ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2014年8月17日 14:18 |
![]() |
4 | 8 | 2014年8月15日 17:40 |
![]() |
7 | 13 | 2014年8月14日 14:09 |
![]() |
7 | 6 | 2014年8月14日 11:48 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2014年8月14日 07:49 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年8月13日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
インストールは完了するが、起動すると「インストールが失敗しました」と表示されて使えません。intelのCPUになったことと関係あるのでしょうか?
書込番号:17627809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが原因というより、現時点では、アプリが端末に未対応なのではないかしら?
Playストアからインストールができても、起動時に未対応機種ゆえ、エラーとなるアプリは時々見受けられます。
書込番号:17628934
2点

ARM系に比べやはりインテル系は、以前から対応アプリが、少なくそれがネックだったんです。パケットビデオ社は、ドコモ傘下なんで、ドコモ端末が、当然優先ですから、対応を待ちましょう。
書込番号:17629079
3点

アプリが対応してないだけならいいのですが、CPUの問題なら解決しそうにないですね。
twonkybeamの利用目的に購入したので、対応が遅ければ引き払うことも視野に入れようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17629176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程インストールしました。
昨日か一昨日のファームウエアアップデートで対応したようです。
これでこっそりアラサーちゃんが見られますww
過去の戯れ事で残ってたpeypalも捌けてラッキーでした。
DTCP-IPの相方はVDR-R2000です。
書込番号:17797566
0点

> DTCP-IPの相方はVDR-R2000です。
私も同じレコーダーで使っています。
前モデルのMeMo Pad HD7では再生できなかったのに、このモデルでは安定して再生できています。
書込番号:17798994
1点

MADさん;
twonky情報ではその昔、ME173の時もお世話に?なりました。
購入直後、ファームのアップデートが来たので当てたのですが、起動時にエラーが出る状態に変化なく。。。
ファームのアップデートで対応したとの情報がありましたので、嫌な予感を感じたのですが、翌朝、再びファームのアップデート告知が来ていました。
これ(3.1.23.161)を適用したところ、無事使えるようになりました!!
S/Nは最近出回っていると言われているE7ではなく、E6でしたが、既に2回、アップデートがなされているんですね。
おかげでDIGA相手でも最新バージョンの機能をフルに利用でき、快適です!
でも、twonkyってバージョン変わると動作がガラッと変わる場合が多いので、現バージョンのapkは保存ですね。^^)
書込番号:17843954
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
レビューで、GPSのつかみがわるいという報告があるのですが、皆さんどうですか?
nexus73Gモデル(2012)を持っていますが、nexusはすぐにGPS掴むので、街歩きに重宝してます。
本機の場合は、スマホテザリングしてGoogoleMapかその他ナビソフトだと思うのですが、どうでしょうね?
0点

屋外では、スマートフォンばかりで、あまり外で使用した事は有りませんが、GPSのつかみが悪いと感じた事は有りません。
普通に使えてましたよ。
書込番号:17745053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も普通にナビ用途で使ってますし、掴みが悪いという実感は全くないです(´ω`)
ちなみにGooglemap使用です♪
書込番号:17745218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
GPSの掴みは大丈夫そうですね?
それほど厳密なものを望んでいるわけではないのですが、GPSのつかみが遅いと街歩きに不便なので、
知りたかったです。
他のユーザーの方で、GPSはどうでしょうか?
書込番号:17745556
0点

「地図マピオン」をインストールして使おうとしたのですが、現在地が掴めなかったので、次に「NAVITIMEドライブサポーター」をインストールして試みたのですが、結果、同様に現在地を掴めませんでした。GPSが悪いのか設定が悪いのかわかりませんが、現在のところ使えません。
書込番号:17751652
2点

現在場所がGPSの受信出来ない場所にいるのでは?
屋外で、屋根のないところ、高層ビルの影にならないところでどうですかね?
書込番号:17751829
1点

(*^◯^*)さん
大変参考になりました。
書込番号:17752047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
現在地を上手く追えず、現在地マークがずっと停止したまま動かない事が多いです。
Googleマップ、Yahoo地図、NAVIeliteで試したところ、現在地を表示するのですが、現在地がずれ、移動すると、現在地を追わないという結果に…。
Yahoo地図はまぁ、いいとしても…
GoogleマップやNAVIeliteで現在地追従出来ないのは大きいかな、と。
また、Googleマップで試した結果、コンパスもおかしいです。比較がiPhoneで申し訳ないですが、両方ともGoogleマップを起動させ、机の上に置くと、iPhoneは安定している。だが、こちらのME176は、安定せず、フラフラクルクル動いてます。
修理すれば治るのやら…それとも仕様?
その他に不満が無いだけにショックが大きいです…。
長文駄文で申し訳ないです。
書込番号:17698247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、
位置情報の設定はオンにしてあります。
高精度設定にもしています。
Wi-Fi使用してます(外出先ではテザリング)
書込番号:17698258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入当初から電子コンパスが、同じような症状でした。
購入した店舗に持ち込み、店員さんに見てもらったところ、初期不良交換して頂きました。
交換後は、他のTablet(Nexus7 2013,Xperia)とほぼ同じ方角になり、床に置けば回らずに安定します。
購入から日が経っていなければ、購入店での交換を相談されてはいかがでしょうか。
GPSについては、他のサイトでも言われているとおり、感度は良くありません。
交換後も同じ程度なので、おそらく個体差では無いと思います。
ファームアップデートでの改善を期待しています。
書込番号:17698420
1点

なるほど…購入店へ持ち込んでみます。
保護フィルムまで貼ったのに…(泣)
まぁ、仕方ないですね、コレは…。
明日、さっそく行ってみます!
貴重なご意見ありがとうございました!
ちなみに、ナビアプリはどれを使用していますか??
書込番号:17698450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っている地図アプリは、GoogleMap、Yahoo!地図、MapFan2013です。
MapFan2013はオフライン地図なので、コンパス精度とGPS感度の差が
良くわかります。使った中でオフラインナビとして優秀なのはXperia Z ULTRAです。
手持ちのTabletでは、Slate7 ExtremeのGPS感度が最低でしたが、
ME176はこれよりも劣っているように感じます。
(Slate7 Extremeは最近のバージョンアップで、GPS感度が少し改善してます。)
書込番号:17698947
0点

なるほど…。
やはりGPSはダメなんですね^^;
アップデートで治る事を祈りましょう…
書込番号:17699165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もGPSの反応速度がiPad(GPS搭載のタイプ)と比べて鈍い感じが気になってました。やはりそうでしたか。でもMeMo7はカタログにはGLONASSサポートとあるのでスペック上はホントはオッ!と思ったのです。厳密に言うと衛星測位システムをGPSというのではなくて米国版をGPSというのだそうで,GLONASSはロシア版のそれを指します。GLONASSはロシア連邦宇宙軍のものでしたが最近プーチンさんが一部民生用に開放したものらしいので,GPS(米国版)+GLONASS(ロシア版)で使える衛星が増えることになり,理屈として測位の精度が上がると期待してました。ただ,GLONASSの方が精度上,誤差がGPSより劣る場合があるようまなので,GoogleMAPで現在位置とずれたときはGLONASSの衛星データが影響したのでは??などと思ったりしてます。でも,調子のいいときは電車の中でも地図画面の線路をいい感じでツーっとトレースしていますけどね。でも,MeMo7はすっごく気に入ったマシーンだけに,iPadのA-GPS(wifi+GPS)の方が確かに速いのが悔しいです(笑) でも,MeMo7もA-GPSは機能としてあるんですよね?! あるのかな?!どなたか教えてくださいませ。よくわからないので,わざわざGooglePlayからA-GPSアプリを入れてみたりして実験中ですが・・・。
※参考(GLONASS関係URL) http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20121030_569482.html
書込番号:17700563
0点

自分もA-GPSのアプリ試しましたがダメでした…。
はぁ…バージョンアップに期待ですね。
書込番号:17700810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デルフィックさん
自分もGLONASSサポートと聞き、ナビ精度の向上を期待して
購入しました。
この機種も、A-GPS(wifi+GPS)はあります。
確かにGPSをうまく受信している間は、電車内・車内とも地図上を正確にトレース
していいます。1度外すと正規の位置に戻るのに、もたつきますね。
蛇足ですが、初期不良交換した際、1ロット古いシリアルになりました。
・交換前:E6O・・・・・
・交換後:E5O・・・・・
交換前は動作していた「beam twonky」(BDレコーダのストリーミング再生)は動かなくなり
「Impress Watch」はインストールも出来なくなりました。
CPU由来の互換性で、ロットごとにバラツキがありそうな気がします。
書込番号:17700947
1点

すきちさん,コメントありがとうございます。ちなみに私のロットはE5O***でした。とりあえず発売したばかりの製品ということですし,ユーザーからの意見が色々出てくれば,何らかの修正プログラムなどで手当てされると思いますので,それを期待するということで…。この値段でありながらスペック的には良いマシンなので楽しく使っていきたいと思います。
書込番号:17702309
0点

自分のロットもE50でした…。
どっちが良いとかあるんですかね??
書込番号:17704851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ実験したところ,どうもGPS+Wifiのコンビがうまくないような気がします。現在位置とWifi地上基地局地点らしいところを行ったり来たり(行ったきりのときもあります)することがあるのでそう思いました。ですので,空が少しでも見えているところでしたらWifiネットワークのアシストをOFFにしてGPS+GLONASSの衛星コンビにやらせると高速の移動でもスムーズについてきているようです。もちろんWifiのアシストを使わない分,衛星を捉えるまで若干もたつきますが,衛星を捉えてしまえば結構うまくいきます。このマシンは沢山の衛星を捉えることが出来るGLONASSサポート方式ですから,言い換えるとむしろWiFi基地局の少ない地域に強いかもしれませんね。ただ建物に入ったりしたときは,面倒でもWifiアシストはONにしないといけません。車でいえばオートマチック車とマニュアル車の違いと思ってつき合ってます(笑) だんだんコツをつかんで来ましたのでご報告まで・・。
書込番号:17708336
0点

本当ですか!?
衛星掴んでても車に入るとアウトなんですが…。
現在地が停止して、進まなくなります…。
少し経つと、現在地を一瞬更新して、再び動かなくなります。
Wi-Fiつけてましたが、きちんと屋外使用でした。(車内ですが)
書込番号:17708443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し時間が経ちましたが、販売店で初期不良交換してもらった物も、地図を使用中にGPSがフリーズして、地図アプリが
正常に動かなくなりました。ASUSサポートに電話したところ、「この種の問合せが多い。」との事で、サポート送りに。
2週間後に連絡があり「マザーボード上のGPSと電子コンパスが仕様の性能を満たしていない。」との事で、初期不良交換になりました。
交換後、GPSは屋外で1分程度に11個補足しコンパスも正常方角を指し、プルプルも無し。
しかし、動画(HULUやYouTube)視聴時にブロックノイズ多発で使い物にならず(何が写っているのか分からないほど)、再度初期不良交換。(都合3回目)代替機到着は9月上旬予定です。
7月上旬に購入して、交換ばかりで手元には2週間もありません
この機種は外れが多過ぎます。
次の代替機が不良ならば、返金交渉をしてYoga8に乗り換えようと考えています。
書込番号:17833853
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初期不良かと思うのですが、出先で一週間身動きとれず、
皆様にご意見伺いたく書き込ませて頂きます。
同機種を3日前に購入しました。
満充電後使用→50%程度消費時にモバイル電源(Pnanasonic QE-QL202)で使用しながらの給電。
暫く充電できたものの徐々に電力量が減っていき、数%に。
その後ACから付属充電器にて給電するも添付のような表示のみで、起動しなくなりました。
(一旦暗くなって、電源ボタンを長押すると同じ画面を表示。)
幾つか充電器を変えてみましたが効果なし。
(それらの充電器はMemoPad HD8を充電することができます。)
半日経った現在も同様です。
以上、心当たりが御座いましたら、ご意見頂ければと思います。
0点

充電専用ケーブルを使っていますか?
通信できるやつでは同様の現象になったことがあります。
書込番号:17827589
1点

この製品のは入力電圧5.2Vかつmax1.35Aしか流れませんのでモバイルバッテリー(5V出力)での使用しながらの充電はまず無理です。(給電より消費電力のほうが多いため)
一部の海外製モバイルバッテリーは除きますが。
あと巻取り式のケーブルは論外ですよ
書込番号:17828478
1点

MAD Mさん
ご返答有難うございます。
付属のACアダプター&コードを使用していますので、
出力の面では大丈夫だと思っています。
らいちさん
ご返答有難うございます。
現状ですが、一旦切った状態から付属充電器を使用して発生している異常ですが・・・
モバイルバッテリーに繋いだことが一因とのお考えでしょうか?
書込番号:17829582
1点

nexus7では以下のようなことが起こるらしいです。
もしかすると同じメーカーなので同様なことになっているのかもしれません。
以下ASUSサポートより引用
【原因】
製品の仕様上、ある一定期間における製品不使用時において、内部バッテリーが完全放電状態(内部バッテリーに畜えられた電力が無い状態)からの再充電時に、内部パーツに急激な過電流が掛かることを防ぐための保護機能が働くため、当該の症状が発生いたします。
【再充電する為の対処方法】
手順 その1
付属のUSB ACアダプターセットを使用して、最低30分以上充電してください。
⇒充電後、USB ACアダプターを抜かずに、電源ボタンを5秒ほど押し続けて動作チェックを行ってください。起動しない場合、Aを実践してください。
USB ACアダプターを抜き、約5秒後に電源ボタンを押し続けてください。
⇒もし起動しない場合、Bを実践してください。
USB ACアダプターを抜き、約5秒後に電源ボタンを押しながら、USB ACアダプターを
挿し直してください。
⇒もし起動しない場合、「手順 その2」を実践してください。
手順 その2
付属のUSB ACアダプターセットを使用して、最低30分以上充電してください。
⇒充電後、USB ACアダプターを抜いて約1時間放置します。その後、電源ボタンを押して動作チェックを行ってください。もし起動しない場合、Aを実践してください。
音量アップボタンを押しながら、USB ACアダプターを挿してください。
⇒その後音量アップボタンを離して、約5秒後に電源ボタンを押して動作チェックを行ってください。もし起動しない場合、Bを実践してください。
音量アップボタンを押しながら、USB ACアダプターを挿してください。電源ボタンを押す前に約1時間放置してください。
⇒その後、電源ボタンを15秒以上押し続けて、動作をチェック行ってください。
書込番号:17831567
4点

らいちさん
ご丁寧なご返答、有難うございます!
早速、試してみたいと思います!
まずは御礼まで!!
書込番号:17831638
0点

らいちさん
結論から言いますと、ご教示頂いた方法を試してみましたが復帰できませんでした(´;ω;`)
そして、適当に操作したところ新たなモードに陥ってしまいました。
ご教示頂いた方法を全て試し、どうにもならず闇雲に、音量調整&電源ボタンを全押ししたところ、
"Powered by Android"が表示されました(付属ACを外した状態)。
期待して待つも、そのままフリーズ・・・
→暫し放置・・・→電源ボタン押し→ブラックアウト→再びACに差込み→ACを外す→音量・電源ボタン長押し→"Powered ・・・"→フリーズ
現状、以上を繰り返すのみになりました(^_^;)
仕方ないので、近日中、購入先にて交換等依頼するつもりです。
ご回答有難うございましたm(_ _)m
書込番号:17833492
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初めてタブレットを購入しようと思うのですが、Microsoft officeやAdobe Reader等の閲覧・編集とネットが出来ればいいのですが、どの機種がどのようなことができるのかいまいち分かりません。
ネットは外ではモバイルwifi、自宅内ではwifiで接続しようかと思っています。
この機種で以上の様なことはできますでしょうか。
また、Nexus7等他にお勧めの機種がありましたらお教え頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
0点

officeは、Windowsタブレット以外はまともに使えないですよ。
書込番号:17826558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphone厨さん
早速の返信有難う御座います。
そうなんですね・・・。
windowsタブレットとは、東芝のdynabookタブレット等のようにoffice搭載モデルのようなもので大丈夫なのでしょうか。
また、windowsタブレットではAndoroidアプリをダウンロードして使用することはできないのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:17826595
0点

パソコンと同様にMicrosoft Officeを扱うには、Windowsタブレットを選ぶ必要があります。
Microsoft Officeが付属する国内メーカのものは、東芝のみでした。
以下をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665019_K0000596662_K0000596661_K0000596660_K0000665018_K0000665022_K0000683016
初心者の方には、外国メーカ製品は、アフタサービスを受ける際に面倒に思われることがあると予想されますし、ノートパソコンでも、東芝、富士通、日本電気の3社が安心です。
富士通、日本電気には、現在のところ、Office付Windowsタブレット製品は販売していないようです。
書込番号:17826614
0点

>また、windowsタブレットではAndoroidアプリをダウンロードして 使用することはできないのでしょうか。
できません。
以前は、WindowsとAndroidの両方を搭載するタブレットもありましたが、最新製品が出ているかどうかは知りません。
書込番号:17826662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidでも、Office互換アプリ使えば編集まで出来ます。
例>http://www.kingsoft.jp/office/android/
またMicrosoft Office Mobileを使えば、オンラインですが純正ソフトが使用可能です。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140409_643216.html
色んなアプリはAndroidの方が圧倒的に多いです。
Officeメインなら、Windowsタブレットの方が良いですが、どちらを重視するかですね。
書込番号:17826828
1点

Microsoft Office Mobileをご紹介された ひまJINさん のレスの「ナイス」を入れました。
Android開発元のGoogleもGoogle Driveで文書、表計算シート、プレゼンテーション等を作成でき、
それぞれ、Word、Excel、PowerPoint形式でのダウンロードが可能です。
Microsoft Officeや豊富なWindowsパソコンソフトを使用する場合にはWindowsタブレットを選べば良いですし、
ウェブサイト「閲覧」、動画と音楽の視聴中心であればAndroidは便利です。
Windowsタブレットにブルーツースキーボード・マウスを付ければ、ノートパソコンに近い使い方ができます。
書込番号:17827002
0点

タブレットの機種は異なりますが、同様の7インチタブレットにて
ひまJINさんの紹介されたアプリ(KingSoftのオフィス)を2年近く使っています。
仕事用のメールを受信するとGメールに転送するように設定しているのですが、外出先で添付ファイルのエクセル・ワードを読む際に重宝しています。7インチでも十分使用できています。
また、互換アプリではありますが、化けて読めないといったことは全くないですね。
編集や新規作成機能もありますが、自分はほぼ閲覧専用に使っています。
マウスやキーボード無しでは操作がしずらいことと、互換ソフト作った資料を配布するのに抵抗があるからです。
なお、アプリ購入当時の価格は現在の3倍以上していまして、リーズナブルになってきていますね。
また他にもいろいろ互換アプリがあるので、お調べください。ググるとすぐに出てきます。
PDFファイルの閲覧には、自分はAdobeReaderなるアプリを使っていますが、これもいろんなアプリがあります。
Androidタブレット、侮るなかれ恐るべしと言いましょうか、楽しいですよ。
書込番号:17827625
0点

使った事がないので使用感は語れませんが、比較的動作の軽いAndroidエミュレータはありますね。
別スレ立てて訊いてみては?
Androidでofficeの編集にもチャレンジしてみましたが、凄くやり難かったですね。
現時点は閲覧専用です。
編集するならWindowsマシンの方が良いと思います。
Asusのamazon専用モデルH100TA-DK004HS(同シリーズでメインドライブ64GB,office付はこれだけ)のようなキーボード付の方が編集はし易いでしょうね。
ただサポートを期待するなら国内メーカです。
既出ですがEPSONの新モデルが良いかもしれません。
pdfの閲覧は自分はWindowsもAndroidもFoxit PDFです。
Windows版は簡単な編集もできて重宝してます。(3D PDFだけは本家Adobe Readerで閲覧してます)
書込番号:17827953
0点

papic0さん
何回も有難う御座います。
officeソフトの用途はPCでexcelで作成した在庫管理等をする表のプルダウンメニュー(プルダウンメニューには数字や品目等が入っています。)を選択し、項目や数字を変更するような使い方とネットをタブレットで使うことを予定しています。
また、word・excel等の文字や数字の入力や削除等の編集をするくらいの予定でして、Windowsパソコンソフトを色々と使う予定は現在のところないので、Andoroid端末でも良いのかなと思います。
そして、Google DriveeとMicrosoft Office Mobileで交互に編集したからといって、なにか不具合は出ないでしょうか。
ひまJINさん
Microsoft Office MobileというオンラインでPCと同じソフトが使えるものがあるのですね。
kingsoftは有名なので知ってはいたのですが、タブレットでも使えるとは思いつかなかったです。
officeソフトでの簡単な編集とPDFの閲覧ができればいいので、kingsoftとMicrosoft Office Mobileを上手く使い分けたりすれば良さそうですね。
また、kingsoftとMicrosoft Office Mobileで交互に編集したからといって、なにか不具合は出ないでしょうか。
ヘンゲンさん
私が想定している使い方であれば、MeMoPad7でも十分でしょうか。
やはり、互換ソフトでは編集はやりにくそうですね。
Microsoft Office Mobileは使用されたことありますでしょうか。
どぅ〜んさん
やはり編集はやり辛いのですね。
私がやりたい編集は前述させて頂いた簡単な事なのですが・・・。
Andoroidエミュレータとはどういったものなのでしょうか。
サポートを利用するようなトラブル等は、やはり多くあったりするのでしょうか。
EPSONの新モデル見てみます。
書込番号:17829705
0点

複雑なレイアウトとかをしないのであれば互換ソフトで問題ないと思います。
私はGoogleスプレッドシートとドキュメントを使ってます。
書込番号:17830070
0点

すみません。
エミュレータはこの場で持ち出すべきではありませんでした。
忘れて下さい。
仕事でMS officeと互換officeで相互編集した経験では、
統計関数くらいまでなら式が維持されない事はありませんでした。
ただ、書式とかグラフは微妙に変化すると思った方が良いです。
MS Excelで作ったワークシートをKingsoft Spreadsheetで編集して維持されなかったのは、条件付き書式、グラフの書式、コメントの書式、印刷範囲などです。
個人で使う範囲では、分かって使えば良いだけなので互換officeで十分です。実際私も自宅の趣味のPCは互換officeです。
しかし仕事で使う場合、特にPowerpointやExcelで体裁が重要な場合はMS officeをお勧めします。
書込番号:17831118
0点

MAD_Mさん
Googleスプレッドシートとドキュメントを使用されているのですね。
そんなに複雑なレイアウトや編集はしないと思うので、互換officeで大丈夫そうですね。
どぅ〜んさん
すみません。知識不足で・・・。
経験談有難う御座います。助かります。
タブレットで作った物をそのままどこかで使うことはないと思うので、MS officeでなくても良さそうですね。
書込番号:17832540
0点

ちょっと追記しておきます。
私が互換officeで引っ掛かっている点は、編集のやり難さよりむしろ体裁の方です。
先ず、"在庫管理"と書かれていたので仕事だろうと思いました。
次に、仕事で他の方とやり取りする際、会社のPCで作成した時の体裁が崩れてしまうと嫌がる人が居たり、誤解が生じたりするだろうと思いました。
と言う事です。
条件付書式設定を多用していたり、社外に出すグラフがあったりすると、後々困るだろうなと思った上での書き込みです。
ここが問題なければ互換officeでも良いかもしれません。
書込番号:17832565
0点

どぅーんさん
わざわざ有難う御座います。
最終的に在庫管理をまとめ取り仕切るのは私なので、特に体裁的に問題はありません。
あまり気になったり問題が生じるようであれば、Microsoft Office Mobileを使ってみることも考えたいと思います。
書込番号:17832619
0点

度々失礼します
2014/08/14 00:54のYAMAHIRO-GROUPさんの書き込みを見る前に2014/08/14 01:04の書き込みを書き始めたので大変しつこく見えるレスになってしまいました。
ご気分害しましたらご容赦下さい。
書き込みを拝見すると互換officeで問題なさそうですね。
書込番号:17832690
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

Google Playで”Tag編集”と検索。
書込番号:17831363
0点

アーティスト名とか曲名とかアルバム名とか、楽曲の情報(タグ)を編集できるアプリが無料であります。
そのアプリをダウンロードすれば、簡単に変更できますよ。
書込番号:17831444
1点

逆に、なぜ変更したいのでしょう。
CDから取り込んだファイルなら自動的に付与されますが。。。
書込番号:17831526
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





