ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2014年12月9日 15:48 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年12月8日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月7日 13:05 |
![]() |
5 | 8 | 2014年12月5日 01:55 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2014年12月2日 21:24 |
![]() |
7 | 8 | 2014年11月29日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
10月にヨドバシカメラで購入しました。
11月にPCに接続するも認識せず、メーカーのサポート窓口に問合せしても、きちんとした回答を得られずに購入店で
交換対応してもらったが、今月に入ったらWi-Fiが急に接続しなくなったり、汎用のケーブルでは充電できなくなり、
またメーカーのサポート窓口に問合せしても、きちんとした回答を得られずに、購入店に交換対応するようにお願いして
返答待ち。
購入後、2か月で何回も壊れて、メーカーのサポート窓口に問合せしても単に初期化を進めるくるだけの対応しか
出来ない製品でした。
このタブレットは、おもちゃ以下だと思いました。
0点

購入がヨドバシというのは正解だったと思いますよ。
同店の対応に関しては私もそれなりに良い印象です。
あとはその返事待ちですね。
書込番号:18241677
2点

購入店の訳あり商品だったりして。そう何度も問題があるのは珍しいです。
PCでの認識も、WiFiの問題も原因は色々なので、本当に端末由来の問題なのかどうかはっきり分かりません。汎用のケーブルで充電出来ない、というのは意味が良く分かりません。
書込番号:18242309
0点

スレ主 ゆかちゃん推しさん
早く解決出来ることを祈念致します。
やはり、お店に行って購入する方が良いですね。
通販は、不具合の説明が、難しいことがあるよね。
Appleのタブレットの方が、お薦めかな(好みが有りますが)。
ちょっと、不具合の解決が早いかな、私は複数のタブレットをメーカー4社から購入してますが。
書込番号:18242558
0点

ちゃんと使えている人が大半なので、最低のタブレットと言われるとちょっと嫌な感じですね。
書込番号:18243302
6点

ネガキャンでは?
ASUS製品の品質やサポートの悪さは別にこの機種に始まった話ではないし、その手の情報も豊富だ。
不幸にも万一自分がハズレを引いたらどういう目になるか?事前に想像もついただろうに。
駄目だと思うが、返金を願い出る。ヨドバシなら良心的なので1%位は可能性あるかも。
そしてiPadでも購入した方が良い。
もっとも、ASUSの初期不良返品・交換は購入後14日以内と既定されているので、2か月も経って交換に応じてくれたら、それは最高のメーカーだったと改めて評価し直そう。
「汎用のケーブルでは充電できなくなった」とメーカーに言えば、純正品以外の使用による故障は保証対象外だ、と泣き面に蜂になりかねない。
書込番号:18245714
1点

純正ケーブルではなく、汎用ケーブルを使っていたんですよね?
ASUSが動作保証をしている製品ならば話は別ですが
あくまでも可能性ですがそれが原因で故障したという可能性も
考えられます。
iphoneも粗悪品の非純正の充電器で感電したり、
爆発したりという事故があったりします。
ケーブルが原因で充電の端子が駄目になることもありますし
一部のICチップが壊れたりするなんて話も。
純正品を使ってない以上どこのメーカーでも保証対象外だと
言われてもおかしくないと思います。
何が原因で壊れたか分かりませんからね。
保証というのは適正な使い方をした上で
ついてくるものですから。
書込番号:18253126
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
Unextを見るために他社のタブレット端末を購入しましたが、見れないということで返品した為に他のものを探しています。
このタブレットでUnextは見れますか?ネット環境は整っています。
書込番号:18213645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWONKYBEAMをインストールすれば普通にご覧になれますよ
書込番号:18241622
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
お知恵拝借お願いします 昨日購入し設定を行い、サイトにID、パスワードを入力してログインして、再度同サイトにログインしようとしても記憶されていないので非常に不便なんです 記憶させる?他別の方法をご教示ください
*因みに、設定→プライバシーとセキュリティ→Cookieを受け入れる☑、パスワードを保存☑ は入っています
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
来年春、中学生になる子供に持たせるのにこの機種とipodtouchで悩んでいます。
考えている事は
・Wifiオンリーで良い(家の中では制限つきのネット、その他フリースポットはつながせない)
・本人はネット(ペアレンタルコントロールあり)、パズドラ他ゲームができれば良い
・音楽が聴けたら嬉しい
・動画サイトはできたら制限したい
ipodに比べ悩んでるポイントは
・値段(こちらの方が安い)
・画面の大きさ(こちらの方が大きい)
・SDカードに対応しているので容量増やせる
・サポートが悪い?
・初期不良とか当たると大変そう(appleも同様か)
・ipodって今後縮小傾向にあるとどっかで見た気がする
アバウトな質問ですみません。
個人的な見解でもかまいません。
ご意見おきかせいただければ嬉しいです。
1点

息子さんはフィーチャーフォンをお使い、もしくはまだ携帯電話をお持ちではないということでしょうか?
でしたらタブレットをなどを買うよりもスマートフォンを買った方が後々楽です。
新規であれば大手キャリアで縛られまくられるよりも、MVNOの格安simとsimフリースマートフォンを分割で購入すれば月々3千円弱で持てます。
ペアレンタルコントロールもウィルスバスター等のアプリで設定可能です。
書込番号:18229647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
現在、ソフトバンクのガラケーを持たせています。
(ネット契約なし、メールもSMSのみ)
これがちょうど中1の秋ごろに満期を迎えます。
そこでもう1回更新して中3まではガラケーとタブレットで過ごさせ、
高校生でスマホを与えようかと思っています。
家族もソフトバンクの携帯を使っております。
私はガラケーで、パケット代は一番低額のS(月額300円くらい)。
いずれ、格安SIM(OCN等)+セルラー版ipadもしくはSIM対応の
タブレットと2台持を考えています。
子どもにすぐにスマホをにすると際限なくゲームをしそうで、
とりあえず、段階を踏んで与えようかと思っています。
格安SIMの音声通話・SMS対応での運用も考えてはいるのですが、
今の携帯の縛りがまだある事、緊急通話対応してない事、まだ
検討中であり、上記の通り自分でタブレット使用の感触から
今後検討したいと考えています。
引き続き、ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:18229683
1点

ペアレンタルコントロールあろうがなかろうが一時期ゲームに夢中になるのは見えていますから、音楽を重視するならiPod Touchではどうでしょうか。
書込番号:18229722
0点

持ち歩きしやすい大きさという理由で、iPod touchがいいでしょうね。
音楽は外でも聴くでしょうし。ネット接続がなくても、聴けますから。
書込番号:18229750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

apple系の方がアプリなどのセキュリティの面では安心出来そうですが。
書込番号:18230019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定 や アプリ導入に 親御さんが「ロックをかけておく」事で、
接続する Wifiを決めておく、新たなアプリは相談してから
制限したりも可能です。
また YouTube 等も 機器に Downloadも可能で、
Ipod 的 音楽等の Player 代わりになります。
入るSDカードは、「Android 4.4 の制限」で
当初から入っているアプリでしか、
本体から Sdへの移動 Sd内での更新 削除が出来ません。
※ パソコンに接続しての追加削除は可能です。
書込番号:18232589
1点

私はタブレットで良いと思いますよ。
iPodtouchは確かに革新的だったがtouch5はもう古いし。
タブレットはAndroidなのでPC的に使う事ができるので慣れておいて損はないと思いますよ。
iPodのもつ楽園のようなシステムに慣れ過ぎたら後あとPCが使えなくなりますよ。
Androidにする以上は電話帳等は(登録されている友人がいるなら)移すべきではないかもしれませんね。子供はセキュリティなんて関係なくアプリを入れるでしょうから。LINE等は電話帳がないと不憫ですが仕方ないですよね?
情報抜かれる前提で行動をするしかないです。
ペアレンタルコントロールって使えるのかなぁ?あってもないようなものではないかと。
少々過保護な気もしなくもないし、裏返せばそんなにお子さんを信用出来ないのかなぁ、とも思ってしまいますが、私が口を出すことでもないか。
>Wifiオンリーで良い(家の中では制限つきのネット、その他フリースポットはつながせない)
逆質問ですが制限付きのネットとは?時間帯によりAPが公開非公開になるように設定するとかですか?
最後に、iPodは小さいので近眼になるやもしれませんよ〜っと。
私は小学生の頃にXP搭載のPCを弄くり倒して(はてはぶっ壊すほどに)それなりにPCを使いこなせるようになりました。ウイルスにも引っかかりまくりましたよ。
でも今では家族や友人の(あまり頼られても嫌なので特に親しい友人のみ)PCの購入相談やトラブルの解決もできますよ。音楽や動画にも質を求めていくようにもなりましたし。
そうして得た知識はスマートフォンを扱う上でも十分に活かせています。
書込番号:18236973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipod touch5に関してはもう古いです。
時期OSをサポートするかどうかも微妙なところがあります。
次世代のipod touchが出ればそれにするということもありだと思いますが
実際のところ発表はされていませんし、appleが発表したわけではないので
分かりませんが、もう出ないのではないかとささやかれています。
出るとしても発表会で発表してからだと思いますので
おそらくしばらく出ないでしょう。
MeMO Padに関してですが
SDカードは音楽や動画やその他の物に関してはいいのですが、
アプリに関しては容量を増やせると思わないほうがいいです。
ゲームを際限なくしそうとのことですが、そういう意味で言えばipod touchでも
MeMO Padでもスマホでも同じです。
家でしか使わないのであればタブレットのほうがいいのかもしれませんが
そうでなければ重さや携帯性など考えたほうがいいですね。
電車での出し入れがめんどくさいとかありますし。
まあ7インチぐらいであれば気にしない人もいますけど。。。
ただこの時期にipod touchはちょっとあれですね。
気にしないのであれば中古のスマートフォンとかの方がましかと。
wifiのみで使うこともできますし。
ただし保証が短いのが欠点ですが。。。
書込番号:18238564
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初めてのAndroidで使い方が分かりません。文章が分かりずらいと思いますが、教えていただけないでしょうか?よければ画像つきでの説明お願いします。
キーボード入力の言語がアルファベットから日本語に戻らなくなりました。どうしたら元に戻りますか?
アプリを起動すると問題が発生したため、終了します。と表示されます。
どうしたらいいですか?
書込番号:18194128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレヌシ様、こんばんは。
どのタブレットに限ったことではありませんが、アルファベットのキーの左端、下から
二つ目のボタンでメニューが出て表示切替ができると思うのですがいかがでしょうか?
私はNEC ラヴィタブS (2013年製)でKeyPalet(日本語キーボード)を
使っているのですがこの操作で表示切替ができます。
念のため一度、本体を再起動してからお試しください。
書込番号:18196415
0点

スペースキーを長押ししたら言語選択メニューが出ないでしょうか。
書込番号:18196760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
それが出てこなくて…。数字とアルファベットの選択しか出来ないんです。設定とかをいじらないと駄目ですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:18198431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[設定]ボタン-[言語と入力]を調べると、
デフォルト 日本語(日本)− FSKAREN for ASUS
レ FSKAREN for ASUS
レ Googleキーボード
レ Google音声入力
となっていて入力には問題ありません。
”デフォルト”はタップすることができます。
参考になれば幸いです。
書込番号:18201347
0点

ありがとうございます。このデフォルトが英語(米国)-Googleキーボードってかいてるんです。
Googleキーボードの設定の入力言語変更はどうしたらいいですか?
書込番号:18206254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルト
米語(米国)− Goolgeキーボード
となっているんですよね。
上記は項目名または説明?のように記入されています。
実はこれ”ボタン”になっています。
これを押すと
入力方法の選択
日本語(日本)
FSKAREN for ASUS ○
米語(米国)
Goolgeキーボード ●
と表示されます。
日本語(日本)
FSKAREN for ASUS
を選んでください。
または、文字を入力するときに、
[ English ...]
と表示されています。
ここを少し長押しすると、上記と同じように
入力方法の選択
日本語(日本)
FSKAREN for ASUS ○
米語(米国)
Goolgeキーボード ●
が表示されます。
日本語(日本)
FSKAREN for ASUS
を選んでください。
あとは自己責任ですが、
Google日本語入力をアンインストールして
再度インストールするといいかも・・
解決できるといいですね。
書込番号:18206979
0点

返信ありがとうございます。
その入力方法の選択に英語(米国)の選択しかなくて…。
Googleキーボード設定の入力言語の変更ってどうするんですか?
書込番号:18207050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[設定]-[言語と入力]で
FSKAREN for ASUS
レ Googleキーボード
レ Google音声入力
のようにしたら
デフォルト
米語(米国)− Goolgeキーボード
のみになりましたが、この場合は
FSKAREN for ASUSにレ点をいれれば、
FSKAREN for ASUSを使った日本語入力が快適にできますが、
これではなく、もしかしたら、
”Google 日本語入力がない”
ということであれば、”Google 日本語入力”をPlayストアから
インストールできますよ。
私も今インストールしましたが、
個人的には、
”FSKAREN for ASUS”
が使いやすかったです。
では。
書込番号:18207209
0点

日本語入力については、上の方の言う通り、アプリのgoogle日本語入力をインストールした方が早いかもしれません。ただ、アプリが強制終了されるのがおかしいですね。最悪、初期化という方法もありますが。
書込番号:18231274
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
この機種は私の個体だけかもしれませんが、他のデバイスに比べてWifiが切れやすいですね。
2.4GHz帯にしか対応していないせいもあるかもしれません。
ほかにHTCのスマホや、Surface3PROを所有していて、これらはほぼ家のどこからでも接続が安定しています。
MemoPad7は親機に近い部屋でネットサーフィンしていても、「プロキシサーバが見つかりませんでした」というメッセージが頻繁に出ます。リロードすれば問題ありませんが。
(親機は廊下に置いています)
0点

単に不良か故障では? 点検に出すと良い。
書込番号:17963154
1点

>この機種は私の個体だけかもしれませんが、
他のデバイスに比べてWifiが切れやすいですね。<
そうなんですか(^^;)アリャ
確かに2.4GHzのみの仕様なので5GHzと比べると
そう感じるかも知れませんが、手動で空いてそうな
チャンネルに変えても同じ感じですか?
Wi-Fi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
Wi-Fiオーバービュー
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.android.wifiscanner&hl=ja
もう少しすると11nに対応になるかと思うんで、少しは安定度が増すかも??
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17899275/#tab
ただし実際にやって見ないと(^^;)ワカランよねぇ。
いろいろやってもそうなるのであれば、不具合かな。?
書込番号:17963190
1点

比較して明らかに感度が低いなら故障の可能性が高いです。早めに交換してもらったほうがいいですよ。
劣化する方向にしかないので、時間が経って解決することはありえません。
書込番号:17963247
1点

皆様どうもありがとうございます。
ほかの方々につながりにくいという認識がなければ、個体不良の可能性が高そうですね。
10月いっぱいまで様子見してアップデート配信後も改善されなかったら、修理に出すことを検討します。
なお今のタイミングで修理に出すのは都合がわるいです。
そもそも「MeMO Pad 7」は10月にある国家試験の勉強のために購入したもので、
ユー○ャンの有料アプリで学習しているところなので。
書込番号:17963474
0点

asusの修理はとても時間がかかります。
修理中はarm cpuのandroid機を代替で用意した方がいいかも。
書込番号:17963513
0点

wifiが切れやすいとかで修理出しても症状未再現で修理されずに帰ってくると思いますよ。
書込番号:17963657
3点

>クアドトリチケールさん
資格取得の勉強がメインの端末なので、ブラウジングが頻繁に途切れる不具合があるくらいで、
もう1台買い増ししようとは思いません。
なので少なくとも資格試験が終わるまでは修理にも出さずに使い続けます。
もし、買うとしたらnexusやxperiaなどの新しいものが出たときに買い替えるくらいでしょうか。
その場合、今度はちゃんと確認して5GHz対応のを買います。
memo pad7はワンルームに住んでいてwifiを使っている弟にあげれば感度不良などの実害はなさそうです。
>らいちさんさん
そうかもしれませんね。
まったくつながらないなど分かりやすい不具合じゃないので困ったものです。
これから端末を買うなら5GHz対応が無難ですね。
書込番号:17963707
0点

時間が経ってしまいましたが、やっと対処法が分かりました。
症状が発生したときにmicroSDカードをアンマウントすると
wifiにつながるようになります。
刺したまま使っているとマウントされてそのうち再発するので、
SDカード抜いたまま使っていますが今のところ再発しないようです。
今まで問題がなかったスマートフォンでも
Kitkatにアップデートしたとたん、同様の症状が出ているものがあるようで
その対象法が参考になりました。
http://htl22wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Android+4.4%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8#p35
SDカードの書き込みについて規制を強化するなど扱いが変わったことが
Wifiにも影響しているのかもしれません。
Lolipopでは規制が緩められているようなので、アップデートされれば
Wifiを含めたSDカード周りの問題が直るかもしれません。
(そもそもアップデートされるかも分かりませんが)
書込番号:18221439
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





