothで飛ばして音楽を聴いているんですが、いつもギリギリ届くエリアで聴けなくなりました。
でも普通に5m、6mは離れても大丈夫なので実用上問題はありませんです。
タッチパネルが綺麗
指紋が付きにくいという評判どおりあまり目立ちません。
きになる部分は柔らかい布で軽く拭けば綺麗になります。
専用のフィルムが近場で手に入らなかったので思い切って裸で使用していますが、良かったと思います。
フィルム貼っても傷だらけで使用してなかなか交換しないほうなので結局は貼らなくても同じじゃね?
という意見もありますがw
カメラ周辺の熱
連続して使用しているとカメラ周辺の内臓電池(?)の熱が伝わってきます。
確かにME173より短時間で温度が上がってくるような印象はありますが、異常なほどの熱まではいかないと思います。
少しだけ個人的な感想ですが、参考になれば幸いです。
3点

自分は省電力設定と輝度を控えめにしてますが、そこまで気になりませんよ〜!
書込番号:17690561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、あくまでME173と比べて気になるだけで、実用上は問題ない程度だと思います。
書込番号:17691088
1点

良なのか悪なのかよく分からない内容ですね。
(あくまで読んだ印象では。)
書込番号:17704679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ME173を使用していた者から感じた雑感なので。(^_^;)
ME173から乗り換えたユーザーは同じように感じるんじゃないかな?とはおもいます。
書込番号:17704732
0点

> ME173を使用していた者から感じた雑感なので。(^_^;)
いやー、書き込み分類の「良」がなければ、
「比較したら旧機種の方がなんか印象いいんじゃないのかなー」と思ったもので。
たしかに仕様上のバッテリー駆動時間は、
新 ME176C 9時間
旧 ME173 10時間
って書いてありますね。
ちなみに
Bluetooth やタッチパネルの印象も ME173 と ME176C との比較ということでしょうか?
と言っても、もしこの新旧で比較してどちらかを買うとしたら
いまさら旧機種を買う気は全然無いんですけどね。
新機種の Memo Pad 7 と Memo Pad 8 の店頭デモ機を触ってましたがいい感じでした。
書込番号:17708215
0点

カテゴリーが良いか悪いかしかなかったもので良いほうを選びました。
電池はカタログスペックの1時間差以上に早く減る印象を受けました。
bluetoothは、me173より弱いと体感的に感じました。
タッチパネルは新機種のほうが敏感に反応する印象です。
ただ、me173のタッチパネルの故障での買い替えであるため、思い込み補正があるかもしれません。(^_^;)
まぁ、仰る通りわざわざ同価格帯の旧機種は選択しないでしょうね。
書込番号:17709932
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





