ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年10月18日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月17日 19:18 |
![]() |
6 | 12 | 2014年10月16日 23:05 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月16日 21:31 |
![]() |
4 | 11 | 2014年10月16日 00:32 |
![]() |
4 | 5 | 2014年10月15日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
本製品に『Accurate Compass』アプリをインストールしたのですが、Instraction通り8の字動作を数回したのですが、『Nagnetometer accuacy』が『Low』のままで、『High』に成りません。
私の、8の字運動が悪いのか又は、このアプリは本製品の機能と合わないのでしょうか?
もし、別のアプリで問題なく動作(コンパス較正)するアプリが有りましたらご紹介下さい。
0点

8の字って、正しく実行出来ていない人が多いみたいです。
当方も以下を見るまで間違った方法で行っていました。
http://www.s3sensor.com/s3/calibration/
書込番号:18061475
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17822574/
これをしてみてはどうでしょうか。
書込番号:18062186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

movemen さん・らいちさん さんへ;
早速のご連絡有難う御座います。
それぞれご連絡頂いたURLはすでに閲覧して試して見たのですが、どうも上手く行かなかった為に、ここで質問させて頂きました。 これから手首を柔らかくして、一生懸命真似をして解決に結び付けたいと思います。
書込番号:18066635
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
質問をお願いします
このシリーズの前機種を使用していました。
前の機種だと、『オフラインで読めるように保存』というボタンがあってブックマークの保存されたページ
というところから、ネットに繋がっていなくても読めたのですが、この機種だと後で読むとなっていて
保存されてはいないようです。
表示されている画面を保存して、『保存されたリーディングページ』に登録するにはどのような操作をしたらよろしいのでしょうか?
0点

operaブラウザでは保存できますよ
書込番号:18062180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
消費電力がスリープにしているのに1時間に5%ほど減っていくので初期不良ということで交換してもらいました。
本日交換品を受け取り使ってみました。
初回の充電(8時間)を終え30分ほど使って6%の減少でした。
それからスリープにしてどうなってるか見たところ画像の「天候」というアプリが電力消費の大半を占めていて
GPSをオフにしてるにもかかわらず使ったようなログが残っていました。
削除したり無効には出来ないアプリのようで八方ふさがりです。
これを書いてる数分の間も時間カウントされてるようです。
またハズレなのか、なにか設定でなんとかなるのか・・・
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
0点

もしこれが自動的に再起動するアプリならタスクキラーも使えない。
目を瞑るのが嫌ならrootを取るしかないね。
最近はお手軽なものでして、一時的にroot化するアプリがあるようだけど。
あと、画像の「ウェイクアップ合計下のチェックボックス」はいじれる?
書込番号:18007402
0点

添付写真見せて貰いました。
あり得ない数値になってますね(^^;)
普通だと「Wi-Fi」「アイドル状態」「画面」が上位を占領するはずです。
それでですね・・・
初期化は試されましたか?
もし試されていないのであれば初期化したらどうなるか様子を見て下さい。
書込番号:18007408
0点

>twin-driveさん
>イグ( ^ ^ )さん
お返事有り難うございます。
>「ウェイクアップ合計下のチェックボックス」
いじれましたがアプリ自体が起動しなくなる訳ではなさそうです。
なので初期化を試してみました。
初回はシステムの更新までやってたのでそれもやらずに様子を見てみようと思います。
あと異状な電力消費に関係あるか分かりませんが一つ気になるのが
電源ボタンを押してスリープにする時「カチッ」と言う音がならない事が多々あり、
スリープになってないんじゃないかと言う不安があります。
書込番号:18008394
0点

初期化後の調子はどうですか(^-^)
ちょっとは改善しましたか?
>スリープになってないんじゃないかと言う不安があります。<
簡単に分かる方法があります。
スリープ時に「Wi-Fi接続を使用しない」にしてると
スリープ時にはWi-Fi接続が切れますので
切れていればスリープになってると思います。
不安が解消されたら「常に使用する」を選択したら
良いかもですね。
それと私のお気に入りアプリ「Battery Mix」なんですが
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
データロガー機能(バッテリー記録)があるので
是非インストールしてバッテリー消費の様子をグラフで見て下さい。
特にスリープ時のバッテリー消費度が良く分かるかと思います。
書込番号:18008726
0点

>イグ( ^ ^ )さん
「天候」は今のところ悪さはしてないようで、1時間で1%減るか減らないかぐらいで落ち着いてます。
推測ですが「天候」は開いて更新ボタンを押さなければ大丈夫なんじゃないかと思います。
原因がこれだけなら良いのですがもう少し様子を見てみます。
>スリープかどうか
1台目は大して使ってないのに「画面」がかなり占めてて減りが早かったので心配してます。
この2時間ほどでwifiオン、省電力モードはスリープでもwifiを切らない設定にしてますが大丈夫そうです。
>battery mix
1台目の時全てのアプリが悪さしてるように見えて出来るだけ削除・無効にして
これも一時入れたのですが消してしまってました。
つい先程2台目に入れてみましたので後ほどご報告したいと思います。
書込番号:18009074
0点

今日の成果です。
リセットして40%から開始、34ぐらいまではほどほどに減ってました。
34%辺りでGPSを使うアプリをインストール、少し使ったあと減りが早そうなのでアンインストール。
そこから何故か加速して18時半から23時半の5時間で30%減少の4%。
消費電力表ではGoogle play ストアが29.3%、電池の欄では画面が56%でトップでした。
GPS関係のトラブルですかね・・・
明日また充電して試してみます。
書込番号:18010880
0点

>GPS関係のトラブルですかね・・・<
アプリなんですけどバッテリー消耗が多いものもあるんで
当分の間いろいろ試して見ると解るかもですね(^^;)
書込番号:18011306
0点

とあるサイトで「ブルートゥースを”オン”にしてスリープすると減らない」とあったので
半信半疑で試してみたところどうやらほとんど減ってないようです、減り具合は1時間1%行くか行かないかです。
「オンにしてオフ」というのもありましたがあまり上手く行きませんでした。
使用中の減り具合はまだ良く分かりませんが、使っている間はオフのほうが良いのかもしれません。
どういう仕組なのかプログラムの誤作動なのか分かりませんが、ME176C固有の問題のようです。
今現在での対処法はこれで行こうと思います。
書込番号:18013436
1点

ブルートゥース”オン”を使用して3日ほど経ちました。
画像のように10月4日の昼12時からずっとブルートゥースオンにしていましたがあまり減っておりません。
(下の緑のオンオフモニタは気付かず途中まで入れてませんでしたので10月5日の12時まで見えてません)
今の所これで解決したかと思います。
返信くださった皆様有難うございました。
書込番号:18027881
2点

私もBluetoothをONにしたら良いと言う話しは目にしましたが
目から鱗?って感じでした(^^;)アレ
普通はバッテリー節約として切ってた方が良いんですけどね
tym_1101さん仕様の設定と言う事ですね。?
将来的にはファームウエアで直る可能性もあるかと思いますが
ファームウエア不具合も怖いんで・・・
そう簡単にはアップデート出来ないよね(^^;)
書込番号:18028297
0点

ブルートゥースの件は
推測ですがスリープになるとオンオフが逆転してるんじゃないかと。
ファームウェアは更新が来てもすぐに自分で試すのは避けた方が良いかもしれませんね。
これに限らずソフトの更新が来たらセキュリティを考えてすぐに入れた方が良いですが
たまに酷い不具合(バッテリーが減る・通信ができない・データが消える など)があるので
価格コムの掲示板などで情報交換するのが重要ですね。
書込番号:18028615
1点

-----------
次のメールをASUS日本に送りました。(2014-09-15)
【現象】
スリープ時の電池の消費について。
a. 「電池省電力設定:省電力or超省電力」・「Bluetooth:off」でスリープさせると、1時間当たり 4% 減る。
b. 「電池省電力設定:省電力or超省電力」・「Bluetooth:on」でスリープさせると、1時間当たり 0.4% 減る。
b.のときは普通と感じますが、a.のときは電力消費量が大き過ぎると感じます。
【質問】
1. ASUSのME176C開発部門では、a.b.の違いの原因を追究していますか?
2. a.のとき電力消費量が大きくなるのはなぜですか?
-----------
ASUS日本からビルド番号の問合せがあり、その回答を送りました。(2014-09-17)
設定>>バージョン情報など>>ソフトウエア情報>>ビルド番号
ビルド番号--- JP-3.1.23.161--- 044000222_201403250253
-----------
ASUS日本から、修理をするとの回答が来ました。(2014-09-17) 先の質問 1. 2. の回答はありませんでした。
早速、次のものを送りました。(2014-09-25)
『端末一式』、『修理依頼確認書』---ASUSホームページからダウンロード、『購入日の確認できる書類』---(レシート、店舗印付き保証書、購入メール等)、
着払いにて。
なお、消去されて困るデータは、予め自分でバックアップしておく必要があります。
-----------
無償で修理されたものが送られてきました。(2014-10-09)
スリープ時の電池の消費電力は、先の a. b. のどちらでも、およそ1時間当たり 0.4% の減りとなり、修理はうまくいきました。 ASUS日本に感謝します。
-----------
なお次は修理前後の情報です。
【修理前】
11. 端末シリアル番号---E8OKCY・・・・。
12. スリープ時、裏側カメラレンズ周辺を手で触り暖かった。---多分、1時間当たり 4% 減っていた。
13. 電源を切り、充電をしている時、裏側カメラレンズ周辺を手で触り暖かった。
【修理後】
14. 端末シリアル番号---e5okcyc・・・・。
15. スリープ時、裏側カメラレンズ周辺を手で触り暖くない。
16. 電源を切り、充電をしている時、裏側カメラレンズ周辺を手で触り暖くない。
書込番号:18059569
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ASUS JAPANは、タブレット端末「ASUS MeMO Pad」シリーズの新モデルとして、7型液晶を搭載した
「ASUS MeMO Pad 7 ME572CL/C」を発表。LTEモデル「ME572CL」とWi-Fiモデル「ME572C」の2機種を
10月18日より発売する。
市場想定価格は、LTEモデル「ME572CL」が34,250円、Wi-Fiモデル「ME572C」が27,500円(いずれも税抜)。
参考価格 ソフマップ 価格33,800円 (税込 36,504 円) 送料込
2点

専用ページできましたので報告
ASUS MeMO Pad 7 ME572C
http://kakaku.com/item/J0000013892/
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL
http://kakaku.com/item/J0000013893/
書込番号:18059094
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
IFA 2014 : ASUS、デザインを一新してスリム化・軽量化した新型MeMO Pad 7「MeMO Pad 7(ME572C/CL)」を発表
http://juggly.cn/archives/127188.html
https://www.youtube.com/watch?v=dIudY1Kke1E&list=UUBK_MzhanH8HamrFbABbe8Q%2F
ASUSは9月3日、IFA 2014のプレスカンファレンスでデザインを一新し、スリム化と軽量化を図った次世代のMeMO Padとなる「MeMO Pad 7(ME572C/CL)」を正式に発表しました。
新型MeMO Pad 7は、7インチ1,920×1,200ピクセルのIPS液晶ディスプレイとIntelの64bit対応 Atom Z3560クアッドコアプロセッサを搭載した小型ハイスペックモデル。OSはAndroid 4.4(KitKat)で、定番のZenUIを搭載しています。
0点

いいですよねーこれ…。
いつ頃発売になるのか?が気になります…。
これを待つか…悩みます(>_<)
書込番号:17902619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最小構成の価格が199ユーロってことは日本で発売されるとしたら3万円前後?
スペックの向上とは別に、価格上昇分初期不良の少ない製品になればよいが(高いのを買って初期不良スパイラルにハマったら更に始末に悪い)
書込番号:17903209
0点

3万もするんですかー
それなら、レノボのこっちのやつの方が良さそうな気がしますね
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1409/04/news047.html
199ドルで似たような性能ですし
書込番号:17903338
2点


>だよだよおさんさん
外部ストレージ使えないのでは・・・?
書込番号:17903439
0点

今日の相場によれば199ユーロ=2.7万円ちょっと(=257ドル)なんだけどね〜。
nexusもそうだが、"日本向け"になると"諸般の事情"で高くなる(ところで諸般て何だ?為替か?税金か?日本向け化経費?日本人は高くても買う国???)。
ちなみに、イギリス人のレビューアーは179英ポンド(=3.1万円弱)で購入したとある。
http://www.trustedreviews.com/asus-memo-pad-7-me572c-cl_Tablet_review
斜め読みしかしていないけど、記事では、高いなりの価値はあると言っているが一方でより安価な8インチもあるのにどうよ、とも。
これまでMeMO Pad 7は安価な7インチの空気が強かっただけに、少なくとも他社も含めた8インチとの比較はこれまで以上に起こるだろうね。
auあたりがLTE版を実質0円で出しそうだが、"実質0円"という言葉はオイラは嫌いだ。
書込番号:17903540
0点

fumifumi++さん
日本とアメリカで遊んでみれば良く解ります。1$=100円位の価値ですが、100$あれば日本での1万円分より多く色んな事が出来、使いがいと、満足があります。つまり日本の物価は未だ未だ世界で一番高い。アベノミクスくそくらえ!です。
日本=1万円はした金
米国=今日のパンに困った泥棒に100$札を差し出す=逆上し相手を殺しかねない
日本の場合おま国加算で3.1万円+0.5万円=3.6万円辺りでは?
書込番号:17903631
1点

Radeonが好き!さん
>日本とアメリカで遊んでみれば良く解ります。
言われてみればその通りですね。
しかもこれから物価上昇+消費税10%へ orz..
おっと話題が逸れ失敬!!
RAM:2GB=一部ハードゲーマーに、eMMC:32GBモデルもラインナップ=内部ストレージにデータを保存しないと困るアプリ(持ち出し録画系とか)ユーザーには朗報かも。
書込番号:17905090
0点

ASUSは発表から日本での発売までの期間が長いですからME176を買ってしまっても後悔することはないですかね。価格や色の好みもありますし、
書込番号:17905139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSは発表から日本での発売までの期間が長い>
これは何もASUSに限った事では無いと思います。
例えば、バッファローの無線LANルーターの同じ新製品ですが、大抵米国より国内販売が半年位遅れます。
理由は、法律云々にて改正対応が遅いと言うのも有りますが、
ぶっちゃけ「FCC」に比べ「技適」は半年は仕事が遅いと言う事です。
「技適」が完全に非関税障壁化しています。
おまけに「料亭接待」を基本しない外国企業はまず認可優先度後回しにされるケースが多いです。
ただでさえ仕事が遅い上に、大手国内企業以外は後回しですからね〜。
書込番号:17909588
1点

ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)
10月18日より発売されると発表。
価格: ¥ 36,990 (Amazonの価格)
書込番号:18056508
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

Windows/MacOSX向けのUSB<->有線LANの変換器は市販されているけどAndroidは未対応。
直接繋げるのは無理だからWiFiルータを買おう。
もし現状の Wifi接続が安定しないなら別の話。
書込番号:18052492
1点

Nexus 7の事例でも、有線LANアダプターは使えた、使えなかったとのレビューがありました。
Android端末は、WiFi(無線LAN)で使うのが仕様なので、有線LANは諦めて下さい。
WiFiの環境が無い、ホテルの出張用には安価な無線LANルーターを使う方が早いです。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:18052543
1点

有線LANは 厚みのサイズ(メーカー参照)、記述もないです、。 無理です、
さらに、この製品は SIMフリーって 記述ありませんので、買った後で後悔しますよ!
書込番号:18053115
0点

nexus7()2012ではwifiをoffにしてアダプタを使うときちんと使えてましたよ
アダプタが壊れてしまってこの機種では確かめることができませんので参考までに
書込番号:18054331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





