ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2016年3月4日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月27日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年2月22日 09:32 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2016年2月5日 19:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年12月26日 23:38 |
![]() |
6 | 6 | 2015年12月26日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
本日(2/27)、lolopopへのアップデートの案内が来ました。
この機種もサポートするんだぁ!と嬉しくアップデートをしたのですが、自動で再起動した後、
ASUSとandroidの表示のまま、起動しなくなってしまいました。
androidは4機種目で、アップデート前にバッテリーは満充電でしたし、万が一のためアダプターは
つけたままアップデートをしました。
皆さんは、いかがですか?アップデートできた方はいらっしゃいますか?
0点

バッテリが満充電なのに起動しないのでは、お困りですね。
電源ボタンと音量小ボタンを同時に長押しすると、ブートローダが起動します。
(Androidバージョンアップ失敗でブートローダまで破損することはまず無いでしょうから)
ブートローダが起動すれば、ファクトリリセットをおこなってください。
Androidバージョンアップに成功していれば、新バージョンのAndroidが、
失敗していれば、バージョンアップ前のAndroidが起動するはずです。
なお、ファクトリリセットをおこなうと、データと設定は全て消失します。
書込番号:19636016
3点

コメント、ありがとうございます。
教えていただいたとおりにやってみました。
ブートローダが起動し、リカバリモードを実行すると、再起動し、
同じ画面(ブートローダ)に戻ってしまいます。
困りました…・。
書込番号:19637004
1点

音量小ボタンを 1 回押して [Recovery mode](リカバリモード)をハイライト表示します。
そして、電源ボタンを押します。
すると、リカバリモードが開始されず、再起動して、ブートローダに戻る、
ということですか?
もし、そうなら、リカバリーイメージが破損しています。
パソコンから、ファクリーイメージを送り込むこともできますが、
わたしは、ASUS MeMO Pad 7 ME176Cについては、これ以上レスする知識は持ち合わせていないので、ギブアップします。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:19637232
0点

>音量小ボタンを 1 回押して [Recovery mode](リカバリモード)をハイライト表示します。
>そして、電源ボタンを押します。
>
>すると、リカバリモードが開始されず、再起動して、ブートローダに戻る、
>
>ということですか?
そういうことです。
コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
どうやら、本来アップデートの対象ではない機種なのに、なぜかアップデートの
案内が来て、実行してしまった人は皆起動不可になっているみたいです・
メーカに問い合わせます。
コメントをしていただきありがとうございました。
書込番号:19637351
0点

本日アプデの通知が来てインストールしたら、全く同じ症状になりました。
root等取っておらず無改造です。
音量+と電源長押しでリカバリモードに入れるらしいですができませんでした。
おそらく修理行きになると思います。
書込番号:19641691
0点

失礼しました。同じMemopadでもこれは音量-と電源でリカバリモードに入るのですね。
確かに入れましたが結局Recoveryに入れず何もできませんでした
やはり修理行きですかね
書込番号:19641761
0点

私は昨日、着払いで郵送しました。
お問い合わせから連絡すると、必要な書類のDL先の案内や手順を知らせるメールが届きますよ!
書込番号:19642615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はme176c2でメモリーが2Gのタイプです。子供がモンストで遊んでいるときにアップデート通知がきて、何やらアップデートを開始
したみたいです。その後、起動画面で繰り返し、リカバリーモードでもファクトリーリセットできず!!ASUSのサポセンに電話で
問い合わせたところ、アップデート開始後、起動できずと伝えたところ、保証期間中なので一度、本体お引き取りの上、見させてもらうとのこと、本体は配達業者が引き取りに来てくれました。たぶん、アプデに不具合を抱えているのをサポセンも把握しているような感じの対応でした。
書込番号:19650307
0点

>コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
調べ方が下手なのか、ME176Cx最近xファームウェアアップデートx起動しない人の情報=ちっとも見つからないんですけど。。。
ところで、Googleの検索条件はともかく、状況がよく分からないんですが、現在通常稼働中ユーザーには極めて重要なことなので質問します。
購入したのは何時ですか?
今までKitkatで使っていたのですか?
今まで1回もLollipopへのアップデート案内が来ていなかったってことですか?
ME176CへのLollipop化ファームって去年の7月末にはとっくにOTAで配布されてますよね。別に目新しいことではない。
で、初版は時計が狂うとか問題山積、こりゃKitkatのまま絶対アップデートするな!な程低レベルだったのが、V12.10.1.33になって漸くマトモに使えるようになったと思っているんですが、それをASUSの公式HPに「2016/02/05更新」として掲載されているV12.10.1.36を当てたら故障したってことですか?
もしそうであれば、ASUSが大ハズレファームを時々出すのは今に限ったことではないので、改善ファームが再配布されるまで、LollipopファームV12.10.1.33で問題なく稼働しているユーザー(もしくはKitkatユーザー)はV12.10.1.36へのアップデート案内が来ても絶対当てるな(可能ならサポセンにOTA配布停止要請も)、ということになると思うんですけど。
書込番号:19653403
2点

<訂正>
(誤)去年の7月末
(正)去年の8月末
書込番号:19653458
0点

>コメントをいただく間にググっていたら、同じ症状の人が山ほど出てきました。
山ほどっていうのはちょっと大げさでしたね。数件ですが、ブログや2chで見かけました。
>今までKitkatで使っていたのですか?
そうです。
>今まで1回もLollipopへのアップデート案内が来ていなかったってことですか?
来ていませんでした。
今回のトラブルはメモリ2Gモデルだけなのかな?
わたしはメモリ2Gモデルを使用しています。購入は昨年の4月です。
書込番号:19654576
0点

>わたしはメモリ2Gモデルを使用しています。
それはME176CではなくME176C2だよ。
質問はC2の板へ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014932/
CとC2がメモリ容量の違いのみでファームは同一だ、なんてASUSは公式に表していない。
これで、ここに書き込んだ3人の内2人はC2ユーザーだったと判明。
残り1名は不明だけど、捨てハン臭いし怪しいな。
ME176Cユーザーで、V12.10.1.33以降のアップデート案内(V12.10.1.36?)が最近届き(ASUS公式HPから類推するに、ここ1〜2か月内?)、当てたら起動不能になった人はいるのか? がポイントか。
書込番号:19655471
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

意味が分かりません?
後ろにあっても逆にならないように設計されているはずです。
書込番号:19634612
0点

>break4321さん
7インチの別のタブレットですが、あまりステレオな感じは無いですね。
このタブレットも、ヘッドセットを御利用されると、良いでしょう。
大きなタブレット(※)が良いですね。
(※)これが良いかもね。
かなりイイぞ「iPad Pro」!! 本体編 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20151207_733849.html
書込番号:19635324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
こちらの機種を使用しているのですが
どういう訳か電源ボタンを一瞬押してスリープにした後、
すぐであればスリープが解除されるのですが、
1時間くらいスリープ状態で放置しておくと
電源ボタンを押しても画面は真っ暗なままで
スリープから解除されません。
実は電源を切ってしまっているという事は
確実にありません。
WiFi環境で使用しており
スリープ時には
JuiceDefender - battery saver
というアプリを使用してWiFiが切断される様にしています。
原因と対処法を教えて頂けると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

スリープ時にWifiを切るのなら、設定-asusカスタマイズ設定にあるのではないですか?
標準機能を使って、そのアプリは一旦削除。
書込番号:19616853
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
Android4.4から5.0にした時はとても良かったんですが、
最近タブレット動作が重いなーと我慢して使ってきましたが、あまりにも重いのでatutuしてみたら数値が半分近く減ってしまっています。
これってアップデート後の仕様なんでしようかそれとも不具合なので修理に出したほうがいいでしょうか
おしえてください
書込番号:19222151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュはクリアされましたか?キャッシュクリアでマシに動くはず、Nexus7-2012と同じ状況と思われます
書込番号:19256625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったので私も試してみたのですが、ほぼsbaru777さんと同じ状態(右図)になりました。
Kitkat時代(左図)や8月末のLollipopにアップグレード直後(中図)と比較して、CPU周りからメモリ関連まで軒並みガタガタです。
キャッシュのクリアをした後の結果です。
動作も体感できる程重く感じます。
ファームウェアに問題がありそうですので、修理に出しても別スレッドにありますロト7さんのように、Kitkatファームの基板に戻って来る感じかも知れません。
保証期間中なら無償で済みそうですが、私の本体は購入1年以上なので基盤交換をしたいなら有償で承るとのことです。
時計の不具合などLollipopへアップグレード後は問題だらけで、Kitkatのまま使えば良かったと後悔しています。
書込番号:19267174
2点

お二方返信有り難うございます。
>にっけん1220さん
キャッシュを削除してみたり再起動も試しましたが改善しません。
>80486DXさん
まだ1年間の修理保証期間内なのでまだこの症状が続くようであったら交換も考えています。
書込番号:19267276
0点

今朝、アップデートの通知が届いたので適用してみたところ、図のように再び元の値に戻りました。
これがLollipopのメモリリークという現象なのか、自分にはわかりませんが、前回も直後は良かったので使い込んで行くうちにどうなるか?でしょうか。
書込番号:19269351
1点

なぜLollipopにするのか甚だ疑問です。
KitKatで何かお困りなのでしょうか?
端末に適合しなくて不具合続出なのでしょう?
メーカーもデバッグにかなり時間が掛かるでしょう。
OSのアップグレードが必ずしもプラスになるとは限らない。
むしろバグだらけで使い物になってない。
趣味や人柱目的でOSを上げる人はともかく、
ずぶのド素人が下手に上げる物ではないと思います。
それで「わーわー」喚くのは筋違いです。
世の中に提供されているサービスが全て優良なわけでは無いということです。
「KitKatで何かお困りなのでしょうか?」
大事な事なので2度言いましたよ。
書込番号:19272410
0点

私のもLollipopにアップデート後にすごく重くなってatutuで計ると16400程でしたが
先程アップデートして計測してみたら35000台になりました。
アプリの切り替えや立ち上がりが早くなった気がします。
書込番号:19274078
0点

>なぜLollipopにするのか甚だ疑問です。
>ずぶのド素人が下手に上げる物ではないと思います。
総論は賛成だけど文面は少しラジカルかな。
AM3+さんレベルならば、アップデート通知が来ても無視すべきと判断できるのだろうけど、恐らく「ずぶのド素人」だから、OTAアップデートの通知が届けば何の考えなく「インストール」をタップしちゃったんでしょう。
で、一度上げればKitkatには戻せない。
しかも今回提供されたファームの出来が悪く不具合だらけで、ド素人にはどうにも解決できない。
この掲示板に書き込んでいる人たちは昨日今日Lollipopに上げた人ではなさそうだから、2か月前に「通知来たけど上げるべき?」って質問がここに出ていれば、
>ずぶのド素人が下手に上げる物ではないと思います。
のコメントがきっと参考になったことでしょう。
まあ、そういった経験や意見を吸収してユーザー自身も、ド素人から素人、凡人・・・達人・・・へとアップデートするのだと思う。
書込番号:19274473
2点

すみません。
言い過ぎました。
気分を悪くされた方、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:19274792
1点

みなさん返信有り難うございます。
>80486DXさん
>fumifumi++さん
>生野菜せーかつさん
先ほどアップデートの通知が来ていたので早速アップデートしてみましたところ見事antutuの数値が復活しました!
それにともなって動きも4.4の時のように軽くなりました。
>AM3+さん
こちらこそすいません。
まだZ3compactしかロリポップ端末がないのでぜひタブレットもロリポップにしたくてなにも検索しないで5.0にしたらこのとおりですが、
昨日のアップデートで4.4並のスピードが出るようになって良かったです。
書込番号:19274828
1点

この手のアップデートはセキュリティアップデートもあったりするから、普通はする物だと思ったんですが、人によって違うんですかねぇ。
まぁメジャーバージョンのアップデートは怖いというのはあるんでしょうけど。
書込番号:19278928
1点

私もMAD_Mさんと同じように考えていたのですが、素人が安易にアップグレードするべきではなかったです。
Kitkat時代は目立った不具合もなく快適に使えていただけに、Lollipopへのアップグレード以降、時計は狂い、動作は重くなるなど不具合だらけになり、僅かな期待で適用した最新のアップデートも、適用後不具合の一部は解消せず、ASUSに問い合せれば原因不明、基盤交換を希望するなら購入1年を過ぎているので有償と言われ全く後悔しています。
AM3+さんのご助言、肝に銘じておきます。
書込番号:19285031
1点

atutu Ver.6に上げたら、テストを実行しようとすると新しい3Dリソースをダウンロードするように求められ、リンク先のPlayストアに飛ぶと「この端末には対応していません」、との由。
ということで、atutuテストができなくなってしまいましたが自分だけでしょうか。
書込番号:19415073
0点

返信遅くなってしまいました
>80486DXさん
antutuについてはわたしも同じ状況です。
なので最新版のantutuではベンチマークはできないかとお思います。
書込番号:19559621
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

ASUS MeMO Pad 7 (ME176C)
オーディオ機能:ステレオスピーカー内蔵
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME176C/specifications/
本体の下部にステレオスピーカーが埋め込まれています。
書込番号:19437060
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
11n対応のはずですが54Mbps〜72Mpsしか速度が出ません。
親機から少し離れるとアプリも中々開けません。
なにか対応方法があれば教えてください。
使いものになりません。
2点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20130611_603052.html
仕様だと思います
廉価品ではケチられるところです
書込番号:19433897
2点

>こるでりあさん
ご返信有難うございました。
この商品の速度の仕様の限界で方法が無いとゆう事ですか.......
買わなければ良かったです......
書込番号:19433919
0点

動画再生アプリですか?
54Mbps出ていれば、タブレットでの動画再生を問題なく行えると思います。
ルータは何をお使いですか?
書込番号:19434133
0点

>11n対応のはずですが54Mbps〜72Mpsしか速度が出ません。
私も、速度測定ソフトで計測して・・遅い!っと感じましたね。
ルータはNTTから借りてる物で、WiFiカード(月付き100円)を指してるものを利用しています。
けど、私は発売日して一ヶ月以内ぐらいから購入していますが、
現在、Youtubeの高画質を毎日のようにChromecastへキャストして家族と見ていますが
18時頃は、ダウンロードに時間が掛かったりすることがあります。
その時間帯以外は問題なく高画質で見ていますよ。
この機種の前の機種1台とこの機種2台とASUS zenfone5を家族で一気にゲームで使っていますが
う〜ん、、データのダウンロード速度も許容範囲ですが問題なく使えていますね。
もし何かソフトを使って遅い!ってことであれば、無線ルータを見直しされてはいかがでしょうか。
バッファローのWXR-1750DHPなんてよさそうなルータもあるようだし。
改善されるといいですね。
書込番号:19434347
1点

2.4GHzの無線規格としてリンク速度(理論的最大速度)が54Mbpsまでが802.11gで、54Mbps以上あれば802.11nを名乗ることができる。11nのリンク速度差はその機器の無線LANにどれだけコストをかけられるかということで決まる。
でも無線LANの実効速度が50Mbps(≒6MB/s)あれば大容量ファイルのダウンロードやストリームを除き、一般的なネット接続として問題が出ることは少ないと思う。もし50Mbps出ているのにホームページなどの表示に時間がかかる場合はネット回線やプロバイダに問題があるかもしれない。
書込番号:19434413
1点

バッファローのWHR-116DP2を使用しております。
PC,アイホン、問題なく高速で受信しております。
この機種の限界なのですかね?
ちなみに買い替えを考えておりますが
高価なタブレットならどれぐらいの
速度が出るのでしょうか?
書込番号:19434788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





