ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年12月25日 23:44 |
![]() |
26 | 0 | 2015年10月16日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月12日 22:53 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2016年2月5日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月22日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月20日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
現在2台の端末に、
ELECOM ASUS MemoPad7 ME176C シェルカバー 液晶保護フィルム付き クリア TB-AS176APVCR
についている”保護フィルム”を付けていますが、
外へ持ち出すことが多くなり、最近、液晶画面が割れないか不安になってきました。
そこで、”保護ガラス”の購入を考えています。
お薦めの”保護ガラス”があれば教えていただけると幸いです。
※自分でも探しているのですが、迷っています。
0点

液晶画面の割れ対策なら
個人的には保護ガラスよりカバーを変えた方が効果が大きいと思います。
手帳型が使い辛いなら、ソフトタイプとか。(TB-AS176APVCRはハードタイプ透明ですよね?)
TPU素材ならラバーよりは見栄えがよろしいかと(半透明)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00POPO5PM
勿論、打ち所が悪ければ対策しても割れますが。。。
書込番号:19235339
0点

そもそも、フィルムやガラスは気休めですよ。
原価が安く、利益率が極めて高いので、周辺機器メーカーが必死に売り込もうとしているだけです。
フィルムは細かいキズが簡単につきますし、すぐに汚れたり滑りが悪くなったりします。
ガラスにしても、固いとがった物にぶつけたら、いずれにしても割れます。
保護ガラスだけ割れて、本体は無事というケースもありますが、その場合も、そもそも保護ガラスが柔だっただけで、本当に保護ガラスが役に立ったかどうかはわかりません。
きちんと守りたいなら、手帳型カバーを使うなどの対策の方がずっと効果的でしょう。
書込番号:19235341
0点

保護ガラスって、何から保護するのだろ。
書込番号:19235366
0点

いろいろアドバイス有り難うございました。
落として割ったっという方が多いようなので、またじっくり検討したいと思います。
書込番号:19434359
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
キットカットからロリポップに変更してから再起動がかかる症状に悩んでます。
当然ファクトリーリセットをかけてからどうなるか?と考えたのですが、一番最初の手順の
・「+」を押しながら電源を入れるとメニューが出る
上記を何回やっても出ませんでしたが、何故か「-」を押しながら電源を入れるとメニューが出ました・・・
今までとちょっと違うメニューで、実際に実行したら
ドロイド君が倒れた状態で、お腹の上に!マークが出た絵が出てきて「エラーです」の文字がでました。
その状態で止まってしまいどうしようもなかったのですが、サポートに電話した所・・・
「その状態の時に(1:+と-を同時に押す)(2:電源ボタンを押した後に+を押す)で、メニューが出るかもしれません」
と言われ1は駄目でしたが2で通常のメニューが出てきました。
ファクトリーリセットはできましたが、結果は変わらず再起動がかかってしまうので、結局修理に出す事になりましたが、もし同じ症状の方がいましたら・・・と思って投稿しました。
あ〜そんな事もあるんだ〜程度で見てくれると助かります。
26点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ロリポップにしてAudioWizardの調子が悪いです。
Youtubeを見るだけでAudioWizardが落ちていきなり音が小さくなったり音楽を聞いたりしてスリープ状態になったらいきなり音が大きくなったりと結構悩まされています。
同じ現象の方がいたらおしえてください
それとも故障でしょうか
どうしたらいいでしょうか
書込番号:19222167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
Android4.4から5.0にした時はとても良かったんですが、
最近タブレット動作が重いなーと我慢して使ってきましたが、あまりにも重いのでatutuしてみたら数値が半分近く減ってしまっています。
これってアップデート後の仕様なんでしようかそれとも不具合なので修理に出したほうがいいでしょうか
おしえてください
書込番号:19222151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュはクリアされましたか?キャッシュクリアでマシに動くはず、Nexus7-2012と同じ状況と思われます
書込番号:19256625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったので私も試してみたのですが、ほぼsbaru777さんと同じ状態(右図)になりました。
Kitkat時代(左図)や8月末のLollipopにアップグレード直後(中図)と比較して、CPU周りからメモリ関連まで軒並みガタガタです。
キャッシュのクリアをした後の結果です。
動作も体感できる程重く感じます。
ファームウェアに問題がありそうですので、修理に出しても別スレッドにありますロト7さんのように、Kitkatファームの基板に戻って来る感じかも知れません。
保証期間中なら無償で済みそうですが、私の本体は購入1年以上なので基盤交換をしたいなら有償で承るとのことです。
時計の不具合などLollipopへアップグレード後は問題だらけで、Kitkatのまま使えば良かったと後悔しています。
書込番号:19267174
2点

お二方返信有り難うございます。
>にっけん1220さん
キャッシュを削除してみたり再起動も試しましたが改善しません。
>80486DXさん
まだ1年間の修理保証期間内なのでまだこの症状が続くようであったら交換も考えています。
書込番号:19267276
0点

今朝、アップデートの通知が届いたので適用してみたところ、図のように再び元の値に戻りました。
これがLollipopのメモリリークという現象なのか、自分にはわかりませんが、前回も直後は良かったので使い込んで行くうちにどうなるか?でしょうか。
書込番号:19269351
1点

なぜLollipopにするのか甚だ疑問です。
KitKatで何かお困りなのでしょうか?
端末に適合しなくて不具合続出なのでしょう?
メーカーもデバッグにかなり時間が掛かるでしょう。
OSのアップグレードが必ずしもプラスになるとは限らない。
むしろバグだらけで使い物になってない。
趣味や人柱目的でOSを上げる人はともかく、
ずぶのド素人が下手に上げる物ではないと思います。
それで「わーわー」喚くのは筋違いです。
世の中に提供されているサービスが全て優良なわけでは無いということです。
「KitKatで何かお困りなのでしょうか?」
大事な事なので2度言いましたよ。
書込番号:19272410
0点

私のもLollipopにアップデート後にすごく重くなってatutuで計ると16400程でしたが
先程アップデートして計測してみたら35000台になりました。
アプリの切り替えや立ち上がりが早くなった気がします。
書込番号:19274078
0点

>なぜLollipopにするのか甚だ疑問です。
>ずぶのド素人が下手に上げる物ではないと思います。
総論は賛成だけど文面は少しラジカルかな。
AM3+さんレベルならば、アップデート通知が来ても無視すべきと判断できるのだろうけど、恐らく「ずぶのド素人」だから、OTAアップデートの通知が届けば何の考えなく「インストール」をタップしちゃったんでしょう。
で、一度上げればKitkatには戻せない。
しかも今回提供されたファームの出来が悪く不具合だらけで、ド素人にはどうにも解決できない。
この掲示板に書き込んでいる人たちは昨日今日Lollipopに上げた人ではなさそうだから、2か月前に「通知来たけど上げるべき?」って質問がここに出ていれば、
>ずぶのド素人が下手に上げる物ではないと思います。
のコメントがきっと参考になったことでしょう。
まあ、そういった経験や意見を吸収してユーザー自身も、ド素人から素人、凡人・・・達人・・・へとアップデートするのだと思う。
書込番号:19274473
2点

すみません。
言い過ぎました。
気分を悪くされた方、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:19274792
1点

みなさん返信有り難うございます。
>80486DXさん
>fumifumi++さん
>生野菜せーかつさん
先ほどアップデートの通知が来ていたので早速アップデートしてみましたところ見事antutuの数値が復活しました!
それにともなって動きも4.4の時のように軽くなりました。
>AM3+さん
こちらこそすいません。
まだZ3compactしかロリポップ端末がないのでぜひタブレットもロリポップにしたくてなにも検索しないで5.0にしたらこのとおりですが、
昨日のアップデートで4.4並のスピードが出るようになって良かったです。
書込番号:19274828
1点

この手のアップデートはセキュリティアップデートもあったりするから、普通はする物だと思ったんですが、人によって違うんですかねぇ。
まぁメジャーバージョンのアップデートは怖いというのはあるんでしょうけど。
書込番号:19278928
1点

私もMAD_Mさんと同じように考えていたのですが、素人が安易にアップグレードするべきではなかったです。
Kitkat時代は目立った不具合もなく快適に使えていただけに、Lollipopへのアップグレード以降、時計は狂い、動作は重くなるなど不具合だらけになり、僅かな期待で適用した最新のアップデートも、適用後不具合の一部は解消せず、ASUSに問い合せれば原因不明、基盤交換を希望するなら購入1年を過ぎているので有償と言われ全く後悔しています。
AM3+さんのご助言、肝に銘じておきます。
書込番号:19285031
1点

atutu Ver.6に上げたら、テストを実行しようとすると新しい3Dリソースをダウンロードするように求められ、リンク先のPlayストアに飛ぶと「この端末には対応していません」、との由。
ということで、atutuテストができなくなってしまいましたが自分だけでしょうか。
書込番号:19415073
0点

返信遅くなってしまいました
>80486DXさん
antutuについてはわたしも同じ状況です。
なので最新版のantutuではベンチマークはできないかとお思います。
書込番号:19559621
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
アプデ後の不具合どうですか?
こちらはアプデしてから数日後に時計ずれなどの不具合が発生、数日したら不具合は解消
この端末は毎度ながら諦めたときに本気だしますね
書込番号:19161602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手ながら、時計のずれに関連した不具合ということで、私の立てたスレッドに内容を引用させて頂きました。
ご覧いただければ幸いです。
書込番号:19161963
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
LINEレンジャー起動時に
「問題が発生したため、レンジャーを終了します。」
で全く動きません。
回線としては
ME176C 〜 (Bluetooth接続) 〜 Aterm MR03LN 〜 OCNモバイルONE
で100%起きます。
(LINEレンジャーは×でもmixiアプリやWebメール、通常のネット使用等は問題なし)
自宅でのWifi接続時
(ME176C 〜 Wifi 〜 Aterm WG1800HP 〜 マンションのCATV経由ネット)
には頻度は下がりますが、ゲームプレイ中に
同様のメッセージで突如落ちてしまうことはやはり発生します。
これまで使用していたNexus7(2012)ではBluetooth、Wifiどちらも
全くこの不具合はなく、故障したNexus7のかわりに
新品をおろしたME176Cでこの状況な為、ME176Cを疑っている次第です。
・そもそもスペック不足なのか。
・Wifiではたまにで、Bluetooth時に100%ダメなのはなぜか。
・何か設定等で回避できそうな部分があるか。
等々、このゲームに限らず思い当るところがあれば
お知恵を貸していただきたいです。
宜しくお願い致します。
0点

Lolipopベースです。
WifiでLINEレンジャーは動いてます。
無限のAutoモードで回していると、レベル21位で頻繁に落ちます。
落ちた時は、再起動して回避しています。
熱暴走かハード的な限界のようです。
Bluetooth接続は、うちもエラーです。起動できません。
Wifiあるのbluetoothでつなぐ理由がわからん。
書込番号:19156458
0点

> ぼるぼはかせさん
コメントありがとうございます。
ロリポップひとつ手前の4.4.2での
システム更新最新までは上げています。
無限モードはウエイブ19で確実に負けてしまいますが、
そこまで達する前に落ちる事もあります。
カメラレンズのあたりが非常に熱くなるので
スペック足りないんですかね…
> Wifiあるのbluetoothでつなぐ理由がわからん。
電池の持ちが倍近くいいからです。
モバイルルータをMR03LNに決めた理由のひとつです。
1日外出してるとWifi接続では足りなくなることもあって、
Bluetooth接続したいのです。
ぼるぼはかせさんもエラーということは、仕様なんですかね。
ロリポップ迷ってましたが
症状同じなら上げないでおこうと思ってます。
書込番号:19156502
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





