ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2014年7月18日 18:03 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月17日 22:09 |
![]() |
9 | 8 | 2014年7月17日 21:26 |
![]() |
14 | 11 | 2014年7月15日 23:04 |
![]() |
5 | 3 | 2014年7月15日 11:15 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月14日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
バッテリーの消費が激しく、完全放電して100%充電したにもかかわらず変わりません。
今朝100%で、仕事から帰ってきて見たら15%でした。
Wi-Fi、Bluetooth、位置情報、自動同期はきってあります。
詳細設定で、Wi-Fiを常に検索するみたいなやつもオフにしています。
どうしてでしょうか、、、
消費の内訳です。
http://imgur.com/Tzm2cN9
2点

はじめまして。
もしかしたら、初期不良でバッテリー関係があるのかもしれません。
僕も先日、残量50%くらいから急降下して、ものの数分でなくなりました。
その後、満タン充電しましたが、完全に電源が入らなくなり、購入したamazonに交換してもらったばかりです。
ASUSでの初期不良の対応は、購入から14日以内で、それ以降は修理扱いになってしまうので、早めにサポートに連絡した方がいいですよ。
書込番号:17737883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も何となく初期不良なんじゃないかなと思っていました。
Joshinで購入したんですがこの場合どのように返品処理すればいいのでしょうか??
書込番号:17738030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の口コミをみているとカメラ周りの周辺が熱いので初期不良出している方がおられました。
私も処理の重いことをしなくてもカメラ周りがすごく発熱するので、初期不良で返品交換することにします…
返品交換はASUSのサポートに連絡するのですか?
書込番号:17738071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Joshinなら、購入店に持っていけば、交換してくれると思いますよ。
早めの方がいいですよ。
書込番号:17738131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリープでここまで減るのは、初期不良の可能性が大きいですね(;・∀・)
購入店を介して修理した方がいいです(´ω`)
書込番号:17738669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランディ・Kさん
ひろこんぐさん回答ありがとうございます。
Joshinで購入と言っても、楽天を通してJoshinのWEBStoreで買ったんですがこの場合はどうするのでしょうか??
書込番号:17738782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

送られて来たダンボール箱が、ジョーシンならジョーシンでイイと思いますが、一応電話連絡の上、ご相談ください。
書込番号:17738854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商品が届いた時から壊れていました。どうしたらいいですか?
万一、初期不良があった場合は、商品到着後2週間以内に Joshin web 事務局まで、こちら※1 よりご連絡下さい。対象のご注文番号を選択して下さい。Joshin web が責任をもってお取り替えいたします。詳しくは、こちら をご覧下さい。
※1こちらのリンク先
https://joshinweb.jp/history.html?CAB1=05&CAB2=E1&CDB1=00&CDB2=14&
クリックしログインすると購入履歴画面になります。右側の「お問い合わせ」
というところをクリックして連絡したら良いのではないでしょうか。
書込番号:17740315
0点

楽天ジョーシン
Q.商品が届いた時から壊れていました(初期不良)。どうしたらいいですか?
A.商品到着後2週間以内にJoshin web事務局までご連絡下さい。
Joshin webが責任をもってお取り替えいたします。詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/info.html#cancel
楽天Joshin webの一番下の「お問い合わせはこちら」から店長に質問するで問い合わせたらよいのではないでしょうか。商品到着後2週間以内なのでおはやめに。。。
書込番号:17740382
2点

やさしい方が、既に答えを探して書かれていますが
自分で購入した商品の、この様な自体が有った場合、自分で調べないと痛い思いしますよ。
(購入前に、チェックするのが本当でしょうが、、、)
書込番号:17740448
3点

フェニックス7さん
月詠さん
回答ありがとうございます。
メールにて初期不良の件を伝えました。明日時間があれば電話もしようと思います。
丁寧な回答とても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:17740570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諸見者さん
そうですよね…すいません。
今後はこう言った時のサポートなども事前に調べておこうと思います。
書込番号:17740574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望見者さんすみません、見間違えていました。
書込番号:17740580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Joshin事務局にメールしたところ明後日には新品をお届けしますとのことでした。
とりあえず届いたらまた同じ症状が起こらないか確かめてみます。
皆様ご協力ありがとうございました。
書込番号:17743237
2点

画像添付する仕組みがあるので、
外部のサービスにアップロードしてリンクを張るのではなく、
直接ここにアップロードして欲しいです。
リンクが切れる、サービスが変わる、ドメインが他社になるとか、様々な理由で情報としての意味が失われるリスクがありますので。
書込番号:17745537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
どうも、現在HD7を使っているのですがもう一台必要となり、注文をしようと思ったら近い価格で7−ME176という新しいのが出たので現在どちらを購入すべきか悩んでおります
もし両方を所有しているまたは使ったことがある方が居たら差や感想をお教え願えますでしょうか?
0点

前モデルは持ってませんが違いはUIの固定、intel製SoCへの変更と本体の若干の小型化&軽量化ですね。
処理速度自体は最新スマホと同等です(Snapdragon 800or801)。
問題点は一部個体でGPS感度が弱いとの事でカーナビ等につかっている人は要注意です。
ナビをあまり使わないならば現行機種を買った方がいいと思います。
書込番号:17738862
2点

僕もMeMO Pad 7 (ME176)を購入時に、MeMO Pad HD7 (ME173)と比較したので、わかる範囲でお答えします。
OSのバージョン。
【〜7】Android 4.4.2 KitKat
【HD7】Android 4.2.1 Jelly Bean
プロセッサ。
【〜7】4コア 1.86GHz Intel Atom Z3745
【HD7】4コア 1.2GHz MediaTek MTK8125
バッテリ。
【〜7】約9時間
【HD7】約10時間
重さ。
【〜7】295g
【HD7】302g
あとは、ボディ背面の質感とカラーが異なります。
新モデルと旧モデルは、約1年違いますから、少しでも長く使うなら新モデルがいいかと思いますが、初期不良のようなものが多いようです。
書込番号:17739145
1点

F22さん、ランディ・Kさん、情報ありがとうございます
なるほど、処理能力などがパワーアップし、GPSや持続時間がパワーダウンといった感じですか
初期不良は確かにありそうですね、私の今使っているHD7もGPSが壊れていてWifi圏外では全然認識されませんでした(チェックを忘れていたので保証期間をすぎてしまいました)
一長一短でとても悩みますね・・・
書込番号:17743268
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
MeMO Pad 7用に、microSDカードをamazonで購入したいのですが、どのメーカーのどのタイプにしようか迷っています。
64GBまで対応ということで、64GBか32GBを検討中なんですが、microSDHCとかいろいろタイプがあるのと、メーカーによって価格もバラバラですよね。
日本製以外にも台湾製とかいろいろあるようですが、このタブレット自体それほど高いものではないので、あまり高価なカードを購入するのもどうかなと迷っています。
何かオススメありましたら、教えてください。
1点

上海問屋以外でSDカードとか買ったことないですね。
上海問屋オリジナルで不具合に会ったことないですね。
書込番号:17739477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝やSANDISKあたりでいかがでしょうか?
東芝
SD-C032GR7AR30 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000532347/
\1,469
東芝
SD-C064GR7AR30 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000532346/
\3,197
SANDISK
SDSDQUA-064G-U46A [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000372846/
\3,813
書込番号:17739485
2点

私も東芝かサンディスクがいいと思います(>_<)b
書込番号:17739500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も東芝やSANDISKをお勧めいたします。
パッケージへの実装は、台湾や中国でもシリコンダイ(フラッシュメモリーのチップ自体)は、東芝とSANDISKの殆どの製品は、メイドイン四日市(東芝四日市工場)で作られるています。
https://www.youtube.com/watch?v=gp2T1AzIUok&list=PLriS-K0o2iGss7PwmzMgk0OFv-nu4WLXI
書込番号:17740716
1点

みなさん、貴重な情報をありがとうございます。
東芝orサンディスクで探してみようと思います。
同じ商品でも、実店舗とネットではこんなにも価格の差があるなんてビックリですね。
ネットで買った方が断然安いですね。
ちなみに、タブレットもSDカードの抜き差しは電源をOFFにしてからすべきでしょうか?
書込番号:17742953
0点

基本的には電源を切ってから抜き差しした方が良いです(何かアプリが抑えているかもしれませんし)。
書込番号:17742977
1点

タブレットもSDカードの抜き差しは電源 をOFFにしてからすべきでしょうか?
職業柄よくそのようなテストを行いますが、まあ電源を切ってからの方が安全だと思います(>_<)b
書込番号:17743049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
こんにちは。タイトルのとおり、この問題の一つの解決方法を紹介したいと思います。
「WiFi詳細設定」に入ると、おそらく「スキャンを常に実行する」にチェックが入っていると思います。
このチェックを外してみてください。デフォルトでは、この機能が常時作動しています。なので、WiFiを切ってもバッテリー消費の内訳をみると、なぜか常にWiFiが作動してバッテリーを消費していると表示されます。
初期不良を疑っていたのですが、設定を変えるだけで解決しました。
「何もしていないのに一日で半分もバッテリーが消費されている」という方、試してみてください。
5点

もしそれが正しいなら、ハードの不良じゃなくても、ソフトの不良=バグやね。
Android 4.4.2ってみなそうなのかな? この機種のみ?
書込番号:17728456
2点

さすがにバグとは言わないと思います(笑)
ですが、初期設定でこの機能を作動しないようにすべきでしたね。
書込番号:17728752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設計者の想定通りに動かないのをバグと言うんだよ。
書込番号:17731791
1点

ご指摘通りに設定を変えてみましたが
朝100%→夜50%でした。
他になにか思い当たることはないでしょうか?
あまりに消費が早すぎて困っています。
書込番号:17733665
0点

バッテリー消費の内訳をスクリーンショットで貼っていただければ、何かしらの判断はできるかもしれません。設定から「バッテリー」を押して、そこに表示されるグラフを見せて欲しいです。
書込番号:17733707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
この内訳から見て、アイドル状態が長い事が伺えますね。ということは、僕よりも画面点灯時間も短く、本来もっとバッテリーがもっているはずです。
つまり、アイドリング時でも常時作動しているアプリがあるというのが考えられるんじゃないでしょうか(;・∀・)僕の場合Bluetoothで1時間ほど音楽鳴らして、イヤホンでも音楽聴いて、色々やった上であの電池持ちなので。
適切なアドバイスができなくて申し訳ありません…
自分でも同じ状態が再現できれば、また書き込みを、させていただきます。
書込番号:17733884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、考えられる対処法はバッテリーのリセット(バッテリーを一度0にし、満充電する)と、通信によるバッテリー消費であれば一度機内モードに設定して使用してみるとかでしょうか。
書込番号:17733888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーは一度もゼロにしていなかったので
試してみたいと思います。
電池持つようになるといいなぁ。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:17736395
1点

もしそれでもダメな場合、一度掲示板でスレッドを立てて多くの方からの意見を集めてみるといいと思います^^
電池持ち良くなるといいですね。
書込番号:17736660
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
このタブレットの画面の明るさについてなのですが、明るさをMAXにしましたが当方所持しているLG製スマートフォンL-01EとASUSタブレットTF201と比較しましても明らかに画面が暗いのです。スマホの明るさが10割だとすると当製品が6割か7割程の明るさまでしかないと感じます。
ME176がもともとこの明るさなのか、所持しているスマホやタブレットが明るすぎるのか自分では判断できませんでした。みなさんこのタブレットに画面の暗さなどは感じないでしょうか?よろしくお願いします。
2点

他に所有しているiPhone5sと比較すると、そう思う時も有りますが、こんなものではないでしょうか。
私は、自宅でしか使用しないので丁度イイ位です。
屋外で昼間使用される様でしたら、もっと明るい方が良いかもしれませんね。
書込番号:17733677
2点

僕も少し暗く感じました。量販店で見ると、Lenovoのyogapadは明るく感じましたし。
ただ、自宅使用でも屋外使用でもさほど気にならなかったので、ちょうどいいかなって思います。
書込番号:17734231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックス7さん、ひろこんぐさん。
ご意見ありがとうございました。みなさんも多少でも暗く感じたとのことで安心しました。
お二人のおっしゃる通り、室内での使用に支障があるわけではありませんので今後は気にせず使用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17734632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
本機を購入したのですが、wifi設定がうまくいきません。
wifi設定で、接続済みまでは表示されますが、しばらくすると、
"(SSID情報)"でインターネットに接続できません。
と表示されていまいます。
接続状況 接続済み
電波強度 非常に強い
リンク速度 54Mbps
セキュリティ WPA PSK
と表示はされているのですが。
無線LANルータの初期化
セキュリティを WEPやAESに変更
モデム、ルータ、本機の再起動
等試してみたのですが改善されないです。
インターネットは光が来ていない為、ADSLですが、PCでインターネット(有線)は問題なく使用できています。
プリンターはAOSSでこちらも問題なく使用できています。
無線LANルータはBUFFALO AirStation WHR-AMG54 ブリッジモードで使用。
どのような問題があるのかご教示ください、宜しくお願い致します。
0点

ADSLの場合は、無線LANルーターをルーターモードとしてPPPoE設定で接続して下さい。
>接続方法をPPPoE接続に設定する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12839
書込番号:17730418
0点

> WHR-AMG54 ブリッジモードで使用
ADSLモデムにルーター機能があるか確認、なければWHR-AMG54をルーターモードにして回線接続設定を。
WHR-AMG54は2005年発売開始という古い機種でタブレットが本格化する前のもの。購入したままだと最新機種で問題が出ることもあるから一度ファームアップを。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-amg54_fw.html
書込番号:17730505
2点

パソコンとタブレット端末という複数の機器をプロバイダに接続するのですから、ブリッジ接続をやめて、ルータにしてください。
そして、今までパソコンでPPPoE設定していたと思いますが、複数の機器でPPPoE設定をすると正常に接続できなくなるため、パソコンでのPPPoE設定はやめ、ルータでPPPoE設定するようにしてください。
書込番号:17730915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ADSLの場合は、無線LANルーターをルーターモードとして
ADSLモデムでもルーター機能が付いているモノあるけど、何でそう言えるの?
安易なアドバイスはしない方が良いと思うけど。
使っているADSLモデムにルーター機能の有無(Hippo-cratesさんの言う通り)。
PCでインターネット有線接続時はモデムに直付けなのか、ルーターの有線ポートに繋いでいるのか。
PCからPPPoEでネットに繋いでいる(例えばPCで接続ソフトのようなものを使っている)のか、モデムにネット接続設定をしている(以前モデムの設定画面を操作したことがある)のか。
DHCP・DNSサーバーの設定は問題ないか。
等々。
大変だろうが、スレ主さんもこの辺の情報まで出しもらわないとアドバイスする側もし難いと思う。
書込番号:17731293
0点

キハ65様、Hippo-crates様、papic0様
早々に有用な情報頂きまして、ありがとうございます。
ファームアップを行い、ルータモードにして設定したところ、無事設定できました。
連日遅くまで格闘していましたので、スッキリしました。とても感謝しております。
fumifumi++様
情報不足で失礼しました。無知な為にどのような情報が必要かさえわかりませんでした。
以後気をつけようと思います。
書込番号:17733253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





